0 :ハムスター速報 2020年2月24日 16:00 ID:hamusoku
Netflixのエンジニア募集(東京)見てて、「あー年収600~900万かぁ、案外普通だなぁ。」って思ってたら…
月 収 9 0 0 万 円
ウッソだろお前!!!?!?
1 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:19 ID:khPsPzUU0
単純計算で年収1億…
スポーツ選手で一流と言われる1億だと...?
3 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:20 ID:TsHMMDL90
まぁ企業が儲かってて、それに見合う技術持った人間に払うならええんちゃん
これで日本ガーとか言うのは論外
4 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:20 ID:BmUUilQu0
60~90万の間違いだよね常識的に考えて…
5 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:21 ID:3B6jwz1z0
マジならしゅごい
6 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:21 ID:gYLYCtis0
マジだったら、どういう仕事させられるのかとかは思う
年収だとしても、それでも日本企業よりは数百万程高いだろう
7 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:21 ID:1wmOtLqi0
ウォンの間違いだよな。
だよな・・・・・・
9 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:23 ID:Hfd7f0Id0
ただし、英語もビジネスレベル必須やぞw
10 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:23 ID:CGuW.ieQ0
雑すぎ。
求人の要件をまったく満たしてないのでは。
11 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:23 ID:AwlUj.fp0
逆に社員1人に毎月900万円渡しても今後の利益になるって考えてるだろうからNetflixやべえな
給与の高さに関わるのは個人能力より圧倒的にビジネスモデルの良さで決まるな
12 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:24 ID:H3CdayGK0
日経新聞が炎上したネタにシリコンバレーは年収1400万あっても低所得
13 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:25 ID:kqKuoi7s0
マジならいい話なんやない
14 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:25 ID:cmOrkMHF0
日本の企業では考えられない報酬。
でもね、それが、Netflix。
15 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:7TOYc5pG0
大人になると、頭の良さと年収はだいたい比例するなってわかったし、
子供のころもう少し頑張れば良かったなって思うわ。
16 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:hN3REySL0
逆にどんな重責担わないといけないのか恐ろしくなるレベル
17 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:.O0LQSYQ0
募集要項みれば納得
19 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:27 ID:nX6n7vJg0
ワイはイングリッシュがフルーエントじゃないからダメやな
20 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:28 ID:fl5uKrH00
ハンパねぇ
21 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:28 ID:dS0cEOxZ0
そりゃ優秀なやつはアクセス負荷とか分散させて設備投資5億削減とかできるんやろ
優秀なやつは換えがきかん。
22 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:28 ID:3zX6jd0.0
パフォーマンステスト、チューニング・・・あの年商を生み出すとしたら妥当かな
23 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:29 ID:d79QdGlx0
これが本当なら、日本企業で働いてるのがアホらしくなるな
良い企業は人材に金を惜しまない。金を惜しまないから良い人間が集まるんや
24 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:30 ID:cgYD.9qT0
代えの無い技術者なんだから当然だろ
25 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:30 ID:1lODECI20
デスゲーム始まりそう
26 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:31 ID:fSdAJYZm0
富士通、NEC、ドコモあたりならこの能力で年収1000万程度で働いてるの普通にいるだろな
やっぱかしこが英語身につけてる時のパフォーマンス半端ないな
27 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:32 ID:5YomCWQT0
儲かる企業は社員に還元する
社員がその金を消費して他の企業にも金が回る
そして儲けた企業が内部に貯め込んで社員に渡さない←これが日本!w
28 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:32 ID:pbFN43P00
昔、国家プロジェクトなのに中小の開発会社の社長が技術者として現場来てて、
しかもプロジェクト期間中、ほぼ無休で働いてて、
でも人を増やさない理由に「人件費がね…」と呟いてたのを見た人間としては、
日本ガーとも言いたくなる。
30 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:34 ID:IPmBxkPT0
たかが動画配信で何をそんなにソフト開発することがあるんだ?
31 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:35 ID:m8YOoEzw0
なお、、、
32 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:35 ID:DJWr5dpK0
日本でもエンジニアの需要が高まり続けとるから早く海外のレベルに追いつけるとええな。
33 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:36 ID:ocv7M82r0
世界中を相手にしてる仕事だからあま可能なんじゃね?
しかも今配信サービスの戦国時代みたいなもんだし一流の腕はどこも金出しても欲しがるでしょ
35 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:37 ID:Sa6wpm4U0
履歴書ってどう書くんでしたっけ?
39 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:39 ID:BWN7WIHk0
一桁違ってもすごい
二桁違うのが日本
40 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:39 ID:B3oY8vZS0
技術あるやつっていいなぁ
Netflixのエンジニア募集(東京)見てて、「あー年収600~900万かぁ、案外普通だなぁ。」って思ってたら…
月 収 9 0 0 万 円
ウッソだろお前!!!?!?
Netflixのエンジニア募集(東京)見てて、「あー年収600~900万かぁ、案外普通だなぁ。」って思ってたら…
— テク猫 (@techneconn) February 23, 2020
月 収 9 0 0 万 円
ウッソだろお前!!!?!? pic.twitter.com/N2wlpxoJSV
このページな。https://t.co/Lkoq7G16Xh
— テク猫 (@techneconn) February 23, 2020
1 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:19 ID:khPsPzUU0
単純計算で年収1億…
スポーツ選手で一流と言われる1億だと...?
3 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:20 ID:TsHMMDL90
まぁ企業が儲かってて、それに見合う技術持った人間に払うならええんちゃん
これで日本ガーとか言うのは論外
4 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:20 ID:BmUUilQu0
60~90万の間違いだよね常識的に考えて…
5 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:21 ID:3B6jwz1z0
マジならしゅごい
6 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:21 ID:gYLYCtis0
マジだったら、どういう仕事させられるのかとかは思う
年収だとしても、それでも日本企業よりは数百万程高いだろう
7 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:21 ID:1wmOtLqi0
ウォンの間違いだよな。
だよな・・・・・・
9 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:23 ID:Hfd7f0Id0
ただし、英語もビジネスレベル必須やぞw
10 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:23 ID:CGuW.ieQ0
雑すぎ。
求人の要件をまったく満たしてないのでは。
11 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:23 ID:AwlUj.fp0
逆に社員1人に毎月900万円渡しても今後の利益になるって考えてるだろうからNetflixやべえな
給与の高さに関わるのは個人能力より圧倒的にビジネスモデルの良さで決まるな
12 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:24 ID:H3CdayGK0
日経新聞が炎上したネタにシリコンバレーは年収1400万あっても低所得
13 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:25 ID:kqKuoi7s0
マジならいい話なんやない
14 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:25 ID:cmOrkMHF0
日本の企業では考えられない報酬。
でもね、それが、Netflix。
15 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:7TOYc5pG0
大人になると、頭の良さと年収はだいたい比例するなってわかったし、
子供のころもう少し頑張れば良かったなって思うわ。
16 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:hN3REySL0
逆にどんな重責担わないといけないのか恐ろしくなるレベル
17 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:26 ID:.O0LQSYQ0
募集要項みれば納得
19 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:27 ID:nX6n7vJg0
ワイはイングリッシュがフルーエントじゃないからダメやな
20 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:28 ID:fl5uKrH00
ハンパねぇ
21 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:28 ID:dS0cEOxZ0
そりゃ優秀なやつはアクセス負荷とか分散させて設備投資5億削減とかできるんやろ
優秀なやつは換えがきかん。
22 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:28 ID:3zX6jd0.0
パフォーマンステスト、チューニング・・・あの年商を生み出すとしたら妥当かな
23 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:29 ID:d79QdGlx0
これが本当なら、日本企業で働いてるのがアホらしくなるな
良い企業は人材に金を惜しまない。金を惜しまないから良い人間が集まるんや
24 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:30 ID:cgYD.9qT0
代えの無い技術者なんだから当然だろ
25 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:30 ID:1lODECI20
デスゲーム始まりそう
26 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:31 ID:fSdAJYZm0
富士通、NEC、ドコモあたりならこの能力で年収1000万程度で働いてるの普通にいるだろな
やっぱかしこが英語身につけてる時のパフォーマンス半端ないな
27 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:32 ID:5YomCWQT0
儲かる企業は社員に還元する
社員がその金を消費して他の企業にも金が回る
そして儲けた企業が内部に貯め込んで社員に渡さない←これが日本!w
28 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:32 ID:pbFN43P00
昔、国家プロジェクトなのに中小の開発会社の社長が技術者として現場来てて、
しかもプロジェクト期間中、ほぼ無休で働いてて、
でも人を増やさない理由に「人件費がね…」と呟いてたのを見た人間としては、
日本ガーとも言いたくなる。
30 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:34 ID:IPmBxkPT0
たかが動画配信で何をそんなにソフト開発することがあるんだ?
31 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:35 ID:m8YOoEzw0
なお、、、
32 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:35 ID:DJWr5dpK0
日本でもエンジニアの需要が高まり続けとるから早く海外のレベルに追いつけるとええな。
33 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:36 ID:ocv7M82r0
世界中を相手にしてる仕事だからあま可能なんじゃね?
しかも今配信サービスの戦国時代みたいなもんだし一流の腕はどこも金出しても欲しがるでしょ
35 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:37 ID:Sa6wpm4U0
履歴書ってどう書くんでしたっけ?
39 :名無しのハムスター2020年02月24日 16:39 ID:BWN7WIHk0
一桁違ってもすごい
二桁違うのが日本
40 :ハムスター名無し2020年02月24日 16:39 ID:B3oY8vZS0
技術あるやつっていいなぁ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
スポーツ選手で一流と言われる1億だと...?
これで日本ガーとか言うのは論外
年収だとしても、それでも日本企業よりは数百万程高いだろう
だよな・・・・・・
求人の要件をまったく満たしてないのでは。
給与の高さに関わるのは個人能力より圧倒的にビジネスモデルの良さで決まるな
でもね、それが、Netflix。
子供のころもう少し頑張れば良かったなって思うわ。
優秀なやつは換えがきかん。
良い企業は人材に金を惜しまない。金を惜しまないから良い人間が集まるんや
やっぱかしこが英語身につけてる時のパフォーマンス半端ないな
社員がその金を消費して他の企業にも金が回る
そして儲けた企業が内部に貯め込んで社員に渡さない←これが日本!w
しかもプロジェクト期間中、ほぼ無休で働いてて、
でも人を増やさない理由に「人件費がね…」と呟いてたのを見た人間としては、
日本ガーとも言いたくなる。
だから後悔先に立たずっちゅー諺があるわけだしな
しかも今配信サービスの戦国時代みたいなもんだし一流の腕はどこも金出しても欲しがるでしょ
大人になってもそんなアホ丸出しの発言してるから
お前はダメなんだぞ
二桁違うのが日本
技術持ってて英語も流暢に話すような二刀流の人材だと日本で見合う奴なんて一握りだろうし、この報酬は納得できる
高給で釣ってポイ捨ては世界の雇用トレンド
ペソとか
日本と違って猶予ないもんね
貯金しないと短期間解雇積み重ねてると他の所でも雇われなくなるからね
日本人じゃ殆ど居ないレベルの人間が採用条件
エンジニアは一定期間で転職するし短期間でこんだけ稼げたら十分やで。
技術職は能力があるならすぐ次が見つかるもんや。
高くなってるし
よく野良のハッカーがヘッドハントされるけどバケモンばかりの中で揉まれて辞めていくような世界だからな
海外はこんなに条件が良いとか勘違いしてるやつに例えを出すなら草サッカーのオッサンが欧州リーグでやれると勘違いしてるようなもん
仕事量的に普通に死ねるw
month←yearの間違いでしょ、常識的に考えて
ハイスペック人材5-7人分となると月収900万円も妥当だな。
面接行って騙されたって言われると困るから本当だけど採用0かな
そして管理職はパフォーマンスの悪い技術者を解雇するのが仕事
ちょっとでも情けをかけると管理職が解雇されるから必死
共同設立者である副社長ですら病気でパフォーマンスが落ちた技術者をちょっとお目こぼししただけで解雇や
普段は宗教をバカにしてるのにマヌケな連中だよw
DTVの方がマシ。
コドオジはとりあえず働けよw
15分で稼ぐのか凄いな
自社はより高給で優秀な人材を集めようとするのが真っ当な社会
他社が高給で優秀な人材を集めていると叩いて
自社はより薄給で優秀な人材を集めようとするのが日本
疾うの昔にもう終わってんだよ日本という国は
フレームワークを使用した開発経験、デザイン考慮の実装等々に
口頭&資料両方のコミュニケーションスキルも求めて、英語も流暢な日本人
求める条件をここまで絞って
どこかの企業の主力を急募で引き抜く形になるのだから、この金額もありな気がする。
ただし、結果出さないと次の日から来なくていいって言われるってさ。
ネトフリで働いてた人が呟いてた。
問題は、これだけ金額ぶっ飛んでいると、それに見合った成果を出すためのプレッシャーで死にそうになりそうな点だ(豆腐メンタル)
そいつ一人で戦略兵器レベルなのかね
まあ最近は大手企業は大体求めてきてるからななぁ
ネットフリックスの考え方をテレビで聞いたけど、超実力主義と感じたわあそこ
クッソ有能じゃないとすぐ首になりそう
コンテンツを消費する時代になったならこの方向性は当然の成り行き
コンテンツ
英語で海外スタッフとのコミュニケーション、10人規模の仕事を一人でできる開発者だと思うよ。
900万/月ってのは最上級の話で基地外じみたエンジニアの話で
日本国内で考えれば国内トップクラスでも恐らく600万が上限かと。
おまけに仕事も成果主義の超ハードだと思う。
短期契約だし妥当なんじゃないの?
ゴミを作るエンジニア10人集めるよりはるかに効率がいいからね。
同僚の知人が最近アマゾンと契約したが、サインアップボーナス50万ドル(4年に分けて払う)で、年収が株券併せて100万ドルだった。この人の場合は前職でマシンラーニングのチームを0から立ち上げたという経験がかわれてのものだけど、そこまで珍しい話ではない。
自分くらいの経歴(20年弱)のエンジニアでもFBに行けば年収は60〜70万ドル。
国内でも3000万ぐらいは結構いると思うよ。
これは千年以上昔から変わらない真理。
今年収億のプログラマーの話とか時々出るからな。
ワンルームから書き込んでそうw
きもい陰キャヅラが目に浮かぶww
少数精鋭ならこの金額でも元をとれるのだろうね。
普通に誤記だわ
採用側は「てへへごめんね」ですbンでしまう
日本もやれや^^
溜め込みやがって😡
羨ましがってる人多いと思うけど、日本の場合は無能な人材も切り捨てるなという構造的問題がある。
一日中たばこ休憩とスマホいじってる無能をクビにすると訴えられて負けるんだよ。
上級エンジニアはそいつらのために身を粉にして働いて平均的な賃金に落ち着くしかない。
共産・社民・民主、糞マスゴミが底辺層の見方を演じて、足を引っ張ってる限り望むべくもないが。
うちはユーネクストだわ。ポイントで映画見れるから、ドルビー使ってみるのに気兼ねなく使えるのが嬉しい。
まあ、無能を雇わずに済むということがどれだけ企業にとっても有能な労働者にとってもありがたいことなのかがよくわかるね。
そらエンジニアでも1流だし、Netflixの皿に上級エンジニアは10億貰ってもおかしくないでしょ
あんな世界で1番見られるサイトを遅延やバグ無く運営とか、雑多なエンジニアには無理でそれこそ世界一レベルが求められる
同様にPornhubもクソ高いのは予想できる
ニコニコみたいに遅延当たり前、回線途切れるの当たり前のサイト作るエンジニアは、それこそ焼きそば焼くぐらいしか役割無いよ
どんな世界も世界一レベルなら高年収でしょ
それこそ他人には真似できない代替不可能なサービスをウェイターや介護、保育だろうとやれば、収入は青天井でしょ
あそこ検索がバグってて長いことおかしいんだけど
社、社長wwww
お疲れ様ですwwwww
底辺層の見方演じないと人類絶滅ですよ社長wwww
資本主義なら金転がせるやつが何より偉いんで上級エンジニア(笑)関係ないですよ社長wwwwwww
現預金は凄まじく増えてるけど
それはあなたの教育能力が低いだけでは?
そして無能でいらないなら正式な手順踏んでクビにすれば良いのでは?
使えない奴は即クビ
日本も同じようになったらクビになる奴多いだろうねw
基礎教育自体が国からおろそかで親も税金などに金が取られて子供に向く分がどんどん削られている
基本無料のスマホアプリゲームや動画に時間が割かれて読解力が低下して
漫画すら読み込めないくらいレベルが低下している子供どころか大人が増えている
流石に今のIT業界の勢いを舐め過ぎ
日本でも開発系で優秀なら1000万クラスいくよ
ただ、主流のAIやloTを組めることが前提になりつつあるけど
何が気に障ったのかわからないが社長兼現役のエンジニアだよ。
自己満足のゴミを散乱し、何一つ効率化も目指さず、愚痴しかこぼさないエンジニアほど
他所の畑を見て俺にももっとよこせっていうよ。まぁ・・・年相応になったらぜひ社長やってみて。
日本という社会的構図が上を目指す人を阻んでるんだなってよくわかるよ。
Netflixはスポーツ選手とおなじく結果出さないとすぐに首切られるからね
日本じゃできないでしょ
出来がわるい社員全員辞めさせたら足引っ張ってる人がいなくなって生産性上がりましたってニュースが有名
ネトフリのエンジニアでその年収に収まるわけないだろうとマジレス
600万/「月」だよ・・・。正直払う側としても無理ゲーだよ
それで働いてる人の年収いくら増えるの?
そもそも、世のIT企業は関東というか東京都に集中してるから
企業の現預金が増えるという事は増やした分だけ誰かの所得が減ったんだぞ
正式手順を踏んでクビにするとなんちゃらユニオンの連中が街宣車で乗り付けてくる模様
優秀なヤツには高給を出す仕組みを考えないとこれからはどんどん辞めて行くよ
外資やベンチャーが同じ土俵である程度それをやってるから優秀な同僚が次々引き抜かれてる
うちなんて30代以下は全員抜けたよ
デフレ不況で消費増税で経済にリーマンショック級のダメージ与えてアベショックの令和恐慌が来ると言われてる現状で起業するのはただの馬鹿だからデフレ脱却して好景気になったらな
抜かれたくないなら出すもん出してから言えや
必要なくなったらスッと首切られますんで
大体1年働ければいい方なんじゃないかなぁ・・・
って、それでもスゲェ!!
あーすまん、年収で捉えてたわ
開発は一人でやった方がはるかに効率的。設計思想も見通しが聞く。
現地スタッフと意思疎通が図り、短期間での設計、開発を行う。
プログラミングのスキルも高く、常時最適化される。
コードレビューやテストも自動化するため品質管理に不安も少ない。
日本なら営業・設計・フロント・バック・検証など15人程度のスタッフで行う。
最低10人だったとして短期の契約社員なら一人60-90万、600-900万/月程度。
さらに採用、社会保険料や備品、賃料・・・など考慮すると優に億/年を超えてしまう。
それでも設計バグ、雑なコード、ザルな検証でゴミができる。
アメリカのこの手の求人を日本式に直すと
求人と言うより、企業や自治体の○○案件の入札やってるぞって感じ
当然案件が終わったらそこで雇用契約が終了する
30代までしか通用しないので、プロスポーツ選手と同じやで
GAFAの従業員の平均年齢30歳で
米グーグルとか40歳以上は5%ぐらいしかいないからね
最良の人材に高給与えて使い捨て
1年いられるなら億は貯められるし、技術もある程度は学べている上に、ネトフリが履歴書に載るだけで日本の開発系に転職するのはクソ楽だろうよ
やることも、AIを使った検索アルゴリズムといった先端ITだろうし何処に行っても高報酬で稼げる
30代で辞めていってる奴らは人脈築いてる上に家庭を持ち始めてる頃だから、フリーランスに移行してるだけじゃね
「シリコンバレー ホームレス」で検索するといい
これがアメリカの格差容認、自己責任社会だから
社長じゃないんだから知らねーよ
それどころか俺も転職決まってて今年度一杯なんだよな
無茶出来る若さは何にも変え難い武器だし、1年でも務められなら日本での働き口は困らないだけの箔と技術力はつく
ブラックガーとかホワイトガーとか気にしてる奴には無理
ガチエリートだと卒業までに既に日本の50代を凌駕する技術力を持ってて半ば頭打ちだからな
あとは頭を高速回転させてどれだけ凄まじいスピードで成果物を生み出せるかの勝負だから
もうプロスポーツ選手と変わらない世界だよ
検索機能は相変わらずクソ過ぎるよなぁ
評価順とか人気ランキングとかそういった機能つけるだけで使い勝手は凄い変わると思うんだが…
>そして当然その成功が長く続くとは限らない、ハイリスク・ハイリターンな世界
違うと思う。プログラミングスキルはどの言語に行っても潰しが効く。
新しい言語もそれまでの苦労を理解していればこそ、きちんとした設計ができる。
そうでない人はフルスタックなフレームワークで決められたものしか作れないし、その方がいい。
コミュニケーションとしての言語は、英語、中国語、アラビア語この辺りができれば
おおよそ全世界といって差し支えない。英語のできないITエンジニアは日本しかいない。
30歳定年説は、出来損ないが言い始めた嘘。業界で有能なエンジニアは50を過ぎてもマジでヤバい。全然かなわない。ただし人格破綻者が多い。
そもそも業績悪化なんかしてねえだろと
今の日本企業の業績から考えたら
年収は貰いすぎだって知れ
くのいちor影武者のサポートがいるレベルだろ。
最終的に、実業家なんて言われるようになった挙句に、全国転勤しまくって
ビジネスホテルに寝泊まりした挙句に結局お金の使い道が・・・ビジネスホテルのバッキ―カード買いまくってそうだな~
というのが、素直な感想です。
政府が経済政策を間違えまくってるからな
これで現場の末端システムエンジニアなら、
シニアクラスになったら10億円じゃんwww
わずか100名のエンジニアの人件費だけで年間最低100億円wwwww
従業員数7100人もいるが、うちエンジニアが3500はいるとして・・・・
うん、やっぱおかしいな。純利益が1200億円ぱっかしだし、エンジニアに億の報酬与えてるのはリスクが高すぎる。どんなに多く見積もっても、2~3000万円でないと成立しない。
そのレベルの奴らはエンジニアですらない土方
一流の家政婦の年収1000万と聞いて主婦が自分も同じと言ってるぐらい滑稽
常識って何よ?
日本でやってる事でも発展途上国でやれば、1/10の賃金でも高収入としてやってくれる
現に俺は客のスケッチをCAD図面にするのを海外に振ってるけど、それこそ安値でちゃんと仕上げてくれる
同じく売上入力とか受発注入力をお願いしてるけど、ミスなくしてくれる
日本に取って嘘のような高収入でも向こう行けば、安いと思われてるかも知れない
ドバイの乞食なんて年収1000万なんて楽に越えてくる
常識にとらわれすぎ
いやいやそんな大盤振る舞いしてたら株主に吊るされるって。
すごい経験、スキルが要求されてるわけじゃないし、職位も日本統括とかなら分かるけど、普通のエンジニアのポジションでしょ。
これで年600-900万ならそんなもんかなってとこかな。
ビジネスレベルじゃなくてネイティブレベルだよ
ネイティブが同時進行に議論飛び交わしてる中で、自分の意見を戦わせられるレベル
ビジネスレベルはもっと優しい
なかのひとより
平均年収という意味ならそれでもちょっと高いと思う。
海外はすごい、日本はダメは言われすぎてると思う。まあ、2-3割給料低くて流出してるのもそうだけど。
ほとんどの日本人が該当しなかったりしてなwww
「滑舌悪い、訛ってる、謙譲語つかえない」
これだけできるスーパーマン雇えるなら安いもんだな。
同じ金額で凡人数十人集めても「どういうシステム」を「どのように作るか」が出てこないからな。
「可能な限り優れたシステムを作る」場合は幅広い分野に深い知識を持ったヤベー奴が絶対に必要になる。
【要求されるスキル】
・ソフトウェア開発者としての2年以上の設計および開発経験。
・コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号。
・CSの基礎、オブジェクト指向設計、アルゴリズム設計、およびデータ構造の強力な理解。
・Spring、Java、Node.js、JavaScriptを使用した強力なWebアプリケーション開発経験
・HTML5、JavaScript、CSS3、ECMAScript、SASS、LESS、ReactJS、Angularおよび/またはサーバーサイドのテクノロジー、NodeJS、Spring Cloud、Javaなどのフレームワークなどのクライアントサイドのテクノロジーおよびフレームワークでの実証済みの開発経験
・デザインパターンおよびRESTfulデザインの実装の経験
・テスト駆動開発の経験
・優れた口頭および文書によるコミュニケーションスキル
なぜGoogleで働きながらも車で生活をしているのか
cacaca.jp/omoshiro/13683/
実際に殆どのエンジニアは結果出せずに1年以内に解雇されてる
2年務められたらエンジニアとして万々歳って感じらしい。ここは明らかに異質
会社がどういう人材をほしいかそれにいくら払うのが他社と比べて妥当かちゃんとわかっているってことだろ?
日本企業はわかってない所多いし国家公務員なんてスーパーマン並の人材を800/hで募集するアホさ加減
頑張ってもあなたの頭にも限界ってものがあるでしょ
あと本人の能力でなくて業界で大体のレンジ決まるししゃーない
社員でも税金ごっそり持っていかれるし。
スキルを重視してる人間が少ない レールが引かれるってことはそこで向上心が止まってるんだよね
最早どこかで起業してそれなりの成績上げてる人を募集してるようなものだぞ
要求してるスキルレベル高くないぞ。全く。一般的なウェブエンジニアレベルのことしか求めてない。日本なら350万で雇える人材。
そのレベルは勤怠で普通にクビにできるだろ
そいつがそんだけ遊んでて同じ給料のやつと同じ仕事量こなしてんなら、それだけの給料しか払えないお前が無能
一回決算書読んだ方がいい
このレベルなら腐るほどおるで。日本に
税金って知ってるか?
同意、桁1つ間違えただけと思う
首都直下地震が来るリスクあるの所に集中するなよ
いや、外資企業は結構雑だから、このまま気づかず放置かもw
日系企業でも500万円くらいはでるんじゃ。
いや、日系だと年齢とか企業規模の方が重要か(げんなり)
エンドロールで「もっと見る」押しても次の作品行く仕様にしてるのか
ちゃんと株主配当を増やしてるぞ
売ってる家の中央値が1億円超えて、年収千万円ないと低所得の扱いになる世界やぞ
Googleとかでも年収の最低ラインが1500万で実力あったらガンガン上がる世界やぞ
むしろ全員いなくなるんじゃないかw
会長のボーナスは70億円ぐらいだったけど
仕事できる奴には還元するのがアメリカやぞ
誰も勘違いしてないよ。別の意味でお前以外は
しかも日本語英語フランス語必須。
上の募集要項も一般人には到底届かないレベルっぽいのだが?
これだけ金を払うだけの価値がある人って事だ。
間違ってもブラックに勤めたくねーと喚いてニートしてる連中には不可能な領域
結果、ゴミカスしか残らなくて人手+能力不足でいい加減な報道が増えてくるんだろうな
世界展開してるサービスを効率化して、コストを数億単位で削減したりするんならそら戦略レベルよ
別にいらないなら引き抜き合戦に参加しなくていいと思うよ
この手の人は行く場所に困ってないだろうから
ところがぎっちょん、月60万のゴミ10人と、ここで募集してるような一人、どっちの方が結果出してくれると思う?
現実は月600万〜900万の方が安くていい結果が得られるんだよ
引き抜き合戦に勝てさえすればね
このレベルなら切られても行く先には困らないからなんの問題も無い
日本の使い捨てと違うところは報酬額よ
GAFAの方は早期リタイアってやつだな
アメリカではエンジニアは医者弁護士と並ぶ高給取りだよ
年収5000万クラスはごく普通
IT土方なんて日本だけの世界だよ
日本で派遣でやってるレベルでも、向こうでは年収数千万だ
英語勉強してアメリカ行ったほうがいいよ
日本で技術あっても行く先は青色ダイオードとかウィニーとかフラッシュメモリとかやろ
お前の周囲には技術ある奴いないかもしれないけど、まずもって技術を金に変える能力持った奴がいねぇんだわ
ガラケーしこしこやってて黒船ドカーン!中国に工場移してコピー!例に上げるのはなんでもいいぞ
そらこんだけの報酬になるわ
IT土方をエンジニアって呼ぶの辞めない?
税金取られての話だろ
脱税でもしろってか
わざわざ学士取ってる奴なんていんの?
いや、あの要求項目でSlerレベルで貰うような350万は絶対にない
ちゃんと読めてるか?少なくとも開発系で働いてきた人材に求められる内容だぞ
PCならFで全画面を解除にすれば押せる()
ただ、あれ地味にイラッとくるな
だよな
このレベルなら何処にでもいるレベルとか書いてる奴いるけど、そいつらが本当に開発とか経験したことあんのか謎過ぎ
ハムちゃんは自分もそのレベルだと思ってるんじゃない?
ほんまそれ
早く海外レベルの報酬にしないと人材争奪戦で海外に流れっぱなしよ
払えないんなら、トップエンジニア的には箸にも棒にもかからない労働環境なんやろな
そらまぁ有能な奴は既に今回みたいな求人の所に出てるやろうし、出がらしにフィルターかければそうなる
日本企業は人材獲得に失敗してる
でそれができる天才てのは要るもんだ
五千万クラスがそれなりにいるのは間違いないが、多くはシニア以上の役職やスキルがある人間に限る。
会社に何人かいるだろうが、普通ではない。
それとアメリカ人は年収に投資やサイドビジネスも含まれてる。
高額な年収なやつほど株やサイドビジネスは必ずやってるので、年収5千万のエンジニアがいるとして、その内訳の全てが労働賃金ではない。
ネットフリックスのエンジニアリングディレクターで32万8767ドルとあるじゃないかwwww
3500万円。どう考えてもそんなもんだよな。
7100人の従業員で年1200億の純利益で、どうして1億プレイヤーをポンポン雇えるんだって話。
エンジニア以外の給料ひっくるめた場合、
平均年収700~800前後がいいとこだろ。
商売柄、外注費どんだけ払ってるんだって、売掛買掛どんだけあるんだって話で、
野良エンジニアを1億で抱えてる余裕はねえわな。
多分どっちもいる
超絶ホワイトで労働時間も短いしいい人しかいないが精神的にキツいわ。
生産性が落ちると心配していたら、逆に生産性が飛躍的に上がって、それがきっかけで有能人材至上主義になったらしい。
金銭時間換算でそれくらいかかるってことだからなぁ
庶民には関係ないね
コメントする