1 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:45:15 ID:jeJ
(´・ω・`)「……えっ、と……」
彡(゚)(゚)「新潟行くんやけど、オススメの観光スポット教えてや」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582209915/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582209915/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:45:48 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「なんや原ちゃんまとも答えられへんかったな」
彡(゚)(゚)「まあええわ。自分で探そ」
彡(゚)(゚)「えーと、上越新幹線で新潟駅やから…その周辺…Googleマップ見てみよか」
彡(゚)(゚)「おっ、けっこう栄えとるやん。これならまあ新幹線の中で調べりゃええやろ」
彡(゚)(゚)「ホンマ新潟出張なんてかったるいわ……」
3 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:46:31 ID:jeJ
翌日、新幹線
彡(゚)(゚)「トンネル抜けたら銀世界……こんなもんか。やっぱ今年は暖冬なんやなあ」
彡(゚)(゚)「とりあえずひと眠りしたし、そろそろ新潟のこと調べよか」
彡(゚)(゚)「仕事自体は午後やしな、2、3時間暇潰せりゃそれでええわ」
彡(゚)(゚)「新潟言うたらアレや、上杉謙信に直江兼続」
彡(゚)(゚)「たしか春日城やったかな?それ見たいわ!」
彡(゚)(゚)「こーゆー城っちゅーのは観光資源やから大体駅の近くにあるはず……」
彡(゚)(゚)「130キロ以上離れとるやんけ」
新潟の県庁所在地は新潟市だけど、上杉謙信の本拠地は上越市
新潟市に上杉謙信ゆかりのものはほとんどない
7 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:48:19 ID:ski
なお上杉神社は山形にある模様
9 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:49:18 ID:jeJ
>>7
それな
もうちょっと上杉色出してもええんちゃうか
4 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:46:58 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「春日城跡は新潟市やなくて上越市?いやいや今乗ってんの上越新幹線やろ」
彡(゚)(゚)「上越新幹線の上越は上野越後間の新幹線やから?紛らわしいんじゃクソボケ」
彡(゚)(゚)「えー……他に新潟と言えば、酒と米、魚か?」
5 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:47:33 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「新潟駅の中にぽんしゅ館ってのあるな。いやでも仕事前に酒飲む訳にいかんし、今土産買っても荷物になるし……」
彡(゚)(゚)「ベフコばかうけ展望室?うーん、昼間に1人で景色見てもなあ…」
彡(゚)(゚)「ぴあ万代?おっ、美味そうなのがいっぱい!やけど屋外でバーベキューみたいのしとるんか。仕事前に炭臭くなるのは…」
彡(゚)(゚)「……他は車使わないと行けそうにないな……」
彡(゚)(゚)「……街ブラしよかな」
新潟駅周辺の観光スポットはほとんどない。
魚市場は移転の度に中心街から遠くなり、今は何故か田んぼのど真ん中にある始末。
6 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:47:59 ID:jeJ
新潟駅
彡(゚)(゚)「さっむ!!おい暖冬ちゃうんけ!!」
彡(゚)(゚)「暖冬でも新潟は新潟か!雪ないクセに風ばっか吹きよるし天気クソ悪いやんけ!」
彡(゚)(゚)「クッソ、街ブラも中止や!ちょ、革靴ビシャビシャなる!長靴持ってくりゃ良かったわ!」
新潟の冬は基本的にクソ天気悪い。というか年間通して晴れの日が少ない。曇りばっか。
特に万代あたりは海が近いのとビルが多いのセットで天気が崩れると強風が吹きやすい
8 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:48:46 ID:jeJ
ネカフェ
彡(゚)(゚)「ふぃー、とりあえず人心地ついた」
彡(゚)(゚)「ダメやもう。ネカフェで過ごすわ」
彡(゚)(゚)「たまには真面目に仕事の確認しとこ」
彡(゚)(゚)「えーと、商談のブースは朱鷺メッセっちゅーとこで、準備は前日にこっちのモンがやっとるから…」
彡(゚)(゚)「あれがこーなって……あーなって……」
彡(゚)(゚)「そろそろ行こか」
10 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:49:51 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「タクシー乗る前にどっかで昼メシ食わんとやな。ちょうど天気良くなってきたし、歩いて探すか」
彡(゚)(゚)「お、ええ感じのラーメン屋発見。ここにしよかな」
彡(゚)(゚)「……でも新潟なら米よな。って考えるとラーメン文化はあんま発展してないんじゃ…」
彡(゚)(゚)「まあええわ。もう口の中ラーメンの気分やし!」ガラッ
彡(゚)(゚)「めっちゃ美味かったわ……」
新潟県にはいわゆる五大ラーメンというものがあり、各地区でラーメン文化が発展している
ぶっちゃけ、ほとんどどの店行っても美味いかもっと美味いかの二択なので、安心してラーメン屋に入ってほしい
11 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:50:32 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「美味いラーメン食ったところで仕事行くか。ヘイタクシー」
彡(゚)(゚)「あ、すんませんが朱鷺メッセっちゅーとこまで」
彡(゚)(゚)「……商業ビルは多いし、けっこう栄えてるよなぁ。見た感じ」
彡(゚)(゚)「あ、もう着きました? 近いんやな」
彡(゚)(゚)「ほーん、この先佐渡汽船か。そーいや新潟といえば佐渡やな」
悪天候で佐渡汽船の船が3日止まると佐渡の店の品揃えが急激に寂しくなる
ホント、佐渡汽船さん毎日ご苦労様です
13 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:51:09 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「どうも、東京支社から来たやきうです!今日はよろしくお願いします!」
彡(゚)(゚)「いやあ、何から何まで準備してもろてすいません!えぇ、ガッツリと、えぇ!やったりましょう!」
彡(゚)(゚)「こちらの商品なんですけどもね、これだけの性能でして……市場の価格と較べても……」
彡(゚)(゚)「へえ、こちらも雪国仕様として開発されたもので……氷点下でのパフォーマンスも……」
彡(゚)(゚)「へ?ノムさん亡くなった?マジで?仙さんといいどんどん球界の大御所が……」
彡(゚)(゚)「っし、終わった」
15 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:52:39 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「イヤどうも!助かりました!はい、またぜひ!」
彡(゚)(゚)「へ?宿?あー、古町っちゅーとこに、はい。あ、いい店あるんですか!」
彡(゚)(゚)「ぜひぜひ!お願いします!」
16 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:53:07 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「なーんや一緒に酒飲むことになってもうたわ」
彡(゚)(゚)「まあええか。ええ人やったし顔広げたいし、こっちの情報も知りたいしな」
彡(゚)(゚)「さて、シャワー浴びたら行こかな」
18 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:53:40 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「カンパーイ!」
彡(゚)(゚)「いやーお疲れさまでした!」
彡(゚)(゚)「いやいや、こちらこそ、へえ、ああ、すいません、どうも」
彡(゚)(゚)「あ、お通しから上手いわこの店」
彡(゚)(゚)「優しい味ですな、この煮物。のっぺ?あ、郷土料理なんですか」
新潟来たらのっぺと黒崎茶豆は食べてもらいたい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:55:10 ID:Whv
フレンドのイタリアンと餃子食えや
新潟県民のソウルフードじゃ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:56:11 ID:jeJ
>>21
イタリアンは酒の席で食うもんちゃうやろ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:58:26 ID:Whv
新潟に来たならって意味な
居酒屋のメニューには無いし
33 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:59:28 ID:jeJ
>>30
まあな
ただ他県から来た人にアレ勧めてもなあ
それなら白山神社行ってぽっぽ焼勧める
22 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:55:45 ID:jeJ
(゚)(゚)「え、ああ、もう日本酒いきます?さすが新潟。へ、所長が強いだけ?またまた」
彡(゚)(゚)「ほなワイもええですか?すんませーん!おチョコ2つ追加で!」
彡(゚)(゚)「おー、ぬる燗ですか。じゃ、すんません、いただきます」
彡(゚)(゚)「ップハ!あー、飲みやすい!辛口だけどキレがある!って野球以外でキレがあるって初めていいましたわ!わはは!」
酒蔵がめちゃくちゃあるだけあって日本酒は美味しい!
白鶴や越乃寒梅なんかはオススメ!
28 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:57:40 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「うわ所長よう飲みますな!すんませーんお酒おんなじの追加で!」
彡(゚)(゚)「なっはっは、酒は上手いし料理も上手い!言うだけありますな所長!」
彡(゚)(゚)「はい?ワイが佐渡出身?いやいやちゃいますけど」
彡(゚)(゚)「関西弁だから?イヤなんで佐渡で関西弁が出てくんねん。あとワイは猛虎弁や」
彡(゚)(゚)「あ、あー!そうか島流し!」
佐渡市民の一部は関西なまりの人がいる。
これは京から島流しにあった人たちの方言が源流とされている。
31 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:58:37 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「いやいや、ありがとうございました!大満足ですわ!」
彡(゚)(゚)「あ、せや!あのーワイ明日の午後の新幹線で帰るんですけど、どっか観光できるとこありますかね」
彡(゚)(゚)「そーですね、出来ればこの辺で……」
彡(゚)(゚)「……なんであんなに盛り上がってたのにみんな黙んねん」
新潟駅周辺はホントに観光資源ない
そんなんだから県の財政が圧迫されてんのちゃうか?
32 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:59:09 ID:8zP
ワイ新潟県民、憤慨
37 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:01:13 ID:Y0Q
>>32
住みやすいのは分かるんやけどな
いかんせんよそからカネを落とさせるチカラが弱いというか…
そのくせ交通網はめちゃくちゃ発達してるからガンガン新潟から人口が出て行く
35 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:00:03 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「へ、代わりに良いもの見せたる?なんですか?」
彡(゚)(゚)「…こんな人気のないモールってあるんやな、悲しい」
彡(゚)(゚)「お、なんやあの銅像?って漢岩鬼やないか!!」
彡(゚)(゚)「おお!向こうにゃ殿馬とヤーマダもおるやないか!」
新潟市は水島新司の故郷。
古町モールには水島キャラが何体も建っている。
38 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:01:49 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「はえー、スゴい!ん?でもこの岩鬼なんか足らんような……」
彡(゚)(゚)「あっ、葉っぱくわえとらんやん!」
彡(゚)(゚)「よく見ろ?んー、あ、なんかネジの出っ張りみたいのが……」
彡(゚)(゚)「盗難対策?……なんやそら、タチ悪いのがおるんやな」
岩鬼の葉っぱ過去何度も折られて盗まれてるので、現在夜間は葉っぱだけ回収されてる。
モラルがない。
39 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:02:20 ID:Y0Q
翌朝
彡(゚)(゚)「あー、頭痛い」
彡(゚)(゚)「結局あの後も何軒か回ってもうた。美味い酒は止まらん」
彡(゚)(゚)「観光とか言っとる場合ちゃうわ。会社にお土産だけ買ってもう帰ろ」
41 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:03:06 ID:Y0Q
新潟駅
彡(゚)(゚)「ジョウッシは日本酒希望やったから昨日のぽんしゅ館で酒買ったわ」
彡(゚)(゚)「ホント日本酒の銘柄見てるだけでも面白いわ。天狗の隠し酒とか絶対美味いやん。知らんけど」
彡(゚)(゚)「あのポスターに書いてあった酒の陣ってのも楽しそうやったな」
各酒蔵が集まる祭典、酒の陣。
会場内は美味しい酒を味わう人で賑やかだが、一歩会場からでると泥酔者が死屍累々と倒れている
45 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:04:31 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「あとは部署のお土産やな。新潟言うたら亀田製菓、柿の種やろか」
彡(゚)(゚)「ん?カントリーマアム笹団子味?ファ〜wwwなんやそらw
彡(゚)(゚)「これにしたろwwwあとは保険に柿の種各種や」
新潟あるある、なんでも笹団子にしたがる
最近ではポテチ笹団子味を開発した模様
46 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:24 ID:Y0Q
Maxトキ(新幹線)
彡(゚)(゚)「あ、やきうです、お疲れさまです」
彡(゚)(゚)「これから帰りますんで、はい。やー飲まされましたわw」
彡(゚)(゚)「ええ、今日は直帰して、明日報告上げますんで、はい、すんません、失礼しますー」
彡(゚)(゚)「うっしゃうっしゃ、帰りは駅弁とビールやで〜」
彡(゚)(゚)「雪だるま弁当なんて買ってもうたわ、箱がシンプルかつお茶目でワイ好みや。まずはこの鳥そぼろから、ん、美味い」
彡(゚)(゚)「そんで早速ビール……カーッ!美味い!平日昼酒最高!」
彡(゚)(゚)「やー、一時はどうなるかと思ったけど」
彡(゚)(゚)「なかなかええとこやんけ、新潟」
新潟よいとこ。一度はおいで。
48 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:59 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「新潟行くんやけど、オススメの観光スポット教えてや」
これにて終幕
50 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:06:51 ID:Y0Q
ここまで読んでくれてありがとな
色々書いたけどワイは新潟大好きや
40 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:02:52 ID:Shk
あんなとこ人の住む場所じゃない…
年柄年中曇ってて太陽の光が差すことがない
青空を知らないそこと住人は自然と陰湿で後向きで卑屈な人々になってしまっている
当然自殺率も高い
やっぱりあそこは人の住む場所じゃない
43 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:03:44 ID:Y0Q
>>40
そこまで言わんでもええやん…
そんなとこにも愛着持って住んでる人はおんねんで
65 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:13:37 ID:Shk
イッチはどこ出身なんや?新潟か?
70 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:14:55 ID:Y0Q
>>65
新潟や
80 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:19:19 ID:Shk
>>70
ワイも新潟や
地元が嫌いにならないとか、さては雪かきした事ないな?どうせ新潟市側の出身やろ
ワイ新潟が嫌いな理由山ほどあるが第一に気を抜いたら家が潰れるほどの雪が嫌いや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:20:03 ID:Y0Q
>>80
今転勤で県境におる
初めて去年ピーター使ったわ
91 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:24:32 ID:zYK
>>83
グンマー国境か?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:25:14 ID:Y0Q
>>91
ナッガーノ国境や
85 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:17 ID:Y0Q
たしかに県境に来たら新潟市内の雪とか屁でもねえわ
屋根の雪は自動で落ちる仕組みなってんやが、落ちるところの除雪怠ると、屋根の高さまで積もってホントに家潰れる
109 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:16 ID:sPV
ピーターって上越しか伝わらんぞ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:30 ID:Y0Q
>>109
そうらしいけど近所のじっちゃもばっちゃもみーんなピーターって言うからワイの中ではアレはもうピーターや
110 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:19 ID:LOh
ピーターって何のことかと思ったら除雪機のことか
新潟の方言らしいな
47 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:47 ID:KGj
飯美味いだけでもええやん
49 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:06:23 ID:Y0Q
>>47
それだけだと中々他県からわざわざ行こうと思わんのよ
51 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:19 ID:KGj
>>49
それもそうか
確かに観光名所ほしいわな
54 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:08:34 ID:Y0Q
>>51
金沢行っても富山行っても長野行っても
兼六園、富山城、善光寺と観光名所があんのにな
新潟はなんでなんもないんや、財政圧迫の原因それやろ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:10:27 ID:KGj
>>54
観光客が金落としてくれんと辛いからなあ…
せめて年に1回酒祭りでもやったらええのに
61 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:12:06 ID:9Yh
金沢とかいう観光モデル
城も美術インスタ映えの街やな
若いやつも来るのが凄い
66 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:13:42 ID:Y0Q
>>61
アレはホンマに完成度高いわ
こないだ初めて旅行で行ってビビった
流石加賀百万石
53 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:44 ID:09W
酒の陣中止になったんだよなぁ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:09:58 ID:Y0Q
>>53
そうだったっけか
まあ、いつ死人が出てもおかしくないしな、あんなの
52 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:43 ID:dHp
長岡花火ぐらいかな
56 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:09:30 ID:Y0Q
>>52
そーゆー花火とか、季節ものは強いのよな
年間通して市内で何か欲しいなと
できれば歩いて回れるようなところてま
105 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:29:57 ID:CSH
>>52
人が多過ぎて気軽に来いと言えん
111 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:28 ID:dHp
>>105
地元にいた頃はむしろ来るなと思った
交通が完全に麻痺するし敵襲としか思えなかった
119 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:33:31 ID:Y0Q
>>111
終わった後も長岡から出るのに数時間かかるしな
ちょっと多すぎる
59 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:10:31 ID:T6t
糸魚川ww
63 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:12:51 ID:Y0Q
>>59
ラーメン美味いと書いたけど
糸魚川大火起こしたあのラーメン屋だけは誰に聞いてもまずいと言う
救いようねえな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:14:08 ID:nJQ
同じ出身地と分かった人と会話すると
ワイ「下越の方なんですよ」
相手(上越出身)「そっちかぁ…行ったことないなぁよく分からないんだよね」
ってなりがちやわ
新潟に限った話やないけどさ
71 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:15:25 ID:Y0Q
>>67
150キロ離れてりゃしゃーない
方言も何もかも違うんだもの
108 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:57 ID:CSH
>>67
鉄道で考えても長岡と新潟で分断されるしな
112 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:42 ID:Y0Q
>>108
フォッサマグナで1人だけ西日本扱いの糸魚川さん…
74 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:16:19 ID:9Yh
月曜から夜更かしでも特集されてたよな
町からアクセス良くて皆東京行く
なんか変な展望タワー作ったけど曇り多くて
意味ないとか
75 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:17:06 ID:Y0Q
>>74
見通しがいいと絶景だし夜景もキレイなんだけどな
いかんせん晴れより曇りのが多いからな
77 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:18:06 ID:Y0Q
あと海見ると佐渡が見えるのが普通だから
ヨソの海行ってもまず佐渡探してしまう
内心ちょっとコンプレックスや
78 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:18:18 ID:96Z
>>77
草
81 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:19:25 ID:Y0Q
>>78
見えないと
今日天気悪くないよなって頭が一瞬???ってなる
86 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:20 ID:T6t
小都会燕三条
89 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:23:32 ID:Y0Q
>>86
燕三条駅作るときケンカしすぎて
土地の大部分三条なのに駅長室燕にして住所地も燕にしたの草生える
87 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:52 ID:uYK
地元民のワイ、バスセンターカレーが有名になったのが納得できない
90 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:23:58 ID:Y0Q
>>87
ま、まあ、たまに食いたくなるし
98 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:26:39 ID:dHp
湯沢十日町の雪見温泉も最高だし冬の良さは有る
101 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:27:27 ID:Y0Q
>>98
そうよ
温泉とかスキー場とか登山とか、レジャー関係の資源はそろってんのよ
あとは新潟市が頑張れば…!
102 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:28:01 ID:zYK
新潟市の飲屋街はすこ
106 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:08 ID:Y0Q
>>102
飲食関係は他県にも負けんと思うんやけどな
ただ、どこの県だって美味いもんはあるから、それだけだと弱いんや
103 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:28:15 ID:KGj
新潟で泊まったことあるけど白飯が美味かったわ
107 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:40 ID:Y0Q
>>103
伊達に米の名産地ちゃうで
コシヒカリも新之助もよろきくな
116 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:33 ID:KGj
>>107
また行ったら食べるわ
一緒に出てきた魚の煮付けが最高だったンゴ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:57 ID:Zv7
ここまで瀬波温泉なし
125 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:39 ID:Y0Q
>>113
すんごい条件の良い日に
日本海に沈む太陽を見ながら1人で露天風呂入った時はなんて贅沢なんやろとおもったわ
117 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:39 ID:2zh
弥彦神社は良かった
129 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:35:43 ID:Y0Q
>>117
あの大鳥居はインスタ映えするのでぜひまた来て欲しい
ただ、車ないと気軽に行けるとこちゃうのよな
138 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:37:47 ID:2zh
>>129
車で行ったで
菊の品評会みたいな奴やってた
154 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:42:01 ID:Y0Q
>>138
ああ、よくやっとるわ
山頂からの眺めもええから、機会があれば行ってみてや
ロープウェイでとるし
122 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:11 ID:Shk
東京に来て唯一新潟が恋しくなった物はラーメンや
他県のラーメンはやっぱなんか違うわ…
123 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:23 ID:6V1
新潟大志望ワイ、助かる(受かるとは言ってない)
142 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:30 ID:Y0Q
>>123
がんばれ
新大付近はそれなりに栄えとるから
車買うと新潟満喫できるで
149 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:40:24 ID:6V1
>>142
サンガツ!地方都市好きやから楽しみや
140 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:14 ID:6V1
24〜26で受験で行くんやけど靴は雪用の持って行った方がいいですか?
143 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:46 ID:CSH
>>140
そらそうよ
長靴とは言わんが雪に強いブーツは最低ライン
146 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:39:06 ID:2zh
>>140
北国以外で売ってるスノーシューズなんて役に立たんから革靴じゃなけりゃなんでも良い
152 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:41:21 ID:6V1
>>143
>>146
北海道行ったときに履いてた靴あるからそれで行きますサンガツ
158 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:43:29 ID:Y0Q
まあでも今年はもう雪降らない気もするけど
164 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:45:04 ID:6V1
>>158
降ってなくても積もってたら履いた方がええよね?
169 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:46:13 ID:CSH
>>164
まぁぶっちゃけ今年全く積もってないよね…
175 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:49:16 ID:6V1
>>169
そうなんか 暖冬ってすごいな
183 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:52:13 ID:Y0Q
>>175
雪少なすぎて近所のじっちゃばっちゃがドン引きしてる
194 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:55:58 ID:6V1
>>183
地元民でも驚くレベルなんか…
195 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:58:12 ID:CSH
>>194
この時期なら基本的に少なくとも何にも除雪しなきゃ膝くらいの高さまで積もる
今年は積もっても精々靴底程度
196 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)01:00:13 ID:6V1
>>195
ファッ!?
203 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)01:09:27 ID:Y0Q
みんな新潟をすこれ
翌日、新幹線
彡(゚)(゚)「トンネル抜けたら銀世界……こんなもんか。やっぱ今年は暖冬なんやなあ」
彡(゚)(゚)「とりあえずひと眠りしたし、そろそろ新潟のこと調べよか」
彡(゚)(゚)「仕事自体は午後やしな、2、3時間暇潰せりゃそれでええわ」
彡(゚)(゚)「新潟言うたらアレや、上杉謙信に直江兼続」
彡(゚)(゚)「たしか春日城やったかな?それ見たいわ!」
彡(゚)(゚)「こーゆー城っちゅーのは観光資源やから大体駅の近くにあるはず……」
彡(゚)(゚)「130キロ以上離れとるやんけ」
新潟の県庁所在地は新潟市だけど、上杉謙信の本拠地は上越市
新潟市に上杉謙信ゆかりのものはほとんどない
7 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:48:19 ID:ski
なお上杉神社は山形にある模様
9 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:49:18 ID:jeJ
>>7
それな
もうちょっと上杉色出してもええんちゃうか
4 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:46:58 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「春日城跡は新潟市やなくて上越市?いやいや今乗ってんの上越新幹線やろ」
彡(゚)(゚)「上越新幹線の上越は上野越後間の新幹線やから?紛らわしいんじゃクソボケ」
彡(゚)(゚)「えー……他に新潟と言えば、酒と米、魚か?」
5 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:47:33 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「新潟駅の中にぽんしゅ館ってのあるな。いやでも仕事前に酒飲む訳にいかんし、今土産買っても荷物になるし……」
彡(゚)(゚)「ベフコばかうけ展望室?うーん、昼間に1人で景色見てもなあ…」
彡(゚)(゚)「ぴあ万代?おっ、美味そうなのがいっぱい!やけど屋外でバーベキューみたいのしとるんか。仕事前に炭臭くなるのは…」
彡(゚)(゚)「……他は車使わないと行けそうにないな……」
彡(゚)(゚)「……街ブラしよかな」
新潟駅周辺の観光スポットはほとんどない。
魚市場は移転の度に中心街から遠くなり、今は何故か田んぼのど真ん中にある始末。
6 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:47:59 ID:jeJ
新潟駅
彡(゚)(゚)「さっむ!!おい暖冬ちゃうんけ!!」
彡(゚)(゚)「暖冬でも新潟は新潟か!雪ないクセに風ばっか吹きよるし天気クソ悪いやんけ!」
彡(゚)(゚)「クッソ、街ブラも中止や!ちょ、革靴ビシャビシャなる!長靴持ってくりゃ良かったわ!」
新潟の冬は基本的にクソ天気悪い。というか年間通して晴れの日が少ない。曇りばっか。
特に万代あたりは海が近いのとビルが多いのセットで天気が崩れると強風が吹きやすい
8 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:48:46 ID:jeJ
ネカフェ
彡(゚)(゚)「ふぃー、とりあえず人心地ついた」
彡(゚)(゚)「ダメやもう。ネカフェで過ごすわ」
彡(゚)(゚)「たまには真面目に仕事の確認しとこ」
彡(゚)(゚)「えーと、商談のブースは朱鷺メッセっちゅーとこで、準備は前日にこっちのモンがやっとるから…」
彡(゚)(゚)「あれがこーなって……あーなって……」
彡(゚)(゚)「そろそろ行こか」
10 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:49:51 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「タクシー乗る前にどっかで昼メシ食わんとやな。ちょうど天気良くなってきたし、歩いて探すか」
彡(゚)(゚)「お、ええ感じのラーメン屋発見。ここにしよかな」
彡(゚)(゚)「……でも新潟なら米よな。って考えるとラーメン文化はあんま発展してないんじゃ…」
彡(゚)(゚)「まあええわ。もう口の中ラーメンの気分やし!」ガラッ
彡(゚)(゚)「めっちゃ美味かったわ……」
新潟県にはいわゆる五大ラーメンというものがあり、各地区でラーメン文化が発展している
ぶっちゃけ、ほとんどどの店行っても美味いかもっと美味いかの二択なので、安心してラーメン屋に入ってほしい
11 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:50:32 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「美味いラーメン食ったところで仕事行くか。ヘイタクシー」
彡(゚)(゚)「あ、すんませんが朱鷺メッセっちゅーとこまで」
彡(゚)(゚)「……商業ビルは多いし、けっこう栄えてるよなぁ。見た感じ」
彡(゚)(゚)「あ、もう着きました? 近いんやな」
彡(゚)(゚)「ほーん、この先佐渡汽船か。そーいや新潟といえば佐渡やな」
悪天候で佐渡汽船の船が3日止まると佐渡の店の品揃えが急激に寂しくなる
ホント、佐渡汽船さん毎日ご苦労様です
13 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:51:09 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「どうも、東京支社から来たやきうです!今日はよろしくお願いします!」
彡(゚)(゚)「いやあ、何から何まで準備してもろてすいません!えぇ、ガッツリと、えぇ!やったりましょう!」
彡(゚)(゚)「こちらの商品なんですけどもね、これだけの性能でして……市場の価格と較べても……」
彡(゚)(゚)「へえ、こちらも雪国仕様として開発されたもので……氷点下でのパフォーマンスも……」
彡(゚)(゚)「へ?ノムさん亡くなった?マジで?仙さんといいどんどん球界の大御所が……」
彡(゚)(゚)「っし、終わった」
15 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:52:39 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「イヤどうも!助かりました!はい、またぜひ!」
彡(゚)(゚)「へ?宿?あー、古町っちゅーとこに、はい。あ、いい店あるんですか!」
彡(゚)(゚)「ぜひぜひ!お願いします!」
16 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:53:07 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「なーんや一緒に酒飲むことになってもうたわ」
彡(゚)(゚)「まあええか。ええ人やったし顔広げたいし、こっちの情報も知りたいしな」
彡(゚)(゚)「さて、シャワー浴びたら行こかな」
18 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:53:40 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「カンパーイ!」
彡(゚)(゚)「いやーお疲れさまでした!」
彡(゚)(゚)「いやいや、こちらこそ、へえ、ああ、すいません、どうも」
彡(゚)(゚)「あ、お通しから上手いわこの店」
彡(゚)(゚)「優しい味ですな、この煮物。のっぺ?あ、郷土料理なんですか」
新潟来たらのっぺと黒崎茶豆は食べてもらいたい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:55:10 ID:Whv
フレンドのイタリアンと餃子食えや
新潟県民のソウルフードじゃ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:56:11 ID:jeJ
>>21
イタリアンは酒の席で食うもんちゃうやろ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:58:26 ID:Whv
新潟に来たならって意味な
居酒屋のメニューには無いし
33 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:59:28 ID:jeJ
>>30
まあな
ただ他県から来た人にアレ勧めてもなあ
それなら白山神社行ってぽっぽ焼勧める
22 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:55:45 ID:jeJ
(゚)(゚)「え、ああ、もう日本酒いきます?さすが新潟。へ、所長が強いだけ?またまた」
彡(゚)(゚)「ほなワイもええですか?すんませーん!おチョコ2つ追加で!」
彡(゚)(゚)「おー、ぬる燗ですか。じゃ、すんません、いただきます」
彡(゚)(゚)「ップハ!あー、飲みやすい!辛口だけどキレがある!って野球以外でキレがあるって初めていいましたわ!わはは!」
酒蔵がめちゃくちゃあるだけあって日本酒は美味しい!
白鶴や越乃寒梅なんかはオススメ!
28 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:57:40 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「うわ所長よう飲みますな!すんませーんお酒おんなじの追加で!」
彡(゚)(゚)「なっはっは、酒は上手いし料理も上手い!言うだけありますな所長!」
彡(゚)(゚)「はい?ワイが佐渡出身?いやいやちゃいますけど」
彡(゚)(゚)「関西弁だから?イヤなんで佐渡で関西弁が出てくんねん。あとワイは猛虎弁や」
彡(゚)(゚)「あ、あー!そうか島流し!」
佐渡市民の一部は関西なまりの人がいる。
これは京から島流しにあった人たちの方言が源流とされている。
31 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:58:37 ID:jeJ
彡(゚)(゚)「いやいや、ありがとうございました!大満足ですわ!」
彡(゚)(゚)「あ、せや!あのーワイ明日の午後の新幹線で帰るんですけど、どっか観光できるとこありますかね」
彡(゚)(゚)「そーですね、出来ればこの辺で……」
彡(゚)(゚)「……なんであんなに盛り上がってたのにみんな黙んねん」
新潟駅周辺はホントに観光資源ない
そんなんだから県の財政が圧迫されてんのちゃうか?
32 :名無しさん@おーぷん:2020/02/20(木)23:59:09 ID:8zP
ワイ新潟県民、憤慨
37 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:01:13 ID:Y0Q
>>32
住みやすいのは分かるんやけどな
いかんせんよそからカネを落とさせるチカラが弱いというか…
そのくせ交通網はめちゃくちゃ発達してるからガンガン新潟から人口が出て行く
35 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:00:03 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「へ、代わりに良いもの見せたる?なんですか?」
彡(゚)(゚)「…こんな人気のないモールってあるんやな、悲しい」
彡(゚)(゚)「お、なんやあの銅像?って漢岩鬼やないか!!」
彡(゚)(゚)「おお!向こうにゃ殿馬とヤーマダもおるやないか!」
新潟市は水島新司の故郷。
古町モールには水島キャラが何体も建っている。
38 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:01:49 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「はえー、スゴい!ん?でもこの岩鬼なんか足らんような……」
彡(゚)(゚)「あっ、葉っぱくわえとらんやん!」
彡(゚)(゚)「よく見ろ?んー、あ、なんかネジの出っ張りみたいのが……」
彡(゚)(゚)「盗難対策?……なんやそら、タチ悪いのがおるんやな」
岩鬼の葉っぱ過去何度も折られて盗まれてるので、現在夜間は葉っぱだけ回収されてる。
モラルがない。
39 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:02:20 ID:Y0Q
翌朝
彡(゚)(゚)「あー、頭痛い」
彡(゚)(゚)「結局あの後も何軒か回ってもうた。美味い酒は止まらん」
彡(゚)(゚)「観光とか言っとる場合ちゃうわ。会社にお土産だけ買ってもう帰ろ」
41 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:03:06 ID:Y0Q
新潟駅
彡(゚)(゚)「ジョウッシは日本酒希望やったから昨日のぽんしゅ館で酒買ったわ」
彡(゚)(゚)「ホント日本酒の銘柄見てるだけでも面白いわ。天狗の隠し酒とか絶対美味いやん。知らんけど」
彡(゚)(゚)「あのポスターに書いてあった酒の陣ってのも楽しそうやったな」
各酒蔵が集まる祭典、酒の陣。
会場内は美味しい酒を味わう人で賑やかだが、一歩会場からでると泥酔者が死屍累々と倒れている
45 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:04:31 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「あとは部署のお土産やな。新潟言うたら亀田製菓、柿の種やろか」
彡(゚)(゚)「ん?カントリーマアム笹団子味?ファ〜wwwなんやそらw
彡(゚)(゚)「これにしたろwwwあとは保険に柿の種各種や」
新潟あるある、なんでも笹団子にしたがる
最近ではポテチ笹団子味を開発した模様
46 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:24 ID:Y0Q
Maxトキ(新幹線)
彡(゚)(゚)「あ、やきうです、お疲れさまです」
彡(゚)(゚)「これから帰りますんで、はい。やー飲まされましたわw」
彡(゚)(゚)「ええ、今日は直帰して、明日報告上げますんで、はい、すんません、失礼しますー」
彡(゚)(゚)「うっしゃうっしゃ、帰りは駅弁とビールやで〜」
彡(゚)(゚)「雪だるま弁当なんて買ってもうたわ、箱がシンプルかつお茶目でワイ好みや。まずはこの鳥そぼろから、ん、美味い」
彡(゚)(゚)「そんで早速ビール……カーッ!美味い!平日昼酒最高!」
彡(゚)(゚)「やー、一時はどうなるかと思ったけど」
彡(゚)(゚)「なかなかええとこやんけ、新潟」
新潟よいとこ。一度はおいで。
48 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:59 ID:Y0Q
彡(゚)(゚)「新潟行くんやけど、オススメの観光スポット教えてや」
これにて終幕
50 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:06:51 ID:Y0Q
ここまで読んでくれてありがとな
色々書いたけどワイは新潟大好きや
40 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:02:52 ID:Shk
あんなとこ人の住む場所じゃない…
年柄年中曇ってて太陽の光が差すことがない
青空を知らないそこと住人は自然と陰湿で後向きで卑屈な人々になってしまっている
当然自殺率も高い
やっぱりあそこは人の住む場所じゃない
43 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:03:44 ID:Y0Q
>>40
そこまで言わんでもええやん…
そんなとこにも愛着持って住んでる人はおんねんで
65 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:13:37 ID:Shk
イッチはどこ出身なんや?新潟か?
70 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:14:55 ID:Y0Q
>>65
新潟や
80 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:19:19 ID:Shk
>>70
ワイも新潟や
地元が嫌いにならないとか、さては雪かきした事ないな?どうせ新潟市側の出身やろ
ワイ新潟が嫌いな理由山ほどあるが第一に気を抜いたら家が潰れるほどの雪が嫌いや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:20:03 ID:Y0Q
>>80
今転勤で県境におる
初めて去年ピーター使ったわ
91 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:24:32 ID:zYK
>>83
グンマー国境か?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:25:14 ID:Y0Q
>>91
ナッガーノ国境や
85 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:17 ID:Y0Q
たしかに県境に来たら新潟市内の雪とか屁でもねえわ
屋根の雪は自動で落ちる仕組みなってんやが、落ちるところの除雪怠ると、屋根の高さまで積もってホントに家潰れる
109 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:16 ID:sPV
ピーターって上越しか伝わらんぞ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:30 ID:Y0Q
>>109
そうらしいけど近所のじっちゃもばっちゃもみーんなピーターって言うからワイの中ではアレはもうピーターや
110 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:19 ID:LOh
ピーターって何のことかと思ったら除雪機のことか
新潟の方言らしいな
47 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:05:47 ID:KGj
飯美味いだけでもええやん
49 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:06:23 ID:Y0Q
>>47
それだけだと中々他県からわざわざ行こうと思わんのよ
51 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:19 ID:KGj
>>49
それもそうか
確かに観光名所ほしいわな
54 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:08:34 ID:Y0Q
>>51
金沢行っても富山行っても長野行っても
兼六園、富山城、善光寺と観光名所があんのにな
新潟はなんでなんもないんや、財政圧迫の原因それやろ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:10:27 ID:KGj
>>54
観光客が金落としてくれんと辛いからなあ…
せめて年に1回酒祭りでもやったらええのに
61 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:12:06 ID:9Yh
金沢とかいう観光モデル
城も美術インスタ映えの街やな
若いやつも来るのが凄い
66 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:13:42 ID:Y0Q
>>61
アレはホンマに完成度高いわ
こないだ初めて旅行で行ってビビった
流石加賀百万石
53 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:44 ID:09W
酒の陣中止になったんだよなぁ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:09:58 ID:Y0Q
>>53
そうだったっけか
まあ、いつ死人が出てもおかしくないしな、あんなの
52 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:07:43 ID:dHp
長岡花火ぐらいかな
56 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:09:30 ID:Y0Q
>>52
そーゆー花火とか、季節ものは強いのよな
年間通して市内で何か欲しいなと
できれば歩いて回れるようなところてま
105 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:29:57 ID:CSH
>>52
人が多過ぎて気軽に来いと言えん
111 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:28 ID:dHp
>>105
地元にいた頃はむしろ来るなと思った
交通が完全に麻痺するし敵襲としか思えなかった
119 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:33:31 ID:Y0Q
>>111
終わった後も長岡から出るのに数時間かかるしな
ちょっと多すぎる
59 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:10:31 ID:T6t
糸魚川ww
63 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:12:51 ID:Y0Q
>>59
ラーメン美味いと書いたけど
糸魚川大火起こしたあのラーメン屋だけは誰に聞いてもまずいと言う
救いようねえな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:14:08 ID:nJQ
同じ出身地と分かった人と会話すると
ワイ「下越の方なんですよ」
相手(上越出身)「そっちかぁ…行ったことないなぁよく分からないんだよね」
ってなりがちやわ
新潟に限った話やないけどさ
71 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:15:25 ID:Y0Q
>>67
150キロ離れてりゃしゃーない
方言も何もかも違うんだもの
108 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:57 ID:CSH
>>67
鉄道で考えても長岡と新潟で分断されるしな
112 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:42 ID:Y0Q
>>108
フォッサマグナで1人だけ西日本扱いの糸魚川さん…
74 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:16:19 ID:9Yh
月曜から夜更かしでも特集されてたよな
町からアクセス良くて皆東京行く
なんか変な展望タワー作ったけど曇り多くて
意味ないとか
75 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:17:06 ID:Y0Q
>>74
見通しがいいと絶景だし夜景もキレイなんだけどな
いかんせん晴れより曇りのが多いからな
77 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:18:06 ID:Y0Q
あと海見ると佐渡が見えるのが普通だから
ヨソの海行ってもまず佐渡探してしまう
内心ちょっとコンプレックスや
78 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:18:18 ID:96Z
>>77
草
81 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:19:25 ID:Y0Q
>>78
見えないと
今日天気悪くないよなって頭が一瞬???ってなる
86 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:20 ID:T6t
小都会燕三条
89 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:23:32 ID:Y0Q
>>86
燕三条駅作るときケンカしすぎて
土地の大部分三条なのに駅長室燕にして住所地も燕にしたの草生える
87 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:22:52 ID:uYK
地元民のワイ、バスセンターカレーが有名になったのが納得できない
90 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:23:58 ID:Y0Q
>>87
ま、まあ、たまに食いたくなるし
98 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:26:39 ID:dHp
湯沢十日町の雪見温泉も最高だし冬の良さは有る
101 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:27:27 ID:Y0Q
>>98
そうよ
温泉とかスキー場とか登山とか、レジャー関係の資源はそろってんのよ
あとは新潟市が頑張れば…!
102 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:28:01 ID:zYK
新潟市の飲屋街はすこ
106 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:08 ID:Y0Q
>>102
飲食関係は他県にも負けんと思うんやけどな
ただ、どこの県だって美味いもんはあるから、それだけだと弱いんや
103 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:28:15 ID:KGj
新潟で泊まったことあるけど白飯が美味かったわ
107 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:30:40 ID:Y0Q
>>103
伊達に米の名産地ちゃうで
コシヒカリも新之助もよろきくな
116 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:33 ID:KGj
>>107
また行ったら食べるわ
一緒に出てきた魚の煮付けが最高だったンゴ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:31:57 ID:Zv7
ここまで瀬波温泉なし
125 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:39 ID:Y0Q
>>113
すんごい条件の良い日に
日本海に沈む太陽を見ながら1人で露天風呂入った時はなんて贅沢なんやろとおもったわ
117 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:32:39 ID:2zh
弥彦神社は良かった
129 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:35:43 ID:Y0Q
>>117
あの大鳥居はインスタ映えするのでぜひまた来て欲しい
ただ、車ないと気軽に行けるとこちゃうのよな
138 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:37:47 ID:2zh
>>129
車で行ったで
菊の品評会みたいな奴やってた
154 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:42:01 ID:Y0Q
>>138
ああ、よくやっとるわ
山頂からの眺めもええから、機会があれば行ってみてや
ロープウェイでとるし
122 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:11 ID:Shk
東京に来て唯一新潟が恋しくなった物はラーメンや
他県のラーメンはやっぱなんか違うわ…
123 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:34:23 ID:6V1
新潟大志望ワイ、助かる(受かるとは言ってない)
142 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:30 ID:Y0Q
>>123
がんばれ
新大付近はそれなりに栄えとるから
車買うと新潟満喫できるで
149 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:40:24 ID:6V1
>>142
サンガツ!地方都市好きやから楽しみや
140 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:14 ID:6V1
24〜26で受験で行くんやけど靴は雪用の持って行った方がいいですか?
143 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:38:46 ID:CSH
>>140
そらそうよ
長靴とは言わんが雪に強いブーツは最低ライン
146 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:39:06 ID:2zh
>>140
北国以外で売ってるスノーシューズなんて役に立たんから革靴じゃなけりゃなんでも良い
152 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:41:21 ID:6V1
>>143
>>146
北海道行ったときに履いてた靴あるからそれで行きますサンガツ
158 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:43:29 ID:Y0Q
まあでも今年はもう雪降らない気もするけど
164 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:45:04 ID:6V1
>>158
降ってなくても積もってたら履いた方がええよね?
169 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:46:13 ID:CSH
>>164
まぁぶっちゃけ今年全く積もってないよね…
175 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:49:16 ID:6V1
>>169
そうなんか 暖冬ってすごいな
183 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:52:13 ID:Y0Q
>>175
雪少なすぎて近所のじっちゃばっちゃがドン引きしてる
194 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:55:58 ID:6V1
>>183
地元民でも驚くレベルなんか…
195 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)00:58:12 ID:CSH
>>194
この時期なら基本的に少なくとも何にも除雪しなきゃ膝くらいの高さまで積もる
今年は積もっても精々靴底程度
196 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)01:00:13 ID:6V1
>>195
ファッ!?
203 :名無しさん@おーぷん:2020/02/21(金)01:09:27 ID:Y0Q
みんな新潟をすこれ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
せんべい王国はタダで入れて焼きたて煎餅が味見できる
コンビニのおにぎりですらくっそウマイ
だから外国人観光客はメッチャ少ない、ある意味穴場
何気に温泉も多いしな
誰にでも勧められるけど自分の好みがわかったら自然と選ばなくなる
個人的には当たりはずれはあるけど、広島とか山口とかの酒のほうが好き
あとは栃尾の油揚げを是非食べてほしい
手軽に秘境が楽しめるで
大体駅周辺で事足りるし
ワイ新潟市民、どこの話をしているのかわからない…
周りが田んぼの魚市場なんてあった??
中央卸売市場のことか?
車無かったら新潟駅付近からどこにも行けん(行く必要も無い)
市民は休日車でイオンモールに行く。万代、古町は車で行きたくない
ドカベンファンなら銅像と写真撮る価値がある
NGT48は完全に完全に終わった
マジで天気が終わってる
冬場は雨が降らないだけで「良い天気」だと思うレベル
爺さん連中も初めて経験するとか言ってる
その代わりに車があれば最高に自由で楽しい
そしてみんな新潟市すこれ
ぽんしゅ館は最高やった
今度は佐渡に行ってみたい
たまたま入ったお店が凄くいい店でご飯美味しいしお店の人が楽しかった
いい思い出しかないわまた行こう
10人に聞いたら半分は不味いと言い、4人は普通と言う。美味いと言うのはせいぜい1人。俺調べ。
気候酷いし地元民は攻撃的で性格悪い奴ばっかだし
死にたい人の背中を押してくれる県
日本人ばかり
十日町の清津峡行った時もジジババばかりで驚いたわ
長岡高専の油そばも好き
よく聞くけど、全然そんなこと無かったぞ?
行ったことある?
金沢出身の都民ワイ、言いがかりに憤慨。
北陸と新潟方面はアクセスが悪いから、敵意を抱くほどの関心もない。(角栄と森元のおかげで)どちらも東京へ出るほうが早い。
金沢県…は言われ慣れてる。
ワイ高専OB
あの油そばに酢をこれでもかとぶっかけてハフハフ、たまらんね
新潟のラーメンが合わないとなるとラーメンそのものが合わないのではってくらい無数に店あるからめげずに色々巡ってほしい
十日町よいとこ、だと思ふ
ほぼ辛口で水って感じだしな
目立つ甘口だと菊水辺りかな
そりゃ観る場所拡散されてもしゃーないわ
逆。新潟県民が金沢県を目の敵にしてるんやで
昔はアルビレックス盛り上がったんだけどなぁ
ポン酒館は四杯+胡瓜一本が良いです
タレカツ丼も美味しかった
酒の陣は数年前に一度行ったけど、楽しかった
長岡市と十日町市で待ってるぞ。今年はマジで雪ないから来やすいぞ!
新潟県が参考や目標にしているのは仙台やで
18年ぐらい住んだ。住めば分かる。
塩かけるのも勿体無いくらい米だけで本当に美味かった
海産物も美味いし安い
地元の方もとても親切だった
今度は佐渡ヶ島にトキを見に行く!
群馬と並んで好きな北の国だわ
そんな人間は全国どこにでもいるし、そんな人間ばかりの土地もないと思うけど…
北雪ほんとすこ
Wikipediaに
>「上越」の名称は並行在来線の上越線(高崎駅 - 宮内駅間)から由来するもので、群馬・新潟両県の旧令制国名(上州と越後)に由来する。
と書いてあったぜ
炊飯器の中に決まっている。
炊飯器を抱えていれば、天国に行ける。
何かを食べに来る所なのだ。
米酒はいわずもがなだが、ラーメン、カレー、寿司は大方ハズレない。
そして・・・実はな、スイーツが美味いのだ。
亀田のティラミス大福と安田のキャラメル大福は是非食べてみてくれ。
新潟は本当にPRヘタクソだと思う。
イタリアンなんか不味くはないけど、県外人にビミョーな反応されるレベルだしな。
もっと押すべき食べ物は沢山ある。そうゆうの判んないかなぁ。
(佐渡の金山遺構はすごく面白いけど、旅費が高くなりすぎ)
他にも景勝地・温泉はたくさんあるけど、
小粒…というかPRが下手
そういう観光地巡りにはあまり期待せず、
「旨い食べ物を食いに行く」を旅行の目的にすると
急にすごい観光地にバケる
米、酒、魚、ラーメン、何食ってもうめー
あと、南北にすごく長い県なので、
新潟市にだけ行って満足してるのはもったいない
恋人と帰省してイタリアン食べに行こう!とみかづきに連れて行ったら激怒された人いてホッコリしたw
点在しすぎてて手軽に楽しめない
フォッサマグナミュージアム、清津峡渓谷トンネル、笹川流れ
牧之通り、スノーピーク、ドラゴンドラ、佐渡金銀山
大地の芸術祭とか長岡花火とか高田公園(夜桜)とか期間限定も多い
狐の嫁入りとか婿投げとかもある
国際トライアスロン大会が佐渡で開催とか
ただし新潟市には観光資源がない
俺も糸魚川で適当に海鮮丼食ったら魚よりご飯が旨くてびびった
美人も多いし(当県比)真面目に移住したいわ
新潟は建物入るのにも無料が多いからいいよな
県民は当然だと思ってるみたいだけど
というかぽんしゅ館に住もうかと思ったわw日本酒最高!!
ただし分店。しかもカツカレーこそ至高
イッチの言うようにアタリのラーメン屋多い。あと天気悪いのもその通り。新潟の格言で杉と男は育たないって言葉もあったっけ。
新潟は観光さえ良くなればご飯も美味しいし良いところ。
本当に観光とあとは若者が行けそうな所が欲しいね。
具が9割玉ねぎだしおいしくなかったわ。普通盛りでも多すぎるから苦痛だった。二度と食べない。
個人的には安田ヨーグルトのソフトクリーム
のコスパの良さにびびった
駅の店舗のじゃなく Y Yガーデンとかいう方
あのソフトクリームは生涯食べた中でいちばん美味
観光ってこういうので良いんだということを教えてもらえる
しかし、新潟市だけで終わるのは勿体無いな
岩原のピザ屋最高だったわ。
また行きたい。
みかづきは不味い
美味しいのはイタリアンの方
そうそう
京阪神はもうちょい見習って欲しいわ金ばっか取りよってからに…
ピンクと青の木造の写真館?が気になったんやけど補修中みたいで何も分からずじまい
あれめっちゃ気になる…
2車線+除雪車用のスペースの広い道路になる
政治家の力というか田中角栄の力のすごさを感じられる
オススメの日本酒を頂いたり、新潟の話聞かせてもらって最高に楽しかった
また行きたい!
温室で苺を採るんだけど、
雪の中で苺って童話の世界のようで感激したわ。
与板城は何も無いやんw
でも打ち刃物体験は良かった
ご当地ワインはあちこちの県にあるから埋もれても仕方ないけど
もう5年くらい帰ってないわ
東京住んでた事あるけど、乾燥ひどくて困った
あ、お土産に買う柿の種は亀田もいいけど、元祖 浪花屋の柿の種をオススメします
本当に美味しいんだ
言葉が足りなくて申し訳ないけど、上京しても定期的にどうしても食べたくなる美味さなんだ。
なんやったかな神様の胎内入れるみたいな光の無いとこ入れるやつ
栃尾の油揚げは最高
ネギ味噌や納豆を挟んで
フライパンで焼く
トマトとチーズも試してみたい
トカゲ女に会ってこいや
あったら今頃コロナ騒ぎに巻き込まれてるし
観光地化に失敗し続けた歴代の県知事はエライ!!
今だからこそ感謝する
冬の天気の悪さもだけど一年通じても曇りばっかりだし洗濯物が乾かないの本当に鬱々する
海鮮とか米とか酒とか色々あるじゃんって言われるけど全部並み程度で大したことないし、他県の方がぜったい優れてる
今度帰ったら行ってみる!
半身揚げとかここ数年で急にソウルフード感出してきててすごくびっくりする
実家いた時聞いたことも見たこともなかったぞ
観光資源がない訳ではないが、点在してるので車が必須。
しかし、有力な観光資源である地酒と、車という移動手段が相性悪い。
まず県民自身がもっと自身を持つのが肝要だと思うけど、何か良い手はないかねぇ、、、。
結局、観光したのは佐渡島だけだった。
ただ、米、魚、酒は美味かった。
日本酒は美味しいだけじゃなくて、何故か全然悪酔いしなかった。
あと、回る寿司も回らない寿司も行ったけど、どちらもレベルが高かった。
一回ぐらい新潟駅まで行きたいなぁ…
長岡とか雪以外は本当に住みやすそうで好みの街やで。
新潟県出身の漫画家メチャクチャ多いんだから、漫画関連のミュージアムもっと力入れていいんじゃないかな。
カーブドッチワイナリー最高だった!
そも、新潟にそんなに人がごった返してるとこあんまりないからええんちゃうかな。まだ、新潟で感染者発見されてないのもあるし。勿論家で大人しくしてるのが一番だとは思うが。
金沢のことなんて全く知らんぞ。山菜奪いにくる長野県民のことは蛇蝎の如くだが。
たらふく飲み食いしたら新幹線で帰る。
これが最強。
広すぎて県民自体も把握できてないからね
焼きそばにミートソースかかった奴はマジで旨くない
あと、スキー 温泉 海水浴 釣り 花火大会
枝豆はガチで米を凌ぐポテンシャルあると思うわ
万代あたりには良く服買いに行くわ。ただ、最近アパレルが減りまくっててあんまり行くメリットがなくなってきて寂しいわ。
あと、新津にある大将ラーメンもオススメできる。
フェリーで有料ファミコンしてかっぱえびせんカモメに投げるのがメインイベントやでw
すごく甘くて柔らかいせいで輸送途中に傷んじゃうから他県には出回らない
高いあまおうとか頂いて食べたことあるけど越後姫も全然負けてないと思った
と思ってた自分達が少数派だった中越の民
上中下と大別されてるから、自分の住んでるところ以外をよく知らないのが現実です…
2年くらい前に千寿飲んだら全然味違くてびっくりしたわ
道元禅師の天井彫刻なんてあんなすごいものなかなかないと思う
バスセンターのカレーもおいしかった。特に米がおいしい
失礼で言うがバスセンターなのになにこのおいしさ?!ってびっくりした
もう一回行きたいと思う。今度は長岡に行って油揚げ食べたい
ふるさとは語ることなし
石川県が人口No.1だった頃かな
富山も福井も石川県に含まれてたから
焼きそばにミートソースって下越「三日月」って店のイタリアン(B級グルメ)かな?
中越の「フレンド」って店で同名のちょっと違う商品売ってるから試してみて
県内でも三日月派vsフレンド派の抗争があるくらいだから
逆だったらごめん
みかづきのじゃなくてイタリア料理の方のイタリアンをオススメ
豊栄の古民家レストランのノラクチーナは他県民遊び来たら必ず連れて行ってる
そこまでする価値あるか?
都内でいいわ
あー、まあ、うん、そんな人いないし大丈夫じゃないかな?(新潟市民)
新潟で白鶴作っとるんか
ラーメンも食ってほしい🍜
味は聞いたのは悪いが大半だったな
糸魚川の上南?っところでやってたキャンドル祭りってのは良かったわ
なんであんまり宣伝しないのかマジでわからない
上野(こうづけ)←群馬の旧国名
って意味じゃないかな?
カモメじゃなくて、ウミネコだよ
「1割でも青空が見えてたら晴れ扱い」
ほんまよう噛み付いてくるな石川県
米・酒・ラーメンはガチや 県外に出ると痛感する
つーか、県が広すぎて「ちょっとした観光場所」がバラけすぎとんのや
※133の言ってる「雲蝶の木彫」なんて新潟市の人からしてもちょっとした観光旅行に
行くレベルの場所だし
佐渡ですら島としてはデカくて一日じゃ全部は見てまわれんし
バイク乗り回してあちこち行くには楽しいんやけどな…(天候がいい時に限る)
むしろ都民がガタニーに余計なもの運んできそうだから来るな
行っても海以外の観光地全然行ってなかったから見てたら色々行ってみたい気はするけど車ないと無理があるみたいだな
新潟は給料クソ安くてマジで仕事が無い、年収400どころか300以下で昇給無しなんて求人が当たり前の様に並んでる
まともな大学は新大位しか無いから受験で県外に出ていくが余所を経験すると地元に戻って来ない
昔の繁華街の古町は夜も人いなくてシャッター街一歩前だし衰退進んで洒落にならない状況
わろす
災難だなw
貴重な映画やってる映画館が北端にあってメチャクチャ遠い
うちの家族が来たために施設内の遊具やら放送やら動かしてくれた職員には申し訳なかった
ほんとうちの家族しか客おらんかったんや…
どこの世界の話してんだ
数年住んでたけどそんな事全くなかったぞ
住んでる場所によっては県外に行こうとしても
いつまでも新潟から出られんからな
お肌ツルツルになる綺麗な緑色のお湯だった
お土産はヤスダヨーグルトが美味しい
下越とか何があるんか全く分からんわ
あとは新潟なら色んなとこに店ある「へぎそば」が美味いと思う。
いつも行ってたとこは湯沢の高速下りてスーパーのぐち方面にひたすら走って
左手にライオンズマンション見えたらもう少し先まで行って左手にお店あったで、
今は残ってるか分らんけど。
八海山と麒麟山は安価で美味しい、コスパいいよ
スキーだったら雪質で長野に劣るし
温泉でも長野、岐阜に湧出量で劣ってるし
米や酒も富山、山形、岐阜の方が美味しいし
新潟出身だけど粘り気が少ないあっさりした米が好みなので流通量は少ないけど岐阜の大粒で甘みの強いハツシモが自分の中で一番好みだった
山形のササニシキも好み
新潟のコシヒカリとか新之助は美味しいんだけど個人的に粘り気が強すぎるんだよね
フレンド?
ワイ埼玉民、観光地の無さに同意
分かった!
ちょっと考えてみる‼
ラ・フロリダ!
美味いよねぇ
他に美味い日本酒あったら教えてくれ(県内外問わず)
関越下りの塩沢PAのおにぎりか、一般道なら、うおぬま倉友農園のおにぎりが大好き。
根知谷かな
免許取りたてで流れを無視して制限速度通りに走ったときには発狂しそうだった。
コメントする