1 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:25:20 ID:kpU
どうしてもワイの体は夜寝て欲しくないらしい
不眠症ワイ、ホットミルクを飲むも腹がゴロゴロ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583342720/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583342720/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:26:27 ID:kpU
今月も不眠症でめちゃくちゃに疲れる生活を送るんやろか
4 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:27:06 ID:GmH
夕方に椅子座ったらそのまま意識失うわ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:30:54 ID:kpU
>>4
日中は記憶力かなり低下してるで、寝たらアカンからコーヒー飲んでるが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:27:52 ID:6X6
ホットミルクで腹下るってもうアレルギー?加熱が足りないのかな?
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:31:36 ID:kpU
>>6
子供の頃から水代わりに飲んでるくらいやけどどうも寝る前に飲むと主張が激しい
9 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:28:40 ID:GkO
ワイの弟かな
苦労してるから白髪増えてて心配やわ
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:32:16 ID:kpU
>>9
弟さんにシンパシー感じるわワイは白髪と言うより抜け毛が最近酷いが
10 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:13 ID:kpU
眠るために試したこと
寝る前にストレッチ、寝る前にホットミルク、適温の風呂に浸かる、カフェイン断つ、ブルーライト避ける、眠れるBGM聞く、ツボを押す、眠剤飲む、朝日を浴びる、バナナを食べる、ハーブティーを飲む、ワークアウトする
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:13 ID:GmH
カゼインが合わなかったり乳糖不耐症とかやったりするからな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:31 ID:syR
お経聞いて寝ると落ち着くで
深夜の訃報放送も落ち着くで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:33:02 ID:kpU
>>12
単調な音がいいと聞いてそういうの聞いてたけどあれ?また一周した?って気づくくらいには冴えるわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:30:43 ID:GkO
マッサージとか行くのはどうかな
22 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:05 ID:kpU
>>15
マッサージもエステもサロンもなんもかんもストレス解消出来るものは行ってみたで、なお
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:32:14 ID:GkO
ポカリ温めるとか
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:34 ID:kpU
>>18
寝る前に糖分とるのは裂けたいんや
32 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:36:40 ID:GkO
>>23
そのまま寝れんしな
眠れたとしても虫歯になるのは嫌やね
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:39:05 ID:kpU
>>32
既に歯医者通ってるからそれは勘弁や
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:36:18 ID:w3r
2分でチンの白米を食え
その糖分をとって血中糖度が上がって
ちょっとして落ちるときに眠れるんや
白米が一番効く
34 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:38:22 ID:kpU
>>31
血糖値スパイクやっけ、しかし減量中でトレがない日は米抜きしてるんや他の方法教えてクレメンス
25 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:54 ID:RVU
わりとまじで夜にスマホいじるのやめてみたらどうや?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:35:59 ID:kpU
>>25
23時以降弄ってなかったんや、ふと時間が気になって気づいたらおんJよ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:35:21 ID:GkO
ワイも最近慣れない頭使って資格勉強してるせいか脳みそ疲れて昼には一度眠くなる
んで昨日ガッツリ昼寝しちゃって今寝れないっていう
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:37:23 ID:kpU
>>27
ワイは昼寝すらしてないのにこれや、日々寿命の減りを実感してるわ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:07 ID:gAF
ASMR試そうか
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:40 ID:kpU
>>36
耳舐めも耳かきも心音も大好きやが下手に聞いてると聞き入ってしまって余計目が冴えてしまうんや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:09 ID:kpU
眠れない時はツボを押しましょう!ハーブティー飲みましょう!むしろ起きてましょう!日頃の生活を見直しましょう!
ググッてもこんなんばかりやつっかえ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:48 ID:GkO
>>37
それで眠れないから困ってるんや!ってスマホ投げつけたくなることある
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:42:47 ID:kpU
>>40
眠剤飲みましょう!心療内科行きましょう!リラックスしましょう!
こいつらこれでブロガー名乗れるんだからボロいよホンマに
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:32 ID:GkO
>>46
リラックスしましょう!って強制されるのがストレスなんや!w
60 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:48:09 ID:kpU
>>54
セントジョーンズワートも試したしリラックス出来るサプリはなんでも試したがこいつら不眠症エアプや
39 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:44 ID:w3r
わかるわかる
ワイも昼寝もせず1日睡眠時間眠れて3時間とかやからな
せやからあったかい白米食え
ちなワイは今徹夜で仕事中で白米食えんのや
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:42:03 ID:kpU
>>39
夜飯はしゃわん半分くらいは白米食ってるんやけどなぁ…追い白米せなあかんか…
41 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:41:19 ID:syR
トイレは寝る前必ず行かないと浅いんや
左腕を上に上げて寝てみるといい
ほどよく疲れて眠れるんや
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:43:43 ID:kpU
>>41
水分は意識してとってるから当然寝る前にトイレは行くで、仕事で疲れて更に帰って筋トレしてるから脳も体もめちゃくちゃ疲れてるで
43 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:41:21 ID:gAF
https://youtu.be/yCmSyMyAEPg
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:44:13 ID:kpU
>>43
これさっき聞いてたわ
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:43:46 ID:gAF
一番エエのは電気消してスマホやPCを手元から遠ざける事やな
それが出来ない
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:17 ID:kpU
>>48
今日こそは!と意識してスマホ遠くに置いて真っ暗の部屋の中で眠ろうとしたんや、少しウトウトして寝たかな?って思ったら急に起きてお目目ぱっちりや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:44:42 ID:w3r
電気消してスマホ手放しても眠れなくてイライラするんです
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:46:26 ID:kpU
>>51
オマケに腹はグルグルしてるしなんなら自分の呼吸に意識向いてしまって呼吸の仕方が分からなくなるわ
59 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:47:44 ID:w3r
>>56
体がかゆくなったり筋肉の中がむずむずしたりもするやで
どないせえいうんや
昼間はいっこもそんなことならんのに
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:48:55 ID:kpU
>>59
意識しないようにすると意識しないようなことを意識し始めて急に敏感になるしな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:28 ID:gAF
最終手段でうつ伏せ腕枕
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:47:24 ID:kpU
>>53
それこそ息苦しさで起きてしまうんや
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:49:49 ID:kpU
今日の午前中にナウフーズのGABAのサプリが届く。ドリエル3回分でも眠れなかったワイに効くのか楽しみや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:54:26 ID:syR
>>62
それやと睡眠不足を楽しんでるかのようやな
ほんま睡眠不足で困っとるなら楽しみにならんやろ
効かない恐怖はないんやな
どっかで脳が慢性的に寝とるんやろな
だから余裕なんや
76 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:56:13 ID:kpU
>>73
最早何が効くのかわからん程度には手当り次第試してるんや、本当に効くかどうか楽しみにしてると思うか?効いてくれって願いながら買ってるんやぞ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:58:52 ID:syR
>>76
そうなんやな 枕の高さを変えて解決できたら苦労はないからのう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:17 ID:kpU
>>79
枕も高さ変えたり素材変えたり向きを変えたり、もう結構来るところまできてるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:50:56 ID:GkO
ワイも昔デパスに頼ってた時期あって、もう飲まなくなって15年経つけど潜在意識の中に「飲まないと寝れん」って意識がなんか残っててそれで
寝付き悪いんだよな
>>62
効くといいね
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:45 ID:kpU
>>63
効いてくれるのを切に願うで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:06 ID:kpU
あと3時間で起床や。7時間は眠れるように計画して今日を終えたはずなのになんなんやどうしてこうなるんや
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:11 ID:rMe
>>1
日本人は牛乳を分解する力が弱いからな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:52:25 ID:kpU
>>65
小さい時からがぶ飲みしてるんや多少は慣れてくれんもんかね
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:55:29 ID:rMe
>>69
人種を変えるしか無理や
あまり寝れないようだったら自律神経失調症の恐れがあるで
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:57:43 ID:kpU
>>75
とっくに答えは自律神経失調症や。これを治すためにあらゆる手段を講じているが今に至るんや
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:58:44 ID:RLu
マジレスすると日々寝れてないと狭心症を引き起こし易くなるで
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:55 ID:kpU
>>78
マジ?そう言われると最近息苦しいわって思うくらいには思い込んでしまうわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:59:31 ID:kpU
会う人にはキレてるの?と聞かれたり攻撃的になったと言われたり散々な言われようや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:17 ID:RLu
>>81
寝れない奴って目がすわってるんやもん、仕方無い
89 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:02:24 ID:kpU
>>83
せや客観視して眠れなくてピリピリして目が座ってる奴なんて厄介やそんなことは分かってる分かってるがあえて本人に聞くのはやめろや見てわかるやろって思ってる
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:53 ID:0lr
色んな事一同にどうにかしようとするからいかんのや
これは〜だからとか言ってないで不眠治療に全てを割くべきや
90 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:04:03 ID:kpU
>>84
以前不眠外来行ったら決め付けでものを言う相手の目も見ないようなクソ医者に当たってしまってからは行くの億劫になってたんやが泣き言言ってられんな
88 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:01:58 ID:gAF
朝から仕事あるのに眠れんくて辛いわ
91 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:04:35 ID:kpU
>>88
これをひと月続けてみてくれや頭おかしなるで
92 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:05:09 ID:gAF
>>91
ワイは3年続いとる
95 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:06:43 ID:kpU
>>92
ワイより酷いのか…これまで何か効いたものあったりしたんか?
98 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:08:33 ID:gAF
>>95
音楽聴いて気を落ち着かせたり本読んで気疲れさせりして寝られてたんやけど今じゃ耐性ついてホンマ寝れん
102 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:10:08 ID:kpU
>>98
慣れてしまうのが酷いよなぁ、それまでどうやって眠れていたのか思い出せなくなる
101 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:38 ID:gAF
本つってもクソつまらんヤツな
106 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:12:35 ID:kpU
>>101
大学の入学後に買わされる入門書的なの読んでみたが今ならわかる話があったりこれ読んでた頃の記憶が蘇ったりしてなんだかんだ目が覚めてしまうんや厄介
94 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:06:06 ID:w3r
パイセンニキがおられる
ワイはほんまに酷くなってからまだ1年くらいや
96 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:07:23 ID:kpU
>>94
やっぱり自律神経失調症か?
97 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:08:30 ID:w3r
>>96
わからん
わからんのやけど疲れてても眠れんよね
徹夜仕事の後で眠ろうと思っても夜中の1時くらいから
ゴーーーッと目がさめていって朝5時まで眠れんとかね
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:29 ID:kpU
>>97
ワイも中途覚醒酷いわ。多分ワイと同じく自律神経やってると思うわ
110 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:20 ID:LpZ
暇つぶし用アイテムをスマホに一括してしまうと睡眠前に困るわね
115 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:50 ID:kpU
>>110
今はなんていうかヤケになってガンガンスマホ触ってるけど普段はそんなことないんや寝る前にLINE送ったりせんし
99 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:20 ID:syR
毛布一枚で体を曲げてブルブル震えながら寝るんや
保温もけっこう体力いるから疲れる
そのあと毛布二枚にしてぽっかぽかで体を伸ばして寝てみよう
完熟やで
104 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:11:05 ID:kpU
>>99
下半身の放熱がヤバくてパンイチだけど汗だくやで、ポカポカとは程遠い蒸し蒸しや
105 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:12:15 ID:syR
>>104
暖房付けとるんか?
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:13:16 ID:kpU
>>105
室温は13℃や、インフルとかではないで
108 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:15:07 ID:syR
>>107
特殊な体質やな 自律神経か…
109 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:15:52 ID:kpU
>>108
自律神経やと思ってる。寒くても汗かいたりするし。デブやないで
111 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:21 ID:w3r
室温13°ならめちゃ寒いはずやが
体温が下がるときに眠くなるときいたことがあるから
それなら眠れんはずやな
116 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:21 ID:kpU
>>111
冷えるけど寒くはないしかといって汗はかくしもう何が何だか
112 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:49 ID:kpU
自律神経失調症を治すには
朝日を沢山浴びる、暖かいものを飲む、昼寝をしない、カフェインは極力取らない、運動して汗をかく、浴槽に浸かってぬるま湯で温まる、寝る前にスマホを触らない、部屋を暗くする
んで?
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:03 ID:gAF
夜中のパトカー・救急車のサイレンで目が冴えるのもホンマきつい
118 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:52 ID:kpU
>>113
サイレンもそうだがこの時間は新聞のカブの音でかなり目が覚めるわ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:22:25 ID:w3r
>>118
まだ朝刊もってくんなや!ワイの中ではまだ夜は明けてへん!
ということやなすごくわかります
122 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:23:39 ID:kpU
>>121
そこまで八つ当たる気持ちでもないがああ…この時間まで今日も起きてしまったんやな…と
123 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:24:21 ID:w3r
>>122
えらいなあ
ワイは「待てや!」という気になります
太陽にも待ってほしい
125 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:26:03 ID:kpU
>>123
待ってくれやって気持ちは常に持ってるで、なんなら時が止まってほしいわ。待ってくれやって思っても誰も待ってなんかくれんから起きないといけんのやけど
114 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:22 ID:w3r
暇つぶしがスマホでもスマホ見ながら寝落ちできることもあるで
うまくいけばやけど
117 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:22 ID:gAF
>>114
んでアラームをセットした時間から数刻経って目を覚まして地獄見るっていう
119 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:20:29 ID:kpU
>>117
高校の頃はそんな感じやったわ。高校の頃はどうやって寝てたんやろ…
120 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:21:50 ID:kpU
最近特に肌荒れが酷くて遂にメンズ用ファンデ買ってしまったわ
124 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:24:35 ID:kpU
冷えピタ作戦が良いて篤く勧められたが気持ちいいだけやこれ…
126 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:26:46 ID:kpU
ホットミルク飲んでから4時間半が経とうとしてるいつまでゴロゴロいってるつもりやこのクソ白濁液が
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:28:30 ID:fAX
エネルギーが消耗しないと寝れないやろ
スクワットしながらおんJしてろ
130 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:29:12 ID:kpU
>>129
昨日ブルガリアンスクワッド40kgでワークアウトしたんやが😡😭🤔🤤
131 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)04:21:00 ID:9C5
わいも眠れんで起きだしたわ
布団でじっとしとるのが馬鹿馬鹿しくなる
132 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)05:47:32 ID:kpU
結局今日もこんな調子で始まるわけや、あったかいお茶飲んでこよ
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)15:37:34 ID:CQy
寝る前に胃腸を働かせるな、飲むなら少量の白湯くらいにして
ホットアイマスク着けて、深呼吸をオススメする。
133 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)06:15:59 ID:EHC
ワイの不眠症時代を思い出したで夜が怖くてな
今眠れない人らもまた眠れるようになってほしいわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:52:38 ID:GkO
イッチ寝さすためにワイもスマホやめよ
一応おやすみやでー
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:53:18 ID:kpU
>>70
おやすみやで、いい夢見るんや
夕方に椅子座ったらそのまま意識失うわ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:30:54 ID:kpU
>>4
日中は記憶力かなり低下してるで、寝たらアカンからコーヒー飲んでるが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:27:52 ID:6X6
ホットミルクで腹下るってもうアレルギー?加熱が足りないのかな?
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:31:36 ID:kpU
>>6
子供の頃から水代わりに飲んでるくらいやけどどうも寝る前に飲むと主張が激しい
9 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:28:40 ID:GkO
ワイの弟かな
苦労してるから白髪増えてて心配やわ
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:32:16 ID:kpU
>>9
弟さんにシンパシー感じるわワイは白髪と言うより抜け毛が最近酷いが
10 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:13 ID:kpU
眠るために試したこと
寝る前にストレッチ、寝る前にホットミルク、適温の風呂に浸かる、カフェイン断つ、ブルーライト避ける、眠れるBGM聞く、ツボを押す、眠剤飲む、朝日を浴びる、バナナを食べる、ハーブティーを飲む、ワークアウトする
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:13 ID:GmH
カゼインが合わなかったり乳糖不耐症とかやったりするからな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:29:31 ID:syR
お経聞いて寝ると落ち着くで
深夜の訃報放送も落ち着くで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:33:02 ID:kpU
>>12
単調な音がいいと聞いてそういうの聞いてたけどあれ?また一周した?って気づくくらいには冴えるわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:30:43 ID:GkO
マッサージとか行くのはどうかな
22 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:05 ID:kpU
>>15
マッサージもエステもサロンもなんもかんもストレス解消出来るものは行ってみたで、なお
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:32:14 ID:GkO
ポカリ温めるとか
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:34 ID:kpU
>>18
寝る前に糖分とるのは裂けたいんや
32 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:36:40 ID:GkO
>>23
そのまま寝れんしな
眠れたとしても虫歯になるのは嫌やね
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:39:05 ID:kpU
>>32
既に歯医者通ってるからそれは勘弁や
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:36:18 ID:w3r
2分でチンの白米を食え
その糖分をとって血中糖度が上がって
ちょっとして落ちるときに眠れるんや
白米が一番効く
34 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:38:22 ID:kpU
>>31
血糖値スパイクやっけ、しかし減量中でトレがない日は米抜きしてるんや他の方法教えてクレメンス
25 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:34:54 ID:RVU
わりとまじで夜にスマホいじるのやめてみたらどうや?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:35:59 ID:kpU
>>25
23時以降弄ってなかったんや、ふと時間が気になって気づいたらおんJよ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:35:21 ID:GkO
ワイも最近慣れない頭使って資格勉強してるせいか脳みそ疲れて昼には一度眠くなる
んで昨日ガッツリ昼寝しちゃって今寝れないっていう
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:37:23 ID:kpU
>>27
ワイは昼寝すらしてないのにこれや、日々寿命の減りを実感してるわ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:07 ID:gAF
ASMR試そうか
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:40 ID:kpU
>>36
耳舐めも耳かきも心音も大好きやが下手に聞いてると聞き入ってしまって余計目が冴えてしまうんや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:09 ID:kpU
眠れない時はツボを押しましょう!ハーブティー飲みましょう!むしろ起きてましょう!日頃の生活を見直しましょう!
ググッてもこんなんばかりやつっかえ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:48 ID:GkO
>>37
それで眠れないから困ってるんや!ってスマホ投げつけたくなることある
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:42:47 ID:kpU
>>40
眠剤飲みましょう!心療内科行きましょう!リラックスしましょう!
こいつらこれでブロガー名乗れるんだからボロいよホンマに
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:32 ID:GkO
>>46
リラックスしましょう!って強制されるのがストレスなんや!w
60 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:48:09 ID:kpU
>>54
セントジョーンズワートも試したしリラックス出来るサプリはなんでも試したがこいつら不眠症エアプや
39 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:40:44 ID:w3r
わかるわかる
ワイも昼寝もせず1日睡眠時間眠れて3時間とかやからな
せやからあったかい白米食え
ちなワイは今徹夜で仕事中で白米食えんのや
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:42:03 ID:kpU
>>39
夜飯はしゃわん半分くらいは白米食ってるんやけどなぁ…追い白米せなあかんか…
41 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:41:19 ID:syR
トイレは寝る前必ず行かないと浅いんや
左腕を上に上げて寝てみるといい
ほどよく疲れて眠れるんや
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:43:43 ID:kpU
>>41
水分は意識してとってるから当然寝る前にトイレは行くで、仕事で疲れて更に帰って筋トレしてるから脳も体もめちゃくちゃ疲れてるで
43 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:41:21 ID:gAF
https://youtu.be/yCmSyMyAEPg
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:44:13 ID:kpU
>>43
これさっき聞いてたわ
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:43:46 ID:gAF
一番エエのは電気消してスマホやPCを手元から遠ざける事やな
それが出来ない
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:17 ID:kpU
>>48
今日こそは!と意識してスマホ遠くに置いて真っ暗の部屋の中で眠ろうとしたんや、少しウトウトして寝たかな?って思ったら急に起きてお目目ぱっちりや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:44:42 ID:w3r
電気消してスマホ手放しても眠れなくてイライラするんです
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:46:26 ID:kpU
>>51
オマケに腹はグルグルしてるしなんなら自分の呼吸に意識向いてしまって呼吸の仕方が分からなくなるわ
59 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:47:44 ID:w3r
>>56
体がかゆくなったり筋肉の中がむずむずしたりもするやで
どないせえいうんや
昼間はいっこもそんなことならんのに
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:48:55 ID:kpU
>>59
意識しないようにすると意識しないようなことを意識し始めて急に敏感になるしな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:45:28 ID:gAF
最終手段でうつ伏せ腕枕
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:47:24 ID:kpU
>>53
それこそ息苦しさで起きてしまうんや
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:49:49 ID:kpU
今日の午前中にナウフーズのGABAのサプリが届く。ドリエル3回分でも眠れなかったワイに効くのか楽しみや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:54:26 ID:syR
>>62
それやと睡眠不足を楽しんでるかのようやな
ほんま睡眠不足で困っとるなら楽しみにならんやろ
効かない恐怖はないんやな
どっかで脳が慢性的に寝とるんやろな
だから余裕なんや
76 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:56:13 ID:kpU
>>73
最早何が効くのかわからん程度には手当り次第試してるんや、本当に効くかどうか楽しみにしてると思うか?効いてくれって願いながら買ってるんやぞ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:58:52 ID:syR
>>76
そうなんやな 枕の高さを変えて解決できたら苦労はないからのう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:17 ID:kpU
>>79
枕も高さ変えたり素材変えたり向きを変えたり、もう結構来るところまできてるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:50:56 ID:GkO
ワイも昔デパスに頼ってた時期あって、もう飲まなくなって15年経つけど潜在意識の中に「飲まないと寝れん」って意識がなんか残っててそれで
寝付き悪いんだよな
>>62
効くといいね
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:45 ID:kpU
>>63
効いてくれるのを切に願うで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:06 ID:kpU
あと3時間で起床や。7時間は眠れるように計画して今日を終えたはずなのになんなんやどうしてこうなるんや
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:51:11 ID:rMe
>>1
日本人は牛乳を分解する力が弱いからな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:52:25 ID:kpU
>>65
小さい時からがぶ飲みしてるんや多少は慣れてくれんもんかね
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:55:29 ID:rMe
>>69
人種を変えるしか無理や
あまり寝れないようだったら自律神経失調症の恐れがあるで
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:57:43 ID:kpU
>>75
とっくに答えは自律神経失調症や。これを治すためにあらゆる手段を講じているが今に至るんや
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:58:44 ID:RLu
マジレスすると日々寝れてないと狭心症を引き起こし易くなるで
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:55 ID:kpU
>>78
マジ?そう言われると最近息苦しいわって思うくらいには思い込んでしまうわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:59:31 ID:kpU
会う人にはキレてるの?と聞かれたり攻撃的になったと言われたり散々な言われようや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:17 ID:RLu
>>81
寝れない奴って目がすわってるんやもん、仕方無い
89 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:02:24 ID:kpU
>>83
せや客観視して眠れなくてピリピリして目が座ってる奴なんて厄介やそんなことは分かってる分かってるがあえて本人に聞くのはやめろや見てわかるやろって思ってる
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:00:53 ID:0lr
色んな事一同にどうにかしようとするからいかんのや
これは〜だからとか言ってないで不眠治療に全てを割くべきや
90 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:04:03 ID:kpU
>>84
以前不眠外来行ったら決め付けでものを言う相手の目も見ないようなクソ医者に当たってしまってからは行くの億劫になってたんやが泣き言言ってられんな
88 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:01:58 ID:gAF
朝から仕事あるのに眠れんくて辛いわ
91 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:04:35 ID:kpU
>>88
これをひと月続けてみてくれや頭おかしなるで
92 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:05:09 ID:gAF
>>91
ワイは3年続いとる
95 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:06:43 ID:kpU
>>92
ワイより酷いのか…これまで何か効いたものあったりしたんか?
98 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:08:33 ID:gAF
>>95
音楽聴いて気を落ち着かせたり本読んで気疲れさせりして寝られてたんやけど今じゃ耐性ついてホンマ寝れん
102 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:10:08 ID:kpU
>>98
慣れてしまうのが酷いよなぁ、それまでどうやって眠れていたのか思い出せなくなる
101 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:38 ID:gAF
本つってもクソつまらんヤツな
106 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:12:35 ID:kpU
>>101
大学の入学後に買わされる入門書的なの読んでみたが今ならわかる話があったりこれ読んでた頃の記憶が蘇ったりしてなんだかんだ目が覚めてしまうんや厄介
94 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:06:06 ID:w3r
パイセンニキがおられる
ワイはほんまに酷くなってからまだ1年くらいや
96 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:07:23 ID:kpU
>>94
やっぱり自律神経失調症か?
97 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:08:30 ID:w3r
>>96
わからん
わからんのやけど疲れてても眠れんよね
徹夜仕事の後で眠ろうと思っても夜中の1時くらいから
ゴーーーッと目がさめていって朝5時まで眠れんとかね
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:29 ID:kpU
>>97
ワイも中途覚醒酷いわ。多分ワイと同じく自律神経やってると思うわ
110 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:20 ID:LpZ
暇つぶし用アイテムをスマホに一括してしまうと睡眠前に困るわね
115 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:50 ID:kpU
>>110
今はなんていうかヤケになってガンガンスマホ触ってるけど普段はそんなことないんや寝る前にLINE送ったりせんし
99 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:09:20 ID:syR
毛布一枚で体を曲げてブルブル震えながら寝るんや
保温もけっこう体力いるから疲れる
そのあと毛布二枚にしてぽっかぽかで体を伸ばして寝てみよう
完熟やで
104 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:11:05 ID:kpU
>>99
下半身の放熱がヤバくてパンイチだけど汗だくやで、ポカポカとは程遠い蒸し蒸しや
105 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:12:15 ID:syR
>>104
暖房付けとるんか?
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:13:16 ID:kpU
>>105
室温は13℃や、インフルとかではないで
108 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:15:07 ID:syR
>>107
特殊な体質やな 自律神経か…
109 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:15:52 ID:kpU
>>108
自律神経やと思ってる。寒くても汗かいたりするし。デブやないで
111 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:21 ID:w3r
室温13°ならめちゃ寒いはずやが
体温が下がるときに眠くなるときいたことがあるから
それなら眠れんはずやな
116 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:21 ID:kpU
>>111
冷えるけど寒くはないしかといって汗はかくしもう何が何だか
112 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:17:49 ID:kpU
自律神経失調症を治すには
朝日を沢山浴びる、暖かいものを飲む、昼寝をしない、カフェインは極力取らない、運動して汗をかく、浴槽に浸かってぬるま湯で温まる、寝る前にスマホを触らない、部屋を暗くする
んで?
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:03 ID:gAF
夜中のパトカー・救急車のサイレンで目が冴えるのもホンマきつい
118 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:52 ID:kpU
>>113
サイレンもそうだがこの時間は新聞のカブの音でかなり目が覚めるわ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:22:25 ID:w3r
>>118
まだ朝刊もってくんなや!ワイの中ではまだ夜は明けてへん!
ということやなすごくわかります
122 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:23:39 ID:kpU
>>121
そこまで八つ当たる気持ちでもないがああ…この時間まで今日も起きてしまったんやな…と
123 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:24:21 ID:w3r
>>122
えらいなあ
ワイは「待てや!」という気になります
太陽にも待ってほしい
125 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:26:03 ID:kpU
>>123
待ってくれやって気持ちは常に持ってるで、なんなら時が止まってほしいわ。待ってくれやって思っても誰も待ってなんかくれんから起きないといけんのやけど
114 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:18:22 ID:w3r
暇つぶしがスマホでもスマホ見ながら寝落ちできることもあるで
うまくいけばやけど
117 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:19:22 ID:gAF
>>114
んでアラームをセットした時間から数刻経って目を覚まして地獄見るっていう
119 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:20:29 ID:kpU
>>117
高校の頃はそんな感じやったわ。高校の頃はどうやって寝てたんやろ…
120 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:21:50 ID:kpU
最近特に肌荒れが酷くて遂にメンズ用ファンデ買ってしまったわ
124 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:24:35 ID:kpU
冷えピタ作戦が良いて篤く勧められたが気持ちいいだけやこれ…
126 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:26:46 ID:kpU
ホットミルク飲んでから4時間半が経とうとしてるいつまでゴロゴロいってるつもりやこのクソ白濁液が
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:28:30 ID:fAX
エネルギーが消耗しないと寝れないやろ
スクワットしながらおんJしてろ
130 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)03:29:12 ID:kpU
>>129
昨日ブルガリアンスクワッド40kgでワークアウトしたんやが😡😭🤔🤤
131 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)04:21:00 ID:9C5
わいも眠れんで起きだしたわ
布団でじっとしとるのが馬鹿馬鹿しくなる
132 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)05:47:32 ID:kpU
結局今日もこんな調子で始まるわけや、あったかいお茶飲んでこよ
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)15:37:34 ID:CQy
寝る前に胃腸を働かせるな、飲むなら少量の白湯くらいにして
ホットアイマスク着けて、深呼吸をオススメする。
133 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)06:15:59 ID:EHC
ワイの不眠症時代を思い出したで夜が怖くてな
今眠れない人らもまた眠れるようになってほしいわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:52:38 ID:GkO
イッチ寝さすためにワイもスマホやめよ
一応おやすみやでー
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/05(木)02:53:18 ID:kpU
>>70
おやすみやで、いい夢見るんや
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
土方仕事すればいいよ、日中に日差し浴びてクタクタになるまでカラダ動かせば墜落するように寝られるって。
ソースはアタシ。
LED照明使ってるなら時間で減光していくやつにしたほうがいいぞ
あれすげぇ便利
ホットミルクにブランデー(ケーキなどにつか小瓶でよろし)数滴垂らして飲むのが効果あるよ
自律神経やられてるんなら素直に薬に頼って寝る実績を積んで寝れるという自信をつけたらなんとかならん?
米なんて食べる必要がない筆頭だぞ
寝るのがへたくそすぎwww
ホットミルクより冷たい水の方が良いとか
個人的には足が冷えると眠れない
胴体は暑すぎると眠れないかな?
雪印アカディという牛乳が乳糖不耐症の人向けだから、試してみたらいいよ。
ミルクに含まれる眠気を誘う成分みたいなのが
飲んでから15時間後に効いてくるとか。
自分も寝る前ホットミルクだったけど、朝ミルクに変えてから夜に寝入りやすくなったわ
こういうのはホエイプロテインも基本駄目
体に力が入ってることが多いのよね…
まずは意識して力を抜くことをやってみて
お酒は体質によるから…
友達に体が温まってよく寝れるとブランデー入りのホットミルクを勧められたが、アルコール弱いから数滴でも体が熱くなって動悸が激しくなって頭グワングワンして眠れなくなった。
数日試したが慣れることはなく諦めた。
前に眠剤飲んでも寝れない日あって、お灸と安眠BGM流すようにしてから寝れるようになったわ。
BGMは耳すまして聴くんじゃなく寝るスイッチを入れるために流す感じ。
高濃度のメラトニンも試したんかな?
日光浴びてるけど駄目だったと書いてある
筋トレもしてるみたいだし
あと、クタクタになるまでカラダ動かすと逆に疲れすぎて寝れない人もいるのを知ってください
あまりにもお腹が空いた状態で寝るよりはほんの少しでいいから何か食べた方がいいみたいよ
コンビニで売ってるおにぎり1個でもいいと聞いた
乳糖分解カプセル飲んでから飲めば解決
他の動作で眠れるんだ!って睡眠薬使いつつ脳を騙し騙しで時間はかかるけど、やっと成功したやで。
とりあえず筋トレと糖質制限やめてみよう
自分牛乳大好物だけど、下痢しまくって、大腸潰瘍が二か所できて血便まででるようになって
病院で内視鏡やって、それがきっかけで牛乳飲むの一切やめたら
全快して、腹いっさいこわさなくなった
大学行くときに、途中下車して駅のちょうきったねー和式に飛び込むのがしょっちゅうだったのに、
今は朝一だけで一日問題ない。
言われるがままに呼吸して手足を動かしてたらポカポカして寝落ちできる
手足が冷たくて眠れない人にはオススメ
1は室温13度で汗かくような状態なので病院行けとしか言いようがない
・AmazonMusicでもなんでも良いから自然音で検索して流せ
・体は冷やすなしっかり暖めろ
・イビキで悩んでるならニトリのイビキまくらに変えろ
・肩こりで悩んでるならLavie大買って首に当てろ
真面目に仕事するタイプの奴なんかはなりやすいから仕事への取り組み方も考え直せ
なんか考え始めたらアウトやぞ
何が効くとかやなくて何も考えないようにするのが大事やで薬とかはオマケ
あと寝る前に多く食うと逆流性食道炎になるからほどほどにな
なんか週末寝過ぎちゃった日とかで一気に振り返しそうだけど大丈夫なん?
眠剤飲み出すまでの睡眠に振り回されてた数年がかなりトラウマになってて私はもう無理な気するわ…
余計なこと考えるから眠れなくなる
ちょっと汗ばむくらいの運動をしろ
絶対に疲れて寝れる。
寝る前に、携帯もだめ。
お腹もゴロゴロ。
ダイレクトに脳が刺激されて交感神経と副交感神経の交代がうまく行きやすい
手首の内側の内関というツボを軽く揉む
ここも同じ効果があるよ
特に寝る前に飲食してる奴は控えろ満腹状態よりは空きっ腹の方が寝付きが良いぞ
寝なきゃいけないと思えば思うほどプレッシャーで寝るに寝られないんだわ
ちょっと違うけど遠足や旅行前に寝られないのと似てるな
まあ無駄に長生きするよりは少しでも早死したほうが今の時代楽だなとも思ってる
お腹がゴロゴロしにくいって売り文句の牛乳は
あれはどうなんやろな
ドリエルなんてゴミもいいとこ 自分はレンドル民10年選手だけどむちゃくちゃ楽になった 依存性があるって言うから眠れそうな時は抜いてるしあるだけでお守り効果で安心して圧倒的に寝やすくなった 眠れないのは性格とか体質や 身体や脳が疲れすぎてても眠れなくなるから就寝前の追い込み過ぎは逆効果 あと脳が興奮しやすかったりストレスでうまく副交感神経にスイッチできないやつ わいも常に仕事が頭から離れなくなって不眠になった まあ鬱の入り口やな うちのパッパもまんまわいと同じで神経質でいつも眠れなくてピリピリして家族に当たり散らしてたわ そのくせ薬は毛嫌いしてて昔は確かに眠剤は悪いイメージだったけどアホやなって思う 薬でしっかり眠って休養した方がずっと楽なのに
あと寝る前のスマホは絶対ダメというけどわいは布団で解説系の動画とかつまらん奴を延々と見てるとだんだん集中力落ちてくるから落ちそうな瞬間にすぐ消してよく眠れるようになった このイッチみたいにアレもダメこれもダメって焦るより マニュアル無視して自分にあった方法で寝ればいいと思う ただ寝酒はアカン気はする
そうそう 脳が興奮して旅行前とかに眠れないのが慢性的になる 足掻けばあがくほどドツボにハマる 新聞配達のブゥーンや薄々と夜が明けていく絶望感たるや それが毎日になったら相当追い詰められてるからもう薬の力を借りた方がいい あるだけで相当気が楽になる
赤子定期
時間気にせず食うだけ食って見たいだけスマホみてる方がガタ落ち。
寝る何時間か前から照明落として、白湯飲んで静かに過ごすとかは逆に寝ること意識し過ぎて集中してしまって駄目だったわ。
それも4〜5日ぐらいの話じゃなくて?
始めはハイになって寝れないけど、それでも続けると一週間ぐらいで爆睡出来るようになった。
最初の1、2日で断念すると駄目だって思うかもだけど。
頭の疲れと違って身体の疲れは割と従順。
ミルク飲んでポイズン聴いたらイチコロよ
俺も不眠症だよ
マジでダッセーよ俺(泣)
幼稚園のお昼寝でも採用される、最も効果がある方法だぞ。
後はブドウ糖で血糖地をあげる。具体的には炭水化物かポカリとかでいい。
これでダメなら医者にいけ
へぇーいいこと聞いたわ
寝る前にホットミルクは間違いなんやで
目を瞑って横になれば睡眠効果は7割あると思えば気は楽になる。
寝るのに苦労するって何なんだろう
むかし鬱をやはり患っていたとき、睡眠剤も処方されていて、時々服用したけど眠らなかった。ハルシオンを飲んでいても、朝まで眠れず徹夜状態のまま出勤下ことがあった。
このまま不眠症が続くと太る
話はそれから。
あとこういうがんばり屋で精神的に弱い人は独り暮らしは辞めよう。
犬を飼って抱き締めて寝ろ。
わいはすぐ寝れるから辛さが全くわからんわ
神経質なんかねぇー
御愁訴様やわー
リラックス状態を睡眠前に持っていくこと
リラックス出来る場所で、呼吸(吐く方長く)を整えてリラックスを知る、それを布団の中で試す
心療内科行った方がいいよ
眠れてないからやたらと顔色が悪いし
ってか浅黒い粘土みたいな顔してるやつ多いもん
ハーブティー飲めば?カモミールが1番よく眠れた。ちなみにずっと夜勤やってるから日中はあまり眠れない。カモミール飲んだらマシになった。
めちゃ軽くなのに筋トレした日は体が戦闘モード?ぽくなって寝つき悪いことある
どうせ眠れないなら寝なくて良いんじゃない?
2日に1回とか
眠剤試したって書いてない?
私は腹減ってると眠れなくなる
そういう時は少しでも(お茶碗一杯くらい)お腹に入れるとスーッと眠れる
昭和世代か?
ミルクに含まれるトリプトファンには入眠効果があり、この作用を期待してと過去にはホットミルクを寝る前に推奨していた時代があったんや
でも今の科学では、トリプトファンが作用するまでに時間が掛かることからも無意味であることが証明されている
逆に血糖値を上げたり胃を活性化させたりとマイナスの面も指摘されている
寝る前のホットミルクで眠りやすくなるなんて時代遅れの嘘情報だから、他人には言わない方が良いぞ
私は運動やり過ぎると
逆に冴えて眠れなくなる
動かないで数日過ごしたらどうか
自律訓練法や。ちゃんとした良いカウンセラーに教わると、ほんとによく効くし気持ちよく眠れるようになる。
まずは布団に入り、仰向けで体をまっすぐにする→呼吸だけに集中する→5病院くらいかけてゆっくり吸う→10秒くらいかけてゆっくり吐く。息を吐ききる。このとき、体の中の悪いものが全部出ていくイメージで。→繰り返す→気持ちよくなってきたら、おでこが ひんやりする イメージをする。おてこが ひんやり…を繰り返しイメージ。なんとなくおでこが冷たくなってくる気がする→このあと、肩が暖かい…とか、片腕が重い…暖かい…片足が重い…暖かい…お腹が暖かい…など、まだまだ続く。全部終わる前に寝れる。
良いカウンセラー見つけてくれ。
風呂は寝る3時間前くらいに入る
トリプトファン、メラトニン、セロトニンの循環を意識すればいい
寝酒は入眠には効果あるが睡眠の質は下がるけど
イエーガーにホットミルクとココアとキャラメルシロップ入れたやつは寝る2時間前に飲む時ある
睡眠が快適な温度、湿度もあるよ
チーズやカフェオレなんかは大丈夫だけど
少しでも運が悪いと下痢になる
子供の頃はガブガブ飲んで平気だったのに…
抑うつ状態のような精神的な不調が、不眠という症状に現れてる気がするわ
薬とかエクササイズとかの物理的なアプローチじゃなくて、心理的なアプローチが必要な気がする
職場の連中みんな私を見下して哀れんで承認欲求を充たしてる絶対に。
休み取って気絶するまで寝るな
乳糖の入っていない牛乳(か粉ミルク)を飲んだほうがいいよ。
乳糖不耐症用粉ミルクは栄養価高いしビタミン類も入っているから大人でも飲んでいいんだよ。
それでもダメなら解読が難しい古文をよんでた。脳が嫌がって睡眠に逃げてるもよう。おかげで知覧特攻隊のお手紙が読めるようになってた。博物館レベルのは読解むずかしすぎだけど。
>>1がした対策も結局全て「寝れない」という意識が根底にあるから、その呪縛から逃れるのは難しい
じゃあどうすれば「忘れる」か、手っ取り早いのは薬や趣味や運動、出来れば仲良い人と話すこと、不眠症同士で愚痴を言える環境があれば一番良いんだけどね。そして経過を医者に報告すること
いつか絶対糸口は見つかるよ
寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどストレッチで体をほぐしてから床につくとほとんど朝まで熟睡さ。
心療内科がクソだったって書いてあるし 眠剤試したっていうけどドリエル3回分飲んでも効かないってなんて言ってるから下手したらドリエルのこと眠剤だと思ってるフシある
ちゃんと処方された睡眠薬試してダメだったやつが今さらデパスやドリエルなんて薬のうちに入らないモノ試すわけないから眠剤服用してないと確信した
眠れないなら起きて本でも読んでな
起きて好きに過ごしたらいい
眠れない眠れないとあせるほどリラックスから遠のくからね
ホットミルクでお腹下るのも寝る前に無理して飲む必要はないし逆に便秘の時大助かりだな
便秘のほうがヤバイからwちと羨ましい
電気消して音楽とか単調なポッドキャストを聴いてるといつの間にか寝落ちしてる
自分には一番効果覿面だったのは
ビール飲んでねる
これにつきました
イベントだからやらなきゃ→Zzz・・・
次の日うわああああああああああああああああってなるw
禿は知らん
ただ朝は全く眠れてなくても決まった時間に起きて活動するようにする
個人的には夜のスマホは関係なかった
目を瞑って横になるだけで十分っていうのは研究ではさほど意味がないって出てた覚え
睡眠導入剤も効かない
寝れないの暇と焦りでとてつもなくしんどい
メラトニン摂取したほうがいい。コリンもとってもいいけど
コリンは量を取りすぎると副作用あるから、量を制限して摂取したらいいよ。
ビタミンDも足りてないんじゃないかな
多分治療しないと治らないし、民間療法試してもお金と時間が無駄になるだけ。
医者は自分が合うと思う人に出会えるまでいろんなところ行くしかないだろうけど…。
寝たいのに眠れないって辛いから早く治るといいな。
自分の場合は、起きる時間だけはしっかりアラームセットするけど、
布団に入るときには絶対、時計や時間のわかるもの(スマホとか)は見ない
で、目だけは瞑るけど、あえていろんな考え事をするようにした
夢なのか現なのかわからんうちに、いつのまにかアラームなってる
ちゃんと寝てるのかどうかもわかんないけど、でも日中元気に過ごせてるからたぶん大丈夫なんだろう
何となくわかるような気はする
合うやつ見つけるの大変やけど
とりあえず、低脂肪かアカディア飲んどけ
世の中にはショートスリーパーと呼ばれる人たちがいて睡眠時間は本当に少ないが健康だよ
硬めの枕とかで首の血管圧迫するんや
対策が自分に合ってない物ばかりっぽくてな・・・w
外でちょっとでも変化があると反応してしまうからな
自動調光で夜中暗くなるライトとホワイトノイズ装置はかなり便利
尚、常態化すると副作用で肝臓やられたり、鬱になったりする模様。
布団の中でお腹ゴロゴロなって
布団の中で下痢うんこ漏らせ
そして布団の中でうんこ漏らした状態で
朝まで寝とけ
そうすれば不眠症は治るわ
ワイは不眠症と違うから
ホットミルク飲まなくても寝れる
そこまで書かなくていいです
本人が気付かず眠ってるんだよ。だから寝られない
不眠の殆どが気にし過ぎ。本当に眠らないと死ぬ
横になって眠れないと感じたら布団から出て
身体を起こして読書やテレビを見て眠くなるまで身体ごと起きている事
そしてどんなに遅く眠っても必ず同じ時間に起きる
コレを繰り返していると不眠症は治る
残業とかある職場なら厳しいけど
1日目は徹夜or昼寝のみで、2日目は12時間くらい寝てる
こういうやつは基本腸の中の細菌が悪さしてる。
抗生物質か何かで腸内をリセットするしかない
だから間違いだと書いてるが?
字読めんのか
閉鎖病棟に1週間ぐらい入院したらわかる
全然効かなかった薬が入院中はちゃんと効くし
昼寝も出来たりする
そんな俺は今閉鎖病棟から書き込んでるがw
普段眠れてる人はたまたま寝付けなくても「今夜は寝つき悪いな」くらいで終わるけど不眠症になると眠れないと眠らなきゃいけないって強迫観念に囚われてしまって苦痛が凄い。不眠症だけど睡眠導入剤飲んでも眠れないときは苦痛のあまり苦しくなるわ
途中覚醒をしないための薬とかあるんだよ
そういうのちゃんと判断し薬を処方してくれる医者にみてもらうべきでは?
本当に眠れなくてツラい人じゃないね、この人
ガチの不眠症で日常生活に困ってるなら病院に行く
今日も寝てないわー、ってミサワか。
キャンプすると日の出~日の入りに合わせて強制的に起床、睡眠取るから体内時計がばっちり戻るで
あとは寝るときに同じ音楽かけるとかしてこの曲が流れると寝るっていう風に刷り込んでしまうのもええわ
自律神経失調して不眠で脳みそが常に緊張状態で冷えがある、カフェインや牛乳はNGや豆乳にかえた
解決は呼吸法をわざと変える大きく吸い込み大きく吐く
夏場でも電気毛布にくるまる
自力で手足の発汗がでるようにする
内臓が冷えてるから寝付けんと思う、あとは自己暗示や
深ーくくらーい深層意識へゆっくり体を沈めるイメージでこめかみにズーンっとくる感じ
気づけばこれを睡眠導入の準備と体がわかってきて少しは深く寝れるようになった
体力の回復が違うしな、無理なら漢方に頼れ、これも日本人の体質に会ってて効くぞ
うわぁ…
導眠剤や睡眠薬でもしばらく服用続けてないと効果が出てこないとかあるもんね。あと不眠にも入眠障害や中途覚醒とか種類や体質で薬の合う合わないがあるのでその辺りのすり合わせができずに合わない薬飲んでやめちゃったのかもと感じた。
貯金は減る
また働くしかないのか…
・たんぱく質多めに摂る、プロテインとかでもok(睡眠の為のホルモンはたんぱく質から作られる云々)カップ麺とかじゃなく一日一回はちゃんとした飯食う
・坐禅の姿勢で鼻を通り抜ける呼吸に意識を向ける、腹や胸の膨らみ縮みを感じてくのでもok(自律神経のバランス整える)
・ぐっすり寝ようと思うのを諦める。寝付けなくて結構、寝れなくて死んでも苦しんでもかまわないって居直る(寝なきゃって思考がストレスになる)
結構つらい。会社に行っても眠い眠い。効果があるものは何もない。
睡眠薬は飲みたくないしね。
布団に入る前は眠れるんだけど、布団に入った瞬間に心臓がバクバクしてきて
全く眠れなくなるんだよね。不思議だな~どうにかしてほしいよ。
まず寝具を一新してみたら少しは眠れるようになって仕事も変えたらほぼ治った
コメントする