1 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:02:11 ID:d77
世田谷の不動産だけで資産2億
2 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:02:50 ID:d77
ワイらは金持ち上級の日常を見せられてるんや
世田谷の不動産だけで資産2億
『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/11/news013.html
2 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:02:50 ID:d77
ワイらは金持ち上級の日常を見せられてるんや
4 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:03:33 ID:L68
ストックとフローの違い分かる?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:22 ID:d77
>>4
専業主婦が二人やぞ
波平は京大、マスオが早稲田卒やぞ
容易に大企業社員であることが想像つくやろ、しかもこんだけ不動産あるわけやから金持ちやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:07 ID:WNC
すげえよな野原の家何回か全壊してんのに建て直してんじゃん
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:41 ID:d77
>>5
ローンやばそう
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:06:58 ID:d77
のび太のとこも練馬に一軒家とか金持ちすぎやろ、そんな家庭にドラえもんいらんやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:10:42 ID:I9h
野比家は借家やで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:12:20 ID:d77
>>16
借家って今時あんま聞かんけど、都内ならかなり家賃高くないか?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:14:51 ID:YZA
>>19
まあ同条件やと高いやろな
その辺は家賃補助貰ってるとか言う設定にしとけばええんちゃう?マッマが今月も赤字とか言うてること多かったからやり繰りギリギリなんやろうし
ちなバブル崩壊直後ぐらいの時代やけどキテレツ大百科の勉三さんは浪人生のくせに、ボロ家と言えど戸建ての借家に住んでミニクーパーを所有してる模様
30 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:14 ID:A2q
野比家って借地で上の建物はローンで野比家が買ったもんやぞ
1970年くらいまでは珍しくなかったで
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:16:19 ID:H7h
一橋大学出て
サントリーに入って
三河屋やってるサブちゃん・・・
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:10 ID:d77
>>27
サブちゃんそんな高学歴なんか!?
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:25 ID:wL8
>>27
三河屋は実在するし現存もしとるんやけど
実際は小奇麗なコンビニみたいな店で行ったらイメージ壊れるで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:18:59 ID:d77
>>31
えっ!実在すんの?ググっても出てこないんだけど
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:13 ID:wL8
>>37
桜新町の端っこに普通にあるで
HPやってるほどのビジネスじゃないからググっても出ないのでは
171 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:49:15 ID:GUX
というかああいうコンビニ酒屋の屋号が三河屋って結構ありきたりなイメージやが
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:39 ID:hNZ
波平が粉骨砕身働いてるおかげや

https://i.imgur.com/3JVMI48.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:19:00 ID:8Oj
>>33
おい、窓際過ぎないか?
39 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:19:32 ID:d77
>>33
シュレッダー係並の待遇やな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:19 ID:H7h
>>33
wiki見たら元々局長やったけど上京して平になったって書いてあるンゴ・・・
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:19 ID:d77
>>45
局長ってなんやねん、波平は郵便局とかそんな仕事なんか
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:07 ID:M3k
あの時代に磯野家は大卒やぞ
ガチエリートや
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:32 ID:d77
いっつも飲みに行ってるし金ありそう感はあるよね
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:55 ID:YZA
>>46
そもそも資産形成を東京に逃げてくる前の福岡で終わってたら会社員は周囲から疑われん為の隠れ蓑まであるからな
ボンクラ平社員て世間から思われてる方が都合いい説まである
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:20 ID:d77
>>51
なんやコイツ、スパイでもやってんのか
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:07 ID:v6S

https://i.imgur.com/u54GpnS.jpg
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:46 ID:d77
>>47
広すぎい、5ldkとか見たこともないわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:24:20 ID:H7h
>>47
カツオが大きくなって客間を使うのはええとしても
タラオが大きくなるころにはカツオに出ていってもらわなあかんな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:22 ID:bEG
時代的にはマスオさんも学ランで早稲田の校歌歌って腕振ってたってことか
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:05 ID:d77
カツオもなんやかんやでマーチとかいきそうやな
126 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:38:25 ID:A2q
カツヲは中卒ながら宅建取って花沢不動産に婿入りちゃうんか?
で、旧磯野家土地を転がしてブイブイ言わすんやろ?
137 :【1332円】:2020/03/11(水)21:40:24 ID:Xow
>>126
強スギィ!
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:42 ID:Za5
磯野家周辺とか言う異次元。
周りは平家ばかりで道路が舗装されてなくてスカイツリーが見えるんやろ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:57 ID:60b
>>54
周辺の土地買収しまくってるんだぞ
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:15 ID:cho
都内の平屋住まいって超エリートやないか
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:29 ID:A2q
東京で平屋造りなのがもう金持ち確定だわな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:27:15 ID:I9h
流石にカツオが成人するころには建て替えで2階建てにするか庭潰して離れ建てるかするやろ
このままやとマスオとカツオの間の遺産問題で血を流す構図やで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:12 ID:wL8
サザエの時代の世田谷は今の北埼玉みたいな存在やから
工場も大小さまざまあったくらいや
食肉処理場なんかもあったから地価は御察しやで
トリチウム出た民家があったけど時計の部品作る内職やってたからや
そういうあんま金ない人が住んでた地域だったんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:01 ID:d77
>>64
今の世田谷とは違うんやな、あと埼玉をディスるな😡
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:03 ID:bEG
戦後すぐやと目黒とかですら農村地帯やったりするで
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:27:14 ID:YZA
>>69
前の東京五輪の頃でも都会の東京=江戸エリアやったからね仕方ないね
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:34 ID:bEG
>>73
なにせ新宿の西口を再開発し出したのはオリンピック後でオリンピックのときは浄水場やったからなあ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:28 ID:d77
マスオとサザエって見合い結婚なん?
86 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:48 ID:7M2
マスオってなんで磯野家にすんでんの?
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:31:45 ID:vWU
はえ〜
103 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:32:25 ID:H7h
>>100
ヒスBBA怖過ぎやろ
105 :【3721円】:2020/03/11(水)21:32:43 ID:Xow
>>100
ヒエッ…
106 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:32:55 ID:v6q
>>100
糞みたいな夫婦で草
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:33:27 ID:d77
>>100
壁の木、切るとかやべーやろ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:34:04 ID:YZA
>>107
生きてくためにはなんでもありの時代やから新聞でこのレベルもネタに出来るわけや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:34:44 ID:d77
>>113
当時の日本ってかなりやばかったんやな
121 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:36:12 ID:YZA
>>116
普通に手足ない傷痍軍人とか戦災孤児ネタ出てくるで
ワイがすこなのは痩せた小汚いガッキにサザエが菓子か小銭か渡して考えさせられるわーとか言うて泣いてたら、戦災孤児と思ったそのガッキの親父がよくもうちのガッキを!って怒って追いかけられる奴や
124 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:37:00 ID:d77
>>121
なんで怒ってんのや?戦災孤児扱いされたからってこと?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:03 ID:YZA
>>124
そら親としては自分のガッキを孤児と間違われるって事は自分の恥なんやから怒るやろ
当時の占領軍にいた人間のレポートで覚えてるのが、基本的に日本の庶民は貧しくても自分のガッキの飯だけは何としても確保しようとするってのが記述があったから、みんな苦しい時に自分さえよけりゃ見たいな年寄りがゴロゴロしてる今とはだいぶ違ったんやろな
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:40:06 ID:d77
>>129
はえー、サザエさんって勉強になるね
141 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:07 ID:YZA
>>135
ちな過去一瞬だけ日本で導入されたサマータイムのネタもサザエさんにはある
サンマータイムって書いてある辺り当時の日本人英語がわかってオモロい
127 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:38:26 ID:JCE
冴えない男設定の野原ヒロシ年収500万が今では普通に勝ち組という事実
132 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:43 ID:I9h
>>127
たしかヒロシは700万やで
140 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:03 ID:d77
>>132
35で700はすげーな、高卒やろ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:31 ID:bEG
ヒロシは東北新幹線が上野までしかなかった頃に上京してきた設定やから今やと50くらいかな
147 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:58 ID:d77
>>145
今やと順調にいけば1000万くらい行ってそうやな
125 :暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ:2020/03/11(水)21:37:42 ID:WqA
ノリスケの団地?は糞狭そう
128 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:00 ID:I9h
>>125
考えてみるとノリスケの団地と磯野家周辺の間でも20年くらいの隔たりを感じるよな
134 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:46 ID:bEG
団地住めてるノリスケは割と勝ち組なんだよなあ
多分団地は団地でもURの団地やし
かつての団地は一定以上の収入と倍率5倍とかの抽選の両方満たさないと住めないとこやからな
151 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:36 ID:v6q

https://i.imgur.com/CXqITuR.jpg
>>128>>134
マジやん 磯野家と比べて現代的すぎる
138 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:40:42 ID:d77
>>134
なんか当時の団地は中流の憧れみたいなこと聞いたことあるわ
143 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:27 ID:bEG
>>138
中流どころか多分サザエさん時空の頃なら割とやや高級にすらあたるやろ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:44:19 ID:YZA
>>138
団地に対する憧れを見たけりゃ昭和30年代半ばに作られたキングコングvsゴジラがオススメや
主役の若いイケメン美女カップルに相応しい未来型新居って非常にポジティブな描写になってるで
155 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:45:23 ID:d77
>>153
へぇー今やと金ない人がいくイメージだけど
163 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:47:27 ID:YZA
>>155
アカデミックに調べたいなら江戸東京博物館の近現代東京コーナーにもその辺の詳しい展示がある
ただデフォルメして理解しやすいのは圧倒的にゴジラの方
146 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:37 ID:d77
実際、下層の人の生活って悲惨さがあるから子供向けのものとしては向かないのかもしれないな
149 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:06 ID:A2q
>>146
ジャリチエ「せやろか?」
152 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:52 ID:I9h
>>149
たくましすぎる
ストックとフローの違い分かる?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:22 ID:d77
>>4
専業主婦が二人やぞ
波平は京大、マスオが早稲田卒やぞ
容易に大企業社員であることが想像つくやろ、しかもこんだけ不動産あるわけやから金持ちやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:07 ID:WNC
すげえよな野原の家何回か全壊してんのに建て直してんじゃん
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:05:41 ID:d77
>>5
ローンやばそう
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:06:58 ID:d77
のび太のとこも練馬に一軒家とか金持ちすぎやろ、そんな家庭にドラえもんいらんやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:10:42 ID:I9h
野比家は借家やで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:12:20 ID:d77
>>16
借家って今時あんま聞かんけど、都内ならかなり家賃高くないか?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:14:51 ID:YZA
>>19
まあ同条件やと高いやろな
その辺は家賃補助貰ってるとか言う設定にしとけばええんちゃう?マッマが今月も赤字とか言うてること多かったからやり繰りギリギリなんやろうし
ちなバブル崩壊直後ぐらいの時代やけどキテレツ大百科の勉三さんは浪人生のくせに、ボロ家と言えど戸建ての借家に住んでミニクーパーを所有してる模様
30 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:14 ID:A2q
野比家って借地で上の建物はローンで野比家が買ったもんやぞ
1970年くらいまでは珍しくなかったで
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:16:19 ID:H7h
一橋大学出て
サントリーに入って
三河屋やってるサブちゃん・・・
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:10 ID:d77
>>27
サブちゃんそんな高学歴なんか!?
31 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:25 ID:wL8
>>27
三河屋は実在するし現存もしとるんやけど
実際は小奇麗なコンビニみたいな店で行ったらイメージ壊れるで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:18:59 ID:d77
>>31
えっ!実在すんの?ググっても出てこないんだけど
48 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:13 ID:wL8
>>37
桜新町の端っこに普通にあるで
HPやってるほどのビジネスじゃないからググっても出ないのでは
171 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:49:15 ID:GUX
というかああいうコンビニ酒屋の屋号が三河屋って結構ありきたりなイメージやが
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:17:39 ID:hNZ
波平が粉骨砕身働いてるおかげや

https://i.imgur.com/3JVMI48.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:19:00 ID:8Oj
>>33
おい、窓際過ぎないか?
39 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:19:32 ID:d77
>>33
シュレッダー係並の待遇やな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:19 ID:H7h
>>33
wiki見たら元々局長やったけど上京して平になったって書いてあるンゴ・・・
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:19 ID:d77
>>45
局長ってなんやねん、波平は郵便局とかそんな仕事なんか
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:07 ID:M3k
あの時代に磯野家は大卒やぞ
ガチエリートや
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:21:32 ID:d77
いっつも飲みに行ってるし金ありそう感はあるよね
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:55 ID:YZA
>>46
そもそも資産形成を東京に逃げてくる前の福岡で終わってたら会社員は周囲から疑われん為の隠れ蓑まであるからな
ボンクラ平社員て世間から思われてる方が都合いい説まである
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:20 ID:d77
>>51
なんやコイツ、スパイでもやってんのか
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:07 ID:v6S

https://i.imgur.com/u54GpnS.jpg
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:22:46 ID:d77
>>47
広すぎい、5ldkとか見たこともないわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:24:20 ID:H7h
>>47
カツオが大きくなって客間を使うのはええとしても
タラオが大きくなるころにはカツオに出ていってもらわなあかんな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:22 ID:bEG
時代的にはマスオさんも学ランで早稲田の校歌歌って腕振ってたってことか
61 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:05 ID:d77
カツオもなんやかんやでマーチとかいきそうやな
126 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:38:25 ID:A2q
カツヲは中卒ながら宅建取って花沢不動産に婿入りちゃうんか?
で、旧磯野家土地を転がしてブイブイ言わすんやろ?
137 :【1332円】:2020/03/11(水)21:40:24 ID:Xow
>>126
強スギィ!
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:23:42 ID:Za5
磯野家周辺とか言う異次元。
周りは平家ばかりで道路が舗装されてなくてスカイツリーが見えるんやろ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:57 ID:60b
>>54
周辺の土地買収しまくってるんだぞ
65 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:15 ID:cho
都内の平屋住まいって超エリートやないか
70 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:29 ID:A2q
東京で平屋造りなのがもう金持ち確定だわな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:27:15 ID:I9h
流石にカツオが成人するころには建て替えで2階建てにするか庭潰して離れ建てるかするやろ
このままやとマスオとカツオの間の遺産問題で血を流す構図やで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:25:12 ID:wL8
サザエの時代の世田谷は今の北埼玉みたいな存在やから
工場も大小さまざまあったくらいや
食肉処理場なんかもあったから地価は御察しやで
トリチウム出た民家があったけど時計の部品作る内職やってたからや
そういうあんま金ない人が住んでた地域だったんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:01 ID:d77
>>64
今の世田谷とは違うんやな、あと埼玉をディスるな😡
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:26:03 ID:bEG
戦後すぐやと目黒とかですら農村地帯やったりするで
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:27:14 ID:YZA
>>69
前の東京五輪の頃でも都会の東京=江戸エリアやったからね仕方ないね
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:34 ID:bEG
>>73
なにせ新宿の西口を再開発し出したのはオリンピック後でオリンピックのときは浄水場やったからなあ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:28 ID:d77
マスオとサザエって見合い結婚なん?
86 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:28:48 ID:7M2
マスオってなんで磯野家にすんでんの?
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:31:45 ID:vWU
https://ddnavi.com/review/529149/a/
新婚当時、借家に住んでいたサザエとマスオ。
あるとき、マスオが棚を作る材料にしようと、木製の塀を勝手にのこぎりで切っていた。
それを目撃した大家は当然激怒し、出て行ってくれと追い出そうとする。
騒ぎを聞いた波平が、大家を訪ねてみると、そこには顔中たんこぶやキズだらけになっている大家の姿が。なんと、追い出されそうになって頭にきたサザエが、ボコボコにしてしまったのだ…。結果、波平はサザエたちの代わりに平謝りし、借家は解約。
それからマスオとサザエは、磯野家にお世話になることになったのだ。
はえ〜
103 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:32:25 ID:H7h
>>100
ヒスBBA怖過ぎやろ
105 :【3721円】:2020/03/11(水)21:32:43 ID:Xow
>>100
ヒエッ…
106 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:32:55 ID:v6q
>>100
糞みたいな夫婦で草
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:33:27 ID:d77
>>100
壁の木、切るとかやべーやろ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:34:04 ID:YZA
>>107
生きてくためにはなんでもありの時代やから新聞でこのレベルもネタに出来るわけや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:34:44 ID:d77
>>113
当時の日本ってかなりやばかったんやな
121 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:36:12 ID:YZA
>>116
普通に手足ない傷痍軍人とか戦災孤児ネタ出てくるで
ワイがすこなのは痩せた小汚いガッキにサザエが菓子か小銭か渡して考えさせられるわーとか言うて泣いてたら、戦災孤児と思ったそのガッキの親父がよくもうちのガッキを!って怒って追いかけられる奴や
124 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:37:00 ID:d77
>>121
なんで怒ってんのや?戦災孤児扱いされたからってこと?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:03 ID:YZA
>>124
そら親としては自分のガッキを孤児と間違われるって事は自分の恥なんやから怒るやろ
当時の占領軍にいた人間のレポートで覚えてるのが、基本的に日本の庶民は貧しくても自分のガッキの飯だけは何としても確保しようとするってのが記述があったから、みんな苦しい時に自分さえよけりゃ見たいな年寄りがゴロゴロしてる今とはだいぶ違ったんやろな
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:40:06 ID:d77
>>129
はえー、サザエさんって勉強になるね
141 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:07 ID:YZA
>>135
ちな過去一瞬だけ日本で導入されたサマータイムのネタもサザエさんにはある
サンマータイムって書いてある辺り当時の日本人英語がわかってオモロい
127 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:38:26 ID:JCE
冴えない男設定の野原ヒロシ年収500万が今では普通に勝ち組という事実
132 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:43 ID:I9h
>>127
たしかヒロシは700万やで
140 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:03 ID:d77
>>132
35で700はすげーな、高卒やろ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:31 ID:bEG
ヒロシは東北新幹線が上野までしかなかった頃に上京してきた設定やから今やと50くらいかな
147 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:58 ID:d77
>>145
今やと順調にいけば1000万くらい行ってそうやな
125 :暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ:2020/03/11(水)21:37:42 ID:WqA
ノリスケの団地?は糞狭そう
128 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:00 ID:I9h
>>125
考えてみるとノリスケの団地と磯野家周辺の間でも20年くらいの隔たりを感じるよな
134 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:39:46 ID:bEG
団地住めてるノリスケは割と勝ち組なんだよなあ
多分団地は団地でもURの団地やし
かつての団地は一定以上の収入と倍率5倍とかの抽選の両方満たさないと住めないとこやからな
151 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:36 ID:v6q

https://i.imgur.com/CXqITuR.jpg
>>128>>134
マジやん 磯野家と比べて現代的すぎる
138 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:40:42 ID:d77
>>134
なんか当時の団地は中流の憧れみたいなこと聞いたことあるわ
143 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:41:27 ID:bEG
>>138
中流どころか多分サザエさん時空の頃なら割とやや高級にすらあたるやろ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:44:19 ID:YZA
>>138
団地に対する憧れを見たけりゃ昭和30年代半ばに作られたキングコングvsゴジラがオススメや
主役の若いイケメン美女カップルに相応しい未来型新居って非常にポジティブな描写になってるで
155 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:45:23 ID:d77
>>153
へぇー今やと金ない人がいくイメージだけど
163 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:47:27 ID:YZA
>>155
アカデミックに調べたいなら江戸東京博物館の近現代東京コーナーにもその辺の詳しい展示がある
ただデフォルメして理解しやすいのは圧倒的にゴジラの方
146 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:42:37 ID:d77
実際、下層の人の生活って悲惨さがあるから子供向けのものとしては向かないのかもしれないな
149 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:06 ID:A2q
>>146
ジャリチエ「せやろか?」
152 :名無しさん@おーぷん:2020/03/11(水)21:43:52 ID:I9h
>>149
たくましすぎる
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まあそれだけ景気が良かったってことだろ
想像力が無いから必死に現実に照らしあわせたがる
関係ありそうで関係ないそういうモノで済む話なのに
URの団地見ると家賃十万以上の物件がごろごろ出てくるけど
戦後すぐの闇深設定なマンガやで
そもそも団地って特定の目的(住居や産業)を区画や地域のことで
東京でいえば田園調布の高級住宅街も団地だもの
カツオは長男だし磯野家の跡取りやん
現実と比べるのはお門違いだわな
まあ、でも当時の人が現在がここまで落ちぶれるとは思わなんだろうよ
謎本の重箱の隅つついたような考察、考察を大袈裟に脚色した都市伝説を
事実であるかのごとく話すやつほんと嫌い
アマゾンプライムで全話公開しろや😡
登場人物全員経歴がヤバいからな。
サブちゃんですら元サントリーだし(ブラック企業だからやめて三河屋に就職説)
嫌ならフジ見るな!
あと壁もペラペラやから、断熱防音の性能ゼロ
あとお風呂も、現代人には入る気にならないくらい、古くて狭いカビ臭い空間
普通のサラリーマンじゃ買えないぞ
現代の価値で立地を見たらそりゃ豪邸に見えるわ
急な物入り、冠婚葬祭なんか用にキープしてる予備費に手をつけなきゃならんって
だけで、本当にギリギリってわけじゃないぞ。
廊下も一本通ってるし磯野家より広い
ただし平屋でなく2階建
庭が磯野家の20倍くらいあるよ
盆栽スペース
かなり広い家庭菜園スペース
植木スペース
洗濯物を干すスペース
砂場スペース+ベンチなど
倉庫スペース(20畳ほど)
犬小屋+フェンススペース
犬小屋+フェンスでふつうの庭付き一軒家建てれるくらいある
植木スペースは、3箇所あって各所ふつうの庭付き一軒家建てれるくらいある
ちな田舎
ど田舎ではない
4LDKまたは5DKに見えるのだが。
カウントできてない空間があるのか。
磯野家はリビングがないから5DKだよ
書き間違いなんじゃないかな?
ダイニングキッチンと居間が繋がっておらず別の部屋だから4LDKではない
縁側が兎に角広いの
縁側だけで20畳以上あるから部屋2個分くらいある
DKと繋がってなくリビングと言えるかわからない為、6DKと書いたけど縁側=リビングなら6LDKかな
今で言うと郊外のニュータウン
それデマやぞ
きみ心に余裕無さすぎやろ
ちゃんと土日は休んで暖かい風呂入ってしっかり寝ろよ
お前の実家は世田谷にあるのか?
くそ田舎の二束三文の土地、「こんなん相続したら今時赤字になりそうだな…」みたいなクソ6DKなんぞどうでもええねん
東京の世田谷区という超一等地にだだっ広い土地を所有して、優雅に平屋の5LDK暮らしだから騒いどんねん
そこまで田舎ではないよ
世田谷って磯野家の時代から大都会だったの?
家族想いよな
連載が戦後間もない頃で、マスオの年齢なら徴兵されてるし、大学生なら学徒動員もあるのでは?って考えからです。
実際は連載初期にマスオが兵隊だった話等はありませんが、マスオは精神疾患わずらってるよー^^的なオチが何回かありました(今じゃ許されないネタだけど)なのでマスオさんは戦争に行った証拠は無いけど、戦争に行けない証拠ならあるって感じです
ダサイタマの郊外に中古戸建てwwだったはずのヒロシでさえ
今じゃ上流の勝ち組リーマンだからな
定期的に一家そろって国内旅行
お隣さんが文筆業(その前は画家?)
だけど車もケータイもゲームもなさそうだし、ネットもなさそう…
まあ、家にスマップが遊びに来るレベルだから一般人ではないだろうけど
サザエさんの時代には自家用車持つ家庭が少なかったんかな?
電車には乗ってるし、存在はしてると思うが
ケータイとゲームはまだ存在しとらんやろな
今でいう三浦辺りで土地を買うような手軽さなんじゃないのかな。
とはいえ磯野家自体は京大卒早稲田卒とそもそもあの当時小学校でてれば良いみたいな時代に大卒なんだから
そもそも名家出身なんだろうなってのは察せられるけどね
頭よさそうなフリしているが、語彙がめちゃくちゃです、0点
そりゃ棟梁が太政大臣にまで出世した名門だし多少はね
あの家って丸々波平が建てたんか?
生家とか、元々土地持ってて家だけ建てたとかじゃないん?
世田谷=金持ちみたいな田舎者いるけど成城、三茶界隈以外大したことないぞ
23区トップで人口多いし
今は知らん。
あの頃、謎本めっちゃ流行ったよなw
アレ、小洒落た雑貨屋に売ってるブラウン管TV型の箱に液晶入れてるやつだから
世田谷区だと、3Kか2DKの家賃で同じ間取りの庭付き一軒家が借りられるよ
逆逆
想像力があるからアニメはアニメ、現実は現実で終わらせないで
この設定を現代に当てはめると…って遊びになるんだよ
桜新町は昔は金持ちの別荘地
東急が土地開発してるんだから昔から高級住宅地
うちの県は開発が遅れて団塊世代でもオールウェイズ三丁目の夕日に全く共感できない田舎者。うちの中核市の話だから参考にならなくてすまないけど、令和で人口減ってるのにも関わらず、60坪の昭和中期の古い家屋を潰して、その土地を4つに分筆して、合計25坪の3階建ての家を3500~4000万で売り出してる。それを正社員共働き夫婦が35年ローン組んで買う。そこまでして戸建が欲しい人は欲しいのかな。
もう生まれた時代が悪かったと思うしかない。まず首都圏でこの条件で探そうと思ったら無理だけどね。
ん?あってない?
金持ち向けの別荘地が住宅街に変わりつつある所
ドラえもんなどの人気・有名な作品は面白いし勉強になるかも
時代を考えろ
大正の初めに桜新町に玉電が通ってるから
すでに高級住宅地だよ
今の時代より遥かに豊か。
練馬にあるワイの実家ですら4億円とかだしな
埼玉との県境なのにこれ
もっとも昭和初期に漫画だの映画だの小説だのやってる人間は大抵余裕のある中流以上の出身だったし、当時国民の大半を占めていた第一次産業従事者やブルーカラー労働者を主役にした物語がポピュラーな娯楽作品として作られることはほとんどなかった。
戦後社会構造が変化し「一億総中流」が実現していく時期にサザエさん一家は日本の中流家庭のモデルと見なされるようになったけど、格差の拡大と固定化が進んだ現在においては80年代の「中流」以下の生活レベルで暮らしている家庭も多く、磯野家や野比家や野原家を「一般的な中流家庭」とする感性は通じにくくなってる。
トレンディドラマなんか見ると新入社員のくせに都心の高そうなマンションに住んでるもんな
あの広さで二階が無いのは何か腹立つわw
だから爆破した時も何とかなった
ブラウン管テレビじゃもう映らんのにな、地デジチューナーぐらい付け足しとけと思う!
だから花沢さんのお父さんに気に入られてるんやろな!
それに載ってるサザエさんの替え歌で爆笑しまくったなwww
昭和の時代は女性が結婚したら寿退職ふつうで当たり前だったからな。
東京もんじゃないからわからんけど戦時中は日本中の都市が空襲で丸焼けだからサザエさんの家も丸焼けにされたんじゃないかな
うちの両親が瀬田に中古の一戸建てを買った昭和30年代に14坪で400万円だったって聞いた
上物の価格は知らんが坪30万円以下
バブル期よりも評価額は下がっただろうがそれでも相続で目ん玉飛び出るパターンだなw
>>76>>81
新町分譲地を開発したのは東急グループじゃない(まだ創立前)し、玉電も新町の交通の便を考慮したわけじゃなく多摩川の砂利を都心に運ぶためにあのルートを通ってたってだけだけどな
あんた東京人か? 東京の土地の馬鹿高さを自覚してないなんてアンタはおバカさん!
あんな1等地で平屋なんて勿体ない!カツオの代になったら迷わずマンション建てるだろうな
賃貸マンションにしとけばあとは花沢不動産が借り主探してくれるやろ
昭和30年代で既に坪30万とか恐ろしいな!
うちの地方じゃそこそこ良い場所でも今坪30万いかないぞ
超勝ち組ですやん師匠!
恐ろしいな!あの土地なら余裕で億超えるだろうしどうするんだろう?
ヒロポンの話はドン引きで草
いつ頃の磯野家かによるが、初期磯野家時代の市中とは上野浅草深川あたり。
世田谷のおばさんちや練馬のおじさんちに行くといえば夏休みに泊りがけで行くとこだった。
>そりゃ棟梁が太政大臣にまで出世した名門だし多少はね
大工の小倅が大出世した物語なんぞあったかなと一瞬とまどった。平家の頭領だな。
イタリア、新型コロナで新たに368人死亡 州知事は病床不足を警告
2020年3月16日 5:31 発信地:ローマ/イタリア
公式集計によると、死者数は368人と大幅に増え1809人に達した。中国を除く全世界での死者数の半分超はイタリアが占めている。
デマを流す上昌広、孫正義、立憲蓮舫とも絡む危しい関係。 | Bookservice.JP ...デマや左翼的思考が多く肩書だけ立派な方のようです ...
上昌広=異常者! 上昌広=異常者!
上昌広=孫正義=在日韓国人
>>37
何か勘違いしてないか?
世田谷にあの広さの平家建てだから珍しいのであって
田舎なら珍しくもねー
田舎の旧家や農家なら広い家なんかいくらでもあるわ笑
田舎の土地つかまえまて磯野家より広い()とか勘違いをつらつら並べて恥ずかしい
だから日曜日に見ると富裕層の一角を見せられてブルーになるんだね
タラオが小さいうちはまだいいけど
他に部屋があるから窮屈感はそれほどなさそうだけど
町子は有名女子高在学中からマンガ家に師事してその後は新聞社で働いた。そんなもん戦前だしめちゃくちゃエリートだぞ。
だから彼女的には普通に書いてるのだけど(当時はまだ大卒は2割程度なのに登場人物はたいがい大卒)、どうしてもエリート臭がにじんでしまうんだ。
彼女に悪気はない。あれは良家の娘が思い描いた庶民なんで。
本当の庶民はあしたのジョーのような世界だぞ。
あと早稲田とか京大てのは嘘だからな。学歴や職歴には原作も含めて一度も言及してるシーンがない。よくあるデマだよ。
まあ波平死ぬ時は骨肉の相続争いになりそうだけど
波平、マスオの二人がそこそこ良い会社に勤めてるんだろうからフネ、サザエが専業主婦でもやってけるくらいは稼いでるだろう。そこまで贅沢できるほどではなくても
二階作っても使う人いないのにそれこそ金の無駄じゃん
建替えレベルの作業になるから費用も一千万程度かかるしその間ホテル暮らしとなると破産するぞ
ざっと評価額3億としてカツオ、サザエ、ワカメの3人で相続すると相続税は8千万くらいだな
相続税を立て替えて分配額を残り2人に払える人はいないだろうから家は売って現金わける事になるだろう
URと市営県営では天と地ほどの差があるな。
局長わらた。
きっと室長とか出ても学生らしく「職員室かよ」とツッコミ入れてくれるハズ
原作だと福岡から出てきてるから代々の土地ではないんでね?
好きって人はどう思って見てるんだろうな?
マスオさんは一浪して早稲田でしょ?
海山商事=三菱商事らしい
波平のゆめまくらに時々現れる源スタミナw
あの暮らしするには月収150万位必要っていう査定が出てたぞ
三田佳子一家が住んでて何年かおきにマスコミが押しかけて来て大変だった。
昔は普通では。場合によっちゃ都内でも汲み取り式だったし。
テレビだと、アパートみたいなとこに住んでたような?
磯野家の時代(原作)なら焼け野原
マスオの一浪早稲田は原作でも出た公式設定(勉強しないカツオへの説教に出てくる)
サザエさんが東京の一般的な家族でじゃりン子チエが大阪の一般的な家族だと思ってたんだけど比べてみたら全然違った。
サザエさんは上品な白猫飼ってるけどチエは土佐犬を噛み殺す猫飼ってるからなぁ。
逆に世田谷の家の価値が今ほど高くないので、当時の時代背景的にはノリスケの団地の方が生活レベル的には上。
親の持家が練馬にあるけど3億円とかやったで
大してりっぱな家じゃないのに
コメントする