
1 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:23:08 ID:QVO
ワイ「ワイはこんな人間やで!」(嘘やけど)
企業「ウチに来るとこんな給料、福利厚生やで!」(嘘やけど)
誰が得するんやろかってやってて思うわ…
2 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:24:44 ID:ayv
ワイも就活生や…
がんばろや…
4 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:26:09 ID:QVO
>>2
楽に移動もできんのにわざわざ遠出して微妙な企業やと萎えるわ
てかwebで面接くらいやってくれよ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:28:05 ID:ayv
>>4
なおワイ全然進んでない模様
まだ3社しか出してないやで
10 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:29:46 ID:QVO
>>8
出すって履歴書やES?
手当たり次第出しとかんと厳しいそうやない?
面接やらなんやらは6月以降になりそうやけど
11 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:30:38 ID:ayv
>>10
ESやな
もうコロナでグダグダやしやる気でんわ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:31:55 ID:QVO
>>11
ワイはすでに2つくらい落ちたけど十数社出してたから最終面接まで行けたやつもいくつかあるで
なおブラック臭ハンパない模様…
14 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:35:18 ID:ayv
>>13
優秀やな
学校から紹介してもらったやつばっか受けてたから学校閉まってもうて燃え尽きた
19 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:37:15 ID:QVO
>>14
この時期にわざわざ会社に呼んで面接するようなところやで
多分誰でも良いから従順そうな奴を欲してるだけやろなぁ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:42:03 ID:ayv
>>19
この時期に面接は流石に避けるわ笑
5 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:26:39 ID:DDb
(´・ω・`)もうやだ
6 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:26:43 ID:RzE
そんなもんやで
外れはある程度見越した上で
学生は優良企業を、企業は有能人材を見抜くためのインターンや面接やから
9 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:28:33 ID:8oJ
去年までの就職組と天と地ほど差があるからな
業界によっちゃ死屍累々やし
15 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:35:27 ID:QVO
優良企業っぽいところはきっちりワイみたいな底辺はカットするわ
ちゃんとみてる
逆に簡単に通す企業は怖すぎる
16 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:36:27 ID:OZo
嘘というか営業をするのにはペラペラ喋れることが条件なのだと思う
技術職の場合はそういうのいらないんじゃねぇかな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:38:29 ID:QVO
>>16
嘘なら実体験盛ればええだけやし簡単や、ペラペラ嘘つき通すのは難なくできる
通用するかどうかは知らんけど
17 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:36:46 ID:yWV
面接中
中田ヤスタカの曲流れてるんやろな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:39:29 ID:AHt
甘い愛には罠があるのよ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:40:33 ID:OZo
あとは提案とか交渉力とかそういうセールスマンとしての適性を
恐らくは見ているのだと思う ない奴はない ちなみに自分はない
26 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:43:26 ID:ayv
選考遅すぎてダレる
こないだES出してESの合否が5月末言われたわ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:45:43 ID:QVO
>>26
今はゼミが完全凍結状態やから時間がある気になってるけど、本来なら修論や中間報告とかで死んでるような時期やからなぁ
やっとのことで就活終えてもこれが後に控えてると思うと気が滅入る
27 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:43:34 ID:QVO
だよな
エントリーしてる企業でも殆どが早くても5月中旬にwebで
企業に呼ぶなら6月以降や
29 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:44:45 ID:p2K
今日面接やったけど結果が気になってモヤモヤするわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:44:56 ID:ils
ワイはライアーゲームっていうか仮装パーティって印象やったな
31 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:45:40 ID:Zd2
人間関係とかいう運ゲー
配属先にクソ上司おったら労働環境ホワイトでも詰むわ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:48:41 ID:QVO
>>31
パワハラ環境ってブラック案件やないんか?
41 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:50:14 ID:Zd2
>>37
パワハラにして問題にするほどじゃないけど
嫌な奴っておるやん
無愛想で質問しても苛ついたような態度で答えたりするやつとか
42 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:51:04 ID:8oJ
>>41
耐えるしかないわな
なお異動が無ければうん十年続く模様
33 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:46:05 ID:ayv
今面接に呼ぶとこは願い下げやわ
ワイが出した1社は履歴書だけでなくESまで手書きの意味わからん企業もあるけどな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:46:58 ID:8oJ
>>33
手書き指定?
今どき手書きで強制は面倒すぎるわな
36 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:48:05 ID:ayv
>>34
指定やで
履歴書はまぁまだギリ許せるけどESはあたおか
35 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:47:26 ID:ayv
イッチ賢そうやな
ワイゼミ入ってるけど勉強した記憶ないから掘られたら詰むし卒論も書ける気せん
38 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:48:59 ID:a0H
潤滑油を吸ったスポンジです
40 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:50:05 ID:QVO
>>38
着火剤にしちゃあ引火点高そうやし、油まみれで空き容量もなさそうやし使い所ないな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:49:58 ID:UXB
入ってからが本当の騙し合いや
正確に言うと責任の押し付け合いや
43 :名無しさん@おーぷん:2020/04/27(月)19:55:49 ID:QVO
ブラックでも安全圏までのし上がればええ気がしてきたわ…
仮にワイみたいのがのしあがれるようじゃどうせ斜陽企業やけど
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ソースは俺
インターンに来た子の就活絡みの質問とか何も答えられんもん
業界の苦労してそうなトコを調べて、同情的に話せば面接官がノってきて、良い雰囲気と印象が作れるんです!
自分みたいな底辺、って考えずに頑張ってや
が、しかし高卒対象
人口的に60代が一番多いから、65延長の人とかやめるし、中国生産から日本に戻そうとしてるから
問題は文系大卒やねん、銀行はしばらく社員をほとんどとらないだろう
氷河期はは完全に棄民だけど、これからの若者にはまだ救いがある。
おかげでイノベーションなんて起きませんけどね
今じゃ圧迫面接やる側なんやもんな。モチベが上がるわけない
人格否定されることから始まります。
むしろこんな時期に面接してるところなんてブラックやろうし、無理に決めずに
後々なんか言われたらコロナで1年フリーターしてましたの方がいい気がする
未だにパワハラかましてくるやつとかな
俺なんか将棋うてるってだけでうかったし
来年からは晴れて氷河期二世誕生
いくら人不足でも4、5年はどうしようもない
多分10年後くらいに「派遣先のゆとり上司がムカつく」ってスレが乱立するだろうな
デレデレデレデレ
デレデレデレデレ
パワハラにセクハラな
定期的に明るみに出るリクルーターの性接待強要
悟空「面接とかいう嘘つき大会」←これ以上なく核心突いてて草w
なお、面接中に瞬間移動でバックレる模様
そんな企業がいいわけねーだろ!
面接も待遇もブラック臭満載過ぎて
ネットの評判なんてあてにならんと思ったわ
本当のブラックはサイトに悪い口コミ出ないよう
バイト使って良い口コミ書かせてるしね
ここ数年の売り手市場ではなくなる可能性がある
そんなんでええと思うよ
入る時点で「出し切りました!」ってこの方がは、むしろ心配する。ついていけなくなって、自己嫌悪しまくって、壊れるこ多いから。
入ってからがほんまは初見ころしのはじまりはじまりやからね。
真面目不真面目でなくて、いかにその会社で仕事こなすかでしかねえもん。
自己PRと志望動機、学生時代に頑張ったことの鉄板三ネタをきっちり覚えて話せるようにしておいて、
あとはもう全部正直ベースよ。
そっちのほうが違和感出ないよ。
面接官は違和感をマイナスにとらえがちだから、公序良俗に反しない範囲で、正直に普通に話してみたらいいんだよ。
文系卒もアプローチの問題。
教員持ってると、教育系任せようかなって考えられるし
つか、きちんと学業やってきたこは、文章からして違うから、社外メールやら文章任せようかなってなる
本音「働きたくない 通勤ダルい 人間関係ウザい」
つまり面接はどれだけ上手に嘘付けるかを見てるんだな
ばか言われたこ「それ、コンプライアンス案件なんですけど?(録音中)」
相手を弱者思うてたら、足元掬われる世の中やで…
会社社会に揉まれた人が面接やってるんやからね、ばかばっかじゃないんやけどね。
それこそネットの言う事、まんま真に受けてんじゃねえよと言いたい就活者は多い。
多少の物の言い方換えは目を瞑るが、まんま盛ってると嘘としか見えんから、入ってから不利なんになあ
「やっぱり、あれ嘘ついてたよね(ニッコリ」
なんぞ見られながら働くとか、縛りゲーかよと
大学の大半も教えない
当然の結果かと
そらそうや。
氷河期世代を切りまくり、
リーマンショックで切りまくり、
3.11で切りまくり
散々人を蹴落として、踏み台にしてきた世代やからね。くるってやがる。
全てのバブル期世代がくそってわけ違うけど、無傷のバブル期世代はくずくそばっか
真面目なバブル期世代は病みすぎ。がんやら潰瘍やら病んでる人多くて闇抱えすぎ
ほんまそれですわ。
第二氷河期世代は、
40、50代での早期退職者vsだから余計大変かも
時制が時制だから教える、育てる余裕ないからなあ。中小は即戦力とるし、そいつがコネクション持ってたら尚更だろうな。
田舎からしたら、40代は若い内に入るくらいの現実はシビアやし。
ちな、ファーストゆとりが既に30なんで、
既に言われておるぞい…震え
就活掲示板とか参考にしとんのかも知れんけど4社転々としたけど大抵事実やったけどな
バブル世代は良い人と悪い人両極端だよな
ただ厳しい時期に就活した世代は総じて優秀な気はする
新規雇用人数倍にしてくれればもっともっと仕事がはかどるし、激務を理由に離職する奴も今より出ないと思うんだが、何故それがわからないのか…
この教科は将来何の役に立つかわからない!っていう発想の
ごくごく一部の低能が教えてもらってることに気が付いてないだけでしょ
(タイムカード上は)完全週休二日
(タイムカード上は)土日祝休み
(固定残業代と各種手当諸々全部含めて)月給25万~
求人サイトの謳い文句
残業「基本」「原則」「ほぼ」なし!
「いや、時間かけて面接して、採用した挙句、教育すらできずに現場に丸投げしてきた挙句に使えないとか文句言ってる馬鹿ほどじゃねえ。」
うちの会社かな?
警告する為に書いた文章が削除されたり、次回から良いこと書かないと受け付けなくなったり設定されてる臭い。
自分は新卒の最初の就職先で
「うちは労働時間をしっかり管理してて残業などは一切させません。それがうちの自慢なんですよ!」
という入社前の説明からの、平社員で既に残業代なしで過労死ラインを超える残業という洗礼を受けたわ
別に労基に入られた所で経営者が逮捕されるわけでもないし、企業は平気で嘘をつくよ。
だから新卒社会人ルーキーは社会人ベテラン勢(企業)が語る、書類に残らない口頭での情報は基本疑ってかかって、新卒カードを変な相手に奪われないよう気をつけてね。
おっさんなっても自分に関する嘘はつけないし、そういう嘘つき大嫌いだわ
どうせ就職出来ないのが山ほど居るから気軽にいけや。
まぁバイト先もほとんど無いのが辛いところだが。
ワイ企業の面接官。業界のこと大して知らない人間がネットで得た、説明会で得た程度の情報をドヤ顔で言ってる子にはいい印象はないな。
こっちから深い内容について質問して答えられたら本当にすごい人だけど98%答えられないor見当違いの持論。だから、そういうのはおすすめせんよ。
働く理由なんて極一部の人以外は金のためだろ
あ、手書き強制ではないよ。3-4割くらいがマナー()洗脳されてたのか自主的に手書きだっただけ。
で、字が汚い、上手くないにしても綺麗に書こうって意志が感じられない、フォーマルな文書なのに丸文字、空間の使い方が下手みたいなのは、実際に話しても「あー(察し」ってなった。
先入観のせいかもだけど。
もう文系はMARCH以上にくじ引きでも引かせればいいのでは
ホントこれ。
氷河期に就職してる人の方が会社では優秀で実績もある。
ここ3年以内に就職した人達は気をつけた方がいい。氷河期をくぐり抜けてきた優秀な人材が後輩として現れるぞ。
今は伸び伸びやれて満足してる
入社時嘘ついた所で人事が面接した場合はその後に何ら影響無いけどずっと引きずってたから清々しいわ
やれんもんのはやれんと言った方が良い
だから嘘をつく学生が悪い
>手書きも全く無意味ではない
分かるわー
俺も現場の人間として選考に駆り出されたことがある
字が汚いのと雑に書いたのは違うし、わりと見分けついてくるよな
スレとはあまり関係ないけど、個人的に履歴書で一番面白かったのは学歴や住所といった、どの企業に対しても共通の部分は印刷で、志望動機とか自己PRといった部分が手書きだった奴
(人によっては中途半端とか横着といった感想を持つかもしれないけど)
後日、面接まで進んできたので面接したら面白い奴でウチの部署に欲しかったけど他部署に取られた
不細工人生損しすぎだろ…
なんで学生生活で差別されて就活でも差別されなきゃいかんのだ?
ほんそれな。
学生の嘘なんぞ、社会人舐めとるとしか見えねえもん。嘘バレてねえとか、どしたらそゆ自信持ててるんやろ。まじでなぞ。
つか嘘つけって誰に教わったんだよ、
パパ、ママにつく嘘と訳が違うんだが(ピキッ
ってなるのを抑えつつ仕事するとかある。
こっちは、「これ、仕事なんですけど。他に仕事あるんやけど、おまいの嘘に付き合えってか」 ってなってまう。
あんま酷いと大学に確認とるから、嘘つくメリットまじでねえす
なお団塊バブルにおもいっきし敵視され壊されるor追い出される確率もあるので気をつけろと言いたい。
罠に嵌められないように記録残せよ。
それすら出来なくなったら壊れかけだ。逃げろと。
社会人の嘘が学生にわからないと思ってるならお笑いだな
あきらめんさい
これは嘘つきのゲームなんだぜ!
仕事場ではレア種の年代の人 たいていスーパーマンだから驚く
PC万能でガラケーからスマホまで何でも使いこなすし
とんでもない資格持ちだったりする
企業の考えに沿ったふりしろ、って話だ。
対電力会社で言えば、原発に橋下が反対したり、審査の順序をニュースで調べときゃ、自分が反原発派でも雑談で信頼取れる。
俺は太陽光、風力と研究したり、メーカにインターン行ったり、同業複数受けたりと、業界に潜り込む準備してたが、周りがマトモに就活準備しないクズ学生ばかりだったからニュース調べる程度で十分に感じた。
嘘つき大会だなぁ、面接なんて、時代に先がけた発言だった
コメントする