1 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:20:10 ID:kHi

https://i.imgur.com/GlqC5bo.jpg
ちなワイの水槽や
ニキらも自分の家にこんなのがほしくないか?

https://i.imgur.com/GlqC5bo.jpg
ちなワイの水槽や
ニキらも自分の家にこんなのがほしくないか?
今こそアクアリウムを始めるのに絶好の機会やと思うんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586762410/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586762410/
3 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:20:45 ID:TrW
おーすごいンゴねぇ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:11 ID:AhR
180?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:48 ID:kHi
>>5
90cmやで
6 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:12 ID:VVH
やっぱネオンテトラは映えるな
7 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:13 ID:kHi
アクアリウムは家にいても楽しめるで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:27 ID:0bE
ワイ手入れしない自信ある
10 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:42 ID:DNs
カビ生えるのが嫌
14 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:36 ID:kHi
このくらいの小型水槽で気楽に始めることもできるで

https://i.imgur.com/PTaT2ZA.jpg
18 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:23:29 ID:LJ7
>>14
凄いなぁ幻想的や
29 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:58 ID:kHi
>>18
実は結構簡単に作れるんやで
ニキもやってみたらどうや?
15 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:50 ID:klB
ワイは金魚のみや
かわいい
19 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:23:41 ID:kHi
>>15

https://i.imgur.com/n3kgoIv.jpg

https://i.imgur.com/F4KYnVh.jpg
金魚も初心者におすすめや
16 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:54 ID:LJ7
ビーシュリンプとかはもう流行ってないんか?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:07 ID:TrW
>>16
はやってるで
大人気や
28 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:57 ID:LJ7
>>22
15年くらい流行り続けてるんか
凄いな
35 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:26:45 ID:kHi
>>28

https://i.imgur.com/Ad3INKO.jpg
ビーシュリンプも今は安いで
11匹2000円くらいで買えるで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:01 ID:rXC
昔ウチに水槽あったが臭かったんやが
掃除面倒そうやったし
34 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:25:50 ID:kHi
>>20
臭いのはちゃんと濾過が効いてないからや
ろ過のできてる水は無臭やで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:14 ID:6GL
でも高いやろ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:06 ID:kHi
>>24
安いで
錦鯉なんか数千円で飼えるで

https://i.imgur.com/bGmjB2s.jpg
25 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:18 ID:LJ7
小さい水槽の方が難しくないか?
温度管理とか大変やったわ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:25 ID:DNs
小魚の良さがわからへん
眺めてる分には落ち着くけど
両生類のほうがおもろい
39 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:27:45 ID:rXC
ワイも飼ってみたい魚おるけど ズボラやしな
44 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:39 ID:LJ7
>>39
エビとかオトシンクルスみたいなん入れといたらちょっとはマシちゃうか?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:49 ID:kHi
>>44
せやな
安定してくるとほとんど苔も出ないで

https://i.imgur.com/Kjhvtd7.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:30:51 ID:LJ7
>>50
ワイは設置した場所が日当たり良くて苔まみれになったんや…
知識は大切やな
エアコンの下と窓際避けるって間取りの関係で難しかった
42 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:26 ID:phr
アクアリウムやる人ってこまめで面倒見が良くて部屋が奇麗な印象
ワイとは真逆や
47 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:05 ID:3O8
イッチや自信ニキに教えて欲しいんやけど
ど初心者は先ず何を始めたらええんや?
52 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:30:24 ID:kHi
>>47
やりたいものから始めるのが一番や
初心者だから無理ってことはあらへん
57 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:37 ID:3O8
>>52
壮大なやつは憧れるんやけど段階踏まないと厳しい?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:33:25 ID:kHi
>>57
かっこいいレイアウト作るにはコツとかだんだんわかってくるとこもあるけどな
水草水槽がやりたいんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:35:42 ID:3O8
>>65
イメージ的にはジオラマチックなのにしたいと思ってるんや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:37:06 ID:kHi
>>75
レイアウトコンテストの作品みたいなやつが作りたいんやな
ああいうのは素材の流木とか石に金かかるのが大変やな
89 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:38 ID:3O8
>>79
ワイの場合は初期投資もあるからなぁ
コツコツYouTube見ながら勉強してみるわ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:41:30 ID:LJ7
>>89
90以上やったら床も考えや
95 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:41 ID:3O8
>>92
床、、、?
ホンマに初心者ですまんやけど
100 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:04 ID:LJ7
>>95
水って重いねんで
101 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:17 ID:kHi
>>95
水槽の大きさによっては床の補強が必要になるんや
法律で?あたり最低180kg以上は耐えられるようになってるから90cm水槽まではそのままで大丈夫や
104 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:45:15 ID:3O8
>>100
>>101
なるほど、適当な台の上には置かないよう気をつけるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:46 ID:kHi

https://i.imgur.com/Wa2RyYV.jpg
こういうふうにベランダや庭で楽しむこともできるしな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:38 ID:YG3
サボテンすら溶かすワイくんには無理や
56 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:28 ID:SUF
掃除しないとダメなのいやだ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:32:45 ID:kHi
>>56
掃除はしないんやで
初心者が失敗するのは掃除するからや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:33:34 ID:SUF
>>62
汚いのやじゃ無い?苔まくる
67 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:34:08 ID:LJ7
>>66
プレコとかエビで苔はだいぶ押さえられる
あと日当たり
73 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:35:28 ID:kHi
>>66
苔はバランス取れてくるとほとんど出ないで
ガラス面の苔取りくらいやな 貝が居ればそれも食べてくれるけど
77 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:36:17 ID:kHi

https://i.imgur.com/r8CWbGU.jpg
たまに水草にヤゴの卵がついてきてトンボが孵化することもあるで
81 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:37:35 ID:KlK
いつかテラリウムに手を出したいけどアレ管理難しそうわね
83 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:38:35 ID:kHi
>>81
最近はパルダリウムが世界で流行ってるで
ミストで湿度管理できる専用のケージとかもある
85 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:39:21 ID:KlK
>>83
ホームセンターの熱帯魚コーナーで気合の入った店員さんおるとやってるとこあるな
86 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:39:25 ID:kHi
こういうふうに小型水槽でやるのもありやな

https://i.imgur.com/RbekETq.jpg
88 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:13 ID:LJ7
>>86
やっぱり遮光カーテン必須?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:41 ID:kHi
>>88
いや直射日光が当たらないようにすれば大丈夫や
91 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:41:16 ID:kHi
ちなこれは最近立ち上げた水槽や

https://i.imgur.com/zMghmXK.jpg
98 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:48 ID:LJ7
>>91
綺麗なぁ
ワイはリシア敷き詰めてるの個人的に好き
たまにプレートごと浮いてくるけど
93 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:01 ID:klB
ワイの金魚水槽にも水草入れようかなぁ…
103 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:42 ID:Fb1
金に余裕ないと無理やろ
108 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:46:45 ID:kHi
>>103
やるものによってピンキリや
安くやれば1000円2000円でいける
一般的には1,2万くらい
多少贅沢すると5,6万くらいかかる
ガチで大型の水草水槽やろうとすると20万以上かかるやね
海水水槽を本格的にやると数十万から数百万かかるで
112 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:47:34 ID:LJ7
>>108
今そんな安いんか?
もう一回やろうかな
114 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:02 ID:kHi
>>112
せやで
60cm水槽である程度本格的に機材をそろえて水草水槽やったら5,6万ってかんじや
115 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:14 ID:KlK
海水やる人はもうマジやな...次元が違う
118 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:36 ID:kHi
>>115
海水もピンキリや
簡単にやるなら1万もかからん、ランニングコストはべつとして
116 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:19 ID:ikO
サボテンすら枯らすレベルやから水族館でええわ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:51:03 ID:kHi
>>116
サボテン枯らすのは大体水のやりすぎや
アクアリウムと同じで手をかけすぎるのもよくない
119 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:38 ID:klB
人間が来ると飯をくれるって学習するよな
かわいい
123 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:50:04 ID:kHi
>>119
せやな
最初の内は人影を怖がって隠れるけど慣れてくるとすごい勢いで餌を要求してくる
131 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:52:50 ID:kHi

https://i.imgur.com/mXM1oun.jpg
ちなこんなふうに水草を鉢にいれて仕立てることもできるで
135 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:55:53 ID:Tz6
あなた達太陽の下でお花と野菜を育てなさい!陰気ですわよ
137 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)17:00:03 ID:kHi
>>135

https://i.imgur.com/Vt5s0ne.jpg
ほい
138 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)17:02:07 ID:Tz6
>>137
違うんだなそうじゃねぇ
おーすごいンゴねぇ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:11 ID:AhR
180?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:48 ID:kHi
>>5
90cmやで
6 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:12 ID:VVH
やっぱネオンテトラは映えるな
7 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:13 ID:kHi
アクアリウムは家にいても楽しめるで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:27 ID:0bE
ワイ手入れしない自信ある
10 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:21:42 ID:DNs
カビ生えるのが嫌
14 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:36 ID:kHi
このくらいの小型水槽で気楽に始めることもできるで

https://i.imgur.com/PTaT2ZA.jpg
18 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:23:29 ID:LJ7
>>14
凄いなぁ幻想的や
29 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:58 ID:kHi
>>18
実は結構簡単に作れるんやで
ニキもやってみたらどうや?
15 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:50 ID:klB
ワイは金魚のみや
かわいい
19 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:23:41 ID:kHi
>>15

https://i.imgur.com/n3kgoIv.jpg

https://i.imgur.com/F4KYnVh.jpg
金魚も初心者におすすめや
16 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:22:54 ID:LJ7
ビーシュリンプとかはもう流行ってないんか?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:07 ID:TrW
>>16
はやってるで
大人気や
28 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:57 ID:LJ7
>>22
15年くらい流行り続けてるんか
凄いな
35 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:26:45 ID:kHi
>>28

https://i.imgur.com/Ad3INKO.jpg
ビーシュリンプも今は安いで
11匹2000円くらいで買えるで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:01 ID:rXC
昔ウチに水槽あったが臭かったんやが
掃除面倒そうやったし
34 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:25:50 ID:kHi
>>20
臭いのはちゃんと濾過が効いてないからや
ろ過のできてる水は無臭やで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:14 ID:6GL
でも高いやろ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:06 ID:kHi
>>24
安いで
錦鯉なんか数千円で飼えるで

https://i.imgur.com/bGmjB2s.jpg
25 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:18 ID:LJ7
小さい水槽の方が難しくないか?
温度管理とか大変やったわ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:24:25 ID:DNs
小魚の良さがわからへん
眺めてる分には落ち着くけど
両生類のほうがおもろい
39 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:27:45 ID:rXC
ワイも飼ってみたい魚おるけど ズボラやしな
44 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:39 ID:LJ7
>>39
エビとかオトシンクルスみたいなん入れといたらちょっとはマシちゃうか?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:49 ID:kHi
>>44
せやな
安定してくるとほとんど苔も出ないで

https://i.imgur.com/Kjhvtd7.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:30:51 ID:LJ7
>>50
ワイは設置した場所が日当たり良くて苔まみれになったんや…
知識は大切やな
エアコンの下と窓際避けるって間取りの関係で難しかった
42 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:28:26 ID:phr
アクアリウムやる人ってこまめで面倒見が良くて部屋が奇麗な印象
ワイとは真逆や
47 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:05 ID:3O8
イッチや自信ニキに教えて欲しいんやけど
ど初心者は先ず何を始めたらええんや?
52 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:30:24 ID:kHi
>>47
やりたいものから始めるのが一番や
初心者だから無理ってことはあらへん
57 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:37 ID:3O8
>>52
壮大なやつは憧れるんやけど段階踏まないと厳しい?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:33:25 ID:kHi
>>57
かっこいいレイアウト作るにはコツとかだんだんわかってくるとこもあるけどな
水草水槽がやりたいんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:35:42 ID:3O8
>>65
イメージ的にはジオラマチックなのにしたいと思ってるんや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:37:06 ID:kHi
>>75
レイアウトコンテストの作品みたいなやつが作りたいんやな
ああいうのは素材の流木とか石に金かかるのが大変やな
89 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:38 ID:3O8
>>79
ワイの場合は初期投資もあるからなぁ
コツコツYouTube見ながら勉強してみるわ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:41:30 ID:LJ7
>>89
90以上やったら床も考えや
95 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:41 ID:3O8
>>92
床、、、?
ホンマに初心者ですまんやけど
100 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:04 ID:LJ7
>>95
水って重いねんで
101 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:17 ID:kHi
>>95
水槽の大きさによっては床の補強が必要になるんや
法律で?あたり最低180kg以上は耐えられるようになってるから90cm水槽まではそのままで大丈夫や
104 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:45:15 ID:3O8
>>100
>>101
なるほど、適当な台の上には置かないよう気をつけるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:46 ID:kHi

https://i.imgur.com/Wa2RyYV.jpg
こういうふうにベランダや庭で楽しむこともできるしな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:29:38 ID:YG3
サボテンすら溶かすワイくんには無理や
56 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:31:28 ID:SUF
掃除しないとダメなのいやだ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:32:45 ID:kHi
>>56
掃除はしないんやで
初心者が失敗するのは掃除するからや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:33:34 ID:SUF
>>62
汚いのやじゃ無い?苔まくる
67 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:34:08 ID:LJ7
>>66
プレコとかエビで苔はだいぶ押さえられる
あと日当たり
73 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:35:28 ID:kHi
>>66
苔はバランス取れてくるとほとんど出ないで
ガラス面の苔取りくらいやな 貝が居ればそれも食べてくれるけど
77 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:36:17 ID:kHi

https://i.imgur.com/r8CWbGU.jpg
たまに水草にヤゴの卵がついてきてトンボが孵化することもあるで
81 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:37:35 ID:KlK
いつかテラリウムに手を出したいけどアレ管理難しそうわね
83 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:38:35 ID:kHi
>>81
最近はパルダリウムが世界で流行ってるで
ミストで湿度管理できる専用のケージとかもある
85 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:39:21 ID:KlK
>>83
ホームセンターの熱帯魚コーナーで気合の入った店員さんおるとやってるとこあるな
86 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:39:25 ID:kHi
こういうふうに小型水槽でやるのもありやな

https://i.imgur.com/RbekETq.jpg
88 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:13 ID:LJ7
>>86
やっぱり遮光カーテン必須?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:40:41 ID:kHi
>>88
いや直射日光が当たらないようにすれば大丈夫や
91 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:41:16 ID:kHi
ちなこれは最近立ち上げた水槽や

https://i.imgur.com/zMghmXK.jpg
98 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:48 ID:LJ7
>>91
綺麗なぁ
ワイはリシア敷き詰めてるの個人的に好き
たまにプレートごと浮いてくるけど
93 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:42:01 ID:klB
ワイの金魚水槽にも水草入れようかなぁ…
103 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:44:42 ID:Fb1
金に余裕ないと無理やろ
108 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:46:45 ID:kHi
>>103
やるものによってピンキリや
安くやれば1000円2000円でいける
一般的には1,2万くらい
多少贅沢すると5,6万くらいかかる
ガチで大型の水草水槽やろうとすると20万以上かかるやね
海水水槽を本格的にやると数十万から数百万かかるで
112 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:47:34 ID:LJ7
>>108
今そんな安いんか?
もう一回やろうかな
114 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:02 ID:kHi
>>112
せやで
60cm水槽である程度本格的に機材をそろえて水草水槽やったら5,6万ってかんじや
115 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:14 ID:KlK
海水やる人はもうマジやな...次元が違う
118 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:36 ID:kHi
>>115
海水もピンキリや
簡単にやるなら1万もかからん、ランニングコストはべつとして
116 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:19 ID:ikO
サボテンすら枯らすレベルやから水族館でええわ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:51:03 ID:kHi
>>116
サボテン枯らすのは大体水のやりすぎや
アクアリウムと同じで手をかけすぎるのもよくない
119 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:48:38 ID:klB
人間が来ると飯をくれるって学習するよな
かわいい
123 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:50:04 ID:kHi
>>119
せやな
最初の内は人影を怖がって隠れるけど慣れてくるとすごい勢いで餌を要求してくる
131 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:52:50 ID:kHi

https://i.imgur.com/mXM1oun.jpg
ちなこんなふうに水草を鉢にいれて仕立てることもできるで
135 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)16:55:53 ID:Tz6
あなた達太陽の下でお花と野菜を育てなさい!陰気ですわよ
137 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)17:00:03 ID:kHi
>>135

https://i.imgur.com/Vt5s0ne.jpg
ほい
138 :名無しさん@おーぷん:2020/04/13(月)17:02:07 ID:Tz6
>>137
違うんだなそうじゃねぇ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
稼ぎを自分のことばかりに使う男はクソ。
まんさん経血漏れてるぞ
それとももう閉経してた?
飽きた時に放置することうけあい
アクアリウム面白いよな
掃除要らへんとかウソや見栄え悪くなるわ
一番良いのはペットショップで引き取ってくれたらいいけど
ごめん、私10万円国からもらえたら夫に全額あげようとか思っているんだわ笑
だって物欲ないし。夫が好きなものを買えばいいやー程度にしか思わない。
まあどうせあなたって、女叩きの流れに持っていきたい人なんだろうけどね。
いつもこの手の書き込みで老人や若者、男や女をやり玉にあげさせようとしているけれど、一体何が目的なのかな?
「家の周囲、ロクな仕事が見つからなくなった、仕事ある場所に引っ越さねば」
「マンション老朽化で、家主都合で立ち退き要請が出た」
となったとき超大変だぞ。
引っ越し業者は基本的にアクアリウムの水槽運ぶのは引き受けてくれない。
設備とか1000円ぐらいの容器に数百円の赤玉土敷いて水張れば終わりだし安くていい
小さいのに結構長生き。10年以上たったけどまだ生きてる。
ただ、餌にされる赤虫って中国からの輸入だよね?だからこれから先餌には困るかな。
うちは専用冷凍庫に鬼のようにストックあるから今いる子たちが生きている間はまかなえるだろうけれど。
震災が~と心配なら、ヌマエビ飼えばいいよ。
バケツでも生きてるから、あの子たち。
あと、ラムズホーン(貝)なんかも楽。
卵産みまくるから処分に心傷むけれど。
水草水槽はトリミングが大変。
後1人で住んでる奴は生き物飼うのまじでやめろ
感染して入院とかなったら世話されずに生き物が悲惨な目にあうぞ
子供の頃に庭の池に増えた鯉の稚魚を部屋で飼いたくて、倉庫からコソコソと水槽引っ張り出して準備したけれど学校から帰ったらなぜか満面の笑みの父によってザリガニの住まいになっていたから諦めた。
今ならわかる。私には管理出来なかったと。
1のアクアリウムとても綺麗。見るだけで満足。
もう生体もヤマトしかいないし夏には閉める予定
はいはいアタシがエビデンス
よく見るフェミ論法ですね
それ錆びついてるので新しいネタ考えた方がいいよ
子供が独り立ちしたら立ち上げたいわ。
charmって言うネット通販があるから大丈夫
て言うか田舎じゃショップないからcharm使わざるえない
楽観しすぎだろ、あと1年くらいは続くと思ってたほうが良いぞ
一昔前より、照明も格段と安くなってるから水草も育てやすくなってる
これからアクアリウム始めたい人で、緑の草原作りたいと思ってるなら「ミスト式」でやり方調べてから始めると良い
ハマるとヤバイから、家が濾過装置だらけになるから
1年も自粛が続くかね?悲観し過ぎじゃね。
チャームきらい。サポート対応クソ過ぎ。ご迷惑おかけして申し訳ございませんすら無い。何年も買ってたけど、もう二度と買わん。
川魚で和風とかめっちゃ好き
アオミドロで死ぬことはあまり無い。
本当にアオミドロ大繁殖してアオミドロに絡まって死ぬ事はある。
アクア板ガイジ率高すぎて
他人の水槽平気で自分の言い張るからなぁ
ワイの会社は開いてるぞ?テレワーク?知らんなあ
金魚を初心者付けと思ってるアホが語るなよ
金魚は環境や水質の調整にそれぞれの個体に合わせての調整でかなり気を使う魚
考えられる限りの対策しても病気になる時はなるからね
何でこれを初心者向けと思うのか
あと背高の水槽に金魚入れてる写真もないわ
ペットも園芸もみんなそうやで
最近、経営会社変わったんだっけ。
誰も相手にしてくれないからこっちへきたかw
ヒーターもいらんし水温35度くらいまで耐えられるんで
真夏エアコンなしでもオッケー
えさもなんでも食うんでそこら辺の虫入れとけばいい
金魚ガチ勢とかいう嘘松コピペにだまされんなよおまえら
ワイは新緑もりもりの時期に水草ほったらかしにして、
気付いたら水が無くなって全滅させたことがあるわ。
メダカ派多いよね!
織田裕二、平井堅、近藤真彦、小日向文世、哀川翔 、ミスチル桜井、円広志、ルー大柴、ヒロミ、
始めてしばらくの間は導入した魚を★にするくらいの覚悟は必要
また環境が整うことで繁殖する場合もあるが
増えた魚をどうするかも視野に入れておく必要がある
水は重いため一般的とされている60cm水槽でも金属ラックなど頑強な設置場所に設置しないと無理
今は外出自粛だから時間あるだろうけど、終わったら以前より忙しくなるかもしれない
その時ちゃんと世話ができるのか、よく考えてからにして欲しい
今初めて死なすよりは
買わないで欲しい
レイコンの本でも見ててください
水槽を幻想的と思えるような感性いいと思います。
一年は断続的に自粛必要って話もある
一旦患者数ゼロになった中国も海外からの逆輸入でまた感染者が増え初めてて第二波警戒中だってから
予算とスペースさえあれば、90㎝水槽が良いんだよなぁ…
結局底砂以外何も入れないのが一番汚れないし病気にもならんしベストだと悟った
アクアショップ自体がそうやってるんだからそれがいいに決まっとるわな
でも今はネットでいい情報揃ってるから遠回りはしにくいかも
過密にしなければ、魚は放置ぎみでもよい。
低水温ぎみなら水かえほぼなし、週1~2餌やりでも大丈夫。
(生きているだけになるが)
あま、それを趣味と呼べるかはあやしい。
さばけるくらいの人ならいいけど、自分は片付けられないから怖い。
水面にヒレたらして浮いてるのがコワイ。
ペットショップのアクア部門でバイトしてるとき一番好きだった
火葬か土葬か水葬かエビ葬
どれでもいいぞ
庭があるときは花壇の奥にお墓作った
アパートマンションだと、共同の庭に入れていいか管理する人(大家・管理人・園芸クラブ等)に確認してから
許可が得られなかったら、大きい鉢に深く埋めてベランダに置いて、
しばらくしたら観葉植物や多年草等を植える
音はうるさい。
管理が大変。
維持費もかかる。
水族館にあるのを見に行くか、アプリや動画を眺めるだけにしとき。
気になるレベルの音なんて出ないし、立ち上げてしまえば維持費なんて大してかからない
他はその通りだけど
不要不急の外出してまでやることか?
魚もネットで買えるで
数年前からだから最近でもないけどアスクルになってるね。
在庫ある状態で一ヶ月以上前から納期指定してたのに期日に来なくてクレーム入れたときは謝罪してたし、担当によるのかな。
下手なホムセンよりは品質もいいかな、今のところは
金属ラックは荷重の面で勧めない、対策はあるけどラックの歪みや水槽の割れに繋がりやすい。
淡水では増えないけど綺麗な魚(テトラなど)を飼育すれば増えることはない、どれだけ手間隙かけても生き物は死ぬ。
5年やってる初心者だけど、水槽内のバランスや改良法考えたりすると楽しいよ
天野さんのレイアウトは神業だったんだなと実感させられるくらい、他が天野さんレベルには育ってない。
あとADAは通販で買えなくて契約してる店しか置いてないから買いにいくの面倒、品質は良いけどね
コピペじゃなし金魚は変温動物です
季節に合わせた調整がいる
一年通して水温の温度管理にはかなり気を使うよ
ヒーター程度の金惜しむ貧乏人には買って欲しくないわ
エビ入れとけば骨まで食べてくれるで、途中過程キモいのと水が汚れるから早めに回収がベストやがw
音は今の設備なら抑えることも可能よ。
管理も60cm以上なら2週間に一回の水換えでいける
夏はクーラー(小型扇風機)冬はヒーター入れないといけないし。
今の時期も日中は水もぬるいけど夜間はヒーターをいれないと怖いし・・・
憧れるけどそうでもないと手が出せない…
昔使ってたけど
最近は送料無料になる条件厳しいし
別に安くないし
品揃えも変わったものは無いしで
全然使わなくなったわ
植物の苗で酷いの送ってきたこともあったし
世帯ごとくれるのでは無く
一人ひとりに給付してくれんだから
各々好きなことに使えばよくね?
そして「母親に買ってやれ」は
完璧な男女差別だな
「親に買ってやれ」なら誤魔化せたのにw
金魚飼ってないただのアクア民だけど
あんなもん初心者向けじゃねーわな
美しさ追求して品種改良重ねてるわけで
丈夫さに関しては原種本来のものより
確実に落ちてるし
ピンポンパールよりポリプテルスのが
よっぽど飼うの楽だわ
いいね
夢が広がる
前向きに検討しよっと
ポリプテルスはガチで丈夫だね。
震災の時無加温で岩手の冬を乗り切りったのには驚いた。
大型魚は梱包して燃えるゴミに出した。
薄情だと思うけど海外の魚だからそこらに埋めたら野生動物が掘り返すし病原体の心配があるので燃えるゴミに泣く泣く出した。
臭いのは水の管理が失敗した時ですよ。
ビオトープでいいや
お前が男か女かは知らんけど
いずれにせよ寄生虫気質やな
それは流石に無理があるわ
夫に渡さずに家のことに使えよ
本当でも嘘松でもポンコツ
何コイツしねばいいのに
嘘乙学生時代に買った90cm水槽運んでくれたぞ
でかい水槽のほうが管理は楽。
アクアリウムでメダカ飼育って1つのジャンルになったからな
飼育自体は小型水槽よりもよほど初心者向けや
>ポリプテルスの方が楽
まんまワイやな。金魚の方が遥かに気を使う。琉金とか丸い種類なら尚更
あれほぼ確実に他人の水槽の写真を自分なって言い張ってるよな
あの人は文字通りNAの草分けやったから後任が劣るのはしゃーない
せっせとキャベツ食べてるとこ眺めたい
歴代プラスチック水槽ばっかり使ってる
プラは大きいのがないのが難点だけど、
昆虫用の飼育ケース特大が40cmぐらいで丁度よく
蓋枠自由にカットできて、餌やり用蓋もついてて安いし意外と便利でいい
停電でフィルター、ライト、ヒーター死ぬ→酸素不足と低水温で魚死滅
もうやらん…
昔、雷魚飼ってた
この子が居れば自粛の嵐も乗り切れる!!
上手くいってても独特の臭いあるぞ
音と臭いはどう感じるかにかなり個人差あるから一概には言えん
アロワナ飼ってるけど10万では到底足りない
誰でも出来る趣味ではないな
始めるならコロナ終わってからの方がいい
増えたラムズホーンはアベニーパファーに食わせるといい感じよ
南海トラフ来たらめちゃくちゃになるじゃんか
それより持ち物減らして片付けたいわ
廃棄となるソイルの処分も困るしさ
何度やっても、最終的には大磯砂と石だけの水槽になるか、ベアタンクになってしまう
ゲームやるわ
きんぎょのくぅさんw
水汚す系の生体を気に入ってしまうと維持が大変過ぎてレイアウトがどんどんシンプルになって
最後はベアタンクか底砂のみの荒廃した大地みたいなレイアウトになってしまうよね…
>違うんだなそうじゃねぇ
設定ブレんの早すぎだろ
そもそも他人の趣味にケチつけてくるとかキメェんだよ
池でフナでも飼っとけ
正直ショップの金魚より、金魚すくいの金魚の方が長生きしてくれるイメージがあるけど、私の育て方が悪いのか?
コメントする