1 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:20 ID:EXb
すごい悩んでるんやが…
男のくせに婿に行くってダサいか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583233220/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583233220/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:33 ID:EXb
自分の苗字変わるのも不安や
3 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:40 ID:18A
全く
相手の家に侵略しに行くみたいでええやん
9 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:19 ID:EXb
>>3
そやねん
それはそう
5 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:44 ID:gmO
女で婿行くやつなんておらんぞ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:00 ID:EXb
>>5
そういう意味じゃなくてさ
わかるやん
4 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:42 ID:MvH
長男やないなら全然ありやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:34 ID:EXb
>>4
一人っ子や
6 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:52 ID:3oQ
別に?
婿貰えて相手側もWin-Winなだけやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:06 ID:EXb
>>6
もちろんや
それはわかるよ
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:53 ID:j0b
ええやろ別に
ワイ的には遺伝子残せればヨシ!
15 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:52 ID:N2m
変わってるけど愛があれば問題なしや🤩
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:37 ID:EXb
>>15
やっぱ変わってるんか
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:04 ID:PKp
意外と聞くけどな婿養子に行ったって
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:15 ID:YcY
>>17
田舎は割と多い
21 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:02 ID:PKp
>>19
みんなの憧れ神奈川やで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:49 ID:EXb
いろいろ不安やねん
男のくせにってのがあるやん…
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:20 ID:50u
今の時代そこまで気にする奴の方が少ないやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:55 ID:Ufn
ダサいと思うなら行くなや
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:21 ID:EXb
>>27
うーん…
32 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:41 ID:hX3
今の時点で面子気にするなら辞めた方がええやろ
後々後悔するぞ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:13 ID:EXb
>>32
やっぱ1番は苗字かな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:10 ID:VwP
>>35
夫婦でお互いの両方の親を面倒見ることみんなが了解するといいんやない
でも1番は相手と結婚したい強い気持ちやないかな
わからんけど
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:30 ID:EXb
>>53
結婚したい
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:07 ID:VwP
>>54
おたがいの家に入るのやなく独立して結婚すれば
違いの親の面倒を見流前提で
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:52 ID:ldV
こう考えるとマスオさんって不満ないのかなと思った
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:55 ID:DXb
>>33
言うて波平とフネが優しいし デカい家に住めるし良いことづくめやろうけどな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:34 ID:oEk
>>33
マスオは婿入りやないで
フグ田姓のまま磯野家に同居してるだけや
34 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:03 ID:PKp
地主とか由緒ある家柄とかなら知らんけど普通の家庭でそんな事気にしなくてもええやろ
自分の親に聞いて良い顔しなかったらその時考えろ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:06:19 ID:EXb
>>34
ワイの苗字は全国多い苗字ランキングトップ10の無価値の苗字で、無価値の家柄や
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:05 ID:k8k
友人でいる、婿にいったの
相手が長女で自分も長男だったけど
弟がいるからまぁいいかなという感じだったらしい
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:51 ID:EXb
>>44
跡継ぎになった?
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:08:34 ID:DXb
ちなみにワイの父方のジッジも婿養子やったと聞いたわ
>>44と似たような感じやな 弟がおるから安心して婿に行ったとか
57 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:10:00 ID:k8k
>>47
>>49
特に婿入りに抵抗は何もなかったらしい
まだ結婚3,4年目だから先はまだわからないが
そういうことは気にしないタイプの奴だから
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:54 ID:oAK
幸せな悩みなや
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:08:39 ID:EXb
>>48
ワイ的には嫁に来て欲しかってん
55 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:31 ID:Ufn
なんで婿行くことになったん?
59 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:10:17 ID:EXb
>>55
ワイの彼女の家、女女女女女なんや
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:34 ID:Ufn
>>59
別に他に姉妹に任せりゃええやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:37 ID:EXb
>>65
いやアカンねん
ワイもそう言ったけどアカンねん
なんか男じゃないとあかんねん
72 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:14:12 ID:Ufn
>>70
なんでアカンのやねん
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:14:47 ID:EXb
>>72
なんなんやろなぁ…伝統や伝統
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:39 ID:SH9
ワイ嫁なんて病院とか美容院くらいしかワイ名字で呼ばれないし使わないから未だにピンと来ないらしい
苗字なんてそんなもんよ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:01 ID:EXb
>>56
ワイは呼ばれるんや…
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:04 ID:991
まあええやろ
苗字変わるのに抵抗あるかもしれんがそれは逆の立場だった時の彼女も同じや
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:30 ID:YPx
嫁の実家は商売してんの?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:02 ID:EXb
>>64
いわゆるありがちな和菓子屋さんや
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:25 ID:YPx
>>67
そこつぐ感じ?
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:54 ID:EXb
>>68
将来的にはな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:48 ID:hX3
無理に継がせるのも変な話だよな
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:14 ID:EXb
>>66
無理ってわけではないけど
不安やけどな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:13 ID:k8k
彼女も婿入り希望なの?
76 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:40 ID:EXb
>>74
そやで
というか婿が条件や
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:16:48 ID:Ufn
>>76
じゃあ諦めろや
81 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:32 ID:EXb
>>78
結婚はしたい
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:18:44 ID:VwP
カッノに本心いってみたら?
婿にいったとしてもイッチか折れてくれたとおもって配慮してくれるやないか
色々と
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:21:08 ID:EXb
>>79
うまく言えないなぁ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:16:18 ID:oEk
はっきり自分の気持ち言って嫁と相談した方がええで
「嫁の家業は継ぎたいけど自分の家を断絶させたくない」になるんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:08 ID:EXb
>>77
家はどうでもいいねんけどな
なんていうかうまく言葉に表せられんのよ
自分が自分でなくなるような
なんなんやろなぁわからん
87 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:24:25 ID:oEk
>>80
マリッジブルーは実家との断絶が根本にあるのでそのうち慣れる
姓が変わる罪悪感なかったりイッチの両親も納得してるなら慣れて終わりや
82 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:41 ID:EXb
ダサくないのはよかった
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:22:37 ID:Vbg
不安なのは最初だけや
慣れる
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:21:56 ID:Ufn
婿行くの断固断ったら器小さい男扱いされるぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:24:30 ID:EXb
>>84
婿いくかぁ
女で婿行くやつなんておらんぞ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:00 ID:EXb
>>5
そういう意味じゃなくてさ
わかるやん
4 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:42 ID:MvH
長男やないなら全然ありやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:34 ID:EXb
>>4
一人っ子や
6 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:52 ID:3oQ
別に?
婿貰えて相手側もWin-Winなだけやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:06 ID:EXb
>>6
もちろんや
それはわかるよ
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:00:53 ID:j0b
ええやろ別に
ワイ的には遺伝子残せればヨシ!
15 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:01:52 ID:N2m
変わってるけど愛があれば問題なしや🤩
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:37 ID:EXb
>>15
やっぱ変わってるんか
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:04 ID:PKp
意外と聞くけどな婿養子に行ったって
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:15 ID:YcY
>>17
田舎は割と多い
21 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:02 ID:PKp
>>19
みんなの憧れ神奈川やで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:02:49 ID:EXb
いろいろ不安やねん
男のくせにってのがあるやん…
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:20 ID:50u
今の時代そこまで気にする奴の方が少ないやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:03:55 ID:Ufn
ダサいと思うなら行くなや
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:21 ID:EXb
>>27
うーん…
32 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:41 ID:hX3
今の時点で面子気にするなら辞めた方がええやろ
後々後悔するぞ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:13 ID:EXb
>>32
やっぱ1番は苗字かな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:10 ID:VwP
>>35
夫婦でお互いの両方の親を面倒見ることみんなが了解するといいんやない
でも1番は相手と結婚したい強い気持ちやないかな
わからんけど
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:30 ID:EXb
>>53
結婚したい
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:07 ID:VwP
>>54
おたがいの家に入るのやなく独立して結婚すれば
違いの親の面倒を見流前提で
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:04:52 ID:ldV
こう考えるとマスオさんって不満ないのかなと思った
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:55 ID:DXb
>>33
言うて波平とフネが優しいし デカい家に住めるし良いことづくめやろうけどな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:34 ID:oEk
>>33
マスオは婿入りやないで
フグ田姓のまま磯野家に同居してるだけや
34 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:05:03 ID:PKp
地主とか由緒ある家柄とかなら知らんけど普通の家庭でそんな事気にしなくてもええやろ
自分の親に聞いて良い顔しなかったらその時考えろ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:06:19 ID:EXb
>>34
ワイの苗字は全国多い苗字ランキングトップ10の無価値の苗字で、無価値の家柄や
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:05 ID:k8k
友人でいる、婿にいったの
相手が長女で自分も長男だったけど
弟がいるからまぁいいかなという感じだったらしい
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:51 ID:EXb
>>44
跡継ぎになった?
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:08:34 ID:DXb
ちなみにワイの父方のジッジも婿養子やったと聞いたわ
>>44と似たような感じやな 弟がおるから安心して婿に行ったとか
57 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:10:00 ID:k8k
>>47
>>49
特に婿入りに抵抗は何もなかったらしい
まだ結婚3,4年目だから先はまだわからないが
そういうことは気にしないタイプの奴だから
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:07:54 ID:oAK
幸せな悩みなや
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:08:39 ID:EXb
>>48
ワイ的には嫁に来て欲しかってん
55 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:31 ID:Ufn
なんで婿行くことになったん?
59 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:10:17 ID:EXb
>>55
ワイの彼女の家、女女女女女なんや
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:34 ID:Ufn
>>59
別に他に姉妹に任せりゃええやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:37 ID:EXb
>>65
いやアカンねん
ワイもそう言ったけどアカンねん
なんか男じゃないとあかんねん
72 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:14:12 ID:Ufn
>>70
なんでアカンのやねん
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:14:47 ID:EXb
>>72
なんなんやろなぁ…伝統や伝統
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:09:39 ID:SH9
ワイ嫁なんて病院とか美容院くらいしかワイ名字で呼ばれないし使わないから未だにピンと来ないらしい
苗字なんてそんなもんよ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:01 ID:EXb
>>56
ワイは呼ばれるんや…
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:04 ID:991
まあええやろ
苗字変わるのに抵抗あるかもしれんがそれは逆の立場だった時の彼女も同じや
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:30 ID:YPx
嫁の実家は商売してんの?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:02 ID:EXb
>>64
いわゆるありがちな和菓子屋さんや
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:25 ID:YPx
>>67
そこつぐ感じ?
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:12:54 ID:EXb
>>68
将来的にはな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:11:48 ID:hX3
無理に継がせるのも変な話だよな
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:14 ID:EXb
>>66
無理ってわけではないけど
不安やけどな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:13 ID:k8k
彼女も婿入り希望なの?
76 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:15:40 ID:EXb
>>74
そやで
というか婿が条件や
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:16:48 ID:Ufn
>>76
じゃあ諦めろや
81 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:32 ID:EXb
>>78
結婚はしたい
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:18:44 ID:VwP
カッノに本心いってみたら?
婿にいったとしてもイッチか折れてくれたとおもって配慮してくれるやないか
色々と
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:21:08 ID:EXb
>>79
うまく言えないなぁ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:16:18 ID:oEk
はっきり自分の気持ち言って嫁と相談した方がええで
「嫁の家業は継ぎたいけど自分の家を断絶させたくない」になるんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:08 ID:EXb
>>77
家はどうでもいいねんけどな
なんていうかうまく言葉に表せられんのよ
自分が自分でなくなるような
なんなんやろなぁわからん
87 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:24:25 ID:oEk
>>80
マリッジブルーは実家との断絶が根本にあるのでそのうち慣れる
姓が変わる罪悪感なかったりイッチの両親も納得してるなら慣れて終わりや
82 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:20:41 ID:EXb
ダサくないのはよかった
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:22:37 ID:Vbg
不安なのは最初だけや
慣れる
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:21:56 ID:Ufn
婿行くの断固断ったら器小さい男扱いされるぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2020/03/03(火)20:24:30 ID:EXb
>>84
婿いくかぁ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
プライド高いのかな。
時代だ・・・
考えが古過ぎるだろ
サザエさんとか知らない世代なのかね
親と合うなら相手親も家の事やるし金かからんし夫婦で出かけられるとかメリットは圧倒的に大きい
自分長女で二人姉弟。自分が嫁いで名字が代わり、残りは弟やが結婚の可能性なし。
どこにでもある名字だけど、自分の生まれた家自体の名字が絶えるような感覚になる。
それが寂しいような複雑な気分。
男がこれだけグダグダ悩むことを、女には当たり前に強制してる
明治になるまでほとんどが苗字なかったんだから伝統も何もないんだし
なんか本人が幸せだったら良い気がする。
結婚すると決めたらおくびも表に出さずに墓まで持っていけば
円満に済むってもんよ。
弟二人もいるしな〜
そもそも名字がダサくて変えたかったからラッキーだってさ…ポジティブ〜
中村主水って知ってるかい?w
妻側の実家に同居することを婿に行くっていうなら、嫁に行くっていうのは夫の実家に同居することか?
でも夫婦だけで住んでても嫁に行くっていうよな。
苗字がどっちだからどっちの家に入ったとかいうのも旧民法の話で随分昔の考えだしなぁ。
今は共働きも多いし会社での手続きとかいろんな名義変更、個人で名前出して働いてる人なんかは結構めんどくさい
だから別姓にしたいって人もいるんだろうね
女にとって結婚は嬉しい反面、姓が変わるのはかなり寂しいことなんだけど、その辺理解してる男ってなかなかいない、少なくとも自分の周りでは。
こうやって夫婦同姓への違和感や疑問を持つのは大事だと思う。日本ははやく夫婦別姓認めるべきだと思うよ。
家を続けなきゃいけないからみんな必死だったらしい
私男に厳しいタイプだけど、俺を養って!って事じゃないなら、優しい素敵な旦那さんだね!って思うよ?
卑屈になる必要なんて全く無い。
自信を持って、幸せになって欲しい!
ガンバレ\(^-^)/
それ知らない人多すぎだよね
後者はいわゆる婿養子だけど前者は違う
妻の家を継ぐのだからおそらく婿養子なんだろうがいまは家督を長男がすべて継いだ旧家制度の時代じゃないんだから娘の夫を養子にして相続権を同等にするメリットってそんなにないから前者とも考えられる
っていうか家系がそんなに重要なら妻の姉妹の誰かに男の子が産まれたら妻の両親が養子にしてダイレクトに継がせればいい
今時そんくらいの軽さでいいのよヘーキヘーキ
分かってんのかね
マスオさんは婿ではないと何度言えば
思い入れもないし
1が一人っ子ならなおさら
わかってない気がするよね
普通に結婚して戸籍独立させてるのに嫁入り婿入りって言う人多い
いったらいんじゃないの
婿入りして窮屈になるならお勧めしない
和菓子ってそこそこ器用さ要求されるし、その辺覚悟出来てるのかな
どちらの選択をするにせよ、覚悟を決めて臨まないと、苦しくてたまらなくなる
名前が変わるだけじゃないから。
相手の家に婿養子に入ったら義理の親が法律的にも親になるし、
相続も他の姉妹と同じ権利が生まれるんだから
相手が好きなだけでそんな重荷を背負う必要は無いよ
母親に男兄弟が居らず、継ぐ人が居なかったから。
母親の名字な訳だから、うちの母親は時々旧友とか知り合いに結婚しなかったか出戻りだと勘違いされてる。
勘違いしてる
現在の結婚というのは2人で新しく家を作る事で、
婿養子のように相手の家庭に入る事ではないから
もちろん同じ事は出来るが一般的ではない
俺が次男ってのもあるけど普通に嫁さんとこの婿になったわ
婿と言ってもちょっと複雑で義父の姉のところに養子になったんだけどね
所帯も別というか向こう関東で俺は関西だし普段接点無いから日常生活で何の問題もない
2ヶ月に一度嫁さんとこの実家に顔出すぐらいだわ
いや、女は婿に行いけませんから
妻のことをうちの嫁っていうけど、本来は嫁とは嫁入りした家の舅姑から見た言葉なはずで、妻のことを嫁というのは誤用のはず。今は何だか嫁だとか婿だとかという言葉の認識が人によって結構違う気がする。
っていう養子縁組の話なのか、単に妻側の姓を名乗って妻の両親と同居するっていうのを婿入りと表現しているのか、よく分かんないんだよね。
といっても、女の側は嫁ぐとか嫁に行くとか口語的にはいっても夫の親と養子縁組してる例はほとんどないよな。
まぁ妻の家業を継ぐなら実質的に婿入りといってもいいのかもしれないけど、今は婿だとか嫁だとかいうのは昔の制度の名残で法的根拠がある言葉じゃないから、人によって何を意図して表現してるのか、よく分かんないね。
貴族とか戦国武将とか大名とか神社とか。
男のくせに過半数の女が経験する名字変更くらいでウジウジしてる方がなんだかなあ、だ
話してるうちに自分の気持ちが色々言葉になっだけだと思うよ。マリッジブルーかもね。いろんな気持ちが拡がって整理つかないだけ。
少子化対策でこんなことも変えられないなら何も変わらんと思うわ
先進国で日本ぐらいだろ苗字を選べないの
職場も友達も全員変わらず旧姓で呼んでくるから名刺も旧姓に戻った。
役所とか契約関係以外は旧姓のまま生きとるし、都合の良い方で名乗っとるから便利やぞ
妻側の苗字選んだら、戸籍上は妻の戸籍の中に夫が入るし戸籍の筆頭者も妻になるから、戸籍謄本見ると婿に行った感でる
時代錯誤なんだよ。
男の癖にだとか愚痴愚痴言ってる方がよっぽどダサいわ 男なら腹くくれや
婿入りと同居ってまた別の話やぞ。
イチはいずれ和菓子屋を継ぐとは書いてるが、いま同居するとは特に言ってない。
どうしても家を存続させんとならんってとこはそういうのが当たり前なんやろな
普通、婿を迎える家は新婚の2人が住む場所と
相手の家にそれなりの支度金を用意するものだから
それなりに裕福な家でないと無理だ、と聞いた。
いわゆる逆玉の輿だし良いんじゃない?
実際女の人に多いマリッジブルーはそれも一つの要因だよ。名前も変わるし住む場所も仕事も変わっちゃう人、今の時代は減ったと言えども男よりはまだ多いし。
法律上夫婦で新しい戸籍作ることになってるのにまだ家に嫁を貰ったと嫁に色々強いる人間はおるしね
内孫、外孫というけど、人は苗字で一族を分けて考える。
そして外様は外様や、
同じ名字みなっても姉妹よりは格下や。
職場では引き続き旧姓を名乗ってもいいし、書類手続きだって全然面倒ではないだろ
どちらでも選べるのだから、同姓化という家族の慣習を今さら壊す必要性は無いよ
というのも話し合いの末、自分が妻の姓にしたからね。これはこれで良い経験だぞ
自分と身内が村八分にされるような家柄は覚悟してやれ、そうじゃなけりゃ今時誰も気にしない
仮にそうだとして、ダサいとかカッコいいとかで行く行かないを決める話か?
どっちにした方がいいか、画数のいい方で決めるんだよ。
そうすれば、諦めもつく、または、説得しやすい。
それなりの家柄じゃないならただの見栄で家名を残したいってだけだから
嫁親の人柄に若干問題がありそう
まあ可愛がってもらえるだろうけど心休まる関係になるかはかなり博打だ
和菓子の家を継ぐって話だからそんな単純な事じゃなくて婿養子だろ
嫁側が婿入りが条件って言ってんだから選択の余地なんてないよ
別れるか、婿入りして結婚のどちらかしかない
今は妻の実家に居候してるし、実質俺も婿養子状態だから単純でもないぞ
そういう意味では、もしかすると俺も選択の余地ってのは実は無かったのかも
ただ選択の余地が無くともね、匿名掲示板でもなく、独り悶々とするのでもなく
将来の妻と家族とで話し合えと言いたい。自分の意思で、姓を考えるべきだよ
日本は夫婦別姓が認められてないんだから、名字変わるのは当たり前だろ?
それな
「男のくせに婿ってダサいかな?」とか言ってるってことはこいつが婿に行った男をダサいって思ってるんだろ、男のくせにって見下して。
結婚はしたい、苗字は変えたくない、婿入りはダサいとか何様だって話。
それな
気にしてるポイントがいまいちわからん。
親の格が低いことを恥じてんのかな?
実質婿養子状態と婿養子は全くの別物だ
そもそも嫁は婿入りが条件って言ってんだから話し合いもクソもないぞ
何ともお花畑だなあ
商家も婿養子が意外と多い。息子がボンクラの場合、娘に優秀な婿を取って店をそっちに任せ、息子は自由に生きさせるみたいな。
息子は選べないが婿は選べるという名言。
何が問題って、この婿となる本人の精神的な問題だろ?そういうスレだろ
それを解決するには、結局話し合いで解消していく事が大事ってことだぞ
例えば仕事でストレスがあっても、簡単に仕事から逃げられる訳ではない
だから飲みの場で愚痴ったり、専門家に話を聞いてもらったりするのだし
根本的な問題解決ではなくとも、夫婦間で話して本人が消化するのが大事
それこそ、今後とも長らく連れ添う夫婦としての折り合いの付け方だろう
夫婦別姓を推奨してる政党が、あの国とかあの国とかの回し者的なやつばかりだから、夫婦別姓=日本崩壊って疑念がイマイチ晴れないんだよね。
ハム速って男女分断記事ばかりだよな
ここでは嫁は婿が条件と言ってるのだから、夫婦の問題ではなくほぼ1自身の折り合いなだけだ
話し合いをしてもそれは説得されるかどうかあって、それで本人が折り合いがつくとは言えんよね
本人自身でよくよく考えないと説得された後に後悔なんてのはザラにある
もっと言うならこれが本当に婿養子なら自分の親とも相談しなきゃならんから本人同士で解決できるとも限らん
筆頭者が女性のままならただの婚姻て所謂婿ではないのでは?
それだと氏の違いはあれどマスオさんとなにもかわらない
彼は家業を継ぐって念押ししててるし結果相続権も得そうなニュアンスで話しているから、一度嫁両親の養子になってから嫁と結婚すると思う
で、戸籍は筆頭者が彼になるんだ
義両親が嫌じゃ無い
家業が苦痛じゃ無いなら
喜んで行くわ
家も車も買ってくれて
子供の学費も出してくれてるから
ウハウハやでって言ってる
ならその程度の縁談だった、ってだけやな
だからこそ、>>85の最後でも書いた通りでもあるんだよね
将来の妻と家族とで話し合えと言いたい。自分の意思で、姓を考えるべきだよ
究極の選択だが、ストレスと給料を天秤に掛けた時、場合によっては離職をする
ここでは>>83で書いてくれたように、場合によっては別れるというのも選択の1つ
話し合いの結果、何かしら別の選択肢が出てくる可能性もあるが、選ぶのこの本人だ
後悔なんてのはもはや、人生で選択をしたその時その時で、ザラにあるもんさ
親を巻き込もうと、どの道この彼が後悔のリスクを背負って決断するしかないよ
元から、名前が変わることに抵抗がなかった
しかも、嫁さんから「手続きが面倒だから、苗字変えてくれないか」「OK」って理由だぞ
戸籍上は名字は変わるけど、職場では引き続き旧姓(今の名字)のままで仕事したらいいだけやん。
それに、側から見てお前「あ!あの人は婿養子だな!あ!あの人は違うな!」って分からんだろ?
総務に手続きに行く時と、上司に、仕事は今まで通りの名字で続けますって言えばいいだけや。
友達は、嫁の実家が寺だが世襲制なのに男が生まれないって理由で婿に入ったけど、本人も周りもなんも変わらんで。
だからそれじゃ本人の消化にはならんと言ってるんだよ
本当に綺麗事しか言わなくて人の話を聞かない人だな
男女どっちでも選べるし、養子になる必要もない、調べろ
婿養子は相手の両親と養子縁組をすることで、妻とは兄弟になり、財産相続の権利と家族としての義務を背負う
婿は二人の新しい戸籍を作る時に名字を女側の名字を選択することで、女の九割がやってるのはそれで財産相続の権利はなく、家族としての義務も負わない
そっちなら、女によく「名字を変えたくないなら結婚するな」と叩いてんだから、男に対しても平等に叩くべきだろ
女にも同じように相談に乗ってやれよ
って思うけど。
そんな珍しい名字ちがうやん。
ダサいの意味が分からない。
専業主婦よりキャリアウーマンが格好いいかと言われるとなんとも思わない。
正直肩書きより生き方だろ。
別姓認めればいいと思うけど、ちょっと違和感あるのは別姓をという人ほど自分の家にこだわってる人が多いような印象があること。
どうだっていいやんと思うのよ。もちろん手続き的な面倒さはあると思う。
個人的には名字無くしてもいいのではとね。
これもついで言うと、明治以降のものは伝統とは言わないというのも違和感。
創業150年の店は伝統ある店と言ってもいいでしょ。江戸からないとだめ?
だから俺は結婚したら名字を妻側に変えたいのだが、兄弟(姉妹)は俺以外全員女だし、親戚の男性も皆結婚してないし、俺が継がなければ名字が途絶えるということで、母は名字を変えることに反対してる。
でも俺からすれば、変な名字を名乗らず普通の名字になる事に憧れてるし、俺の子供や妻が俺と同じ境遇になってほしくないというのもある。
変な名字だから変えたいってのは、不純な動機だろうか。
でもそれを当たり前のように女には強いてるてことに気づけたんならよかったやん。
マスオの初登場は連載中盤なんだが?
なんで普通のやつがこんな変なプライド持ってるのかねぇ
後で降りかかってくるものの大きさも違う
朴木さんのかかな?
富山出身のこの名前の同僚が名前でたびたび説明を強いられてたわ
出来上がってる環境に入るんだから尚更。
女にはその不安ないとでも思ってんのかね
若い人でもこういう前時代的なの意外とおるんやなぁ
これ、エロゲだったら、すごい展開になるやつだよね
ダサいかダサくないかなんて抽象的な価値が何より大事なのか
自分のモヤモヤを説明する能力が無いからダサいとかダサくないでしか表現できないのか
いずれにせよイッチは幼稚だよね。
和菓子店継ぐための婿養子なら
昔ながらの、家と家との結婚って考え方を受け入れないと
彼女家とイッチの間で齟齬が生まれると思う。
自分の家の跡継ぎと相手の苗字がどうしても嫌だって事が無ければどうでもよくね?実両親だけじゃなくて義両親の介護が不安なのはどこも同じやろしそのうち慣れるやろwワイが楽観的すぎるんか?w
自分語りになるけど婿に行ったあとさらに相手の祖父母の息子として養子縁組までしたわ
相続関係がどうたらってやつで
そのせいで戸籍謄本がかなり怪しいやつになってしまったw
「そりゃ女はいいだろうけどさあ」みたいな空気がチラチラ漏れてるよな
向こうの親とも関係はいいみたいだしうまくやってると思うで。
ただ弟夫婦の子供が3姉妹なので婿探しが必要になるかな・・・
単純に名字が妻側のものになるって事を「婿に行く」と表現してるだけだと思う。
それでも結婚したいって言ってんのイッチじゃん。
あらかじめ、ウチはこういう家だよって言ってるなら
火中の栗かもしれないけど地雷じゃないよね。
イッチ
もしかしてちょっとバカで丸め込まれてて
でも、うっすら勘付いてるから
モヤっと不安でスレ立てしたんじゃないかと思ってる。
日曜の朝6時から家の周りの清掃とかさせられている感じ
ジジババが死んだら、やらなくなった
商売やってる家ならよくある話だよ
日本のテレビや日本の大手広告代理店が
クールやカッコいい意味合いで推してるかそうでないかでしかないから
日本のテレビ信者にとってのダサいかダサくないかってのは
原則、その時代時代の、日本のテレビや日本の大手広告代理店の担当者やクライアントの気分や価値観次第ってだけな
因みに俺の田舎では婿養子に来たもんは人の扱いされてなかったな、その人はいい人だったから余計に田舎の事が嫌いになったな。嫌な話だな…。
勉強なったわ
男側の姓に合わせるのは当たり前ではない。
結婚は親から独立して新たな家庭を作るという事を離婚していない人が多い。家制度なんてとっくの昔に廃止されてるのに。
夫の姓になっても夫の実家に入ったのではない(戸籍みればわかる)。
それなのに嫁に貰ったとか嫁に行くとかいう人が多いのは何故?
どうしても嫁になって欲しいのなら夫の親とまずは養子縁組してから結婚する必要があるのに、それさえせず嫁扱いはおかしいでしょ。
婿養子がダサいのなら結婚しなければいい。
女だって好きで夫の姓名乗ってる人ばかりじゃないのだから、その気持ちよく分かったんでは?
どうしてもその彼女と結婚したいのなら会社では旧姓のままでいたらいいじゃん。
仕事のことは全然不安事項に入ってないし、むしろ条件がいいと思ってる節があるので元々その道の人なのでは?
跡継ぎだと養子にとった義理息子と実娘の夫婦って形式になることが昔は多かったそうだね
この1がそうだった場合、生々しい話親の遺産を5人娘と婿養子の6人で分けるはず
まあ1が一人っ子だからそこまでしないだろう
「全ての」は間違いだぞ。
全ての女性が嫁に行けるとでも?
平凡な家系でも無くなるのは寂しいし
女性比率や経済面で肩身狭そうだし
自分だったらスルー案件だわ
男兄弟育ちなら少し考えるが
女は婿には行けんで
変な名字で、名乗ってもまず聞き取ってもらえないから
本当は夫に、苗字を変わってほしかったけれど
大反対されて結構冷めたなあ
なんで男だから嫌だって理由がまかり通ると思ってるんだろう
夫の家系が途絶えても、別に気にならないよ
自分の実家が途絶えても気にならないけどね
延々一人っ子だったわけでもあるまいし
確実にどっかで枝分かれしてるじゃん
社名=名字みたいな田舎企業のご家庭とか割とあるあるだし
年代的なものもあるのかなあ
婿養子も同じや
そんなもん悩んでる時点でイッチ自身がダサいと思ってるってことやろ
今の子はほぼ気にしないよ 田舎にはまだ根深いかもしれないが わいシティーボーイなもんで
婿養子になった時の束縛に自分が合うかどうかならまだ話は分かるんだがな
今時結婚で苗字変わることを気にするなんてイッチみたいなグチグチ男かフェミ女くらいや
わいも女で結婚して苗字変わったけど不安に思ったことなんてないよ
お前らフェミは主語がデカイし声もデカイからほんまに邪魔
美味い和菓子屋は続いていくべきだろ!血縁じゃなくてもいいけど
とーちゃんも女の可能性が……
他に兄弟姉妹いれば気楽だけど一人っ子ならなー。苗字変わるだけとは言え妻の家業も継ぐなら妻の家に入るようなもんだし親の介護が始まったときとか考えるとな。
結婚前にこれだけ悩むならやめたほうがいいんじゃないか。
ありがとう。
バカなコメントに返事してくれて、ちょっとうれしかったw
俺は嫌だけど。
ほんとにな
しかも婿じゃないと結婚できない、でも結婚したい
だったらダサかろうがなんだろうが選択肢一つしかないやんけ
なにがしたいんやろなこのバカは
ダサいかどうかで悩むのはたしかにアホらしい
ただ、マスオさんは婿じゃないうんぬんを置いといてもサザエさんでやってるから、はダサくない基準にはならないと思う笑
銀行とか職場とか保険とか手続きクソめんどくさいからな
えーと、どの時代から来られた方ですか?
自分の家に責任感があるんだろうけど
相手の家は断絶お構い無しで手前勝手な感じだ
家がなんなの?
くだらなすぎる…全く意味のない悩みだ。
どうでもいいから仕事して税金払えよ
どーせ大した仕事してないからだろ
自分が変えるのも嫌だけど夫に変えてもらうのも申し訳なかったので私が夫の姓にしたよ。同姓別姓選べるようになるといいな。こういう女もいるっておぼえておいてほしい。
ダサくないと思うけど
夫婦どっちの氏を名乗るかって項目あるからワイが養子行かなくても出来るんや
どうでも良いことなら法律を変える必要が無いんだけど、多くの人がどうでも良くないから夫婦別姓が進まない。
そもそも1つのグループを指す名称が、全く別の呼び方で2つある事が合理的じゃない。
仮に夫婦別姓が認められたとして、結婚の段階でどちらの姓を名乗るかで揉める奴らなんだから、絶対子供ができた時にどちらの姓で名乗るかもめるぞ?
男性なんか特に家にこだわってるから変えられない(と思いこんでる)、
女性だって同様の人はいるだろうし、名前をアイデンティティとみなしている人なら変えたくないと思う
落としどころとして別姓って話にはなるだろうし、こだわればそうなるんだからその違和感を覚える理由がよくわからない。
伝統と呼びはじめる具体的な年数はないと思うけど、必要に迫られて決められたものだし、精神的にその制度に依拠してないから伝統とは呼ばないね
理由聞いたら今のイニシャルが気に入ってるからだって
い、い、イニシャルwwwwおまイニシャルwwww爆笑したら怒られた
婿入りって男しかできないだろがい。
女は婿入りはできない。なんでこの言葉があるのかも考えないからフラフラ思考の浅はかな人間なんだよ。
その嫌なことを男だからって拒否して、女には当然のように受け入れてもらおうとするな!結婚したいなら婿に入れ!婿が嫌なら結婚は諦めろ!
本人が揺らいでるって事は結婚後も確実に悩み続けるぞ。
神経が図太い奴には解らんだろうけど。
俺の会社で3人婿入りしてるが、1人は婿入り条件だけど50過ぎまで苗字代えずにいて、
60になってから嫁の苗字名乗ってるのがいたわ。
やっぱそのくらい抵抗があったって事だな。
もう1人は農家で本人が末っ子だから何も抵抗ナシに婿入りしてる。
あと1人いるが、事情はよう解らん。
改姓して面倒臭い手続き沢山して、その手続きにお金かかって、
遠距離に引越すから、当時の会社やめて、転職活動にお金かかって、
自分のアパート出るとき、重複するから不要になる洗濯機とか電子レンジとかの粗大ゴミ出すのにお金かかって、
当然ながら引越し会社にお願いするのにお金かかって、私自身の移動にもお金かかって、
今までの名前も仕事も親も友達もすべて奪われて、お金も私だけが沢山使って、とんでもなく寂しくなったけどそれでも結婚したのは、結婚したかったから。
この男にそれだけの覚悟がないんだったら、結婚しない方がいいんでないかな。
肩書きやよくわからない「偉さ」にこだわる奴が案外多いのよ。
イッチもそうなんだが、嫁側の人間も「継のは男」みたいな考えでおんなじような人種。
こういう連中とはすぐに絶縁すべきなんだが、この場合類友というかなんというか
ウチはやだな。
こんな、周りの目を気にする男。
女は珍しくもない
夫婦別姓推奨に参加してるわ
特に嫁養子なんかないんだから、
改姓に騒ぐ女は女じゃないって風潮は恥ずかしいほどあからさまな差別。
?
夫婦別姓反対なんだけど、恥ずかしいと思う人が減るならいいのかなあ…
プライド高かったらできないこと多くの女はやってんだなって気持ち
法律上ここは平等だから夫婦別姓にはしませんってことになってるけど、女が嫁入りするのは普通で男が婿入りすると感謝ってあたりやっぱり夫婦別姓は必要だな
法律上平等なんだからどっちか苗字残せばいい
そうです
羨ましいけど
それ婿とは違うのでは?
ダサいダサくないで考えてるのがバカだな。
女が嫁に行く、その逆ってだけなのにダサいもくそもねーだろが。
うちもだわ
家紋継ぐのっていいよね
これだよね〜
子どもが面倒くさいことになる
夫婦同性の方が平和だよね
うちは夫婦どちらともそこらに転がってるような名字だから、抵抗感なかったし、お役所手続き系が面倒だったくらいの感想しかないわ
ただ似てる名字(山田が山本になったみたいな)だったから、会社でも婚氏にしたら、取引先の営業さんがすみません、なんか間違って覚えていたみたいで…と謝ってくる珍事が発生したのには笑ったなあ
あなたも主語が大きいよ
和菓子屋さんらしいし、多少はね?
なんか子どもできたらどっちの苗字になるかとか面倒くさそう。
新しい戸籍を構えて一組の夫婦になるのに苗字が2つな方に違和感を感じちゃうわ。そして結婚=夫と同じ苗字!って喜んで変えた自分はレアなんだろうか。寂しいなんて1ミリたりとも感じなかったわ。
女系家族には本当にありがたい存在なんだ
相手方の親の言い分で、家の存続がカッコ悪いってだけで終わりそうなうちみたいな所もあるんだ
結婚したんやから偉いやん。
しかも婿養子って事は相手から「うちに来て欲しい」って言うことやろ?
ええやん。
今まで当たり前だった事が正しいとは限らない
今後同性婚が法的に認められてくると、夫婦同姓がネックになってくる
日本は遅れてる
自分がそこら辺に転がってる苗字で関係ない、変えたくない人の気持ちや事情を知る由もない、てか面倒くさいから夫婦別姓すんなよ
ってことか。別姓反対する人ってこういう人が多いんだろな
スレ主みたいに実際自分の身に起こらないと考えもしないし困ってる人の気持ちは無視。文字にするとすげーな。
遅れてるってのは世界的にマジョリティじゃないってだけのことを指してるの?そしたらそもそも戸籍制度がない国と一緒くたに考えること自体おかしくない?
別に今当たり前のことが正しいと言い張るつもりもないけど、そもそも別姓が正しい根拠もない。
同性婚だとネックになる意味も分からない。婚氏はどちらかに統一ならそのままどちらかに統一って意味で、同性だろうが異性だろうが条件は一緒じゃない?
私は両親のどちらかと苗字が違ったら面倒くさいなと感じるし、同じクラス内で苗字かぶる子がいるような普通の苗字から変わってもなんら感じるところがなかったってだけの話。
夫と同じ姓になることで結婚を実感して喜んだには完全なる個人的な感想だし。
夫婦別姓自体は好きにすればって思うけど、夫婦別姓推進派?みたいな人たちの主張は反発を覚えることが多くてうんざり。
中村「見るかぁー・・・」
みたいなノリで決めるな
女が姓が変わらないのが恥ずかしいなんて思ってるのは、お前と一部だろ
明治生まれかよ
婿「養子」なら、養子縁組して女の親の子どもになってるから、名前は戻らないぞ
妻とは兄弟であり夫婦という関係になってる
だから、離婚しても兄弟のまま
義務教育で学んだはずなのになぁ
結婚したら、新しい戸籍になるんだぞ、名字はその戸籍の名字ってだけ
嫁入りしようが婿入りしようが、相手の実家の戸籍には入らない
入るのは養子縁組したときだけだぞ
だから、その名字になったからといって財産相続の権利も介護義務も発生しない
権利と義務は必ずセットだぞ
妄想おつ
うちは戦国時代に遡れる本家だから、このさき女しか生まれなかったら婿を取りたいな。
婿と言っても、家系図的なものの形式上の話で、法的にはたんに男の名字変わるだけだけどな。別に家長制度ないし。遺産相続も養子にしようがしまいがどうにでもできるし。
あくまで形式上の話で、実生活においては婿も嫁も関係ないわ。
婿入り家庭は失敗してるとこ多いよね
男の方が「俺は男なんだから」って呪縛に拘る節あるよな
わいの旦那も男ならデカイ車を上手く運転できてなんぼみたいな事言ってるわ
そもそも名字変えたくないなら結婚しなければ良いのでは?
いや、そうじゃなくて1は世の風潮的に女側が嫁に入ることの方が一般的だから、逆に男側が向こうの都合で入るのがダサいんと違うかって余計なこと考えてるだけやろ
何言ってんの?
スレタイ読んで真っ先にこの言葉が浮かんだわ
結婚式直前になって婿養子なんて嫌だと言い出し
養子縁組も断固拒否
仕方なく母が嫁入りする形になった
結果的にはそれでよかった
養子縁組してたら全財産食いつぶされるとこだったわバカ父GJさようなら(母と離婚成立)
それを夫婦別姓にしろとか騒ぐ、在日や左翼は非人以下。
男なのに苗字変えたくないって
お前らこどおじとか男の甲斐性の話になるとすぐクソ女現代知れよとか言うのに結局昔ながらの価値観
男女半々くらいがいいと思う
くじで決めればいい
どんだけプライド高いん
知らない無知が多い世の中
ドラマの影響だと思うよ
結婚しなきゃええやん。
女だけど絶滅危惧種な名字だから変えたくないな
あなた様は!かの有名なタイムトラベラーですね!
いいこと言う
自分の首を自分で締めてるよね
男は名字変えなくていいからベリーイージー
なんで俺が名字変えないといけないんだよブビィ!
と書けばいいものを
男尊女卑を隠すために「男のくせに」と
一見へりくだるような表現を使っているのが小賢しい
こういうおじさんはルート営業に向いてそう
加藤六月の家に婿養子
嘆かわしいわ
小学生程度の知識だぞ
議論に水差して悪いがひゃあ〜めんどくさい絡み人。自分のやり方で幸せだと思うなら違う意見の人に一々絡まず黙っとけや
決断こそが本人の消化だろう?
綺麗事ではなく自身の実体験から来る内容だ
君もまず体験してみてから答えてくれよ
それよりまず相手を見つけるとこからか
コメントする