
0 :ハムスター速報 2020年4月24日 11:54 ID:hamusoku
PCスキルを身に付けようとしない中高年社員に怒りの声「せめてマニュアルくらいは読んで」「出来る若手は残業」
現代社会で働く上で、今やパソコンスキルは必須だ。パソコンがなければもはや仕事ができないといっても過言ではない業種も少なくはないだろう。それにもかかわらず、中高年の中にはパソコンを使った業務ができない、あるいは覚えようとしない人もいる。
設備・運輸関係の仕事をする30代男性は「パソコンスキルに乏しい。特に45歳より後の年齢に多い。技術も資格もないのに主張だけは一人前。客先からの受けも悪い」と、現場にいる働かない中高年の実態を明かす。
使い方がわからないのは恥ずかしいから「自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人も」
公務員の50代男性の職場にも「エクセル、ワードがよくわからない」という基本的なパソコンスキルが身についていない中高年がいる。事務・管理職の40代女性の職場にも同様の中高年がいるという。
「Excel等の業務上必要なソフトの使い方がわからず、恥ずかしいため自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人がいます。Windowsのアプリケーションが一般的になってから何年経過しているのか……と思うくらい覚える気もない人たちばかりが居残っています」
女性はさらにこう続ける。
「働かないおじさんは事務ができないので、細かい事務仕事ができない。その分、パソコンを操作できる女性社員ばかりが残業して、働かない中高年は定時退社している」
仕事ができない中高年が定時退社し、仕事ができる若手が残業を強いられる環境もかなり理不尽だといえる。若手は苦痛を伴っているのではないだろうか。
https://news.careerconnection.jp/?p=91572
1 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:56 ID:Vo5.V0Yj0
化けの皮が剥がれる瞬間か…
2 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:56 ID:VZqV.d6z0
日本って感じ
4 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:57 ID:iiGl1Yzn0
「古き良き」なんて、今の時代に付いていけないただの言い訳にすぎない。
5 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:57 ID:dmz5BxCK0
使えねぇから切ればいいじゃん
という発想になると、今度は若手がジジイになった時に同じ理由で切られる罠
6 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:57 ID:Tl3d0CYh0
こんなおっさんになりたくない。
7 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:57 ID:tfXw4VaS0
そらそうよ老害だもの
8 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:57 ID:HrLDi.0u0
俺もよく呼び出されるわ
印刷が変なんだけど、とかコピペしたら消えたんだけど、とかそんなくっだらねえ質問
Googleで検索かけることすらしねぇのなんでなんだろうな
9 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:58 ID:RdkUIMMw0
60でなく45歳以降?
俺の周りのその年代はパソコン以上に詳しいし
50代ともなると別の意味で害悪のexcel職人だらけなんですけど?
10 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:58 ID:lpPqji8L0
うちの職場は最低限のパソコン操作ができない人はそもそも採用枠にすら入れてないな
レポートや日誌付けるのに絶対必須だからキーボードが打てない時点で採用されない
11 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:58 ID:s8Cp0qPq0
明日は我が身と自戒しよう。
将来、ExcelやWordに変わって出てくる別の便利なツールの使い方がまるで分からなかったりするかも知れないのだから。
13 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:58 ID:ogk6dJr60
はよクビにしてやれよ。
政治家と同じく年寄りがいつまでも在籍してんじゃねぇ。
14 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:58 ID:ZT5Xk9Pu0
むしろその年代の方がパソコン使えて、若い奴らはスマホだけで
パソコン使えなくなってるとか言う話もあるが、業界によって違うのかな
15 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:58 ID:YGwCsJTc0
45歳とか20代の時点でwin95あったやろ
単純にITリテラシー低い、しょーもない職場ってだけの話やろ
平均値が低いからおっさんがさらに低いだけ
世代として特殊な人間以外PC全然ダメってのは60歳以上からやろ
16 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:58 ID:lwFGBv1b0
前の勤務先でもこんなおっさんいたわ
エクセルの行や列を増やしたいだけで、いちいち呼びつけてくるのよ
17 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:58 ID:kOLGqYVG0
あと20年もすればプログラミングも出来ない老害ガーってなるんだろうな…
18 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:59 ID:1tkR7.Kw0
どこの職場でも「無能に与えず、有能は馬車馬」は変わらずか
19 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:59 ID:2VY7ExPr0
スマホ世代もPC使えない人多いから
これからは社員に対するのPC教育が必要かもね
20 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:59 ID:OJMOc6v90
スマホだけでいいって言う新人も増えて二重に苦しい
21 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:59 ID:kXFjCtkq0
texを知らない人がいるんだよな
大卒でも
22 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:59 ID:kur8lwaZ0
Excelマウントwww
23 :ハムスター名無し2020年04月24日 11:59 ID:HOoQKvU60
ほんまにこんなやつおるんか?
俺の周りは定年間近の人もバリバリにPC使ってるし、退職したオッヤも普通に自営でPC駆使してるで
24 :名無しのハムスター2020年04月24日 11:59 ID:9HrtvIR40
代わりにPCスキル”は”あるオッサンを雇って上手くいくならいいけどな
仕事にはPCスキル以外も必要なので役割分担を考えたほうが健全
26 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:00 ID:wnCmEm760
さすがにPC使えない50代なんて都市伝説だろ
会社潰れちまうよ
27 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:01 ID:xcmuqm7a0
ローマ字入力できないじじい社員もいるぞ!
28 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:01 ID:kvLTzNzw0
こんな人間本当に存在するのかと思うくらい俺の周りにはいないなあ。60オーバーの俺のおかんでも仕事で普通に使ってるし。
でもいるんやろうな。周りにいる人はご愁傷様です。
29 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:01 ID:5hSabTI80
うちの会社だとPC一番知らないのは新卒
30 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:01 ID:L3vXQGwP0
年だから仕方ないと機械音痴だから仕方ないの二重で言い訳出来るからな
なら辞めろと言えばそれはそれで被害者ヅラして喚くからタチが悪い
31 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:01 ID:IutwLn3w0
これからプログラム関係が特にヤバそう
現場から数年離れただけで技術についていけなくなる
32 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:02 ID:uBQInPP20
ヨシ!
33 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:02 ID:fpGXjjAJ0
使えないExcel芸人おじさんもいるよ
「何このExcel有り得ない」っていうExcel量産してくれてていろんな場所にとっちらかってて
目も当てられない…
35 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:02 ID:FGbd8NK80
pc使えないじゃなくて使う気が無いの間違いだろ
面倒だから勉強したくないんだよ
今の若手中堅は勉強して必死に付いて行ってるのにな
36 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:03 ID:OcJqFrWO0
うちの職場にも、「俺は専門職だから、その仕事だけやっていればいい」と常日頃ほざいてる奴がいる。そいつ。テレワークが一斉に導入されてからは、まともにWEB会議に参加できず、毎日のように課長から怒られてる。「会社は、もっと使える道具を用意しろ」と逆切れしているが、「使えないのはあいつの方だよ」と同僚から陰口叩かれてるw
37 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:03 ID:SvUBMVCP0
老害という言葉はまだ広まってないのかな?
ネットも見れなさそうだし当然か…
38 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:04 ID:ecUY5e0M0
ワイはWord・Excelが使えるのをいいことにめっちゃ偉そうな態度してるけどな。
39 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:04 ID:NMHYfvuq0
今の社会の中高年、PCに触れない位で偉くなれるのだろうか?
40 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:04 ID:BjhHgwbS0
競馬のデータを付けたい一心で70過ぎてから独学でExcel覚えたウチのパパを少しだけ尊敬し直した…
41 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:04 ID:GTtBwxDJ0
人に教えを乞うときは頭下げろ、っていわれたんだけどなぁ
こういう老人にはなりたくないな
42 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:04 ID:2tUf30N30
30代でも全く使えん営業職やらエクセル使えるだけで出来る人間やと思い込んでるやつおるで
43 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:05 ID:rewN.Zrs0
老害「若者が働いた分の、給料は貰ってやるよ」
44 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:05 ID:X.G2ZAVd0
どうせ不合理なローカルルール作ってて煩雑で覚えられないとかそんなのだろ
45 :名無しのハムスター2020年04月24日 12:07 ID:G52cXvsW0
わからない人は、身銭切ってスクールにでも通えばいいと思う。今は難しいが。
46 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:07 ID:iNjR2d690
常に学習し続けなくてはいけない
使えないのであれば切られても仕方ない
47 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:07 ID:EXgWNzCJ0
だから退職して転職した。
web系なのに社長役員連中IE3か4の頃で時代が止まってる
HTML5どころかcss受け付けず
VBAで処理せず目視! ひたすら目視!
コピペみたいなショートカット知らない
デジタルだけど、サル仕事な手作業
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
という発想になると、今度は若手がジジイになった時に同じ理由で切られる罠
印刷が変なんだけど、とかコピペしたら消えたんだけど、とかそんなくっだらねえ質問
Googleで検索かけることすらしねぇのなんでなんだろうな
俺の周りのその年代はパソコン以上に詳しいし
50代ともなると別の意味で害悪のexcel職人だらけなんですけど?
レポートや日誌付けるのに絶対必須だからキーボードが打てない時点で採用されない
将来、ExcelやWordに変わって出てくる別の便利なツールの使い方がまるで分からなかったりするかも知れないのだから。
政治家と同じく年寄りがいつまでも在籍してんじゃねぇ。
パソコン使えなくなってるとか言う話もあるが、業界によって違うのかな
単純にITリテラシー低い、しょーもない職場ってだけの話やろ
平均値が低いからおっさんがさらに低いだけ
世代として特殊な人間以外PC全然ダメってのは60歳以上からやろ
エクセルの行や列を増やしたいだけで、いちいち呼びつけてくるのよ
これからは社員に対するのPC教育が必要かもね
大卒でも
俺の周りは定年間近の人もバリバリにPC使ってるし、退職したオッヤも普通に自営でPC駆使してるで
仕事にはPCスキル以外も必要なので役割分担を考えたほうが健全
田舎の中小?
会社潰れちまうよ
でもいるんやろうな。周りにいる人はご愁傷様です。
なら辞めろと言えばそれはそれで被害者ヅラして喚くからタチが悪い
現場から数年離れただけで技術についていけなくなる
「何このExcel有り得ない」っていうExcel量産してくれてていろんな場所にとっちらかってて
目も当てられない…
面倒だから勉強したくないんだよ
今の若手中堅は勉強して必死に付いて行ってるのにな
ネットも見れなさそうだし当然か…
こういう老人にはなりたくないな
使えないのであれば切られても仕方ない
web系なのに社長役員連中IE3か4の頃で時代が止まってる
HTML5どころかcss受け付けず
VBAで処理せず目視! ひたすら目視!
コピペみたいなショートカット知らない
デジタルだけど、サル仕事な手作業
職場によって全然違うんじゃないの?
若い子もその50代のおばちゃんにわからないことよく聞きに行ってたよ
女叩きと一緒で老害叩きしたいだけじゃないの?
若手ができないことをジジババがやってる部分もあるんだから助け合いしなきゃいけないよ
若者だってこれから年取ってジジババになるのわかってる?
一度残業で問題になって、上司も使えるようになった方が効率的だとなったけど、定年まであと数年だし、そのために覚える気ないよね。
うちは50代の方がPCスキルは高いぞ
隠れてたヲタがいっぱいいるからなぁ
そのくらいは出来てくれと思うが、自分が歳食った頃に入ってくる若い子はプログラミングとか当たり前で将来は自分が同じ立場になるのかなぁと思ってみたりもする
やっぱ人によるよ。接点がないとか興味持たないとかだと人って覚えないし、こち亀でもネタにされるくらいパソコン操作って一定数は説明わかんないんだから。
逆に好奇心旺盛でデジカメの写真データ取り込んで加工したのを上げて注目集めたおばあちゃんとかいるしね。
なんで男性社員は残業しないのかねー
若くても全然知らない奴は多いし
年齢いっていてもバリバリな人もいる
特に最近はスマホばっかりで若い世代にパソコン使えないやつ多いし
職種の問題
ウチの会社はどの世代にもいる感じかも。
まぁ最低限すら使えなかったりするのは若い子の方が目立つかも?
マクロ駆使する領域に行ってそう(小並感
日本は関係ないわ。
広まる頃には君が言われてるんやで
1日かけてやってた仕事が二時間かからなかったから。
でも給与はワイの倍以上だったし替わってくれないかな
華麗にJISかな入力してるおじさまもいるんだよなぁ
「僕の若いころはローマ字入力なんてまだなかったからね」って言ってた
教えても教えても絶対覚えないしこっちをすぐに教えてくれる便利屋位にしか思って無い
自分だって分からなかったらネットで調べたりするのにそれすら出来ないらしい
まずググり方が分からないらしいからもうお手上げだわ
パソコン使わない業務だが同業種の定年退職した60代雇用したけどプライドは高くて言うこと聞かないし間違ってても改善しなくて首切りたいわ…
こいつを採用した専務をマジで恨んでる
60歳で再雇用無い奴は理由があるんだよ!!
パソコン弱いおじさんは何だかんだコミュ力ある事多いから美味しい仕事取ってきたりするんだけどなぁ
誰も年齢の話してないよね
うりの会社は書類関係全部エクセルでやってるから皆できるぞ
勿論いないと会社は困るんだけど、待遇良くは絶対しないし若者も真面目だから仕事するもんだから、世の中変わらんよ。
編集ロックくらい掛けろって
面接で落とせよ
もしくは上位に告発しろよ
はいロンパッパ
ただ面倒だから勉強しても覚える気がしないのを歳のせいや才能が無いからだと本気で誤認してるケースも割とありそう
そしてその苦悩()をネットで公開すれば大抵は同類がヨシヨシしてくれるから尚更覚える気が無くなると
保護もかけてないのかよ
糞無能だな
まぁ若い子はまだ覚えれるからだいぶマシだけど
ホンマ、女性の方がパソコンできない脳なのに、、変な話。又、変な成りすましがマスクの時、見たいにジジババに責任転嫁したいパターンか?? 馬鹿キッズ脳はジジババが悪い!そうだそうだ!老害は確かにいるが騙されんなよ
お前は日本語も読めないのか?
>PCスキル0の老害社員の働きぶりが害悪
読めても理解する知能が無いのかどっちだ?w
君みたいなのが将来老害と呼ばれるんだろうな
まぁその、面倒に感じて理解を拒絶してしまう姿勢こそが、The害
そしてこれは「だって苦手だから」を発する若年にも言える
若年アルツハイマー認定して構わんと思う
次の日に「あれ、電源入れても何もせぇへん!」
と言ってた馬鹿、、、
Webシステム化を依頼されて途方に暮れている。 ワシ仕様多すぎて解析できねえww
マスゴミの流した老害向けのデマ
老害がPC使えないから若者モーと言っただけで信用できるデータ無し
騙される多数のアホ
資本主義社会においてハンデ通り越して呪いだよ
大学でパソコンの授業手伝ったとき電源の付け方すら知らない学生いて驚いたわ
クソ重いファイル添付してメール送ってたり
PCの疎さに年齢は関係ないと思うわ
Windows95が現役だったのは、もう20年以上前の話で、
その頃まだ若かったんだから、できるようになってる人が大部分
慣れないうちはこれ見て作ってっていうのを2年経ってもやってる。
指示されてないから特に独学でやろうともしないし、大抵10分で作れるものを30分超えてるのも変だと思わない。
その割に、Enterアピールだけは一丁前にやるからイライラする。
IT系の役員40代ばかりだしな
excelの勉強に金と時間を費やす人はさらに下がる
過去の職場で覚えてきたことで自分は仕事できると思っているが、その職場でしか通用しないExcelの作り方とか下手にショートカット駆使して訳わかんなくなったり要らないアプリが増えてたり。それで印刷できないプリンターが壊れただの言って、こっちが指示だしても絶対指示通りにせずまた「出来ない」という。
まじでAIでいいよ。そしたら自分も要らなくなるだろうけど。
「wordで卒論書いてる」って言ってるのを聞いてそういう時代なのかと思った
残念ながら実務レベルでは使い物にならない子ばっかりだったぞ
ExcelやWordは少し下の氷河期世代が得意。
40代から30代までがデジタルネイティブでPCが家にあるのが当たり前の世代だからな
今の学生世代と20代は家にPCがないのが普通の世代
そりゃ、IT系の役員が40代なのも納得
今の30台がPC全盛期で使えて
今の10台はスマホ世代で逆にPC使えない奴多い。
今年の新卒がまさにそれで使えなかったし。
商社だとマジでPCはおばさんしか使えなかったぞ
力関係もおばさん連中の方が強かったから「社内にいても余計な仕事作るんだろ?さっさと挨拶回りでもしてこい」とけつ蹴りまくりだった
部外者として見てる分には面白かったな
意外に多いぞ
小中の頃学校で使っただけってのが
大学入って一人暮らし始めるのにパソコン買うやつなんてほぼおらんしな
言うほど自分より上の人に頭下げられて教えを乞われたいか?
PC関連含め何でもできる完璧超人じゃないならどんだけ傲慢だよ
どこでもあるんだな…
Accessは手軽にほいほい作れるから、使い捨てる勢いなら便利なんだけどね
同じことあった
その人独学や言ってたから結局そこなんだよな
マイコン世代だからな
単にオフィス作業をしてなかっただけだろ
弊社に黎明期から現在までバリバリPC使い続けてる高齢者がいる一方、行と列の性質を理解できずめちゃくちゃな表を量産する若手もいる。
60以上とかならわかるけどw
PCスキルは人によって雲泥の差がある。年齢じゃない
30代で全くPC使えない奴もたくさんいるし、50代10代で優秀な人もいる
60歳台もPC普及の黎明期にバリバリ世代だから触れる立場だった人はすげー強いね
触らないと覚えないものだから弱い人は世代問わずマジで何もできない
若い奴らからPCに向かうだけで体を動かさないって愚痴られるんだよね
若者も酷いじゃん、安易・近視・短絡な考えで全然頭柔らかくなんてないの
ご立派な老害になりそうなのが主流
30代以降にとってはタブレットがそういうツールになりそう
現状ではPCの方が融通効くし生産性高いからPCでやろうと思うけど
いつの日かタブレットがスタンダードになったときPCを捨てられる気がしない
歳よりが増えた事も有ると思うね。15年もすれば2人に1人が60歳以上、
若い人が多い国に比べて能力値的に劣ってるんだと思うよ。
40歳以上なんて仕事してない人多いもの、
日本は一少しの若い働きアリと、働かない老人アリだらけになっている。
ネットとは言えあまりイキらない方が良いよ
ジジイ上司と若いネーチャン事務員、という組み合わせが多いからだと思うよ
何を嬉しそうにニチャニチャしてんのよ
本を買って参考にして、さらに「しらべたけどわからない」と同僚にまじめに教えを請えば
いい。
単に勉強や努力が嫌いなやつが篩われてるだけだよな
ルーチンワークも最近は自動化の流れで人要らずになってきてるし
(自動化されないために属人化を進めて防御してくるバカもおるけど)
それこそ自業自得でしょ
今言わなくたってお前みたいな無能は必ず切られるし
じゃあ正社員制度と解雇規制を廃止しら良いんじゃない?
PC不要説は否定されてるので5年くらい遅れてるぞ
家庭には不要かもしれないってだけでビジネスには必要不可欠になってる
そいつらは仕事ができないからPCの使い方も覚えられないんだ
クソガキ「老害はロクにスマホ使えないくせに態度でかすぎ」
こうやぞ
とかやったら、若い奴が口あんぐりしてたわw
単純な日本語テキスト入力ならかな入力が最強だよ
日本型組織の本質的な問題は若者もそういう老害になりたい事だよ
それが何度も重なるとさすがに精神的にキツイもんがある 調べることやってダメだったら聞くのはしょうがないと思うけどね
これがすべての歪みの根源なんだよ。派遣だらけなのも解決するだろ
ここに書き込んでる人は、あるだろうけど
自分はPCを趣味にしていて、相当詳しいと自負してるけど、それでも上には上がいるから
上から目線だけはしないようにしているぞ
でも日本人は正社員制度と解雇規制で企業に人生丸投げして保護されたいから
人間がプログラミングする時代は終わってるのではないか
リクナビ募集のみ、ホームページを持ってると有利って言われたよね
「能力がない」だけならまだしも、「身につけようと努力しない」、「そのくせ文句だけは一丁前」っていうのが問題なんでしょ
誰でも最初は初心者なんだし、頭下げて教えてもらいながらでも学んでいけば、そこまで煙たがられることはないんじゃないの
それが老害
ん?じゃあ正社員制度と解雇規制の廃止に賛成すんの?
そこらの老害と同類
ばかじゃねぇの?
過去最高にアレだったのは
「おい、このソフト( Premiere)の使い方を20分以内で教えろ」
ってジジィがいたので
「そういうのはお金払ってそういう学校でも行ってください」
で終わらせたのがあったな。いるんだよ、バカが。
会社がそういう奴の溜まり場になってるのは感じる
お前たちは老害になりたいだけなんだよ
それにyahoo検索とかは全然使えない
スマホ世代の知り合いは、検索能力だけなら俺より上かもしれなかったな。
それは、ちゃんと教育しても駄目だったん?
Excel WordとかPCスキルってなんのことなん?
インストールされとるソフトが使えればいいよな?
いいんだよな?
老害ばかりじゃないよ 新入社員でもスマホしか使わないからパソコンできないヤツが結構いる
新卒とか社会人3年未満の社員が「使い方を教えてほしい」と言ってくるのが謎。
お前らは学校の授業で習っただろ。
何してたんだよ?
授業なんだからそこは教えてやれよ…
意外とOfficeに乗ってる数式エディタが優秀になってきてるからな。
ワイがいた研究室は国が予算出してる機関と提携してる関係上、texは受け付けて貰えんかった。
古き良きものは実際に存在するでしょ
この場合は間違いなく言い訳だけど
昼夜問わず「ここをこうしたいんだけど、どうすれば出来る?」からの「無理!全然わかんない!(私)ちゃん、やって」「そんなの出来ない!(私)ちゃん作って」だもん。
PCどころかiPhoneも満足に使えないのに、なぜその自営を始める気になったのか不思議で仕方ないよ。
遠くに住む私ではなくて、せめて身近な人に頭を下げて目の前で見せてもらいながら教えて貰えば良いのに、プライドがそれを許さないんだって。
事務関係は女性と老害おじさんの組み合わせ多いよ
運送会社とか特にそうだよね
Excel駆使するのは大体若手社員なわけで、
その頃にあまりパソコン使う仕事をしてなかった人は
単純な文字うちと計算、表作成ぐらいってのも多々居る
メールをポチポチ打つしか出来なくてもオフでは交渉力高くて
英語でがんがんっておっさんもいたりするし
使えない使えないと嘆くだけじゃなく最低限は講習会やるべきだよ
自分で勉強しろといっても最初の一歩がわからんと置いていかれるだけ
双方にデメリットしかない
記事元の若い衆から見ておっさんたちのやり方が自分と違うことに目くじら立ててるだけってこともありそう
そのプライドを上手く傷つけるような言い方をして
向こうから避けさせて手伝わない方が良くないかね
今時スマホ教室てかなり安く受けられるんだから
単に言い訳して無料で搾取されてるだけになってないか
出来ないふりをして
仕事をさぼるテクニックもあるよね。
真に有能で組織の意思決定に携わるレベルの中高年は自分でパソコン操作なんかやらないだろ
うちの親父70だけど普通に使えるし
かと思ったらパートの50のおばちゃんは簡単な入力くらいしか使えないし
プログラミング教育を受けた子どもたちに
めちゃくちゃ叩かれまくるんだろうなぁ。
俺は子どもたちについて行ける自信ないから
老人を叩けねえわ。明日は我が身だから。
スマホの使いこなしって一体ナニ?
検索の仕方すら知らない分からない
驚くかもしれないが割とマジでこれ
最悪なのは覚える気がないやつ
大体の人はおっさんだろうがおばさんだろうが2回ぐらい教えれば覚えるよ
老害一人に教えるのではなく
周囲全員が分からないから
先頭立って手取り足取り電源入れるところから
全員に教えたからな
平社員なの??
諸外国みたく40すぎて管理や経営に回れないやつは解雇で良いのにね。
ってか、アメとかだと35くらいで見きりつけられるよね
資格に関しては経験が上だし資格ビジネスに関わったものとしては
あるほうがたちが悪いことが大井
ネットやスマフォの文化は40代以上が作り上げた世界やろ。
使えないのは歳のせいではなく ただの無能。
普通の事務がPCからタブレットやスマホに移行していくでしょう
そのせいで30代から追い越されて未だに平社員
今度それが原因で辞めるんだけど、社員みんな清々してるよ
会社の癌みたいな奴だったからなぁ
君たちすごいわ
義姉という事もあって断り辛くてしばらく手伝っていたけど、要望だけは大きくて多いのに疲れて「ごめんなさい、もう手伝えない」って適当な理由つけてある日断ったよ。
しばらく駄々こねられたけれど、私に手伝わせてるって気付いた旦那がガッツリ言ったみたい。
今はたまに「これが分からなくて困っててーやってくれる人がいると良かったんだけどー(チラッ」って質問メールが来るくらい。
「しましょうか?」を期待してるんだろうなぁって言い方して来るけど質問にだけ答えてスルーしてるw
そのへんの新人より使える
PC88とか98で興味もって始めてる人おおいからね
あの頃はネットなんてそんな普及してないし情報もないから自分でやりくりしてた人が多い
なお若手…
後から総務に聞いたら、社内の事務効率2倍になって、そして、売り上げ上がってボーナスも増えて喜んだ覚えがあるわ。
その通り。というか使えない奴は切るって流れは今後主流になって行くからできる限り早くその流れに乗って使えない奴をスパスパ切る、社会の爪弾き物は鉛玉プレゼントの文化にした方が良い。
2000年ごろからどの職場でもパソコン使うようになってるだろ
どの世代にも無能が存在してるってだけ
資料1つ作るのに何時間掛けてんだ?とか
メールの返信にしろ文字を打つのが遅い。
初歩的なことが分からない、プリントアウトしたら「サイズが~」と人を呼ぶ
そのあげくPCやらソフトのせいにしている。
他の人も同じの使用して何も問題ないですよ?
そのくせ自分ルールで勝手なことして人に攻撃する。
読んだメールは処理したか分からなくなるからゴミ箱に移す!そうするとわかりやすい!と大声で言っていた馬鹿が「重要なメールが俺にだけ送られていない」と送信者を叩いていた。
結局、自分でゴミ箱に移していて謝罪なし。
「クリックすると下のやつが反応したりしてPCが悪い」と言い訳していた。
残念ながらみんなが「仕事できない」と思っている。
ただ親会社からの出向社員。そして親会社からも「使えないし出向」という・・・
覚えられないのも理解は出来る
でも謙虚でいろよ
教えてもらう or やってもらう立場なのを理解しろ(自戒
教えれば若い奴らは使うようになるけど、年寄りは教えようとしても頑なに拒むんだよ。
一応やる気のある年寄りは居るけど、数はあまり多くない。
既に始まってる。家のガキは今seesaw使って授業受けてる。今や他の技術に対する柔軟さや吸収力の方が格段に重要。
そちらの方が部署内の交流が盛んになる利点があるけど
ウチは有難いことに他の面で尊敬できる上司が多い
そしてまた同じ質問を繰り返すから面倒
同じ憂き目に遭うかもしれんのやで
MS Teamsやったら嫌やなぁ
でも正直IT系の職種以外でプログラミングがどう役に立つのか、さっぱり想像つかんのよね。
AIの制御とかは素人じゃ手を出せないし、事務作業で必要になるとも思えないし。
○ 態度だけは一人前
自分と同じ職種の部下男性に聞くのはプライド邪魔するから、女性の一般職に聞くのでは
50歳以下の中年(氷河期世代)はPC使えないような人間はまずホワイトカラーに就けない。
まぁどこの会社にも出来損ないはいるから
コロナで一層されたらいいんでないの。
でもExcelが「使える」って最低限でも簡単なマクロが組めるレベルだよね。
まさか他人が作ったExcelに入力するだけで「できる」なんて言わないよな。
いつの時代の話してるの、それこそ今だと会議すら出席出来ないぞ。家で自分でつなぐんだから。
営業や総合職、技術職だからだろ
そっちの残業をしてるのに、さらに事務までやれと?
じゃあ女は何するの?
オタクな人はとっくの昔にPCやパソ通に親しんでた
でもパンピーはWindows95が出るまで触った事もない
Windows95で挫折した人間も結構いて、恐らくそれが老害化
41じゃないけど、頭を下げて欲しいっていうより謙虚でいて欲しいって感覚の方が近いかな
相手の顔色伺いながらヘコヘコしろって言ってるわけじゃない
どうせなら気持ち良く仕事したいし、年齢を問わず相手を尊重する気持ちって大事だよね
言われてやるのがそんなに嫌なら、起業すればいいのに。
むしろ40歳以上のオッサンがドヤ顔でオリジナルのマクロ使いたがるんだが・・・
ネットでテンプレ探していじれば5分もかからんのに、プログラマー気取りで何時間もマクロいじってて困る
会議ばっかして仕事した気になっとるアホと同じやでアレ
商業高卒の女の子の方が時間見てテキパキ仕事してくれるわ
オヤジだけでなく若いのの中にも足を引っ張ってる連中が、かなりいそうな気がする
この言葉に全部詰まってる気がする
そういえば俺の初PCはエロゲ専用機と言われたPC-9821 As2だったw
業績一切残せないんだから
後5年10年経ったら、年齢が低くなるに連れてパソコンが使えないって構造になるよ。
マクロ組めるのがカッコいいとか思ってるのか
裏にゴリゴリに組んだテンプレ作ってくるよな
いや会社のソフト使えよと
パソコン弄ってるだけで務まるような仕事は少ないよ
だいたい全体の2割くらいじゃないかと言われている
書類整理なんて将来無くなる仕事ナンバーワンだから
よほどの特化技術でも持ってないと生き残れない
タブレットなんてPCと大差ないやん
家での趣味用ならともかく、仕事用ならどっちでもええわ
居るだけで害になるならそのくらいしないと
50超えて未だに新しい物好きだから全然そうなる気しねえわ
社長がパソコン使えれば中間管理職など無用の長物
不況になると首切られるのが中途半端なホワイトカラー
そう思って、事務処理でも何でも
手書きの書類を続けてきたのが
ここで言われてる老人なんだと思う。
未来は我々が想像もできないほど便利になり、
そして、我々には使いこなせない技術で溢れるだろうね。
それは日本の話だな
他のアジアも欧米も、有名で真っ当な国はITリテラシーが上がってる国の方が多いはず。
60代だって言うて40歳の頃にはPC使ってる会社多いはずだからな
そんな状況にゃならねえよ。
作る人間と使う人間が違うのはどの時代でも同じ。
PC触る前に日本語のお勉強しような
そらあんなん、お前が思ってる以上にドマイナーだからな。
いつまでその老人会社にいるんだよw
会社次第だな。
田舎かどうか。あと一次産業二次産業に近いところにいるかどうか。
たとえば農家を客にするような企業なら、客がそもそもPCに明るくないから、自身のITスキルも不要になってくる。
こういう話って結局一部層にレッテルはってマウントとってそれ以外に責任はないって思いたい人達のムーブなんだって思うわ
爺「ちょっとコレ教えてや~」
俺「(またかよ)これはこのツール使って…」
爺「あーあーよーわからへんわ~代わりにやっといてな~」
これだから
整理したとこになりそう
セレロン450のDUALとかCPUがたくさんあると嬉しかった。
今の60代でPC使えないのは年齢の問題じゃなくただの無能
だからこれは嘘松
こんな無駄な事 いつまで続けるの
Teams使うと大体はこれで済みそうで、メール使わなくなる
年配の人は目に説明書が入ることすら許否して覚えようとしない
その違い
こっちも本業の方教えてもらってるしお互い様。
納得行かないのは、お前、前回はは一人で出来ただろって事をコチラにやらせようとするとき。
俺そろそろ中年の組み込み系プログラマだけどそれほど大した仕事してないぞ
若者は最初は使えなくてもよほどのアホでもない限りはいずれ覚える
年寄りはなかなか覚えない、そもそも覚える気もないのも多い
パワポは触ったことないから知らん。
致命的なのは未だにガラゲーなので、用語はわかるけどスマホがわからんw
たぶん60代になってもそれなりに使いこなしてるだろう
その老害の中高年はたぶん若い頃から全く覚える気のない種族だ
プログラミングの技術自体は身につかなくてもいいんだ
考え方として理解があればとりあえず役に立つ
手作業にしても「ここからここまでの手順でワンセット」と考えられる人とそうじゃない人では手際に差があるだろ?
まずテレワークのための通信回線持ってない説
中を必死に探していたので、別の所に入っているのでは?と言ってみた所、
半分不貞腐れながら「プログラムなんだからプログラムのグループにあるのが
当たり前だろ」と言われた事あったな。
あのな、ショートカットは任意の場所に置けるんだから、必ずしもプログラムの
グループ内にあるとは限らねぇんだよ。
って言いたかったけどグッと我慢したわ。
ほんとコピペみたいなショートカット知らずに全部マウスでするヤツいるよなwww
極論PC関係の事務なんて記事にあるようにできなきゃできないで誰かにやらせりゃ済む話だからな。それより対外的な交渉まとめたり営業ででかい仕事とってこれるスキルの方が希少価値高いし。
PC使えないのって、端末使わない仕事ずっとしてて配置替えでそういう仕事になって浮いてる人じゃないの
老若問わず昔から居るし、数はともかく正直あんまり年代関係無いと思う
弟がやってる小さい会社も事務員は3、40代の女職員や
まぁ、ちゃっちゃか手際は良い感じ
小中学生はタブレットばっかりやぞ
俺らがジジイになってPCやっても、小中学生が若手新入社員できたらタブレットゴリゴリな予感
47 :ハムスター名無し2020年04月24日 12:07 ID:EXgWNzCJ0
だから退職して転職した。
web系なのに社長役員連中IE3か4の頃で時代が止まってる
HTML5どころかcss受け付けず
VBAで処理せず目視! ひたすら目視!
コピペみたいなショートカット知らない
デジタルだけど、サル仕事な手作業
そんなこを作るジジイ共を何とかしたい
新しい制度を定着させるためにも今の老害社員全て切るところから始めればいい
PC使えない老害ってのは50代以上の人間を指すんだろうけどその年齢の人間に実務求めるのもおかしな話よ
20年前の感覚だろこれ
今の40代50代前半なんて一番パソコンと共に仕事してきた世代やんけ
若者の方がWindows慣れてないから使い物にならないだろ
まぁ大抵は教えればすぐ覚えるからいいんだけど
こういうの全員クビにしてほしい
30~25くらいまでの世代は本当に悲惨で教育に苦労したけど
それ以下はPC・スマホハイブリッド世代で案外やりおるぞ
パソコン異常に詳しいのが多いのは団塊ジュニア付近から下かな?多分。
氷河期初期でもあるので競争激しかったから、元水商売の人でもサクサク使ってたりクルマに搭載しちゃう運ちゃん居たり。
パソコンに限らずなんでそんな知識有るのにココ居るの?だけどね。
ただ、Wordは大嫌い。思った通りに動いてくれないからイライラする。
今のoffice系ファイルフォーマット(テキストをzipで固めてる)なら変換作れそうな気もするが…
そういや数字エディタのLaTex対応ってどうなったんだろ?
男sage女ageのためのフェイクニュースだからだよ
そりゃ今までPC使わない仕事してた奴なら出来なくて当然だけど
50代ならオフィスのOA化が加速しだすキッカケとなったXPが
発売されたころに30代でバリバリデスクワークしてた世代だぜ
あいつら子ども心に想像してた未来がやってきたってワクワクして学習した連中だから。
代わりにスマホで出来る部分までパソコンでやろうとする悪い癖があるけどな…
団塊ジュニアが今の60代前半から下なんだよなあ
そそ、だからこそこのネタが10年以上前の情報で書かれてるんじゃないの、と思うわ
俺の姉ちゃんのとこが正にそんな感じで草枯れる()
愚痴聞いてると相当苦労してるわあれ
エクセル方眼とか。
表がきれいに作ればいワードが悪いんだけどな
「ぐぐってもどれが正解か一目で判断できないから知ってる人に聞いたほうが早い」
って思考なんだよなあ
さらにそれがPCの操作法だったりすると
「わからなくなったらまた聞けばいいや」
で覚える気がそもそもないという
基本的に学ぶ必要がなく、言われたことをただやるだけで生きてこれた世代だから
文句言ってる奴はゆくゆくは経営側に回ってスキル上げる時間も経営にかかる時間も両立できると思ってんのかな?
年寄りがただのヒラならまぁわかるけどw
皆95から苦労した世代やで。
それよりも若年層のPCのつかえなさの方が異常。
あ、おれシステム開発者だった…
そのくせ来客来ても席を立たない、謙譲語・尊敬語・丁寧語がめちゃくちゃとクソ&クソだったわ
2000年問題でITバブルを新卒~若手で過ごした年代だぞ?
うちの親父50代は使えないぞ。大型トラック一筋だから。
逆に80代祖母は使える。データセンター勤務だったからな。未だに英ASCII codeを空で言えるし、2進、8進、16進の暗算も出来る。唯一の欠点は記録メディアをテープかシートと呼ぶこと。
40~50は大体PC業務するのはofficeやらは一通りできるのが多く自作趣味世代も多いイメージ
20代ぐらいになるとPCがまた差がすごく開く
エクセルできるんですすごいでしょ
っていうやつのエクセルが
Divだらけで困った
xp2はよ
そらそういう仕事もあるやろうな
技術系はタブレットなんて話にならんわ
未来はどうなるか分からんが
今なら解雇したらコロナ給付受けやすいから解雇して、どうぞ
やっぱり日本をダメにしたのはこの世代だね。ゆとりゆとり行っているが、戦後世代が築いたバブルで1番精神がゆとった世代
pcをバリバリ使いこなしてる奴等も、いずれはテクノロジーの発展の中であぶれる可能性もあるからうかうかしてられないよ
営業力は身に付けた方がいい
画面そのものを印刷して、ノートに貼り付けて、手書きで印とか付け加えて、クリックとかダブルクリックとかすら分からんから『左ボタンを2回連続カチカチっとする』とか小学一年生に教えるような文章で作って、やっと最低限の操作できるレベルやった
IT介護とかあるんだよまじで…
頑張って覚えようとしてる人には色々助けてあげたくなるけど
覚える気がないやつはさっさと退職してほしい
自分が出来ないだけならまだしもPC出来る若手を拘束して二重の無駄を発生させる
会社は育成に労力使いたくないからクビにしないどころか定年延長でさらに居座らせる
スマホでおkですからーwとか言って覚える気がない
大企業&労組が強い会社だから主任のまま首にならない程度に適当に寄生していく所存
目指すは料理のセンスとかがない山岡史郎
屁理屈捏ねて仕事にせよ趣味娯楽にしろ、新しいことを覚えようとしない困ったちゃんはどこにでもいるよな
逆に、定年迎えた高齢者でも新し物好きは色んなことに挑戦して覚えていく
ちゃちゃっとスクリプト組むだろ普通。
うちは若い奴もずっと使えないままの方が多いな……使えるようになったのは9人中3人だけ。
年寄りは諦めがつくんだが若い奴が出来ないままだと「お前このまま成長しないつもりなのか…」てめちゃくちゃがっかりする
そして、PCを教えて周っている側はそれも含めて評価をしろ。
何年経っても教わる気がねーのが問題の本質だろ
ExcelWordに変わる新しいツールが誕生しても覚える気があるなら問題ないだろ
部下が中間管理職として苦しんでます
そしてそういう人達が先に辞めていきます
自分が教える能力を鍛えようしないで、あいつは勉強しないとか文句を言ってる人も多いけどなw
使えない奴って、能力の有無や向上心が無いんじゃなくて、
「人の話を聞かない。」
「人の迷惑を考えない。」
「自分の都合ばかりを押し付ける。」
「言動が汚い。」
そういう自己中な奴だと思うよ。
自分主体の自己中にやりたいなら、自己責任で経営者になれば良い。
使えないどころか自前でPC組めるスキル持ちごろごろいるぞ
老害って言われる年だけど、spotfire使いだしたわ。excelの代替ではないけれど、大きいデータ扱うのに便利だぞ。
問題は学習しないところなんだよな
何度でも呼びつければいいとか思ってる時点でクビだよ
その時点でそいつに時間取られてるから
時間取るならこいつの仕事も取り上げるほうが会社のためにいい
バブル世代で使えないのに雇用契約したのを反故できないんだろな。
ほんと邪魔よな。
キーボーダーは老害
家にパソコン有るとかオヤジかよ
全てスマホですむだろ
年取ったとき困るぞ
パソ入力やノートよりスマホメモが当たり前なのを理解できない30代
多分書き間違いだと思うけど、広くとっても1970年代生まれで50から下だよ。
使いみち知らないやつほどこういう雑なコメントはく
スマホでテレワークできないだろ
得意げに出社してろ、出社するところあればだがな
小さな世界でそれが全て、至高とか思ってんだろね
スマートフォンの設計もパソコンなのにね
完全に代替できないのに
むしろスマフォだけで完結出来る生活の方が取り残される
同年代でそんな輩はその扱いになって然るべきと思う
ただ、ひとくくりにされてしまう理由が
そういう奴らほど幅利かせて傲慢に生きれば飯食えると思っていて
年代の代表的なイメージを植え付けられてしまうところにある
排除できるきっかけあれば排除すべき
皆で見下し合って楽しいね
こっちもわからん事教えてもらうから。
ナビ嫌いな割には道知らないし紙の地図も苦手らしくこれまでどうやってやってきたのか謎だった。
マニュアルなんて無駄だぞ
独学でマクロ組んで表とか入力省略してた
ちょっと小銭が有ったか資格取得して査定で申告したら
無能が寄ってたかって来るので激務になるも待遇変わらず
色々便利にして依存度上げてから辞めました。
ちょっとわかってる後輩には同じ轍を踏ませたく無くて
出来ないフリした方が良いと忠告しました。
誰も客先から些細な変更依頼来ても直せないので
粗末な表にデータは全て手打ちして使ってると
報告が有り未だにオートSUMも出来ない同世代に
鳥肌が立ちまくり吐き気すら覚えます
パスワードが多すぎるんや!!!
とキレる。そらみんな思ってるよ。しゃあないやん。
でもそういう職場なんだから、あきらめたほうがいいかな。
若い人ばかりの職場の方がパソコンも最新だし、出来の悪い先輩もいないけど、なんやかんやブラックなこと多いのは事実やで。
もしかして伝説のコボラーですか?
まあ、超過勤務で病気になって辞めたけどね。
出来ない同世代ばかり居残って若い人の上司になってるんだな。団塊のお追従やる能力だけはあると思うけど。
最近の新人も大概なんだよなぁ…
自分が年取ったときに疎まれないようにスキルアップしていこうとか考えなかったんだろうか?
お前の無能さはよくわかった。
そうならんように勉強するんだよアホ。
使えない老人がクビになった方が会社としては健全なんだよ。
今はパソコンの普及台数落ちて使い方わかんねー若者増えてんだぞ
そらこいつらの子供見てみなよ
Twitterとかで聞いてばっかで自分で調べない....この親にしてこの子ありってやつさ
しょうもないことで分からないとかしょっちゅう言い出すし、結局理解できずすべて人任せにしてるから、何年経っても覚えない。
その人だけ暇そうに新聞読んだり、それで給料貰えるのが本当に羨ましかったわ。
覚える気があって仕事聞いてくるならまだしも、押し付ける気満々の人ってどうしようもないよね。
その人たちが自分より年上だったりするとなかなか「自分で覚えてください」とは言えないし、年寄りに細かく初歩から教えるよりも自分でささっと作業しちゃったほうが早い。教える時間もそんなにないし。
そういう無能な職場は辞めて正解
結局それが全てだな。
大して評価されないなら、それなりの仕事になるけど。
それだと困るっていうなら、その分は評価にしないと。
まぁpc分からない人からすれば、得体の知れないもの評価するくらいなら紙と手作業に戻った方がましとか本気で考えてそうだけど。
残念ながら事務作業しかできない女のほうが価値は低い
何もできない爺さん
中卒のDQNですら自力でホームページ作れた
今では大学の単位になってるとか、アリエン
使えないだけならまだしも、知識が無すぎて1.~3.の区別すらまともに付かない社員がほとんどなので…
1.Excelで基本的なワークシート関数(ifとかvlookup)を使いだした位の人間(完全な初心者)
2.ネットワーク管理やらサーバ周りとか管理関係諸々
3.ただのプログラマ
何故か1.の50代くらいの社員がPCに詳しいと評価されていたり、評価されている1.の人間も自分がPCに詳しいと思い込んでて、2.やら3.の人間にPC関係の知識を上から目線で何やら語ってきたりとか日常でゲロはきそう…
バイナリーコードを発明したのは女性って知ってるか?
プログラミングは言語だから女性の方が実は強い。
日本だと未だに男の職場の固定概念あるけど、外資系だと戦力順採用だから日本の職場より案外女多いぞ。
インストールするのに何枚フロッピーディスク(死語)替えさせられたか....
パソコンの基本操作すら覚えられないほどレベルが低い人間は
たいてい他のこともできない
コメントする