1 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:04:34 ID:IF5
ラーメン←うーん
3 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:04 ID:6Jt
ラーメン850円←😠
4 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:05 ID:IF5
パスタ←高い
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:08:04 ID:4rc
>>4
パスタが一番ぼったくりな気がする
ラーメンのが手間かかってそうに感じる
7 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:46 ID:EDY
うどん←冷凍でもうまい😋
11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:06:29 ID:8mc
>>7
5玉198円は大正義だわ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:59 ID:ZuS
かた焼きそば←650円🤗
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:06:13 ID:eYA
皿うどん←うどんじゃない
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:07:11 ID:6Jt
太平燕 600円
🤔
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:20 ID:ZUA
>>12
太平燕去年初めて食ったわ
クッソ旨いやんけ
しかもヘルシー
もっと普及すべきや
13 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:07:47 ID:IF5
刀削麺←対して美味く無い
16 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:08:54 ID:IF5
ちゃんぽん←無能
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:28 ID:IF5
焼きそば←土曜の昼飯
29 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:44 ID:ENe
>>27
それでいうたらナポリタンもやな
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:09 ID:2SF
うどんうまい
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:05 ID:IF5

https://i.imgur.com/ey7aMRH.jpg
36 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:25 ID:R1d
ほうとうも神よな?
40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:18 ID:2SF
>>36
は?
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:49 ID:R1d
>>40
美味しいやんけ😡
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:09:38 ID:IF5
素麺←飽きる
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:10:29 ID:WkV
>>18
素麺って細いうどんみたいなもんやのになんであんなに飽きるんやろな
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:56 ID:rCU
>>23
物によるんちゃうか
名前が「そうめん」のものはほんまにすぐに飽きる
「手延べそうめん」はいくらでもいけるで
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:10 ID:ENe
夏の素麺とかいう公立校のエースピッチャー並に酷使されるやつ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:50 ID:4rc
>>26
なお絶対に耐える模様
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:13 ID:ENe
>>30
うーんこの名エース
なおプロ入りで故障
42 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:43 ID:tMC
>>34
実家を離れると登板回数激減するんよな毎年
ほんま高校野球だけのクソPよ
ただ、登板すると7回2失点にきっちり抑えるところは流石やわ
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:14:40 ID:mll
そうめん食べたくなったわ
何口目かで飽きそうやけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:06 ID:2SF
>>50
夏の最初の数口はうまい
なお
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:03 ID:rCU
揖保の糸か島原そうめんにしないと数口で飽きる
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:04 ID:rCU
製品表示が「そうめん」になっとるやつはうどんと同じ生地を細切れにしとるだけやからコシが死んどる
「手延べ」がついとるやつは生地の密度が高いから多少高いけど美味しさはダンチや
85 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:29 ID:4rc
>>81
はえ〜参考にするわ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:22:40 ID:rCU
>>85
揖保の糸もちょっと違うけど「手干し」って表示がついとるんや
島原そうめんがコスパ一番ええかな
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:22:14 ID:IF5
素麺が飽きる理由は伸びるから
硬めに茹でてすぐ食えば美味い
食べ切れなくて冷蔵庫に入れて後で食うと飽きる
45 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:52 ID:IF5
揚げパスタ←文化祭かよ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:18 ID:jz3
チキンラーメンっておやつの味よな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:42 ID:IF5
>>54
チキンラーメン食いたいって言うやつのことは信用出来ない
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:17 ID:EDY
>>54
チキンラーメンはバリカタで食うわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:26 ID:3of
>>59
ワイは生やわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:27 ID:ENe
ブタメンはおやつとして食うと最強やが飯として食うとなんか違う
82 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:06 ID:IF5
>>79
おにぎりと合うで
86 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:37 ID:3of
>>82
ぐうわかる
かじって平らになったところにブタメン置いて食うのすこ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:39 ID:ENe
>>82
そんな発想思いつきもしなかったわ凄い
67 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:17:10 ID:ENe
ワイの実家では夏になるとうどんをめんつゆにつけて食う手抜き飯をつけ麺いうて夏休みは毎日のように食ってた
さすがに飽きるかと思ったら飽きないしめんつゆにわさび混ぜて食うとこれがもうたまらんのよな
70 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:17:35 ID:Uw8
冷凍うどんが便利すぎるから最近はうどんにかける系ソースのバラエティが多すぎる
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:18:04 ID:IF5
うどんはラーメンにもパスタにも焼きそばにも代用出来る最強選手
75 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:07 ID:3of
うどんの万能感
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:17 ID:eYA

https://i.imgur.com/CcI2Dtx.jpg
84 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:24 ID:rCU
>>77
うまそう
91 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:47 ID:Hgn
うどんはトッピング足してもおつりが来る有能
99 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:10 ID:PSE
福岡の
ラーメン←硬麺
うどん←やわ麺
これが理解できない
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:55 ID:ENe
>>99
ワイも福岡のふにゃちんうどんだけはうどんと認めない
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:44 ID:4rc
>>104
酷い😢
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:38 ID:ENe
>>109
コシ至上主義者やないけどうどんは適度なコシがあってなんぼなんだよね
コシ皆無のうどんとかそれもううどんじゃない
105 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:02 ID:Eqz
>>99
いやむしろあったかいつゆにかたいうどん入れようとするやつが理解できん
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:29:08 ID:1JF
伊勢うどんは誰も擁護しないけどなんでやろか?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:29:21 ID:Eqz
>>128
ワイはうどんのなかで一番好き
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:02 ID:DPP
でも蕎麦食いたい時あるんよ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:50 ID:WkV
生卵と長芋とわさびとネギを濃いめのめんつゆにぶちこんで食うザル蕎麦は最高
103 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:50 ID:EDY
ワイの好きなおそば

https://i.imgur.com/27TtUCN.jpg
108 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:39 ID:gur
>>103
これクソうまいくせにボリュームあって最高やわー
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:47 ID:mll
>>103
これすこ
欲を言えばそば粉を五割にしてほしい
114 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:05 ID:1JF
119 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:56 ID:EDY
>>114
グルーポンとかおせちの印象しかない
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:26:58 ID:4rc
>>114
なんか高級食材をテキトーに混ぜてみた感
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:16 ID:FGA
高い蕎麦は死ぬほど美味いのに不味い蕎麦は死ぬほど不味いのは何故なのか
うどんは不味さの底あんのに
118 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:55 ID:Eqz
>>115
結局はそば粉比率やで
8割未満のやつは名前変えてほしい
細うどんとか
123 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:26:57 ID:ZuS
>>115
パッケージの成分見て
そば粉が先に書いてあるか小麦粉が先に書いてあるかで買うの見分けてるわ
141 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:32:38 ID:ZUA
ワイ高級蕎麦はもちろん好きなんやが
400円くらいの肉蕎麦がめっちゃ好き
別物として好き
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:27:06 ID:ENe
駅前そばのクソまずうどんたまに食うのすき
まずいけどうまい(矛盾)
138 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:31:47 ID:mll
>>125
なんで美味いんやろか?
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:33:20 ID:ENe
>>138
富士そばでいえば店内に流れる演歌とか雰囲気と相まってしょっぱい汁が体に染み渡るからやな
パスタ←高い
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:08:04 ID:4rc
>>4
パスタが一番ぼったくりな気がする
ラーメンのが手間かかってそうに感じる
7 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:46 ID:EDY
うどん←冷凍でもうまい😋
11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:06:29 ID:8mc
>>7
5玉198円は大正義だわ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:05:59 ID:ZuS
かた焼きそば←650円🤗
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:06:13 ID:eYA
皿うどん←うどんじゃない
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:07:11 ID:6Jt
太平燕 600円
🤔
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:20 ID:ZUA
>>12
太平燕去年初めて食ったわ
クッソ旨いやんけ
しかもヘルシー
もっと普及すべきや
13 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:07:47 ID:IF5
刀削麺←対して美味く無い
16 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:08:54 ID:IF5
ちゃんぽん←無能
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:28 ID:IF5
焼きそば←土曜の昼飯
29 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:44 ID:ENe
>>27
それでいうたらナポリタンもやな
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:09 ID:2SF
うどんうまい
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:05 ID:IF5

https://i.imgur.com/ey7aMRH.jpg
36 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:25 ID:R1d
ほうとうも神よな?
40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:18 ID:2SF
>>36
は?
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:49 ID:R1d
>>40
美味しいやんけ😡
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:09:38 ID:IF5
素麺←飽きる
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:10:29 ID:WkV
>>18
素麺って細いうどんみたいなもんやのになんであんなに飽きるんやろな
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:56 ID:rCU
>>23
物によるんちゃうか
名前が「そうめん」のものはほんまにすぐに飽きる
「手延べそうめん」はいくらでもいけるで
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:10 ID:ENe
夏の素麺とかいう公立校のエースピッチャー並に酷使されるやつ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:11:50 ID:4rc
>>26
なお絶対に耐える模様
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:12:13 ID:ENe
>>30
うーんこの名エース
なおプロ入りで故障
42 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:43 ID:tMC
>>34
実家を離れると登板回数激減するんよな毎年
ほんま高校野球だけのクソPよ
ただ、登板すると7回2失点にきっちり抑えるところは流石やわ
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:14:40 ID:mll
そうめん食べたくなったわ
何口目かで飽きそうやけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:06 ID:2SF
>>50
夏の最初の数口はうまい
なお
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:03 ID:rCU
揖保の糸か島原そうめんにしないと数口で飽きる
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:04 ID:rCU
製品表示が「そうめん」になっとるやつはうどんと同じ生地を細切れにしとるだけやからコシが死んどる
「手延べ」がついとるやつは生地の密度が高いから多少高いけど美味しさはダンチや
85 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:29 ID:4rc
>>81
はえ〜参考にするわ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:22:40 ID:rCU
>>85
揖保の糸もちょっと違うけど「手干し」って表示がついとるんや
島原そうめんがコスパ一番ええかな
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:22:14 ID:IF5
素麺が飽きる理由は伸びるから
硬めに茹でてすぐ食えば美味い
食べ切れなくて冷蔵庫に入れて後で食うと飽きる
45 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:52 ID:IF5
揚げパスタ←文化祭かよ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:18 ID:jz3
チキンラーメンっておやつの味よな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:15:42 ID:IF5
>>54
チキンラーメン食いたいって言うやつのことは信用出来ない
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:17 ID:EDY
>>54
チキンラーメンはバリカタで食うわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:16:26 ID:3of
>>59
ワイは生やわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:27 ID:ENe
ブタメンはおやつとして食うと最強やが飯として食うとなんか違う
82 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:06 ID:IF5
>>79
おにぎりと合うで
86 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:37 ID:3of
>>82
ぐうわかる
かじって平らになったところにブタメン置いて食うのすこ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:39 ID:ENe
>>82
そんな発想思いつきもしなかったわ凄い
67 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:17:10 ID:ENe
ワイの実家では夏になるとうどんをめんつゆにつけて食う手抜き飯をつけ麺いうて夏休みは毎日のように食ってた
さすがに飽きるかと思ったら飽きないしめんつゆにわさび混ぜて食うとこれがもうたまらんのよな
70 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:17:35 ID:Uw8
冷凍うどんが便利すぎるから最近はうどんにかける系ソースのバラエティが多すぎる
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:18:04 ID:IF5
うどんはラーメンにもパスタにも焼きそばにも代用出来る最強選手
75 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:07 ID:3of
うどんの万能感
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:19:17 ID:eYA

https://i.imgur.com/CcI2Dtx.jpg
84 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:20:24 ID:rCU
>>77
うまそう
91 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:47 ID:Hgn
うどんはトッピング足してもおつりが来る有能
99 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:10 ID:PSE
福岡の
ラーメン←硬麺
うどん←やわ麺
これが理解できない
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:55 ID:ENe
>>99
ワイも福岡のふにゃちんうどんだけはうどんと認めない
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:44 ID:4rc
>>104
酷い😢
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:38 ID:ENe
>>109
コシ至上主義者やないけどうどんは適度なコシがあってなんぼなんだよね
コシ皆無のうどんとかそれもううどんじゃない
105 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:02 ID:Eqz
>>99
いやむしろあったかいつゆにかたいうどん入れようとするやつが理解できん
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:29:08 ID:1JF
伊勢うどんは誰も擁護しないけどなんでやろか?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:29:21 ID:Eqz
>>128
ワイはうどんのなかで一番好き
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:13:02 ID:DPP
でも蕎麦食いたい時あるんよ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:21:50 ID:WkV
生卵と長芋とわさびとネギを濃いめのめんつゆにぶちこんで食うザル蕎麦は最高
103 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:23:50 ID:EDY
ワイの好きなおそば

https://i.imgur.com/27TtUCN.jpg
108 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:39 ID:gur
>>103
これクソうまいくせにボリュームあって最高やわー
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:24:47 ID:mll
>>103
これすこ
欲を言えばそば粉を五割にしてほしい
114 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:05 ID:1JF
世界一高級な27万円相当のそばが誕生!
https://www.walkerplus.com/article/62042/
119 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:56 ID:EDY
>>114
グルーポンとかおせちの印象しかない
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:26:58 ID:4rc
>>114
なんか高級食材をテキトーに混ぜてみた感
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:16 ID:FGA
高い蕎麦は死ぬほど美味いのに不味い蕎麦は死ぬほど不味いのは何故なのか
うどんは不味さの底あんのに
118 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:25:55 ID:Eqz
>>115
結局はそば粉比率やで
8割未満のやつは名前変えてほしい
細うどんとか
123 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:26:57 ID:ZuS
>>115
パッケージの成分見て
そば粉が先に書いてあるか小麦粉が先に書いてあるかで買うの見分けてるわ
141 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:32:38 ID:ZUA
ワイ高級蕎麦はもちろん好きなんやが
400円くらいの肉蕎麦がめっちゃ好き
別物として好き
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:27:06 ID:ENe
駅前そばのクソまずうどんたまに食うのすき
まずいけどうまい(矛盾)
138 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:31:47 ID:mll
>>125
なんで美味いんやろか?
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/06(水)13:33:20 ID:ENe
>>138
富士そばでいえば店内に流れる演歌とか雰囲気と相まってしょっぱい汁が体に染み渡るからやな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
うどんはバカなB層のエサ
能古うどんのコシと細さが一番好きやぁ
チープとかジャンキーとか懐かしいとか色々あるけど
ワイの家の近くだとミートとカルボナーラとペペロンチーノが700円くらいだけど
パスタ屋とか行ったら平均1200円~とかやな
なので素麺は苦手
蕎麦の話題少なくて残念。
ちなみに自分はスーパーで売ってる二八蕎麦が好き。
パスタソース、カレー、冷やし中華、
明太子などをローテーションさせていくと
ひと月くらいはいける
ソースや具やチーズ等材料にこだわってる所だと結構いい値段するゾ
ペペロンチーノだってニンニクを国産にしたりベーコンを上等品や塩漬け肉にしたら自炊でも材料費4、500円位かかる
安くてうまいにが正義に決まっておろう
逆に日本の蕎麦・うどん・ラーメンは海外では15ドルとかやろ
そのお店自体は安くて凄いし、お前が恵まれてるのは確かだけど
「一般的にイタリアンレストランのパスタは高め」って知識が無いとしたらお前は相当な知的障害だぞ
喫茶店(軽食屋)にて、マ・マーの袋めんを炒めて出すだけで300円くらいやった
知的障害とか簡単に使うなよ。
ワイはド田舎家在住やからそもそもそんな高級店近くに無いわ。
ゲームオタクの口悪すぎやろ
何でパスタだけ高級店と比較してんの?
うどんだって高級な店舗なら材料費か買ってて価格2000円越えてる店舗だってあるで。
うどん→安いのでもチャイナリスクは低い
これだけでもうどんに手が伸びる
蕎麦やらパスタやらラーメンやらは自力だとちょっと大変。あとはラーメン高いのはスープに手間隙かけてるからかな?
うどんは香川県の専売特許じゃないぞ
普通に喫茶店で600~800円のパスタ売ってるやろ
汁が飛散して服が悲惨になるやんか…
三輪そうめん山本の白龍とか、細い素麺なら合いそう。
そば←うまい、月に一度食べたくなる
ラーメン←めちゃうまい、週に一度食べたくなる
パン食ガン無視で何をほざいていらっしゃるのかね
武蔵野うどんは埼玉だろうが
知識ないくせにまとめんなよ
井手ちゃんぽんうまかろーが!!
>ラーメンのが手間かかってそうに感じる
そう思う
まぁ、ラーメンは昔やっすいとこが多かったからその感覚が未だに根付いているんだと思う
海外とか行くとそういうのないからラーメンが結構高かったりして驚く
しばしばそこへ行くガソリン代の方が高い
うどんは粉ものみたいなもんだからいくらでも増やせる
素麺は家族がすぐ飽きてしまって、天ぷら変えたり薬味変えたりつけ汁変えたりしてある程度なんとか消費するけれど、最後はこっちの精魂尽きてナスと素麺の煮麺で終わらせちゃう。
蕎麦←蕎麦粉と言う特殊な粉が必要
蕎麦は十割だな
粉どこ産やねん?
蕎麦なんて他の作物が育たないところで撒く貧乏用作物やで。
稲庭は質が盛り返したんか?蕎麦天国は秋田やで、
原材料が蕎麦から書いてあれば5割以上だが5割蕎麦ってチェーン店の味がする。
蕎麦屋はそのルールがないから1割でも蕎麦を名乗れる…立ち食いとかお察し。
農林水産省HPからの抜粋だか、
2017(平成29)年度の小麦の輸入量は549マントンです。おもな輸入先国は、アメリカ(54.8%)、カナダ(28.9%)、オーストラリア(16.2%)で、この3カ国でほとんどを占(し)めています。 日本の小麦の収穫量(しゅうかくりょう)は91万トンです。
とのこと国産の割合は計算すると16%くらいじゃないかね?なかなかレアだよ
あれには驚いた
「今蕎麦湯がいてる最中でうどんだったらすぐ出せますけど」って言われて、東京人なら十中八九うどん頼むシチュエーションでヒトモドキ共は「じゃあ待つし蕎麦頼むわ」って、さすが食い倒れ(笑)の街でんがなまんがなwww
そら、君の茹で方が悪いんや
うどんラーメンが500円クラスだった場合パスタは700〜1000円って感じかな
ラーメンの出汁の手間考えるとパスタは割高なイメージだわ
ラーメンスープって寸胴一杯の野菜とかガラとかつかうから
うどん県って名乗ってるんだから本家本元唯一無二だろ変ないちゃもん付けるな
本場ではお粗末すぎて客に出さない模様。
普通に何度も食べてるけど「意外と」っていうの分かるわ
カレーとうどんという単独でも主力になれるもの同士なのに、カレーはもちろんライス、うどんはきつねで天ぷらでも冷やしでもどれにも勝てない
日本じゃ育てるの難しいんだろうか
日本だと麺形状のソバのせいで品種や栽培方法なんかもこだわったりして蕎麦粉がありがたい存在になってるだけで、植物としての蕎麦は寒冷地とか高地みたいな他の作物が育たないところで栽培される農産物だから基本的には貧乏食なんだよなあ。
は?
蕎麦は茨城やぞ
うどんへの風評被害が酷い
間違えた、稲庭うどんは大好き。戸隠のソバの実のことやった。
ソバ粉の話やないで、秋田で食ったことあるのかな?
すごいさっぱりしてそう
ラーメン ← しこみとか手間かかってるからまあわかる
パスタ ← 4ね
ぼくは逆です。好みがハッキリしている人は素麺派であれ冷麦派であれ好感が持てますが、素麺と冷麦ってどう違うのとか言う人にはハァー!?ってなります。
普通の食べ方に飽きたら、
1分位で茹でて水でしめて、カタ~バリカタ位に仕上げて、めんつゆに白ネギとラー油数滴
肉味噌とかあると最高やぞ
バテた時はめんつゆを味ポンに替えるか、レモンかすだち絞って入れると食えるぞ
キロ400円くらいのは給食やコンビニ用。
中国産そば粉はキロ100円くらいで冷凍やチェーン店用。
かえしは砂糖使わずにみりんやもろみ醤油つかうと高くなるよ
ちょっと有名な店で働いた事あるから言えるけど、
ぶっちゃけラーメンはテレビで言うほど手間かけてない
テレビの取材なんかも、テレビ局の指示のもとで普段やらない工程をさせられるくらいだから
ラーメン屋しか知らないが、スープに手間暇かけてるって見せる演出に金かけてるかな
店の見た目なんかもデザイナーに頼んでるし高い
利益率高いから2号店3号店が簡単に建つわけで、単独でやってるように見えるラーメン屋も実はバックに大きな資本があって店長は飾りだったりする
ほんとに独立開業してるのなんてほとんどないよ、少なくとも東京で自分の知ってる限りでは
ナチュラルにオオサカヒトモドキとか言ってしまう選民思想よ
美味しくてビックリするぜ
口に入れてすぐ違いがわかるし、作る人なら茹でて水に晒した時にもう感触で違いがわかるから
ぜひオススメ!!
ワイには理解できんかった
こないだカッペリーニで和風のソースにしたら、これ素麺?って言われたw
まあ、パスタに限った話じゃないけどな
麺類だと無能呼ばわりされてるちゃんぽんや皿うどんが野菜取れて好きだな
イタリアでお茶漬け食べようとしたらやっぱりそのくらいかかるだろ
国によって違うよ、キチガイ。
なんでや
博多うどんのふにゃふにゃで育ったワイからしたら
讃岐うどんなんてゴム食ってるようで気持ち悪いわ
細くて固い麺が好きなら長浜ラーメン食えばええやん
なんで高級食材の仲間入りしてるんやろか?
バカ高い鰹節と昆布やで? コスパ最悪だわ
反面、麺つゆならコスパ最強
パスタは暴利
博多うどんが好きな人間などこの世にはいません
確かにラーメンはバリカタ食うけどさぁ…一蘭の剛鉄とか好きやし
でもうどんとラーメンは別やん?
そしてワイが好いとるのは讃岐じゃなくて能古じゃ!能古は細麺のコシある博多のうどんじゃ!
讃岐は好かん!!
江戸時代に領地が小さいのに松平や京極が来たせいで、ただでさえ稲作に不向きな土地なのに重税が課されて貴重な米をほぼすべて年貢として取られてたころの名残だぞ
二毛作として晩秋にあぜ道にすら麦を植えて命をつないだ事で一種の信仰にも近い扱いだったんだよ
祝い事にうどん、新築でうどん、離乳食でうどんって話を聞いた事がある奴も居るだろ?
今でこそネタだけど昔はそれこそ生死に直結する問題だったんだよ
コメントする