
0 :ハムスター速報 2020年2月3日 16:19 ID:hamusoku
これ、簿記の教科書に載ってたんだけど、こんなマナーあったんだ…ってびっくりしちゃった。マナー評論家のよんてんごぴーさんに解説してほしい。 pic.twitter.com/VAkfJDHqmB
— ぷらむ (@tenana_p) 2020年1月29日
損をするなら契約しなければいい。現金主義を貫け
— iroiroittemiyou (@iroiroittemiyou) 2020年2月3日
このマナーは要らない
— マサキ@多方面趣味者 (@MikanMasaki) 2020年2月3日
んじゃ、キャッシュレス政策は「すみません」の元凶ですね。
— よっしー☂️🌈☀️ (@cazzuu3) 2020年2月3日
なんでお客さんがスイマセンって謝らなきゃいけない商売するんだよ?・・・・
— ban_ken3 (@ban_ken3) 2020年2月3日
1 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:20 ID:bEfrgjG70
知るかボケ
4 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:21 ID:PxxOq1mC0
自分の価値観を押し付けるのはマナーじゃないで。
6 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:21 ID:nx9N2hfI0
誰でもなれるゴールドカードでそれなら、ブラックカードならどうなるんだよ!
7 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:21 ID:0cobW71s0
直接接客してるスタッフ側としてはキャッシュレスのが会計が楽だしミスも出にくいんでむしろキャッシュレスでありがとうなんだけど
そんなに損させてスミマセンって謝りたいなら本社にメールでもしてて
8 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:21 ID:5.xmX9hx0
マナーのゲシュタルト崩壊
10 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:21 ID:Z2iGLlfK0
出たわね
11 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:22 ID:SOOSE8Fu0
使える選択肢があるのになんでこっちが申し訳ない気持ちにならなきゃならんのだ?アホか
12 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:22 ID:.Hvy2JuN0
しょーもない。
こんなのマナーでも何でもないわ。
15 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:23 ID:KyVNZ8Xj0
バッカじゃねぇの
16 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:23 ID:n3GctkLb0
これを書いたヤツ、生きづらい世の中だろうな
17 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:23 ID:157RuTqn0
ブラックカードなら土下座だな
19 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:23 ID:rVuVq1570
カード会社が悪いのになぜ謝らないといけないのか
むしろカード会社が謝れ
20 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:24 ID:SoN01qRu0
マナーを押しつけるマナー違反を注意するのがマナー
21 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:24 ID:Y7RhU.hV0
だらだら小銭探してやっぱなかったわ1万円な!
おら現金払いだぞ感謝しろよ店員!
こういうことですか?
22 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:24 ID:dOqFt6o30
また失礼クリエイターが意味のわからんことをほざいておる
23 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:24 ID:TgwDs9pg0
日本は現金の信頼性が高いからな
クレジットカードを使うのは卑しい行為なのだ
24 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:24 ID:jq2nb5Ia0
だったら導入するな
25 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:24 ID:cI89HIqz0
損でもクレカ受け入れるようにしてるのは店側だしなぁ
どういう理由でかはわかった上でそう思うわ
26 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:24 ID:n3GctkLb0
こんなことを書いている品のない本は買わないようにしましょう (マナー講師)
28 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:25 ID:feBjxWn40
細かいのがなくて1万円札しかない時は「すいません、1万円で」って言ってるけど
30 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:25 ID:22VM3ogk0
キャッシュレスって、カード会社儲けさせたいようにしか見えん。
31 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:25 ID:PpC0wM1J0
ほならねクレカ使えないようにすればいいんですよ
32 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:25 ID:EufjMp8l0
確かに店がカード会社に手数料払うんだけどね。手数料払いたくないなら導入しなければいい話。
アホい。
33 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:25 ID:kw7hBFyX0
ごめんなさい!じゃあ買うのやめます!
34 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:25 ID:Js5Jbt5D0
「カードで」の一言しかいらんだろw
あとゴールドもプラチナも誰でも持てる時代だぞw
平成初期じゃないんだからな
キャッシュレス推進してるのに世間からずれてるマナー(笑)
35 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:25 ID:oNpKa57n0
営利目的で商売してるんだから、「損」をするなら店側が対応しなければいいだけなんだよなぁ・・・
損しかしないサービスを提供してると思ってるのなら、クレカ対応店舗に向けてバーカって言ってやれよ
37 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:26 ID:DSIDGR2C0
エセマナーを広めるのはマナー違反では?
38 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:26 ID:23N8yOTl0
また創作マナーか?
40 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:26 ID:kHnGVN6S0
マナー云々はクソだが、カード決済時は店が3%前後の手数料をカード会社に支払っていることは知っておいた方がいい
50 :名無しのハムスター2020年02月04日 16:28 ID:mx4PoAqJ0
楽天カードで謝罪するのは屈辱だろ(´・ω・`)
51 :ハムスター名無し2020年02月04日 16:28 ID:eBbtj70c0
次々に創作されるマナー
真に受ける阿呆が一定数いるのが恐ろしい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんなに損させてスミマセンって謝りたいなら本社にメールでもしてて
カード払いだと店が損する訳でもないしな
こんなのマナーでも何でもないわ。
むしろカード会社が謝れ
おら現金払いだぞ感謝しろよ店員!
こういうことですか?
クレジットカードを使うのは卑しい行為なのだ
どういう理由でかはわかった上でそう思うわ
プラズマクラスター、水素水、EM菌
反ワクチン、放射能、江戸しぐさにエセマナー
店側がカード会社に手数料支払うのでは?
アホい。
あとゴールドもプラチナも誰でも持てる時代だぞw
平成初期じゃないんだからな
キャッシュレス推進してるのに世間からずれてるマナー(笑)
損しかしないサービスを提供してると思ってるのなら、クレカ対応店舗に向けてバーカって言ってやれよ
いやクレジットカードは店が手数料負担する
だから少額でカード使われると店は確かに嫌がるんだがさすがに客に謝らせるのはどうなんだ
契約内容にもよるけど、だいたい2~5%は損するで
政治家や資本家の子弟に職が必要なんです
何もしなくても稼げるカード会社を、貧乏人から巻き上げた税金で流行らせて良いですか?
困ったことにカード払いだと店が損する。
店側としては、カードで支払いたい人の為にカード会社と契約するんだろうけど、
カード支払いの手数料を料金に上乗せするのを契約で禁止されてるから、店が手数料分損してる。
店「んまい棒1本で11円です。」
ワイ「一万で」スッ
トッモ1「一万で」スッ
トッモ2「一万で」スッ
マッマ「一万で」スッ
イモウット「一万で」スッ
店「いやあああぁぁぁぁあーーーっ」
焼き土下座
ぺいぺいにしたら
「お気遣いいただき誠に申し訳ございません。」
までがセットだろ
忙しい日常でそんなめんどくせえことしてられるかよ
真に受ける阿呆が一定数いるのが恐ろしい
「カードで、1回で」しか言うたことない
あと、一般だろうかゴールドだろうがプラチナだろうが、加盟店手数料は同じだし、店員はそんなのみていない
マナー屋は存在自体が下品だけどな
資格取ったの15年ぐらい前とはいえその間に変わるもんでもないと思うんだが
どうせ次は万札払いの時は釣銭出すのに手間が掛かるので「すみません」と一言謝りましょうとか言い出すんでしょ。
マナー講師は賤職
ブラックカードをサッ!
なんで客が申し訳なく思わなきゃいけないのさ
マナー講師ってロクな事しないよね
地元の幾つかのミス◯◯って奴もマナー講師が絡んでから
手の位置が●鮮式になってしまってゾッとしたわ
あっちの人が多いから頓珍漢なマナーばかりとよく分かる
くだらねぇ
とレッテルを貼るのが既にマナー違反
地域振興券を現金化するのに時間が掛かって迷惑なんだよ
それに客が気を使うとか、バカじゃないの?
まぁ、ポイント還元である意味キックバック貰ってるようなもんではあるけれども。
過去にバイト店員が結構な額の現金をくすねた事案があった店なんやで
知らんけどな
毎回マナー屋は思いつきとしか思えないマナー連発だな。
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
マナーを考えることはできても世間は知らないんだなぁ
クレジットだとそれが無い
知り合いや友人の店だったらカードは極力使わないわ。考えればわかる事だろうて。
話がズレてすまない。
コンビニ店員が
「カードで支払うやつはクレジットなのか
ポイントなのかはっきりしろ!
今時オートチャージやろが!『カードで』とか
言われても二度手間やろうが!」って
感じのブチ切れたスレ立て見たことがある。
自分は航空会社系のカードで銀行口座引き落としの1枚で20年もそれしか使ってないから
ずっと「カードで」だけしか言ってなかったし
言うつもりもない。
クレジットでもポイントでもオートチャージのカードも支払いの選択肢を勝手に広げてんのは
店側なんだし。
聞くくらいで腹立つなら経営者に言えばいいと思ってる。
損うんぬんは手数料の他にカード可にすることによる来客増加とか考慮しないとだめでしょ
自営業で強制的にカード契約させられてしぶしぶカード可にしてるならまだしも
必要な事なんだよ、カード決済された場合の収支のそういうの忘れない為には
きっちり手数料分引いてるわ
実際俺もカード使える店と使えない店があったら使える店行くし
むしろ店側はありがとうございます、だよ
日本がクアッシュレス進まないのはそれだけ治安がいいからなんだなあ
つか日本は災害の多い土地だからキャッシュレスオンリーにすると地獄見るぞ
台風で電気の止まった千葉ではコンビニはじめ決済できなかったからな
使うたびに申し訳ない気になるわ
バカじゃないの
勝手に謝っとけ
いや、「カードを使えば店が損する」って前置きがあるんだから文脈的にも謝罪の意味やろ。呼びかけの意味なら、「呼びかけしてないからマナー違反」ってことになるじゃん。そうじゃなくて「お店に損させてしまいますがカード使います、すみません」って意味だろ。
一長一短だね
だから、順番としては
「すいませんカードでお願いします」
という言葉が先にあって、
それを横で聞いてた講師が
「なんでこいつ謝っとるんや?・・・せや!店に損させると思っとるんやな!なるほどですよ!」
と勝手に納得した結果、このマナーが生まれたんちゃうかという話をしとる。
その儲けでポイントついてる仕組み
現金でも移動させるのに銀行を使えば手数料、コンビニのATMから警備しながら運ぶのにもコスト掛かるの知ってる?
その分の人件費が余計にかかってしまって店は損をします
だから店舗には入らないのがマナー
クレジット売掛金になるの?
QR売掛金とかICカード売掛金にはならないの?
「損」てなんだよとwww サービスと対価だろ。
じゃあ利益はどこから取ってんだよと。販売店「売却はお客様を損させる行為。買っていただいてすみません」カード会社「利便性を提供して対価を得てしまいすみません」とかってこと?ww
クレカ使えない→クレカ支払いの人来ない。
どちらが得か答えよ
むしろ知らんかったんだ?って感じ
実際、カード払いされると利益なくなってやってられないからカード不可にしてる店も少なくないっしょ
てか車なんてバイク乗ってる人間からしたらシート座って手足動かすだけの乗り物なんだからマニュアルもオートマも大差ないよ
最初からカード支払いされること考えて値段設定してたら、店は現金客で得することあっても店は損しない。
ゴールドで品がないなら、プラチナやブラックは切腹でもせなあかんのか
まずは「印税も原稿料も読者に損をさせる。すみません」からじゃないか
規則と手続きがうるさい上に手数料だけトップクラスに高いJCB以外は歓迎すっぞw!
丁寧さのためにすみませんカードで、くらいは言うけどね
クレカ話が車の話になって、バイクで締めくくるって
欲張りハッピーセットかよ
それは損なのか?利用料だろ。
嫌なら一切クレカ対応しないか一律値上げすればいい。結局カード会社と販売店の力関係なだけ。不利な契約なら結ばなければいい。
仕入れにも人件費にもコストが掛かっているのに
なぜクレカ決済のコストだけに注目してんだよ。
そういうの全部込みで値付けして売ってるのにさ
カード会社がぼろもうけしているってのが真の問題
だから金融会社というか金貸しだながこぞって入ってる
最近はここに中国系も入った
零細だと手数料がつらい
カードでって言われると正直落ち込む
教科書……?
それは全消費者が払う
仮に5%だとすれば消費者は10%の他に
金融会社に5%の税金を払ってることになる
隠れた課税みたいなもんで
行先は金融会社
こんな美味しい話は向こうからすれば
ないのでそれこそ群がってる
店員が謝るべき
そのすいませんは「お願いします」であって「ごめんなさい」じゃないだろう。
もっと簡単に直接カード会社とやり取りできればいいけど仲介業者もかむからなぁ
小さい仕事は現金のほうがやっぱありがたいわ
これかねぇ
現金払いが減ったから零細だと資金繰り厳しくなるというマイナス面もあるし
謝罪の意味のすみませんがマナーとして必要かどうかを皆が話してるのであって、マナー講師がどういう流れでその考えに至ったかなんて話は誰もしてないしお前もしてないぞ
それでもカード導入した方が損して得取れると踏んでやったんでしょう。しらんよ、勝手に落ち込んでなさいよ。
前に働いてた飲食店はランチはカード不可とかにしてたけどね。
そうすると誰も使ってくれなくなるのでこんな一種悪辣なシステムになってる
日本のサービス業は弱腰でコミュニティがないからただ絞り取られる。
賢い店は手数料分単価上げてると思うけど。
同じく会計金額少ないのに一万円使うときは「すいません、一万円で」って言ってる。
一体この本は何を言っているんだ…?
クレジットカードでwww
煽ってどうする。
黒光りした硬いやつは下品だからアウト!
わい店員だけど
店が手数料被ろうが俺のわいの給料は変わらん
くっそ混んでる時はキャッシュレス使ってくれた方が現金チャラチャラの100倍ありがたい!
利用料が5%なら最終的には売価が5%あがる
本当にクレカ払いをしたいなら黙ってるのが得策なんだよ(苦笑
おそらくサクラなんだろうなとは個人的には思ってる
サービスを含めてモノには値段ってのがついてる
その点を考えると、チェーン店であれば特に「すみません」というお声掛けは不要ではないですかね。
韓国人が日本へ来る事はマナー違反ですね。
書いたやつがバカなだけ
気にする必要ない
20ドル札なんか怖くて受け取れない
バカが自販機ぶっ壊しても全然ゼニ入ってないのが理想の世界
それが本人の番号だとしても、声を聞くのもイヤなんですが。
つーかこんなどうでもいいことが書いてある簿記の教科書(というより参考書レベルだろうけど)買いたくないわな。
騙されるアホが腐るほどいるからいくらでもこんな偽マナーがいかにも常識ですよって広がる
本物の常識人からはおバカ度判定に使われて笑われてるぞ
にこにこ正しく支払いしてくれるお客様ならぜんぜんよし!!
書く事が無かったから余白埋めにでっち上げたんやろ。
ただのクズのあつまりじゃん
ブラック持つ様になったら死んで詫びる覚悟が必要だよねマナー的に
これからも下品道を貫くわ
レジで土下座でもするべきだったんだろうか
サムライならハラキリインシデント。
なぜか、おつりが無いようにとか言うのが分からない
そもそも現金の輸送、処理や数えるのも手間ですよ?
それを手数料で買ってると考えると、現金使うたびに、すみません言わないといけないでしょ。
マナー講師って学がないね
最近はマナー講師の教えるマナーとやらが胡散臭く感じる
金の力で他人を屈服させて労力を負担させる行為そのものが下劣極りない
アセンションはもうすぐだ
もう貨幣経済の時代は終わり共存共栄の時代が来ている
クレジットカードの店側の手数料が3%なら
現金使用者は消費者側に手数料を5%課すべき
ほんと自分のルールをさも世間一般みたいに語るなよカスが
我々にマナーを教えて下さる先生に汚いものを渡すのは大変失礼な行為です
謝礼として、マナー講師の方のお金をこちらで処分させて頂くのが適切です
てかその場で現金ガサゴソ探して払う奴の方がイライラするわ
しかも性格や目つきが似たような人が多い気がする。
クレカはカード会社が中間手数料を取るから、店の儲けが確実に減る。損が積もると店の経営も傾くしね。でもクレカ使用できないとなるとサイトでの評価が下がる。
店が気に入ったら、現金支払いで釣銭は不要と言えば喜んでくれるよ
加盟店規約違反なのでカード会社に通報すると良いよ
ビッグデータやシンクタンクまで逝くけど・・・そりゃ・・・お店死ぬと思うよ。
説明してもいいけど、今の接客業、ほぼ全部潰れるけどいいなら話す。いいの?
話ていいの?説明していいの?
今の時代だとまだ早いけど・・・いいの?説明していいのですか?
一応、経済産業省のガイドラインを参考にすれば、どっちみち、ほぼ全部が無人に切り替わる。(予定)
本来万札だって店が小銭用意しとけよって言いたい案件だし
古い本なんじゃないか?
90年代はカード手数料はもっと高かったし
カード端末も常備してなく棚から出してくるような飲食店も多かった
テーブルチェックも一般的ではなかったから後ろに並んだ客は本当に迷惑した
「1万円以下はカードを使わない」は常識だった
この教科書を作成した人物が日本語が不自由な
李地域由来生物だったんじゃね?w
両替の方が高いなんて事はありえない
カード会社と店の問題。
わかったね?
俺は逆だなぁ
確かにカードは早いんだけど、終わったあと「やっぱりこの商品だけキャンセルで」って言われたら全部キャンセルしてカードスキャンして、それからその商品だけ除いて全部スキャンしてカードスキャンして……
ってなるから、カードでって言われると身構える
四十を過ぎてからカッチカチにはならんようになったなぁ
(´-ω-`)
利用者には、すぐ決済できたり財布や小銭持ったり額が大きくても下さなくていい、レシート保存しておかずに(きちんと管理すれば)費目管理できたり、ポイントやキャッシュバックを受けられるメリットがある。デメリットは金銭感覚狂って余計に使ったり、なんとかペイとか乱立して結局管理が面倒になること。
店舗のメリットは硬貨の授受の待ち時間が省ける、ミスを除外できる、(日本ではほぼ無理だが現金禁止にすれば)レジに現金を入れたり残額管理が不要になり、盗難や強盗に狙われるリスクも減らせる、利用者デメリットの裏返しで客が多めに金使ってくれる。クレカの場合は信用売買なので客の口座に金入れってなくても回収はクレカ会社が行う。デメリットは導入コストとランニング。
国は脱税防げればいい。
モラハラの最先端を走ってるよね。
だからそれは損じゃなくて手数料だろ。カード導入することで得られるメリットもあんのになんで手数料タダで使えると思うんだよ。携帯で電話かけたらかけた分だけ損した、とか言ってるようなもんだぞ。
それやろ
いや、俺もつい言ってるわw
アホが後付けで理由考えたような内容だよな
なら、例えば店でコーヒーを頼むときは常温以外は店が損するよな
その理屈ならつまりそういうことだろ?
余計な電気代やガス代かかってんだからな
そのカード会社と契約した店も同罪だよな
ここはみんなで謝ろうぜ!
食事中にどうでもいいマナー押し付けてくる奴は本当にマナー違反
お前ら金持ちィー!!
だったら手数料は自分で持ちますって言えよww
かっこいいぜ!おまえら!
バカヤロー!
貧乏人がカードなんて持っててすいませんでしたって意味で謝れや
せめてクオカードみたいな通すだけのは各レジでできるようにしてほしい
挨拶の手の位置だろ?
あれもともとは日本の大手企業がやってた奴じゃなかったっけ?
それをあいつらが勝手に真似て、そこから日本に逆輸入されたんじゃない?
基本、あいつらが起源主張してるものの大半は嘘と捏造と盗んだものよ
どうでもいいことだから、はっきりと覚えてないけど、興味あるなら調べてみて
どう読んでも謝罪の意味だな。
単なる呼びかけだったら、すみませんを除いても、文章が成立しないとおかしいだろ。
カード使うときは「カードでお願いできますか?」と言いましょうではなんの話か解らない。
本当にあり得るから困るw
序盤でやるような売掛金で騒いでるツイッター民は
どうせ落ちる
頭硬すぎだぞ、おじいちゃん
それぐらいわかれよ、と他人に求めるのは察してちゃん構ってちゃんと同じぞ
イヤなら始めから入れんな
破り捨ててしまえ、こんなもん
なのに謝るって変な話だ。
マナー講師とかいうマッチポンプ詐欺師絶滅しねぇかな
ブラックな私ですみませんと言わないとな
手数料分は店が損かもしれんがカード使えるから利用者も増えるわけで宣伝費やろ
恥ずかしくないの?って気持ちは必要かもな
>>251
ファミマはTポイントもdポイントも楽天ポイントも
FC店舗の負担だから嫌がるのはしゃーないよ
本店が勝手にキャンペーンとか初めておいて
全ての不利益は店舗の負担にされるんだからさ
時間帯とか金額でカード不可にするのは加盟店違反らしいけどな
スマホ起動してアプリ起動してって糞手間だし
カードも暗証番号毎回だからなあ
かざすだけの西瓜PASMOedyが一番いいわな
そっち推奨すりゃいいのにねえ
ゴールドになるとポイントがお得とか客とカード会社は儲かるけど
それを使われる店舗は増加ポイント分の負担が増えるだけだからね
ドヤって使われたらイラってなるのはしゃーない
自分のところも導入しないと客が減る。
導入したからといって、今までより客が増えるわけではない。
加盟店手数料を商品価格に転嫁するわけにもいかず
得をするのはソフトバンクとか楽天とか、節税上手な大企業だけ。
クソみたいな仕組み。
客が望む物を用意するのは商売の基本だろ。
嫌なら現金決済のみにするか、店を畳めば良い。
この画像の前でゴールドカードはカード会社が儲かるだけで店舗が損をするシステムを解説してるんだろうけど
ここだけ切り取ってるから見た奴は何言ってんだって思うんだろうな
現金の人が多いなか、カードなのでお手間とらせますがーって感じのニュアンスで言ってるだけだな。
なんだこのクソマナー
一部のファミマFC店舗は
ポイント負担が嫌だから逆らってうちでは使えませんってやったら
本店からお叱りと嫌がらせ受けたで
フランチャイズなら当たり前。
カードの色で手数料は変わらないだろ?
ポイントが変わる
ポイントの負担はカード会社じゃなくて店だから
客はカード会社に金を払ってカードの色を変えて
店舗はそれに対し強制的に割引させられてるようなもんよ
なるほど、そうなのね。
俺はアメックスだからそれは知らんかったわ。
NFCですらなくアプリでバーコードだのQRでやらせるのばっかりで面倒だよな
店にも客にも手間を増やさせる仕様だからポイント還元で釣らなきゃいけないんだろうけど
還元を継続しなきゃ誰も使わなくなるだけで悪手だよなあ
店によってはポイントカード機能をバーコドで読み取って種類をレジ画面で選択して
金額をレジに打ち込んでカードリーダー通して暗証打ち込ませてと手間かかるぞ
お財布ケータイと店のアプリがそろってしまうと・・・
レジでクレカやQR出すやつはゴミカスと解ってしまう。
ごめんなさい。
もう取り締まらないとだめだな
みっともな
いまどきカードなんて借金してなきゃニートでさえおkな会社多いぞ
加盟店規約を守れないならFC本部の看板借りて商売するな定期
(オマケ的なコラムとはいえ)簿記の教科書に書いてあるのかよwww
現金払いをお得にしてもいいけど、俺は行かない
dポイントで10%還元とか決めておいて
全部店の負担にして10%損するキャンペーンを平気でやるから
FCとはいえ気持ちは解るんだがなあ
素直に現金より手間かけさせたり現金より損させたりしてるんだから
すまんの
くらいの気持ち持とうや
マナーですとか言われるのは気分悪いが
そこは否定すんな
ハム公最近わざとじゃないとしたら言語能力怪し過ぎるタイトル多いぞ
店が勝手に設定している制度を客が利用するのに負い目を感じなきゃいかんの?
つまりゴールドカードは他人から見えない様にコソコソ使えってこと?
なので JCBは嫌われて使えない店が多い。 VisaやMasterが無くてJCBだけなんて奴もそうそう居ないだろうし。 アキバみたいに 「現金特価」 という表現も自由だし店がやれる事をやってるのだからあまり気使う必要は無い。
お客「ん?今何でもするっていったよね?」
お店「はい。えっ、所定のポイントをつけろ?それは…喜んでー」
謎マナー「ポイントカードを使うと、お店が損をする」ということを、以下略
「なら、」という接続詞、「ならば」とか「それならば」の略語でしょ?
話し言葉では使うけど文章にすると違和感…幼稚な印象。
編集者も校閲していない、その程度の教科書ということか。
マナーを説く以前に日本語の基礎を身に付けていただきたいわ
あれなんでだろ。
データベースサーバとの通信に時間が掛かったんじゃないかな
ところで、クレカを使うと店が損するという根拠と金額又は比率を明確に提示して欲しいもんだね
日商簿記の教科書に載るくらいだから当然のことだと思うが
「すみませんカードでお願いします」or「カードでお願いします」 だわ
どんなセンスしてんだお前?
寝る前に大笑いしちまったぞw
クレカ払いは店が損するって内容の後のコラムで
お店側が損する支払い方してるんだから
わるいねぇくらいに思って「すいません」くらい言おう
っていう小話に対し
マナー講師は害悪だの言い出すキチガイばっかり
笑かそうとしてるのかマジで頭おかしいのか悩むわ
自分が得して相手が損する制度なんだから
相手が設定したのを利用するんであっても
いやーわるいねぇ
くらい思うだろ
思わないなら価値観や考え方が中国よりだね
それが悪いとは言わないが日本人的じゃないとは自覚した方がいい
キャッシュレスを好む店舗もある
でも、それを押しつけるのはどうかしてる。
勝手に、とか言う辺りが汚客様なんだよ
糞マナー講師は滅びろ
じゃあ現金決済で客は文句ねーんだなと言うと
えぇ、今時カードも使えねぇのってなるやろ。
昨今カード決済求めてるのは客側だしなぁ。
カード会社もポイント貯まるとか
お得とかを前面に出してきてるけど
それに乗っかってきたのは客であって。
海外客も増えたから使う率も増えたしなぁ。
あぁマナー強要は別の話ね。
限度額低めで使いづらいなと思って上限上げるの楽だしでカードの色も変えた(マジで
使いづらい…来年は元に戻すかな…
でも使う月はかなり払うし、限度額超えたとか嫌なんだよな
しらんよ、馬鹿らしい
でも謝罪するような事でも無いよ。5%目減りしても来てくれればありがたいんだから。出来れば5%集客アップすればもっといいんだけど、5%失客しないためなんだよな。
すみませんけどカードでいいですかって言われるとこの人メチャクチャ育ちいいとは思うけど、カードでってだけでも何も思わない。現金払いが一番嬉しいからわざわざATMで降ろしてきてくれる人とか頭下がる。
要するに別にカードを使う際のマナーなんか無いよって事。
定価で買われるより店に損させてるんだもん
マナー講師とかいう自分で勝手にマナー作る職業の人が独りで言ってるだけやろ
単純にクレカ業者に手数料をとられることを言ってるんだろうが考えが浅すぎる
お店が損をするって発想が大間違い
大金を持ち歩かない客に持っている現金以上の買い物をさせられるって利点や
お金を店舗に置くリスクを回避できる利点などお店側のメリットも多い
良い店には経営長く続けて欲しいし、クソみたいな店と店員にはカード見せたくないから
真逆の理由だけど真実だと思った
然し最近「マナー」を捏造する下衆共が増えたな…
「すみません」なんて言う必要は無いだろ
だってお店側が支払い方法としてクレカを導入しているんだからお客が使うのは当然 の権利
カードだから買ってもらえた。
現金なら手持ちないから別の機会や別の場所でいいやとなる。
カードOKにすることで売り上げになっているのだから被害者ヅラしないで欲しい。
よっぽど古い簿記の本じゃないの?
銀行系クレカでも黒あるよな
一理あるけど金なくて後払いクレカの人じゃなくて金もあるけどクレカ使ってる人はじゃあ現金でってなるだけ(Pay系かもしれんが)
クレカ会社の会費が減るだけ
キャッシュレス進めている国もごめんなさいするんだろうか
ないない(ヾノ・ω・`)
もしくは謝罪を強要する国の人
切腹じゃね?w
事でしょ。
要は、『ツケ払い』って、事。だからじゃない。
発想が、1960年代だけどね。『信用貸し』とも違うみたいだし。 やっぱり『ツケ払い』の方でしょ
だから、じゃない。情報化以前の発想が笑えるわ。
頑張って、昭和中期後半の発想を踏まえつつ。
簿記のお勉強頑張ってね。
客が現金で払うかクレカで払うかの選択でクレカを選んだんならお店は損だろうね
でも客は現金の持ち合わせがないのでクレカで買うか、買わないかで悩み
クレカでの購入を選んだんだったらお店は得してるぞ
まぁだからペイペイだとか店舗側手数料無料の奴が異常に普及してるっていう。ただ導入コストも手数料も期間限定無料なんで今後どうなるやら
キャッシュカードなんてリスクでかい代物を持つなんてありえないわ。
スキミングとかの心配とかしないの、お前ら?怖いんだけど?
джек поты на новехонькое мировое
прекрасное рум казино - игровой клуб слотика
клуб слотика
コメントする