0 :ハムスター速報 2020年4月6日 19:30 ID:hamusoku
①お風呂に落とした本
②ジップロックの封をしないで冷凍庫へ
③丸一日凍らしてカチコチに
④重石に挟み解凍したら大復活!
読める、読めるぞ!
教えてもらってありがとうございました!!
1 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:52 ID:zL2Oxo4Q0
もうページの間に紙を挟みまくらなくていいのね!
2 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:tNlxf.o50
風呂で本読むなよ!!
3 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:5vYhKr3A0
本とうにすごい。本だけに。
4 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:54 ID:4A.2YvrX0
こんな方法があったとは!
5 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:Bd3tp9ZI0
普通に凄い
6 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:V90kavE90
すでにシワシワになってるのは助からないっぽい方法だなぁ
7 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:U1uuF7Sm0
湯船に落とさなかったとしても風呂なんかで読んでたらシワシワになるだろ。
本好きとしては、その時点でアウト。絶対に嫌だ。
8 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:55 ID:3sYZPzcF0
どうして読めるようになるのか、仕組みがよく分からない(´・ω・`)
9 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:4GyfO.ec0
少年時代、堤防に捨てられていた貴重な本は雨に打たれてシワシワでした
10 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:9UEEzUPL0
いいこと聞いた
11 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:55 ID:fM.krTOU0
原始的なフリーズドライか、真空ポンプがあればより綺麗にできたりするのかな?
12 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:58 ID:njj1m0MM0
ほーん….
13 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:58 ID:47UoSINQ0
すごい!
15 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:59 ID:UVMRtWWC0
復活する安心感を得て本を落とす回数が増えそうですわwww
16 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:59 ID:4TzLQrma0
インク滲まないの?
18 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:00 ID:VoZlt0.80
風呂に紙媒体を持ち込むとかアホなの
19 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:OB8Ss3X10
これで安心して風呂場で本が読める
20 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:fT7z1qra0
すごいけど全然意味がわからない
なんで???
21 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:00 ID:uazNejR60
素直にしゅごい
22 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:nlzsk7Ij0
これで風呂場で仕事が出来るな!
23 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:o.mi7BYL0
トイレに落とした携帯も復活して欲しい
24 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:03 ID:3.Pa7DNG0
「読める!読めるぞ!」が最高に頭悪そうで好き
26 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:04 ID:aKf0nIHM0
いったん凍らせる意味あるん?
27 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:05 ID:CfW24.LH0
まあ風呂で読むなら電子書籍だよね
28 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:06 ID:.lONUSIm0
風呂に落とすはまず無いけど、
水こぼしてしわしわになったの復活出来るならありがたいな
30 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:07 ID:g.RPxJ320
雨で濡れたときとかは良いかもな
29 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:06 ID:oheGqGr.0
洗髪で抜け落ちた髪の・・・・
31 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:08 ID:kvZgJ0Sl0
※29
復活方法はありません
32 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:08 ID:aziY.Qs40
もっと前に知りたかったー
34 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:09 ID:9e8kRiSa0
おお!スゴイ!
大切な本に万が一の事があったら試してみます!
①お風呂に落とした本
②ジップロックの封をしないで冷凍庫へ
③丸一日凍らしてカチコチに
④重石に挟み解凍したら大復活!
読める、読めるぞ!
教えてもらってありがとうございました!!
①お風呂に落とした本
— ディーズ (@Deeeeese7) April 5, 2020
②ジップロックの封をしないで冷凍庫へ
③丸一日凍らしてカチコチに
④重石に挟み解凍したら大復活!
読める、読めるぞ!
教えてもらってありがとうございました!!#死に戻り pic.twitter.com/JRqnfo8yIK
FF外より失礼します。
— アルゴー船のサムライC@ship1 (@Ainn1221C) April 6, 2020
このテクニックって実は紙素材の文化財を守る為に近年編み出された技術の一つなんです。
ただ、この技術の浸透度って高くないためとっさの事態にこの技術を使用出来るって本当にスゴいと思います。
FF外より失礼しました。
見てないけど「風呂で本読むなよ」的なリプいっぱいついてるんだろうな
— モチガイ(餅貝)@これ系 (@Mochigai) April 6, 2020
1 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:52 ID:zL2Oxo4Q0
もうページの間に紙を挟みまくらなくていいのね!
2 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:tNlxf.o50
風呂で本読むなよ!!
3 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:5vYhKr3A0
本とうにすごい。本だけに。
4 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:54 ID:4A.2YvrX0
こんな方法があったとは!
5 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:Bd3tp9ZI0
普通に凄い
6 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:54 ID:V90kavE90
すでにシワシワになってるのは助からないっぽい方法だなぁ
7 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:U1uuF7Sm0
湯船に落とさなかったとしても風呂なんかで読んでたらシワシワになるだろ。
本好きとしては、その時点でアウト。絶対に嫌だ。
8 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:55 ID:3sYZPzcF0
どうして読めるようになるのか、仕組みがよく分からない(´・ω・`)
9 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:4GyfO.ec0
少年時代、堤防に捨てられていた貴重な本は雨に打たれてシワシワでした
10 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:55 ID:9UEEzUPL0
いいこと聞いた
11 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:55 ID:fM.krTOU0
原始的なフリーズドライか、真空ポンプがあればより綺麗にできたりするのかな?
12 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:58 ID:njj1m0MM0
ほーん….
13 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:58 ID:47UoSINQ0
すごい!
15 :名無しのハムスター2020年04月06日 19:59 ID:UVMRtWWC0
復活する安心感を得て本を落とす回数が増えそうですわwww
16 :ハムスター名無し2020年04月06日 19:59 ID:4TzLQrma0
インク滲まないの?
18 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:00 ID:VoZlt0.80
風呂に紙媒体を持ち込むとかアホなの
19 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:OB8Ss3X10
これで安心して風呂場で本が読める
20 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:fT7z1qra0
すごいけど全然意味がわからない
なんで???
21 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:00 ID:uazNejR60
素直にしゅごい
22 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:nlzsk7Ij0
これで風呂場で仕事が出来るな!
23 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:00 ID:o.mi7BYL0
トイレに落とした携帯も復活して欲しい
24 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:03 ID:3.Pa7DNG0
「読める!読めるぞ!」が最高に頭悪そうで好き
26 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:04 ID:aKf0nIHM0
いったん凍らせる意味あるん?
27 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:05 ID:CfW24.LH0
まあ風呂で読むなら電子書籍だよね
28 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:06 ID:.lONUSIm0
風呂に落とすはまず無いけど、
水こぼしてしわしわになったの復活出来るならありがたいな
30 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:07 ID:g.RPxJ320
雨で濡れたときとかは良いかもな
29 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:06 ID:oheGqGr.0
洗髪で抜け落ちた髪の・・・・
31 :ハムスター名無し2020年04月06日 20:08 ID:kvZgJ0Sl0
※29
復活方法はありません
32 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:08 ID:aziY.Qs40
もっと前に知りたかったー
34 :名無しのハムスター2020年04月06日 20:09 ID:9e8kRiSa0
おお!スゴイ!
大切な本に万が一の事があったら試してみます!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
本好きとしては、その時点でアウト。絶対に嫌だ。
もう外にエロ本落ちてないけど
やってないけど、もう一回水に浸せばいけるのでは?
なんで???
これがなければ素直にすげえと言えたんだが
水こぼしてしわしわになったの復活出来るならありがたいな
復活方法はありません
せっかく良い知識なのに否定しかしない嫌な奴にはなりたくないものだ。
大切な本に万が一の事があったら試してみます!
また髪の話してる(AA略
本を読むなら風呂で読む用と外読み用と保管用の二冊は必携だよなぁ?
楽しみ方なんて人それぞれ
他人の本の楽しみ方を否定する奴が
「本好き」を名乗るな
要はきっちり内部を乾燥させればいいんで
米の中にでも入れとけばガラケーは
平気で復活したぞ(電池除く)
3冊定期
あと布教貸出用が必要
イヤホン洗濯した時は乾燥剤使うみたいなやつか
安い防水タブレットオススメ
ほんこれ
こいつ神経質なだけで本好きでもなんでもないわ
それを冷凍→解凍の工程である程度均一的になるから
ジップロックを閉じていたら多分ダメなんでしょうね
ちゃんと一日凍らせたし重しも200kgの鉄の塊を丸一日載せたのに・・・・
くだらねーこと言ってるとブックぉろすぞ
みんなちゃんとやってみてから褒めろ
古文書とか存在するだけで価値のある物には有用だけど、市場にある本なら買い直したほうがいい
②ジップロックの封をしないで冷凍庫へ
③丸一日凍らしてカチコチに
④重石に挟み解凍したら大復活!
ジプロックを封しないで冷凍するとなんで本が復活するの?
ジプロックに入れて、ならわかるけど
本好きでも本を大切にしない人はいるんだよ
読んだら終わり的な
最近の冷凍庫ならいけるのかな?
尚落としたら全て消える模様
サウナならええか?
マッチョと入るサウナ…いいゾ〜これ
うっかり恋愛離れしてシワシワに干乾びた心の復活方法はありませんか?
雨で教科書濡らしたとか、この先使える場面もあるだろ
・重石を載せて解凍
↑濡れた本の上に重石がのったオブジェができあがるんじゃないの?
乾燥させる過程が飛ばされててよく分からん。
ただのエロ本やろソレ
重しをつけたまま冷凍→フリーズドライという方法はある
古文書取り扱ってるところがやってたけどシワシワが目立つという感じはなかった しわしわになってないわけじゃないとは思うがね
そのオブジェを放置して解凍するって事じゃねぇの?
それよか凍らせる過程で冷凍庫の匂いつかないかどうかが気になるわ
平らな石板みたいなやつ?
ここのやりかたを書けよ
最悪タブやスマホが死んでもアカウントは死なないし。
痛むじゃん、本
実際、紙の種類によっちゃ失敗するのもありそう。
あの星新一のきまぐれロボット、またきれいな水に漬けて冷凍庫に入れたら復活するかなあ
なかの糊が漏れ出てたりしたら完全復活は難しそうだな・・・
さすがに減圧は家庭じゃできん
内容そのものに興味があるタイプな
コレクションして大事に管理してる人と
使い込んでボロボロにしてる人とでは方向が違うだけでどっちのほうが本が好きってことではないと思うけど
どうやって載せのたか気になる
凍らしたらスバル君の首がポロリしちゃうだろww
つ kindle
ジップロックにいれて冷凍庫に
社会人同士の貸し借りだったので、普通買って返さないか?と思ったもんだ
折り曲げようが菓子食おうが、内容に没頭できればいいって人もいるしねぇ
くっそつまんねえ人生送ってんなかわいそうに。
何故媒体ならいいの?
電子媒体は無しでね、むしろ紙より取り扱いは危険なんだから。
僕の貴重な本は見つけた時点でカピカピになってました
専用に小型の1ドア買うだろ。
ムスカの台詞ちゃうんか
ドライヤーで乾かしたらしょうゆ煎餅並みにボコボコになった思い出
障子紙みたいなのでくるんで
水分を吸わせるようにして圧をかければいけるかも
乾くまで何度か冷凍→圧を繰り返すかな
少々乾いたり時間が経ったりしたらシワが固定されたりもしそうだけど
マグロとかの業務用冷凍庫じゃないと
うまくいかない気がする。
もっと早く知りたかった
てか本来はそれ用のでしょ
まあ、冷凍してる時点で親にばれてゲンコツだったろうが
本を売るならぶっ殺す!
他の批判は分かるけどお前みたいなどうでもいい便乗したいだけの批判するようなやつ嫌い。
こうはなりたくないね。
ちゃんと評価してやるよ!
パソコンの話かと思たw
危険の意味がわからん。
ジップロックにでも入れておけば、安全なんだがどうせ知識ないだけだろ?
そんなにふやけるわけねーだろ
そして洗面上の棚に本が入っている。
冷凍庫に水が付いてシワシワになった奴を入れるとかなり戻る。
風呂で読んでいるうちに水滴が付くことはよく有る私だが、この方法が一番戻る。
ただしビジョビジョになった奴はダメ、ほどほどに濡れた奴なら助かる。
コメントする