0 :ハムスター速報 2020年2月8日 10:30 ID:hamusoku
働き方改革の理想と現実
1 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:49 ID:YMRDc6.X0
悪い やっぱ辛えわ
2 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:50 ID:pan3o84z0
働き方改革を理解できてない経営者が多すぎる。
生産性上げる努力せず形だけやるからおかしくなる。
3 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:54 ID:.Un4jmrL0
でも、都内は平日夕方から酒のんでるリーマンやOLが増えてるよね。電車もやたらと混んでるし。カッペ会社の社畜気質が困ってるだけなんじゃあないの?
4 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:54 ID:FR3.9saF0
理想の方はマンガとかアニメの世界の話だろ?
5 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:54 ID:8zLBTzvf0
どの会社も利益目標!費用削減!効率化!だもんなあ
6 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:55 ID:BxTUheR30
納期の廃止
これだけで良い
日本人は全てのことに早さを求めすぎや
7 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:55 ID:apX.kn720
働き方改革とは悪知恵を思いつくものだけが勝てる制度
8 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:55 ID:bFKBMHhi0
老いも若きも男も女もニートも意識高い系も働きたい人が働きたいだけ働ける世の中になればいいのに
9 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:56 ID:029KycY70
そんなんええから労働基準法違反に懲役刑を
10 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:57 ID:EJ3JPtq10
余裕が無い働き方を是正してほしい
11 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:58 ID:rWwT.14R0
給料上げる→人が来る→1人当たりの仕事量が減る→めでたしめでたし
こんなに簡単な理論が何故わからないんだ…
12 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:58 ID:ptoSj2PM0
嫁「そんなに早く帰ってこないで残業代稼ぎなさいよ!」
13 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:59 ID:z8crMjpa0
働かせてる方を改革しないと何も意味ないから
14 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:00 ID:xYN8TQHM0
納期内に絶対仕事終わらせろ!
でも残業は禁止!人も増やせませんから!
こんなダブルバインドしてたら人が壊れるに決まってるだろ
15 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:00 ID:iTGKdYVA0
効率を上げるのはいいが給料も上げていただけるんですよね…?
17 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:03 ID:bFKBMHhi0
>>13
真に必要なのは「働かせ方改革」やんな
18 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:05 ID:7UoGRI4.0
小企業下請けの身としては働き方改革もクソもありませんわ。
繁忙期は数ヶ月無休で働いて冬は冬眠。今月仕事一回のみ。土日祝日休み?なんちゃらフライデー?別次元の話かと。
19 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:05 ID:Uazf4CZj0
いい加減給料上げる方向に行けや
企業経営者も官僚もあほばかりやな
ってかさ
鹿児島沖縄の砂糖製造業はなんで特例対象なの??
21 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:09 ID:F0ytEsDg0
とにかく給料あげて人員増やして仕事の量を平均化しないと改善はされないんだよなあ
はい改革ねで進む話じゃない
22 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:09 ID:GpUls2SI0
法定速度みたいなもんやな
60km/hは未だ出せるとか最低速度とか考える人多い
23 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:11 ID:C83CBZdj0
残業ありきのスケジュールを組むなよまじで
24 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:13 ID:OaX0aBMN0
リストラで全体の人員減らされて一人一人の負担が増えてるところに、働き方改革で残業するな休みとれ云われて売り上げは減らすなと仰る
準社員の方は残業申請もできないし、日給月給だから日にち出ないと生活苦しくなるって苦情でてるところに
生活残業組のグズ社員が日中遊んで夜仕事しやがっての社内カオス
26 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:15 ID:nvlPStp.0
そして誰もいなくなった
27 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:15 ID:rMjuL8.o0
結局は「形だけしましょう」ってことでしょ?
28 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:15 ID:Dc0IAugA0
これマシな方だけどな
中小ITは残業代0でサビ残200時間超えを新人時代から当然のようにやらされるよ
年に何人か鬱か体調不良でやめてく
法律をどう変えようが労基が機能してないのを放置してんだからどうしようもない
こんな腐った国で若者は使い潰されるべきではないよ
30 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:16 ID:4W6TahFD0
帰る気ない奴と帰らせる気ない奴しかいない
32 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:17 ID:K.BGZFVn0
有耶無耶だったところがはっきりしてしまったせいで、もともとの内規よりも法律のほうがゆるいことがわかって逆に労働時間が増えたわ。
34 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:18 ID:ksd4USzg0
能力低い人は正社員になりたがり、高い人は会社勤めを嫌がる
解りやすい世の中になったものだ
35 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:qe3ng4vq0
労基が来なければ何でもヨシ!
36 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:43QthDt20
官公署とかも縦割りが酷いから「○○ができるのは自分しかいない」とかでキツい
37 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:Vb.kFWY20
カレンダー上は休日が増えたように見えるけど残業と休出が増えて5日はただの有給休暇
40 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:19 ID:floslBmK0
でもいま労基のチェック厳しいよパソコンのログと申告してる退勤時間照合されて
乖離があると指導される
42 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:20 ID:FsLnhZxY0
社員ガチャで失敗した管理職が何するかわかるか?
出来る奴にタスク振りまいて使い潰すんだぜ!
43 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:21 ID:1Ii.dDe00
給 料 据 置
44 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:21 ID:RGUkHGHN0
こうでもしないと長過ぎる労働時間を減らせないという現代の闇
45 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:21 ID:J9E.Tn960
働き方改革ってマジで働き方を変えてるだけで中身変わってないからw
企業がやってることってテレワークでどこでも働けますよ、ってだけでしょ?
49 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:26 ID:ozXVi.5q0
うち、何も変わってないんだけど(涙)
働き方改革の理想と現実
働き方改革の理想と現実 #現場猫 pic.twitter.com/O50ubBUiAl
— からあげの るつぼ (@karaage_rutsubo) February 7, 2020
中小企業も今年4月から時間外労働上限の規制が適用されるんだけど、建設事業は2024年までは猶予期間ですね…。(厚生労働省のサイトの資料より引用)https://t.co/nkGokWPJ0e pic.twitter.com/I3leVAICwF
— からあげの るつぼ (@karaage_rutsubo) February 7, 2020
本当は「このラインを超えると過労死リスク上がる」ってラインなのに、スマホのギガみたいに「まだ使える!」なラインになってるのが問題ですね
— からあげの るつぼ (@karaage_rutsubo) February 7, 2020
1 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:49 ID:YMRDc6.X0
悪い やっぱ辛えわ
2 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:50 ID:pan3o84z0
働き方改革を理解できてない経営者が多すぎる。
生産性上げる努力せず形だけやるからおかしくなる。
3 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:54 ID:.Un4jmrL0
でも、都内は平日夕方から酒のんでるリーマンやOLが増えてるよね。電車もやたらと混んでるし。カッペ会社の社畜気質が困ってるだけなんじゃあないの?
4 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:54 ID:FR3.9saF0
理想の方はマンガとかアニメの世界の話だろ?
5 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:54 ID:8zLBTzvf0
どの会社も利益目標!費用削減!効率化!だもんなあ
6 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:55 ID:BxTUheR30
納期の廃止
これだけで良い
日本人は全てのことに早さを求めすぎや
7 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:55 ID:apX.kn720
働き方改革とは悪知恵を思いつくものだけが勝てる制度
8 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:55 ID:bFKBMHhi0
老いも若きも男も女もニートも意識高い系も働きたい人が働きたいだけ働ける世の中になればいいのに
9 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:56 ID:029KycY70
そんなんええから労働基準法違反に懲役刑を
10 :ハムスター名無し2020年02月08日 10:57 ID:EJ3JPtq10
余裕が無い働き方を是正してほしい
11 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:58 ID:rWwT.14R0
給料上げる→人が来る→1人当たりの仕事量が減る→めでたしめでたし
こんなに簡単な理論が何故わからないんだ…
12 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:58 ID:ptoSj2PM0
嫁「そんなに早く帰ってこないで残業代稼ぎなさいよ!」
13 :名無しのハムスター2020年02月08日 10:59 ID:z8crMjpa0
働かせてる方を改革しないと何も意味ないから
14 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:00 ID:xYN8TQHM0
納期内に絶対仕事終わらせろ!
でも残業は禁止!人も増やせませんから!
こんなダブルバインドしてたら人が壊れるに決まってるだろ
15 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:00 ID:iTGKdYVA0
効率を上げるのはいいが給料も上げていただけるんですよね…?
17 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:03 ID:bFKBMHhi0
>>13
真に必要なのは「働かせ方改革」やんな
18 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:05 ID:7UoGRI4.0
小企業下請けの身としては働き方改革もクソもありませんわ。
繁忙期は数ヶ月無休で働いて冬は冬眠。今月仕事一回のみ。土日祝日休み?なんちゃらフライデー?別次元の話かと。
19 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:05 ID:Uazf4CZj0
いい加減給料上げる方向に行けや
企業経営者も官僚もあほばかりやな
ってかさ
鹿児島沖縄の砂糖製造業はなんで特例対象なの??
21 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:09 ID:F0ytEsDg0
とにかく給料あげて人員増やして仕事の量を平均化しないと改善はされないんだよなあ
はい改革ねで進む話じゃない
22 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:09 ID:GpUls2SI0
法定速度みたいなもんやな
60km/hは未だ出せるとか最低速度とか考える人多い
23 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:11 ID:C83CBZdj0
残業ありきのスケジュールを組むなよまじで
24 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:13 ID:OaX0aBMN0
リストラで全体の人員減らされて一人一人の負担が増えてるところに、働き方改革で残業するな休みとれ云われて売り上げは減らすなと仰る
準社員の方は残業申請もできないし、日給月給だから日にち出ないと生活苦しくなるって苦情でてるところに
生活残業組のグズ社員が日中遊んで夜仕事しやがっての社内カオス
26 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:15 ID:nvlPStp.0
そして誰もいなくなった
27 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:15 ID:rMjuL8.o0
結局は「形だけしましょう」ってことでしょ?
28 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:15 ID:Dc0IAugA0
これマシな方だけどな
中小ITは残業代0でサビ残200時間超えを新人時代から当然のようにやらされるよ
年に何人か鬱か体調不良でやめてく
法律をどう変えようが労基が機能してないのを放置してんだからどうしようもない
こんな腐った国で若者は使い潰されるべきではないよ
30 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:16 ID:4W6TahFD0
帰る気ない奴と帰らせる気ない奴しかいない
32 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:17 ID:K.BGZFVn0
有耶無耶だったところがはっきりしてしまったせいで、もともとの内規よりも法律のほうがゆるいことがわかって逆に労働時間が増えたわ。
34 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:18 ID:ksd4USzg0
能力低い人は正社員になりたがり、高い人は会社勤めを嫌がる
解りやすい世の中になったものだ
35 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:qe3ng4vq0
労基が来なければ何でもヨシ!
36 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:43QthDt20
官公署とかも縦割りが酷いから「○○ができるのは自分しかいない」とかでキツい
37 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:18 ID:Vb.kFWY20
カレンダー上は休日が増えたように見えるけど残業と休出が増えて5日はただの有給休暇
40 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:19 ID:floslBmK0
でもいま労基のチェック厳しいよパソコンのログと申告してる退勤時間照合されて
乖離があると指導される
42 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:20 ID:FsLnhZxY0
社員ガチャで失敗した管理職が何するかわかるか?
出来る奴にタスク振りまいて使い潰すんだぜ!
43 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:21 ID:1Ii.dDe00
給 料 据 置
44 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:21 ID:RGUkHGHN0
こうでもしないと長過ぎる労働時間を減らせないという現代の闇
45 :ハムスター名無し2020年02月08日 11:21 ID:J9E.Tn960
働き方改革ってマジで働き方を変えてるだけで中身変わってないからw
企業がやってることってテレワークでどこでも働けますよ、ってだけでしょ?
49 :名無しのハムスター2020年02月08日 11:26 ID:ozXVi.5q0
うち、何も変わってないんだけど(涙)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
生産性上げる努力せず形だけやるからおかしくなる。
これだけで良い
日本人は全てのことに早さを求めすぎや
こんなに簡単な理論が何故わからないんだ…
でも残業は禁止!人も増やせませんから!
こんなダブルバインドしてたら人が壊れるに決まってるだろ
実現可能な範囲の理想論で動いてほしいもんだ
真に必要なのは「働かせ方改革」やんな
繁忙期は数ヶ月無休で働いて冬は冬眠。今月仕事一回のみ。土日祝日休み?なんちゃらフライデー?別次元の話かと。
企業経営者も官僚もあほばかりやな
ってかさ
鹿児島沖縄の砂糖製造業はなんで特例対象なの??
現実をどこまで理解してるかだよな
はい改革ねで進む話じゃない
60km/hは未だ出せるとか最低速度とか考える人多い
準社員の方は残業申請もできないし、日給月給だから日にち出ないと生活苦しくなるって苦情でてるところに
生活残業組のグズ社員が日中遊んで夜仕事しやがっての社内カオス
中小ITは残業代0でサビ残200時間超えを新人時代から当然のようにやらされるよ
年に何人か鬱か体調不良でやめてく
法律をどう変えようが労基が機能してないのを放置してんだからどうしようもない
こんな腐った国で若者は使い潰されるべきではないよ
納期を廃止しても、目標って言葉に置き換わるだけ。
これ実現するためにはハッキリ言って工期伸ばすしかないんだよな
工期伸ばしたら経費も増えるが
給料上げる→採算が合わない→倒産→全員失業
そんな企業ばっかだからやで
解りやすい世の中になったものだ
そこに、僕のやり方を見習え!僕を敬え!僕はこうやってた!って奴がいると最悪。
死ね以外の感想はない。
乖離があると指導される
仕事の単価もあげないとそうなる
出来る奴にタスク振りまいて使い潰すんだぜ!
給 料 据 置
企業がやってることってテレワークでどこでも働けますよ、ってだけでしょ?
みんな悪い。
みんな変わらないといけない。
そしてそれには時間がかかるし覚悟も必要。
会議減らせ!
じゃあミーティングって名前に変えまーす(笑)
って言葉遊びするレベルの経営者ばっかだからな(´・ω・`)
お前らがサビ残しすぎるから企業へのサビ残に厳しく出れないんだろうが
物理的に無理なのも「御社の努力で何とかなるでしょ?」とか平気で言ってくる
マジでストレスすごくて500円ハゲ出来ちゃった
ブーメラン刺さってますよw
給料あげる→収益減少→新人の定員減らすわ
この流れだからな
そもそも余裕を持った人員配置じゃなく人員ギリギリで配置する会社ばかりだしな
45時間超えは年6回までならおkと言われたな
オレ管理職でもないんだけど…ならその分権限と手当くれよ
その環境で鬱になる前に残業拒否したり労基に駆け込むなり何かしらできたのでは…
なぜ当然のように200時間もサビ残をしているのか…
金出す側はいかに社員を使い潰すかしか考えてないんだからそれに抗おうとしない脳死もなんとかしないと良い方向には繋がらないよね
難しいのかもしれないけど…
大企業だけでも変われば、中小企業にも多少は浸透してくれるんじゃ…無理か…
管理のための管理の仕事とかか馬鹿らしく感じる
でも過労死問題あるししょうがないって感じ
労働売り手市場が長続きしてようやく理想は実現されるのだ
結局はコスト問題だわな
納期伸ばせ人増やせってコメント多いけど、一人当たりの給料減って物価は上がるから、サラリーマンやる限り仕事で苦しむか生活で苦しむかで変わらん
だったら、どっかで好きなだけ働いてどうぞー
残業時間は天井知らず、有給?何それおいしいの?激務の割には安月給・・・何で会社勤めに拘る?働く時間を決められる、就業規則も決められる、稼ぎは全て自分のものだよ、フリーランスにでもなればぁ?
労基署は、アンタを守ってくれないけどね。笑
違うぞ。公務員が自分の働き方を改革したいだけだぞ。
自分達だけやると批判が来るから世間を巻き込んでるから、別に世間がやろうが関係ない。
そら募ると募集は違うと国会で真面目に言う国だからね
働き方改革なんてお題目を掲げないと人間的な生活ができない職場ははやく抜け出した方がいい
発注元だって急かすのが仕事だし、それで納期短縮できれば、メーカの評判じゃなくて納期短縮させた人の評判が上がるんだよ
無理を断るのはそちらの仕事であって、発注元の考えることじゃない
現場でやってるんだ!!
残業代が出ないと生活できないって奴隷根性なんとかなりませんかね?
企業への罰金の意味も含んでるんだけどなぁ
これ、1のセリフはゲームネタのセリフだよ。。?
60は何か嫌なことがあったのだろうな。。。お疲れ様。。
働き方改革とか言いながら手抜きしてるの大嫌い
会社側が好きに雇ったり解雇したり、好きに働かせたり働かせなかったり
社員側も好きに会社入ったり出たり、好きに働いたり働かなかったり
給料あげるには利益がないといけないという簡単なことがなんでわからないのかな
結果として効率が悪くなるだけで働いてる時間は変わらない
って感じだわうちは
支出抑えるための残業制限だから当然人も増えない
会社が破滅したときのために資格は取っておかないとな
結果製造業などが衰退する
税金も国内に使うのではなく外国にこびうるためにはすぐに使う
株価などの上昇はアメリカを始めとした外国頼みで国内経済の足を引っ張り続ける政府の政治家や役人と提言する経済団体という癌
津田大介は絶対スルーだよ!
ハムやん、取り上げて!
やらなきゃいけないことが減るわけじゃないから多分
内勤のやつらも仕事家かネカフェか自習室に持って帰ってるだろ
そこで使う場所代や電気代は自腹だしな
無駄な仕事減らして 人減らしになるぞ
生産性じゃなくて 生産性下げるのが真の働き改革だ
子供産まれたら本当に良好な関係じゃない限り旦那への愛なんてどんどん無くなっていくからね
どちらも自分で首絞めて文句言ってる
あー、と思うがまだまだ人によりけりだよ
正社員の制度が金かかるんだよな 解雇出来るようにするしかないんだが…
ソニーの2代目社長 盛田昭夫はそうしなきゃ日本は衰退すると 必死に唱えてた 70年代ぐらいから
暇な経営層は、社員の仕事の粗さがし、そして無駄に書かせる報告書・対策書
そして何の根拠もない売り上げ目標を決めて、達成しなければ罵倒、達成しても報酬なし
結果やめていく社員 病んでいく残った社員
ほんとこれ
逆じゃね?会社は社員のママじゃない
作業時間に対して給与でなくて、作業量に応じた給料。
そうじゃなければ改革なんてできませんよ。
都内で飲み会出来てる意見は的外れ
話を聞いたらその日はたまたま仕事が早く終わったとかだったりするからな
企業への罰金の意味も含んでるんだけどなぁ
残念ながら、保険料や年金鑑みると、残業させるほうが安いんやで。
ノルマも目標って言葉に変えてるしな。
これ
サビ残が増えただけ
後無駄な文章作成を省いたりと徹底してるけど、
日本はIT化も駄目、移民も駄目、無駄な日本的風習は残ったままでどれもクリアできてねーじゃん?
そもそもIT知識無いのがトップになっても現実的で効果的なシステム作れないから、あーだこーだ言って使い辛いクソシステムすかできないんじゃねーの?
これやられると周りも引きずり込まれるからなw
給料上げる→口だけの無能が来る→一人あたりの仕事量が増える
のデスコンもあるで。
中抜き禁止するだけでだいぶ変わるだろうに
俺もそれ思った
高い給料だけ欲しい無能を簡単にクビにできるようにすることのほうが改革だと思う
IT化に関しては民間というか政府レベルで駄目やな
IT大臣が印鑑すら廃止してくれないんだもん
国の赤字ガー連呼して民間に流してた金を減らし国民から金徴収を増やした馬鹿な国民の罪は重い
国も黒字、国民も黒字なんてありえないこと気付けよな
労働基準法違反に刑罰を!
労基に警察並みの権限を!
むしろアメリカで生まれ育ちの露骨な格差の問題が本格t系になりつつある・もちろん犯罪危険度でクレカの審査までこっそりはんえいしてるだけや。
もちろん行政機関とかにも入れなくなる。今はすべてのくにが望むならそのシステムを簡単に手に入る。そういう時代になりつつある。国家を敵に回すのはそういうのを耐え抜く自力が必要になる。米中セ経済戦争のおかげでシステム的に自動で排除するってのがお互いに極まったけっかや。
特に人民元の大量賄賂パンチを検知する金融システムと相互防衛機能の噂話がおもしろすぎる。そりゃ何兆剃ろうがかみきれになるどころか経済悪くなるはずだわって思った。
もう製造の多国籍化は足手まといにしかならん。残念ながら排外関税が一番失業率も税収も回復する。中国についた国が中国以上の割合で企業の倒産や株式ダメージを受けてるのがわかりやすい。そもそも全部ピンハネだからな。ピンはね似税金がかからないのも行政としては大問題。最も製造が回らなくなるからそういう腐敗だけどな。
働き方を変えるための業務が追加されて、やる事が増える。
働き方を変えて短時間で同じ成果を出すようになると、他の仕事を与えらえるが給料据え置き。
そういう意味で片手落ち制度。
被雇用者も、負担が減った分は、子育て等の仕事以外での社会貢献が求められている。
要は衰退国家の延命治療なので、残念ながら庶民が楽するための制度ではないのが本質。
例外規定という抜け穴を作って社会全体に過労死ライン寸前までの労働可能のお墨付き与えてるだけやん。
こういう法律って「原則禁止」がその後の「例外規定」が自由すぎてまったく無意味なんだよ。
オーストラリアなら企業即死レベル
合法奴隷国家はつれぇ〜わ
お前は平の給料でクソほどの責任背負う程お人好しなのか?
考えても意味ないからまぁ辞めるか、タヒぬまでは働くわ
あってるよ
何の対策もせず、残業代節約したいから帰れ帰れ!ってやってるだけなんだよな
こんなことしかできない経営陣の給料が一番無駄だよ
年50万も減らされるとか結婚も子供も無理だわ
これやるなら基本給上げてからだろうに…
会社にバレないように副業しろってか…?
じゃあせめてお前らがその分稼げ
稼げもしないのに給料増やせだ人増やせだばかも休み休み言え
けど、長い目で見れば休む事帰る事を前提とした体制に移行させる一番現実的なやり方かもしれない。
そらそうだろ
競合もいるし株主様の為に利益上げとかないといけないし会社を維持出来ないんですけど
他の米で仕事の平均化が大切と言うがそこがめちゃ難しい
外貨を獲得するか
自分達より安い賃金で働かせる奴隷国家を作るか
この二つしか国を裕福にする選択肢ってないからね
だから裕福になりたいなら常にトップを走らないといけないのに
トップに近くなればそれで満足して足を止めて
今や働きたくないの大合唱だからね
一生裕福になれんわこの国
やってるアメリカさんは貧困の差がーって言ってるし
第一線で働いてる人は日本なんか屁じゃないぐらい働くんだけどね
結局暮らしを裕福にしたいなら身を粉にして働かないとダメよ
ゆとり教育でヘタレに育った若者は使えないのばかりだし
急に移民受け入れる手段に出たのも完全に外人頼みになってしまったからだよ
外人の方が知能も体力も高いし
あってないよ
わがまま放題の社員を養ってる会社の身にもなれ
会社に自転車操業しろなんて言う社員初めて見た
嫌なら利益を出せ
会社に金が無いなんて社員からしたら恥ずかしいだろうが
死ぬ気で稼げよ
それがマスゴミ
中間業者がやってた仕事はどこに行くんだよ
消えて無くならんぞ
そのために会社が人員割いて部署作って事務所構えるんか?
それとも既存の社員の仕事に上乗せして残業するんか?
残業の時間単価は、前月の支給額/(所定労働日×8)×2とかでね。
基本給さげて残業の単価を低くするなんてケチは許さない。
残業させると翌月の残業単価が上がって同じ人に負荷がかかるようなことを避けさせる。
経営者、
給料あげろとか、休みを増やせと交渉できるのは、労働者であり、労働組合。
それなのに、過労死だの金使う時間がないだの社会問題になったから国が動いてこういう状況になった。
給料あげろというなれば、国に言う前、ネットに書き込む前に労働組合通じて経営者に言うべき。
そういうことしてないから、働かない無能やらパヨクやらが労働組合牛耳って九条だの反原発だのやってんだよ
簡単に言えばお前らが使えないから
勘違いしてる人が多すぎて笑えてくるけど
会社は仕事に対して給料を払うんじゃなくて
利益に対して給料を払うわけ
仕事は会社に依頼するんじゃなくて人に依頼するんだよ
どんぐり程の差もなきゃ会社に頼むけど
交友関係増やして仕事をあなたに依頼したいって言われるようになって
会社の仕事として受けて利益あげるぐらいしたらどうなんだ
普通の会社なら数年もあれば役職ついて給料あがるよそんな人
下にイライラしっぱなしになるだろうけど
定時間内でできるくらいの量に調整するようにしないと意味がない
賃金が据え置きで上がってないんだよね
利益単価上がってね?
そう。
この手のライターの創作で大抵どこかに元ネタあり。
地方だけど、道路が混みだすのは17時からだよ。18時半だともうピークアウト。
なんだかんだ言ってもまともな時間に帰れる人が多いんじゃないかね。
転職なんて無理だよ。
中途採用で大事なのは若さと数字で表せる実績と元の役職。
当たり前だが。
昔看護師が重労働だった時は、国が配置人数を決めて人員に余裕がある方が病院に金が入る仕組みに変えたんだよね。
一般企業でこれをどう取り入れるかってことなんだけど、結局社員が定着しない会社は潰れて行くしかないと思う。
人を大切にしない企業は消えていけばオッケー。
アリ&亀=中国人
キリギリス&ウサギ=日本人
この大不況で単価を上げたら在庫かかえて倒産するってばよ
俺はこれが反対やった!!生きるのに疲れた 学生時代に戻りたくなる!!
座間の事件の白石隆浩のような生き方してやりたい
電通の過労死の高橋まつりは「ゴミ」、「こいつ」とこき下ろした!!
軽井沢バス事故はざまあみろ 石橋和歩尊敬する
確かに知り合いの官僚はみんな日付け変わるまで働いてるわ。
地方と海外に出向してる時だけ定時で帰れるから、地方で暮らしている時の方が夫婦円満らしい。
納期でなくて、先期な
在庫持ちたがるんだよな。上が無能ほど
トヨタ系列、ホンダ、ヤハマ系列はむだな在庫持たないからな
全部何するにしても何でも金やし
そのむだ金で首絞めてるって気がつかない上の連中大杉
残業禁止デー とかです。
あと、中国から物来ないので、帰るしかない
まさかこんな所にネットサーフィン中の経営者がいるなんて・・・・・。
これ、ほんとこれ。
あんね、人来てもね、って話し。
人来ても、足引っ張られててみ?
しなちょん連中が、トイレ行ったきり帰って来ないとかされてみ?
中途やら派遣やらの45以上のジジイが突然イミフなプライドスイッチ入って、無駄にボイコットとか駄々こねられて中断されてみ?
人居ればええってもん違う。
バブル世代と、氷河期世代と、ゆとり世代の改革とか…
血吐きそう…
バブル、氷河期世代はもう無駄だと思う
社会出て20年以上は経ってる連中なのに、
なにひとつって連中だもの。それどころかまだ貪てる。
支援とか名目でこいつらくず連中を武漢に置き去りにしたほうがましだと思う
コイツらにこれ以上要らん金かけられたくない
ワイ小学校教師やが、卒業式の準備むりや
4月に遅らせてもええんやな
そういう意味で言ってるんじゃ無いだろ
おかげでワイのが残業増える…
それだけで過労死は1/10以下になるから
何万社つぶれようがかまわん
自分の能力の無さを他人のせいにすんな。
そもそも外に稼ぎに出てる社員はパパの方だよ。
暇なんだろう。
そっとしておくのが良いよ。自分の会社の経営者でない事を祈りつつね。
別に今に始まったことではないのでそれは違うよ
正論言われて個人の能力のせいにする無能さん
働き方改革をやってるかどうかなんてチェックするわけねえじゃんバーカ
目標は年間で設定されてるんやから、休み取っても、他の日にやらないかんに決まってるやん
働き方改革は経営者だけじゃなくて、従業員にも働く質をあげろって言ってんだからさ
今の子等の方が大変よな。物価だけ上がって給料据え置きだからな。
働き方改革どころか生き方改革が必要と思うくらいだが、
もう死に方改革のほうが欲しいわ
両親の介護と出費で地獄しか無い
生活保護課は断ることしかしないし
どうやっても残業が減らない状況の中、パワハラ系の管理職がどんどん閑職に飛ばされて、人当たりの良い人ばかりになった。
頭数はすでに減ってて、自分(40代半ばのヒラ社員)がほぼ専属の仕事も複数あったんだが、上司が提案を通してくれる(=自分の発言力が上がった)ので、以前からやりたかった効率化を一気に進めた。当然、ほかに仕事知ってるヤツも、サポート充てる余裕もないから、内外の調整も任せてくれたしな。
結果、今年度は平均残業2時間/月、有休も10日以上消化したし、何より、関連する業務についての事業所全体の効率と業務精度が上がって、関係者にも喜んでもらえた。
結局、トップと管理職次第なんだと思う。
ああ解ってくれる人が居って、わい涙出そう
給料据え置きの上、税金と保険と年金と…国に搾取される額ばかり上がる
そのくせ、「物を買わないのは怠惰だ!傲慢だ!罪だ!」なんぞ言われるし
歴史的背景とか、
酒造協同組合絡みとか
しなの偽造品の方が出回ってる とか 色々
シフトを調整して、上の許可を得て何とか休みを取るが、今まで休みをとったことがないので変な感じ。
いつまで手書きの伝票書いてんだよ
最新システムの導入は金がかかって無理?じゃあ潰れちまえ
まぁ経営者ばかりのせいにして、脳死して自分ができる工夫は何かないか探さない奴も腐るほどいるからどっちもどっちじゃね?
使えない奴を入れたのは会社の責任だよね
使えないままなのも会社の責任だよね
使える奴を使えない奴と同じに扱ってるのが一番罪が重いけどね
どういうレベルの人たちがこういう状況に陥ってるのかイマイチ実態がつかめない
かと言って、自分で考えろ!俺のやり方は教えない!ってのも困るやろ
転職しない人って転職活動する前からそういう事言ってるイメージあるわ
とりあえずやってみりゃいいのに
もう給料も上げられない生産性の低い企業はバンバン潰れれば良いんだよ。人手不足とか言ってるし丁度いいだろ。
まあそうなんだろうけど、よく知りもしない奴がコチラが提示した納期を見て「何でこんなに掛かるの?もっと短く出来るでしょ」ってなんの根拠も無く言うのはなんなんだろなと思う。
自分の場合は上司とコノやり取りしてたけど、先方に勝手に納期短くして伝えたりするからストレス半端無かったわ。無論納期が守れるはずもなく先方から「現実的な納期でスケジュール出せ」って怒られてたけど。
古い慣習の先輩のやり方を”目で盗んで覚えろや”ってのをやめよう。
自分が多少なりとも楽になりたいのならキチンと”教える”事だよ。
それ単に会社に戻る営業マンが多い時間でもあるから…。
衰退する未来しか見えん。
毎日寝ないで働いてみればボケた発想もしなくなる
とはいえ労働者が幸せになるのはええことやし残業とかするもんちゃうわ
仕事しかせんでええ人間か、賢く仕事転がせる人間以外は使用者になったらアカンのやな
これからはフリーランス・零細の倒産も増えて大企業リーマン目指す中途が増えてくるからますます厳しくなるぞ
今企業勤めててストレスで退職か自殺の2択になってる人は自殺選んだ方がいいな 退職しても良いことないから
無茶言うなって
官僚だってやりたくてやってる訳じゃない
ブラック企業社員にさっさと転職しろ、お前のようなやつがいるからブラック企業は淘汰されないんだ、といってるも同じやで
まるで他の国が天国の様に見えるが、実態としては他の国もそうは変わらん
だが、アメリカなんかは格差が目の前にあるからその分必死になるかもしれん
地獄が目の前にあると思えば何してでも生きようと思うだろ
ある意味日本はもしかしたらそういう当事者意識が足りないのかもしれない
ネットで文句を垂れ流しつつとりあえず生きてる人間が多いから、底辺がそこにある、という意識が抜けているのかもしれん
君が言ってるのは、移民を奴隷化して品質落として無い資源をブーストさせろということだ
トップ層がITの知識を持ってるかどうかなんて正直あんま関係ない
クソ使いづらいシステムも、例え効果的なシステムに変えたところで元のシステムであれば起きなかった問題に対応できなくなる可能性もある以上下手に更改なんざできん
移民を受け入れた結果どうなるかは日本人なら一番よく知っているだろうに
その働き方を変えるというのを国や経営者に求め過ぎなんだよ
本当に今すぐ変えないと駄目なら自分でやるしかねえんだわ
なんだかんだ競争で生き抜いた奴等はそういう事をよく知っている
流石に死人にムチはNG
そうやって会社に責任を丸投げしてるからお前の給料は上がらんのだ
わかってるやつはみんなお前を差し置いて利益確保に走ってるぞ
利益というのは有限だ
急いで自分の分も確保しないといかんものなのだ
労働者に優しい法律www
結果を出さなくても裕福に暮らせる金と自由を寄越せってかwww
お前の人権まで管理してる訳じゃねーんだぞ
それくらい自分でなんとかしてみせろ
労基より下請け法なり企業間の取引に関する法律を厳格化すべきだと本気で思うわ
中小なんて経営者より大手取引先の担当者のが権力持ってるのに法律違反なんて全然気にせず無茶苦茶なこと言ってくる
残業多過ぎると転職活動する時間も余裕もない
30歳前に似たような状況で退職してから転職活動したけど30越えたら一気に求人少なくなるし同じ状況になったらもう無理だわ
大企業の働き方改革は負担を中小に押し付けることだからな
きれいな言葉で飾っても自社社員の労働時間減らして経費も変えずに生産性アップってのはそれでしかなし得ない
まぁだらだらと抜け道だらけの法整備でちょっとずつ是正してる今のやり方が実際現実的だよね
ゆっくりではあるけどここ10年で大した混乱もなく労働環境は改善してるのは割と有能だと思うわ
特殊技能とか国の規制の関係で、人増やしたくてもすぐに増やせない仕事だってあるというのに
何とか合わせようとして無茶苦茶になる。
効率を上げるとかの対策はほとんど考えないからダメなんだよね。
こんな脳天気な改革ばっかりして生活先細りだよ
ちな43歳独身警備員
やっぱり根本の原因を改善せずに上部だけ直そうったって無理なんだよなぁ
うちは四季おりおりのお手紙(年賀状とか年に3,4回の)顧客全員に送れとか言われてたんだけど、
「可能なら」手書きしろ、だからな。数百枚もあるわけよ。
手書きなら1枚10分近くもかかるわけ。
そんなもん当然業務時間中にできるわけなく、家でやることになる。もちろんそんなもんサ残な。そんなのは逃げてたけど。仕事内容の5割以上は「ホウレンソウ」をはじめとするどうでもいいことばかり。
ホウレンソウ言うけどさ、罰が多いから本当に重要な情報はみんな隠すんだよ。飲み会とかで仲良しさんにコソッと教えてもらうだけだよ。
つまりホウレンソウなんて無駄な情報が氾濫してるだけだし。
ほかの過剰サービスも「他の会社や他部署はやってるぞ。負けるぞ」て脅迫じみたことが
多かった。
ライバルや他部署などほかがやらない(できない)なら、社員はやらなくて済む過剰サービスは多いし、良い傾向だと思うよ。
言わば野球型の仕事から、期限がはっきり決まってるサッカー型の仕事に変わっていってるわけで、凄くいいと思うよ。
今の方法がいいのなら構わないけど、日本は1人当たりのGDP下げ続けていて、もう20位以下、もうすぐ韓国にすら抜かれるんだよ。チリとかタイとかが迫ってるんだよ。
つまり野球型仕事はダメだってわかりきってるわけで、こんなもん変えるしかない。
コメントする