1 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:52:56 ID:tBT
料理って何品くらい作るんや?
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:54:59 ID:LAv
一汁三菜が理想やろ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:55:56 ID:tBT
わい基本米と味噌汁と1品しか作っとらんのや
その1品の余りと簡単な物で次の日のお弁当作るぐらいなんや
11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:56:32 ID:Hcc
それでええ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:56:46 ID:Hcc
弁当作るとか偉すぎるわ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:56:51 ID:LAv
少し常備菜作って置いたら?
お弁当に詰めるにも便利やで
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:56:59 ID:n6S
常備菜でも買えばええにゃ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:57:19 ID:tBT
>>13
>>14
常備菜ってなんや?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:59:30 ID:tBT
調べてみたが前もって作ったく副菜みたいなやつか栄養も取れるしこういうのええな
17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:59:11 ID:LAv
ワイはきんぴらとかひじきの梅煮とかネギのコンソメ煮とか作って2日ぐらいで消費してるで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:00:55 ID:jSa
スーパーの野菜ミックス買ってきてレンチンして
ナムルの素ぶっかけると美味いぞ。
20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:00:56 ID:LAv
よだれ鶏のタレに薄く切ったこんにゃくや結び白滝漬け込んだ惣菜もおいしいで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:02:51 ID:tBT
>>19
>>20
ええなこれ、こういうの作ったから人尊敬やわ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:01:49 ID:788
割り下さえ調合すれば
野菜でも肉でも何でもうまい
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:03:11 ID:tBT
>>21
ワイ料理うといんやが割下ってなんや?すき焼きか?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:09:23 ID:788
>>23
すき焼きもおでんも肉じゃがも牛丼も親子丼も煮豆も割り下さえあればそれでOK
41 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:12:37 ID:tBT
>>34
割下便利やな!今度作ってみるわ!
24 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:05:05 ID:Lcz
今からの時期はよくないが、冬場はカレーとか煮物系をストックしとくと楽やで
冬なら冷蔵庫入れんでも毎日1回火入れるだけでええし
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:09 ID:tBT
>>24
カレーはこの時期やとウェルシュ菌怖いから余ったら冷凍しとるわ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:05:28 ID:jSa
あと味噌な。野菜と肉を味噌を料理酒とかでといて
炒めると大体うまい。白みそがええぞ。
28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:29 ID:tBT
>>25
白味噌とか食べたこともないぞ、一回試してみるわ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:26 ID:Lcz
個人的には調味料いっぱい用意するといいで
それだけで味付けも帰れるし、和洋中全部作れるようになる
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:08:24 ID:tBT
>>27
チーズダッカルビ食べたくてコチュジャン買ったんやが二度と使うことなかったわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:10:16 ID:Lcz
>>31
コチュジャンは豆板醤とか甜麺醤と炒めるとホイコーローになるで
47 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:48 ID:tBT
>>38
ホイコーローええな、中華はあんまり作ったことないから作りたいわ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:37 ID:Lcz
>>38
オイスターソースおすすめ
中華にも洋風にも使えるし、少量なら肉じゃがとかに使っても美味い
51 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:09 ID:tBT
>>45
オイスターソースもいつ使えばいいかわからん調味料ランキングに入ってるわ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:17:46 ID:Lcz
>>51
要は牡蠣の汁やから濃厚な旨味やね
割と何に入れても美味くなる
57 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:06 ID:LAv
>>51
あれは何にでも使える
何ならおでんの出汁にも牡蠣醤油の代わりに使える
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:09:04 ID:Lcz
ワイも弁当作ってるが、保温できる弁当箱に米と前日のおかず1品だけや
でもそれやると食費が週で数千円浮く
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:10:06 ID:tBT
>>33
昼飯って普通に買ったら500円くらいするし残り物で弁当作ったらめちゃくちゃ節約なるよな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:11:23 ID:Lcz
>>37
これね
週1回タッパーに白飯いれてカップラーメンおかずにするだけでも全然違う
43 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:10 ID:788
業務スーパーの1kg大袋ものは節約なるよな

https://i.imgur.com/rgR4DpY.jpg
46 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:43 ID:LAv
>>43
安いなぁ…
48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:14:38 ID:Lcz
>>43
安いのは分かるけどそんなにいらん…
49 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:14:55 ID:tBT
>>43
やす!これ買ってタッパー詰めときたいわ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:21 ID:Jlk
ワイは副菜も適当になんか作って出してるなぁ
メインによるけど
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:15:20 ID:tBT
>>44
めちゃくちゃ偉いやんけ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:41 ID:Jlk
>>50
えへへ
なお面倒な時は丼物にする模様
52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:11 ID:cwK
キャベツと肉とニラ炒めてるわ基本
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:17:31 ID:tBT
ちな今日のご飯は米と味噌汁に豚肉と玉ねぎとケチャップ炒めてチーズ乗せたやつや、簡単やが美味かったわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:33 ID:JXL
最近にんじんしりしりと酢豚を覚えたけど簡単でええよ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:04 ID:tBT
>>58
にんじんしりしりってなんや?
64 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:15 ID:JXL
>>60
人参千切りにして炒めて少しのめんつゆと醤油たらして溶き卵混ぜて終わり
71 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:09 ID:tBT
>>64
簡単やな、作ってみるわ!
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:25:56 ID:Lcz
>>71
ちなみに無限ピーマン
ピーマンの千切りにツナ缶混ぜて、鶏ガラスープの素と胡椒混ぜてレンジでチンや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:33 ID:tBT
>>77
これもうまそうやな
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:49 ID:tBT
みんな自炊ガチ勢なんか?すごいな
ワイもなんでも作れるようになりたいで
63 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:01 ID:LAv
料理凝り出したら味噌だけで数種類常備する模様
61 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:06 ID:788
オイスターソースもかなり万能よな
62 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:22 ID:tBT
オイスターソースってそんなに万能なんやな、見直したわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:57 ID:oLZ
オイスターソース、鶏ガラスープは常備や
70 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:22:43 ID:JXL
>>67
鶏ガラスープの素とコンソメは便利
コンソメ入れた水に人参ジャガイモキャベツウインナーぶち込んでグツグツで終わりや
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:16 ID:Lcz
>>70
ポトフも簡単でええわね
73 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:30 ID:oLZ
>>70
ポトフ的なやつは案外一人暮らしするとお手軽でええよな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:25:36 ID:tBT
ポトフとか長らく食べとらんな
マッマはよく使ってくれてたな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:24:23 ID:Lcz
一人暮らしの時は年末年始カレー大量に作ってずっと食べてたわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:04 ID:JXL
あと麻婆豆腐のレトルト
豆腐かえばあと水だけいるし
80 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:56 ID:Lcz
>>78
麻婆豆腐は丸美屋がオススメやな
ソース2回分入ってるし
82 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:40 ID:LAv
>>80
一人暮らしの最初にどれだけお世話になったか…
84 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:52 ID:tBT
味噌汁前まではちゃんと作ってたんやが余るのが嫌でフリーズドライのやつに変えたんやがやっぱり使った方がええかな?
89 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:45 ID:LAv
>>84
無理に作らないでもいいと思う
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:30:56 ID:tBT
>>89
1人やとどうしても余るからこのままでいくわ!
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:08 ID:tBT
1人やとご飯のレパートリーが尽きていくから勉強になるやで
83 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:45 ID:Lcz
>>81
女子ウケ狙いの飯も練習しとくとええで
87 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:25 ID:tBT
>>83
女子受け料理ってなんや!
93 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:29:37 ID:Lcz
>>87
男飯の定番チャーハンとか
オシャレにパスタとかやな
パスタはソースから手作りするんやで
101 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:48 ID:tBT
>>93
前はオムライスとパスタだけ料理出してるカフェ併設のケーキ屋で働いてたからその2つだけはちゃんと作れるで!
106 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:08 ID:Lcz
>>101
ええやん!それをニトリのちょっとシャレた皿にオシャレに盛るだけだカフェ飯や
女子ウケもええで
90 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:59 ID:oLZ
食パンピザとかツマミになるからええで。
食パンにスライスチーズ乗っけて、トマトケチャップ塗って、その上にトマトの薄切りとピーマンの細切り、玉ねぎカット乗せてあとはオーブンでチンすればOKや
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:31:26 ID:tBT
>>90
ピザトーストか、うまそうやな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:29:38 ID:maU
ほうれん草とか買ったら全部茹でて小分けして冷凍しておくと栄養価高いし便利やで😉
103 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:14 ID:tBT
>>94
冷凍できる野菜は常備しとくとええって聞くな
97 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:31:07 ID:oLZ
チャーハンはヘラ2つでひっくり返しながら焦げすぎない程度に米の水気飛ぶまで強火で加熱すると、店のやつっぽくなるで
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:15 ID:Lcz
>>97
チャーハンはフライパンから煙が上がるまで熱するのもポイントやな
あと冷や飯はつかわずにレンチンして温めておくこと
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:36 ID:tBT
>>97
>>104
チャーハンいつもパラパラにできへんから試してみるわ!
108 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:57 ID:oLZ
>>104
レンチン重要よね、でも手順さえ覚えるとそうそう失敗しないのがチャーハンのいい所
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:28 ID:Lcz
最初に卵かけご飯作っておくと炒めやすいで
あとはダマになってるのをヘラで切ってほぐす感じ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:23 ID:tBT
>>110
卵かけご飯にしてから炒める方がいいってのは聞いたことあったからそれだけはやってたわ!
100 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:21 ID:Lcz
パスタだけでも
ボロネーゼ、ナポリタン、カルボナーラ、ボンゴレ、ペペロンチーノ、アラビアータと種類も豊富
102 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:59 ID:maU
みりん、料理酒、顆粒だし、片栗粉あたりを常備しておけばネットにある大抵の和食料理は作れるで😌
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:20 ID:maU
トマト缶は常備しておくと何かと便利やで😋
112 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:52 ID:tBT
>>109
トマト缶は何に使うんや??
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:34 ID:maU
>>112
パスタとか肉のトマト煮込みとかカレーとか?
122 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:46 ID:tBT
>>116
トマト煮か!ええな!
120 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:20 ID:Lcz
パスタソースでも使えるし、肉とか野菜とか適当に煮込んでもいいし
80円とかで売ってて安いからええで
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:47 ID:JXL
ミネストローネ
倍ぐらいの水とこれはコンソメちょっと入れる
あと野菜とかサイコロ状にしてグツグツ
133 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:38 ID:tBT
>>125
ご飯とおかずにミネストローネとかついてきたらもうオシャやんけ!
95 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:30:55 ID:JXL
てか自炊飽きた
ハンバーガー食べたい
105 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:53 ID:tBT
>>95
わかるで
休日の昼とかはウーバーイーツでハンバーガー頼んだりしてるや
111 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:31 ID:JXL
ゆーてAJINOMOTOの冷凍餃子ばっか食べてるけどな
113 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:16 ID:Lcz
>>111
これ美味い
でも味濃いから酢多めのタレ作ってるわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:29 ID:oLZ
>>111
味の素の冷凍餃子は普通にそこらの大衆ラーメン屋の餃子より上手いと思うんだが
118 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:58 ID:JXL
>>113
>>115
だよね
最近売り切れ続出でかなC
121 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:33 ID:oLZ
>>118
やつは7日ローテーションの谷間を来なす有能先発や
119 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:03 ID:tBT
味の素の冷凍餃子そんなにうまいんか???
今度買ってきて作るのだるいとか食べるわ!
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:42 ID:Lcz
>>119
フライパンに並べて火付けてフタして放置、蓋開けて水分飛ばしたら出来上がり
水と油がいらないなんて!
126 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:57 ID:oLZ
>>119
フライパンに並べて蓋して熱して、しばらくしたら蓋とって水気飛ぶまで焼いて終了、10分もかからんで
130 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:40:52 ID:tBT
>>124
>>126
お手軽すぎんか?
それで美味いとかいいとこしかないやんけ
134 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:44 ID:oLZ
>>130
世の中の多忙なお母さん達の救世主やで
117 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:58 ID:9ki
料理なんてご飯炊いて一品おかず作ってインスタント味噌汁でいい感じにできる
123 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:34 ID:tBT
>>117
ワイ今そんな感じやで!
たまに物足りんなーって気持ちになるんや
131 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:22 ID:9ki
>>123
正直何品も作ってるとダレるから一品作れりゃ十分よ
個人的には豚の生姜焼きがオススメ
ジップロックみたいなのにチューブ生姜を塗った豚肉と焼肉のタレを入れて冷やしとくだけ
あとはそれを焼けば完成
とてもおいしい
139 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:43:35 ID:tBT
>>131
豚の生姜焼きそんな感じで作るんやな、楽そうでええな、作るわ
142 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:44:40 ID:9ki
>>139
焼いた後に残ったタレは肉にかけてよし、キャベツとか玉ねぎを炒めてもよしやで
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:39:59 ID:maU
ニンニクや生姜は本体買うよりもチューブのやつを買むたほうが便利やで
136 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:42:19 ID:tBT
>>128
にんにく、しょうが、とかはチューブのやつ使っとるで!
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:45:02 ID:Lcz
ちなみに今日作ったボロネーゼやで

https://i.imgur.com/lSbubeS.jpg
146 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:46:35 ID:maU
>>144
飯テロ😡
147 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:46:41 ID:tBT
>>144
挽肉たっぷりのボロネーゼすこ
150 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:45 ID:Lcz
>>147
余った肉は明日オムライスにすんねん🤤
148 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:34 ID:tBT

https://i.imgur.com/VeaBc0V.jpg
ワイがこの前作ったオムライスや
久しぶりやからそんなに上手くはできんかったが
151 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:48:44 ID:Lcz
>>148
ふわとろやん!パセリちゃんと使ってるのが店のっぽいなw
149 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:41 ID:oLZ
あとは鍋とかええんでね
1日で食いきれんかったら2日に分けてもいいし。
鶏肉or豚肉、白菜、ネギ、きのこ類(えのきとか安いからオススメ)
豆腐、魚の切り身(鮭orタラetc)。
152 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:48:54 ID:tBT
>>149
鍋ええな!
そろそろ暑くなってくるからあれやけど冬は鍋したいわ!
154 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:49:33 ID:maU
作るものに困ったらとりあえず適当に豚バラ、キャベツ、鶏ガラ、にんにく、ごま油、料理酒あたりでも混ぜて煮ればおいしいで😉
159 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:33 ID:9ki
人参キャベツ玉ねぎエリンギ豚肉を適当に刻んで炒めて香味ペーストぶち込めば野菜炒めの完成
超簡単
とてもおいしい
162 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:54:07 ID:tBT
>>159
香味ペーストでチャーハン作ったら美味くてビビったわ
165 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:55:27 ID:9ki
>>162
香味ペーストはまじで万能だから一本持っとけば調味料に困らない
161 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:42 ID:oLZ
夏ならビビンバ丼とかもうまい。豚肉細切りにして下味つけて炒めて、ほうれん草ともやしと人参のナムル作って、たまご(生か炒るかは好み)ぶっかけて飯に乗っけてかきこんで夕食終わりやw
163 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:54:54 ID:tBT
>>161
ビビンバええなー!家で作るって発想なかったわ!
156 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:51:26 ID:tBT
ワイ掃除洗濯は好きやし服畳むのも好きやしお菓子作りも好きなんやが料理だけが得意じゃないんよな、作るのは好きやが難しい
158 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:52:58 ID:Lcz
>>156
料理は慣れやで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:33 ID:tBT
>>158
毎日作って頑張るわ!
少し常備菜作って置いたら?
お弁当に詰めるにも便利やで
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:56:59 ID:n6S
常備菜でも買えばええにゃ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:57:19 ID:tBT
>>13
>>14
常備菜ってなんや?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:59:30 ID:tBT
調べてみたが前もって作ったく副菜みたいなやつか栄養も取れるしこういうのええな
17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)00:59:11 ID:LAv
ワイはきんぴらとかひじきの梅煮とかネギのコンソメ煮とか作って2日ぐらいで消費してるで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:00:55 ID:jSa
スーパーの野菜ミックス買ってきてレンチンして
ナムルの素ぶっかけると美味いぞ。
20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:00:56 ID:LAv
よだれ鶏のタレに薄く切ったこんにゃくや結び白滝漬け込んだ惣菜もおいしいで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:02:51 ID:tBT
>>19
>>20
ええなこれ、こういうの作ったから人尊敬やわ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:01:49 ID:788
割り下さえ調合すれば
野菜でも肉でも何でもうまい
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:03:11 ID:tBT
>>21
ワイ料理うといんやが割下ってなんや?すき焼きか?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:09:23 ID:788
>>23
すき焼きもおでんも肉じゃがも牛丼も親子丼も煮豆も割り下さえあればそれでOK
41 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:12:37 ID:tBT
>>34
割下便利やな!今度作ってみるわ!
24 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:05:05 ID:Lcz
今からの時期はよくないが、冬場はカレーとか煮物系をストックしとくと楽やで
冬なら冷蔵庫入れんでも毎日1回火入れるだけでええし
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:09 ID:tBT
>>24
カレーはこの時期やとウェルシュ菌怖いから余ったら冷凍しとるわ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:05:28 ID:jSa
あと味噌な。野菜と肉を味噌を料理酒とかでといて
炒めると大体うまい。白みそがええぞ。
28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:29 ID:tBT
>>25
白味噌とか食べたこともないぞ、一回試してみるわ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:07:26 ID:Lcz
個人的には調味料いっぱい用意するといいで
それだけで味付けも帰れるし、和洋中全部作れるようになる
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:08:24 ID:tBT
>>27
チーズダッカルビ食べたくてコチュジャン買ったんやが二度と使うことなかったわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:10:16 ID:Lcz
>>31
コチュジャンは豆板醤とか甜麺醤と炒めるとホイコーローになるで
47 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:48 ID:tBT
>>38
ホイコーローええな、中華はあんまり作ったことないから作りたいわ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:37 ID:Lcz
>>38
オイスターソースおすすめ
中華にも洋風にも使えるし、少量なら肉じゃがとかに使っても美味い
51 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:09 ID:tBT
>>45
オイスターソースもいつ使えばいいかわからん調味料ランキングに入ってるわ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:17:46 ID:Lcz
>>51
要は牡蠣の汁やから濃厚な旨味やね
割と何に入れても美味くなる
57 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:06 ID:LAv
>>51
あれは何にでも使える
何ならおでんの出汁にも牡蠣醤油の代わりに使える
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:09:04 ID:Lcz
ワイも弁当作ってるが、保温できる弁当箱に米と前日のおかず1品だけや
でもそれやると食費が週で数千円浮く
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:10:06 ID:tBT
>>33
昼飯って普通に買ったら500円くらいするし残り物で弁当作ったらめちゃくちゃ節約なるよな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:11:23 ID:Lcz
>>37
これね
週1回タッパーに白飯いれてカップラーメンおかずにするだけでも全然違う
43 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:10 ID:788
業務スーパーの1kg大袋ものは節約なるよな

https://i.imgur.com/rgR4DpY.jpg
46 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:43 ID:LAv
>>43
安いなぁ…
48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:14:38 ID:Lcz
>>43
安いのは分かるけどそんなにいらん…
49 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:14:55 ID:tBT
>>43
やす!これ買ってタッパー詰めときたいわ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:13:21 ID:Jlk
ワイは副菜も適当になんか作って出してるなぁ
メインによるけど
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:15:20 ID:tBT
>>44
めちゃくちゃ偉いやんけ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:41 ID:Jlk
>>50
えへへ
なお面倒な時は丼物にする模様
52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:16:11 ID:cwK
キャベツと肉とニラ炒めてるわ基本
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:17:31 ID:tBT
ちな今日のご飯は米と味噌汁に豚肉と玉ねぎとケチャップ炒めてチーズ乗せたやつや、簡単やが美味かったわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:33 ID:JXL
最近にんじんしりしりと酢豚を覚えたけど簡単でええよ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:04 ID:tBT
>>58
にんじんしりしりってなんや?
64 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:15 ID:JXL
>>60
人参千切りにして炒めて少しのめんつゆと醤油たらして溶き卵混ぜて終わり
71 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:09 ID:tBT
>>64
簡単やな、作ってみるわ!
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:25:56 ID:Lcz
>>71
ちなみに無限ピーマン
ピーマンの千切りにツナ缶混ぜて、鶏ガラスープの素と胡椒混ぜてレンジでチンや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:33 ID:tBT
>>77
これもうまそうやな
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:18:49 ID:tBT
みんな自炊ガチ勢なんか?すごいな
ワイもなんでも作れるようになりたいで
63 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:01 ID:LAv
料理凝り出したら味噌だけで数種類常備する模様
61 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:06 ID:788
オイスターソースもかなり万能よな
62 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:19:22 ID:tBT
オイスターソースってそんなに万能なんやな、見直したわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:20:57 ID:oLZ
オイスターソース、鶏ガラスープは常備や
70 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:22:43 ID:JXL
>>67
鶏ガラスープの素とコンソメは便利
コンソメ入れた水に人参ジャガイモキャベツウインナーぶち込んでグツグツで終わりや
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:16 ID:Lcz
>>70
ポトフも簡単でええわね
73 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:23:30 ID:oLZ
>>70
ポトフ的なやつは案外一人暮らしするとお手軽でええよな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:25:36 ID:tBT
ポトフとか長らく食べとらんな
マッマはよく使ってくれてたな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:24:23 ID:Lcz
一人暮らしの時は年末年始カレー大量に作ってずっと食べてたわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:04 ID:JXL
あと麻婆豆腐のレトルト
豆腐かえばあと水だけいるし
80 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:26:56 ID:Lcz
>>78
麻婆豆腐は丸美屋がオススメやな
ソース2回分入ってるし
82 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:40 ID:LAv
>>80
一人暮らしの最初にどれだけお世話になったか…
84 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:52 ID:tBT
味噌汁前まではちゃんと作ってたんやが余るのが嫌でフリーズドライのやつに変えたんやがやっぱり使った方がええかな?
89 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:45 ID:LAv
>>84
無理に作らないでもいいと思う
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:30:56 ID:tBT
>>89
1人やとどうしても余るからこのままでいくわ!
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:08 ID:tBT
1人やとご飯のレパートリーが尽きていくから勉強になるやで
83 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:27:45 ID:Lcz
>>81
女子ウケ狙いの飯も練習しとくとええで
87 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:25 ID:tBT
>>83
女子受け料理ってなんや!
93 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:29:37 ID:Lcz
>>87
男飯の定番チャーハンとか
オシャレにパスタとかやな
パスタはソースから手作りするんやで
101 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:48 ID:tBT
>>93
前はオムライスとパスタだけ料理出してるカフェ併設のケーキ屋で働いてたからその2つだけはちゃんと作れるで!
106 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:08 ID:Lcz
>>101
ええやん!それをニトリのちょっとシャレた皿にオシャレに盛るだけだカフェ飯や
女子ウケもええで
90 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:28:59 ID:oLZ
食パンピザとかツマミになるからええで。
食パンにスライスチーズ乗っけて、トマトケチャップ塗って、その上にトマトの薄切りとピーマンの細切り、玉ねぎカット乗せてあとはオーブンでチンすればOKや
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:31:26 ID:tBT
>>90
ピザトーストか、うまそうやな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:29:38 ID:maU
ほうれん草とか買ったら全部茹でて小分けして冷凍しておくと栄養価高いし便利やで😉
103 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:14 ID:tBT
>>94
冷凍できる野菜は常備しとくとええって聞くな
97 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:31:07 ID:oLZ
チャーハンはヘラ2つでひっくり返しながら焦げすぎない程度に米の水気飛ぶまで強火で加熱すると、店のやつっぽくなるで
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:15 ID:Lcz
>>97
チャーハンはフライパンから煙が上がるまで熱するのもポイントやな
あと冷や飯はつかわずにレンチンして温めておくこと
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:36 ID:tBT
>>97
>>104
チャーハンいつもパラパラにできへんから試してみるわ!
108 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:34:57 ID:oLZ
>>104
レンチン重要よね、でも手順さえ覚えるとそうそう失敗しないのがチャーハンのいい所
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:28 ID:Lcz
最初に卵かけご飯作っておくと炒めやすいで
あとはダマになってるのをヘラで切ってほぐす感じ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:23 ID:tBT
>>110
卵かけご飯にしてから炒める方がいいってのは聞いたことあったからそれだけはやってたわ!
100 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:21 ID:Lcz
パスタだけでも
ボロネーゼ、ナポリタン、カルボナーラ、ボンゴレ、ペペロンチーノ、アラビアータと種類も豊富
102 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:32:59 ID:maU
みりん、料理酒、顆粒だし、片栗粉あたりを常備しておけばネットにある大抵の和食料理は作れるで😌
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:20 ID:maU
トマト缶は常備しておくと何かと便利やで😋
112 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:52 ID:tBT
>>109
トマト缶は何に使うんや??
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:34 ID:maU
>>112
パスタとか肉のトマト煮込みとかカレーとか?
122 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:46 ID:tBT
>>116
トマト煮か!ええな!
120 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:20 ID:Lcz
パスタソースでも使えるし、肉とか野菜とか適当に煮込んでもいいし
80円とかで売ってて安いからええで
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:47 ID:JXL
ミネストローネ
倍ぐらいの水とこれはコンソメちょっと入れる
あと野菜とかサイコロ状にしてグツグツ
133 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:38 ID:tBT
>>125
ご飯とおかずにミネストローネとかついてきたらもうオシャやんけ!
95 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:30:55 ID:JXL
てか自炊飽きた
ハンバーガー食べたい
105 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:33:53 ID:tBT
>>95
わかるで
休日の昼とかはウーバーイーツでハンバーガー頼んだりしてるや
111 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:35:31 ID:JXL
ゆーてAJINOMOTOの冷凍餃子ばっか食べてるけどな
113 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:16 ID:Lcz
>>111
これ美味い
でも味濃いから酢多めのタレ作ってるわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:29 ID:oLZ
>>111
味の素の冷凍餃子は普通にそこらの大衆ラーメン屋の餃子より上手いと思うんだが
118 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:58 ID:JXL
>>113
>>115
だよね
最近売り切れ続出でかなC
121 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:33 ID:oLZ
>>118
やつは7日ローテーションの谷間を来なす有能先発や
119 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:37:03 ID:tBT
味の素の冷凍餃子そんなにうまいんか???
今度買ってきて作るのだるいとか食べるわ!
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:42 ID:Lcz
>>119
フライパンに並べて火付けてフタして放置、蓋開けて水分飛ばしたら出来上がり
水と油がいらないなんて!
126 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:57 ID:oLZ
>>119
フライパンに並べて蓋して熱して、しばらくしたら蓋とって水気飛ぶまで焼いて終了、10分もかからんで
130 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:40:52 ID:tBT
>>124
>>126
お手軽すぎんか?
それで美味いとかいいとこしかないやんけ
134 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:44 ID:oLZ
>>130
世の中の多忙なお母さん達の救世主やで
117 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:36:58 ID:9ki
料理なんてご飯炊いて一品おかず作ってインスタント味噌汁でいい感じにできる
123 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:38:34 ID:tBT
>>117
ワイ今そんな感じやで!
たまに物足りんなーって気持ちになるんや
131 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:41:22 ID:9ki
>>123
正直何品も作ってるとダレるから一品作れりゃ十分よ
個人的には豚の生姜焼きがオススメ
ジップロックみたいなのにチューブ生姜を塗った豚肉と焼肉のタレを入れて冷やしとくだけ
あとはそれを焼けば完成
とてもおいしい
139 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:43:35 ID:tBT
>>131
豚の生姜焼きそんな感じで作るんやな、楽そうでええな、作るわ
142 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:44:40 ID:9ki
>>139
焼いた後に残ったタレは肉にかけてよし、キャベツとか玉ねぎを炒めてもよしやで
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:39:59 ID:maU
ニンニクや生姜は本体買うよりもチューブのやつを買むたほうが便利やで
136 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:42:19 ID:tBT
>>128
にんにく、しょうが、とかはチューブのやつ使っとるで!
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:45:02 ID:Lcz
ちなみに今日作ったボロネーゼやで

https://i.imgur.com/lSbubeS.jpg
146 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:46:35 ID:maU
>>144
飯テロ😡
147 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:46:41 ID:tBT
>>144
挽肉たっぷりのボロネーゼすこ
150 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:45 ID:Lcz
>>147
余った肉は明日オムライスにすんねん🤤
148 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:34 ID:tBT

https://i.imgur.com/VeaBc0V.jpg
ワイがこの前作ったオムライスや
久しぶりやからそんなに上手くはできんかったが
151 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:48:44 ID:Lcz
>>148
ふわとろやん!パセリちゃんと使ってるのが店のっぽいなw
149 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:47:41 ID:oLZ
あとは鍋とかええんでね
1日で食いきれんかったら2日に分けてもいいし。
鶏肉or豚肉、白菜、ネギ、きのこ類(えのきとか安いからオススメ)
豆腐、魚の切り身(鮭orタラetc)。
152 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:48:54 ID:tBT
>>149
鍋ええな!
そろそろ暑くなってくるからあれやけど冬は鍋したいわ!
154 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:49:33 ID:maU
作るものに困ったらとりあえず適当に豚バラ、キャベツ、鶏ガラ、にんにく、ごま油、料理酒あたりでも混ぜて煮ればおいしいで😉
159 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:33 ID:9ki
人参キャベツ玉ねぎエリンギ豚肉を適当に刻んで炒めて香味ペーストぶち込めば野菜炒めの完成
超簡単
とてもおいしい
162 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:54:07 ID:tBT
>>159
香味ペーストでチャーハン作ったら美味くてビビったわ
165 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:55:27 ID:9ki
>>162
香味ペーストはまじで万能だから一本持っとけば調味料に困らない
161 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:42 ID:oLZ
夏ならビビンバ丼とかもうまい。豚肉細切りにして下味つけて炒めて、ほうれん草ともやしと人参のナムル作って、たまご(生か炒るかは好み)ぶっかけて飯に乗っけてかきこんで夕食終わりやw
163 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:54:54 ID:tBT
>>161
ビビンバええなー!家で作るって発想なかったわ!
156 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:51:26 ID:tBT
ワイ掃除洗濯は好きやし服畳むのも好きやしお菓子作りも好きなんやが料理だけが得意じゃないんよな、作るのは好きやが難しい
158 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:52:58 ID:Lcz
>>156
料理は慣れやで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/05/02(土)01:53:33 ID:tBT
>>158
毎日作って頑張るわ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
皿洗いが少なくなってええぞ
さらにお弁当にも利用って十分立派だよ すごい
今は「○○さんが(は)○○」みたいなのばっかに感じるけど
すげー料理エアプな台詞に聞こえる
料理初心者に言う言葉じゃないわ
料理の動きに慣れるまではクックドゥ的なのからスタートすれば良い
クックドゥに飽きたら自分で調味料買えば良い
それまでは、せいぜい塩砂糖醤油があれば良い
あとは必要に応じて買い足していけば良いんだよ
業務用は冷凍庫が大きくないなら、無駄にするからお勧めしない
漬け物なんて、1食で10g程度しか食べないんだから、大量に買ったって賞味期限を越えるか食べ飽きるかどっちかだわ
コンロは二口、レンジ、トースター、冷蔵庫は4人家族くらいの3ドアはないと自炊を続けるのは面倒
味噌汁はもちろん、肉野菜みそ炒めが簡単にできる。
コチュジャン、ニンニクも入れたらタッカルビ風にも、なる。
教えててくれる人もいい人が多いし、
自分だけじゃ毎日新メニュー出すのも大変だけど
みんなの定番メニューみると参考になるし楽しい
丼と麺の繰り返しになっちゃう
安売りのシジミで出汁とってその出汁を味噌に混ぜて味噌玉にしてもいい。
ファミレスでバイトしたら、それから料理が趣味になったで。
同感。一人暮らしなら一汁一菜で充分だわ
スーパーの惣菜を何種類か買って、小分けにして食べてる事多いわ。期限切れるけどな。
手先の仕事やから包丁怖いんや
あんなの昨夜の残り物と卵焼きぶち込んでおけばいいやん
一人暮らし用の冷蔵庫は罠だよね
スペースに余裕があったら、そこそこ大きい方が絶対便利
ついでにレンジで3分加熱すればゆでる必要のない冷凍うどんの有能さに気づいた。
茹でてある安いうどんにカレーをかけてチンしてるわ。
ひき肉、ニラを塩コショウで炒めただけのそぼろ、
青菜のお浸し、焼きネギ、茄子の焼き浸し、晒し玉ねぎの柑橘醤油和え
スナップエンドウの塩ゆで、茹で鶏(いわゆる鶏ハム)、スパニッシュオムレツ
この辺はそこそこ簡単に作れて、1週間程度は日持ちする。
友達が誕生日にくれた、びっくりドンキーのティッシュのお皿が凄く便利w
そこそこ高かったと思うが。
短調になりやすいので飽きたらさとう醤油、酒あればほぼ煮物系はカバーできる
本当に初めてなら簡単に出来る混ぜる系のから始めるといい
料理以外のアドバイスをするなら
ハムとかベーコンはドラッグストアが安い
調味料は業務用を買うと在庫管理が楽
どうしても面倒な時用に一品を決めておくと気が楽
外出自粛で自炊を始める人も多そうだけど頑張って欲しいな
ちょいと面倒だけど、食べたいときは自分で作るようにはしてる。
汁物はインスタントが良い
この1は伸びる1だね
この自炊レベルで初心者といえるってことはかなり上のレベルを目指してる
これが最強に美味いうえに超簡単。
人参しりしり(甘塩)、キャロットラペ(酢、甘味)、無限ピーマン(塩気)、
コールスロー(マヨ)、ナムル(塩気)
これすらやりたくない時のために葉物茹でて一食分ずつラップで冷凍
食べる時に醤油、塩昆布、めんつゆ、調味酢(すし酢、カンタン酢とか)ぶっかけ
普通に食べる分以外にも弁当とか作ってるって俺からしたら神だわ
浅漬けの素とキムチがあれば色々使える。
ステーキとか焼き魚なら、別に野菜メインのおかず1品、って考えるといいよ
「おかずは何品あるべき」ではなくて1日の栄養所要量を朝昼晩3食で大体クリアしてるかどうかで、
凸凹したとこは1週間で均せばいい
若いと肉料理が多くなりがちだから、同じ料理に野菜を組み込むかまたは別の野菜料理を足すか考える
常備菜で野菜メインのやつがあると何かと便利、ってのはそういう部分
特に純米酒だけの純米酒鍋とか最高に旨い。純米酒のしゃぶしゃぶとか、日本酒の素晴らしさを堪能できる逸品や。
一玉20円とかのゆでうどんも冷凍できるんやで(小声)
すき焼きの素と白だしと液体みそと出汁の素が便利だ。あと野菜切るの面倒だからカット野菜。冷凍は全部ジップロック。
スープと炊いたご飯しか作ってない。
クリームシチュー(5食)→ビーフシチュー(5食)→ポトフ(3食)→カレー(6食)→カレースープ(1食)
あとはパンだけとかコーンフレークとか。
牛乳を消費するようになったわ。
ちゃんと作ってるなら、なんならコメを炊くだけでも偉いんやで
自炊で買うようなものではない
たまーに菜っ葉のお浸し(お弁当の彩りのために茹でた残り)くらい
人それぞれ凄いの基準が違うんや
分からなくて当然
どんどん上手になりそう
言うほどか?
みそ汁に、メインのおかず(肉か魚)、副菜は作り置き(切り干し大根とかきんぴらとか)、あと漬物(きゅうりとかキャベツの浅漬け)ぐらいなもんだろ一汁一菜。
作り置きさえあれば、毎食作るのはみそ汁とメインだけだし。メインなんて焼いた鮭か野菜炒めで十分だし。
料理はいいぞー
コスパやサイクル、栄養なんかを考えて突き詰めて考えていくと、どうしてもオカン飯になるんや。
いわゆる男飯はいかんせん炭水化物に偏りがちやし、コスパもあんまよくない。
したことないわ
めんどくさいのと
しっぱいするから
自炊やらない
自炊する人偉いと思います
もちろん、普通レベル程度で。
ご飯炊いて、味噌汁作って、肉と野菜の炒め物や、好きなら揚げ物、
焼き魚、煮魚程度できたら自分のためになる。
結婚しても、パートナーが先立っても、料理ができないと金もかかるし栄養が偏る。
でもお母さんが作るようなご飯って、継続して自炊しないと逆にお金かからない?
そりゃ、安い時に買って冷凍保存できるような人ならいいけどさ。
男なら牛丼とか、豚キムチとか、麻婆豆腐とか(豆腐を入れるだけのレトルト)、
そんなのが多いと思う。
まぁ、それでも作るだけ良い。
土井先生って、有り合わせのもんでいい、手抜きは賢いやり方、みたいなことを言っているけど、
汁もの具だくさんだよね。
一人暮らしであんなに野菜を摂取するのは結構難しいと思う。
冷凍をうまくりようしないとね。
でも、コンセプトは好き。
揚げ物は 廃油の処理やキッチン回りの掃除が大変だから
お惣菜で済ますかなぁ
冷蔵庫が小さいと、作ってもあんまり量を保管できないし、買い物の頻度も上がって効率が悪いよね
自分は冷蔵庫も3ドアだから週1でがっつり料理する前日~当日くらいに買い物に行くので十分
炊飯器も5.5号炊きで一気に炊いて一週間もたしてる
一人暮らしほど、冷蔵庫は大きい方が楽だと思うわ
自分も揚げ物だけは肉屋で上げてもらってる
油はホント掃除が大変
レンジでうどんをチンした後に鶏ガラ出汁と醤油をお湯で溶いて中華風うどん。
ゴマ油を引いたフライパンでひき肉を甜麺醤と豆板醤で炒める、さらに溶いた香味ペーストを加えて肉みそを作り、うどんにかけてジャージャー麺。
15分以内に出来るから、おススメ
すき焼きのタレこうてきたらええやんけ
>食パンピザとかツマミになるからええで。
>食パンにスライスチーズ乗っけて、トマトケチャップ塗って、その上にトマトの薄切りとピーマンの細切り、玉ねぎカット乗せてあとはオーブンでチンすればOKや
スーパー行きゃピザソース売っとるがな
シャンタンと縁切りして中身変えたやん
あれはいいけど全部同じ味になるから飽きる。たまに作るなら買って置くといい。スープや野菜炒めやチャーハンがオススメ。
それができないって話
コメントする