hanashiai_wakaranai_man (1)




1 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:11:10 ID:9Lo
ワイ「…承知しました!」




上司「ここが重複(じゅうふく)しちゃってるから〜」 ワイ「…」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588669870/


2 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:11:53 ID:Noz
あるある




3 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:12:16 ID:9Lo
スルーでええよな




4 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:12:23 ID:X7L
わざわざ指摘するのもガイジやしな




5 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:12:40 ID:U1P
へんに指摘すると人間関係あかんくなるのでこれは有能



11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:13:25 ID:g8O
ワイ「ちょうふくですよ!ちょうふく!」




14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:14:08 ID:TaU
ワイ「ここがかなさっているから〜」




21 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:15:43 ID:6P0
これ両方言うんちゃうん?




27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:25 ID:9Lo
>>21
マ?やっぱ答えは「沈黙」だわ




26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:24 ID:snf
【悲報】おんJ民、これに関しては両方正解なのを知らない




33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:44 ID:6P0
>>26
罠かよ




7 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:13:13 ID:Lq6
上司「汎用性(ぼんようせい)がないな〜」




12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:13:36 ID:9Lo
>>7
同期に居たわ
スルーしたけど




9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:13:21 ID:JsF
意味がわかればええやろ




15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:14:12 ID:NB4
上司「早急(そうきゅう)にお願いな」




16 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:14:38 ID:ikr
突っ込んだら火種になるからスルーがええわ
日本語なんか時の流れで変わるしどっちでもいいみたいな言葉多ない?早急とか




17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:14:55 ID:x04
蝶番




19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:15:32 ID:9Lo
あとは代替機(だいかえき)もあったな




31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:38 ID:8tf
>>19
代替は大体と混同するからわざと言い換えてる可能性




20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:15:40 ID:Noz
ワイは指摘されてもそんなん怒らないしむしろ笑い飛ばしてネタにするけど、些細な事で怒る上司さんも多いから怖いんだ😰




22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:07 ID:YBP
うちの会社の部長は相殺をそうさつって呼んでた

部長は日本大学卒やね




28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:16:36 ID:EEY
>>22
あいさつも読めんとか社会人失格紋や




142 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:29:50 ID:2C3
>>22
あいさつは重要やな




39 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:17:40 ID:8Cd
日本語警察の出番やぞ




40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:17:56 ID:NB4
ゆう←これもいずれ標準になるんかな




48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:19:02 ID:9Lo
>>40
言ってる(ゆってる)ってのも最近の漫画だと多いよな
まあビジネスで使わなきゃ別にええけど




49 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:20:00 ID:ojT
ゆってるって小説で使われた時はもうその本を焼きたい気分になった




52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:20:28 ID:AGa
口にだすときはゆうでもいいやろ




53 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:21:02 ID:9Lo
>>52
そゆこと




59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:21:35 ID:NB4
会社の若いやつが客先にメール送った時この顔文字使いやがったわ

┏〇ペコッ




60 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:21:44 ID:9Lo
>>59





69 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:22:26 ID:lZu
>>59
かわゆ
でも相手のノリ次第で<(_ _)>とか使うでワイ
広告屋に多い顔文字使うやつ




83 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:24:15 ID:NB4
>>69
スーパーゼネコンのプロマネに使ったんだよなあ…




62 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:21:48 ID:oWR
このスレの空気に気圧されそう




74 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:22:53 ID:qhN
>>62
空気に気圧ってなんやねん草




82 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:24:10 ID:I2J
たいくかん!




85 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:24:20 ID:h3O
みぞうゆう!




88 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:24:49 ID:Dgp
ふんいき>ふいんきなのは言いやすいから




97 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:34 ID:9Lo
>>88
ふんいきで育ったワイはふいんきの方がつっかえて言い難いわ




91 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:02 ID:a5j
童顔(どうがお)




92 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:12 ID:THP
>>91
テメエ




94 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:20 ID:THP
>>91
殺すぞ‼️




100 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:41 ID:gd0
一番嫌いなのは
「一応」を「一様」とか「いちよう」と間違える奴




102 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:25:55 ID:a5j
全員(ぜいいん)




108 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:26:28 ID:Nlz
出生率を「しゅっせいりつ」って読んだら馬鹿にされたわ




114 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:26:51 ID:cZX
>>108
しゅっせいは「行ってまいります!」の方やぞ




116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:26:59 ID:9Lo
>>108
これ教師が間違えた時戦慄したわ




124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:27:57 ID:Nlz
>>114
>>116
どっちでもいいって言われたんだよなあ




110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:26:35 ID:Rk2
世論




119 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:27:14 ID:AGa
せろん派はもはや勝ち目なし




122 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:27:47 ID:9Lo
>>119
よろん!よろんちょうさ!




121 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:27:45 ID:0m4
小豆島をあずきじまって読んだ




123 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:27:55 ID:a5j
伝わる限り読み方間違えてもええわ
ただ伝わらんような読みまつがいはやめろ




127 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:28:23 ID:I2J
会釈

お前らカイシャクするんやで




128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:28:23 ID:gd0
的を得る




131 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:28:41 ID:a5j
>>128
実は正しい定期




137 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:29:23 ID:gd0
>>131
すまん、的を射るって言うやつが間違いってのを言いたかった




148 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:30:32 ID:a5j
>>137
さいですか
ちなみにワイはどっちでもいいと思ってるけどそれ射る/得るですよ(笑)みたいに指摘する奴はオランダの干拓地に埋める




143 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:29:52 ID:EEY
言葉は生き物って事を知らんのやろなぁ
今の日本語と江戸時代でも違うのに一々本来の言葉とかどうでもええやろ




151 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:30:53 ID:IYH
>>143
意味が変わるのはいいけど現在進行形で正反対の意味をもたせるのやめろ
やぶさかでないとか




149 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:30:37 ID:I2J
御用達

ごようたつ △
ごようたし ○




153 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:31:11 ID:Eu3
>>149
ごようたつ民なんておんの?




158 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:32:18 ID:Nlz
>>149
ごようたちやぞ




159 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:32:20 ID:KOT
〜せざる負えない定期




170 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:34:16 ID:h3O
ワイ「適当にお願いします」
ワイ「適当ってのは手を抜けって意味じゃねえ!?」




175 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:34:58 ID:Dgp
>>170
今やと適切、適度に言い換えるかな




178 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:35:36 ID:ikr
>>170
これは適当って言う側にも問題ありそう




187 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:20 ID:EEY
ワイ夫「今日は忙しいだろカレーとか適当なものでいいよ」
ワイ妻「カレーが適当!?あなたいっつも私に料理作らせて何様よ!?」




174 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:34:58 ID:I2J
礼賛はれいさんって呼んでまうのは仕方ない




186 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:18 ID:I2J
茨城民「いばら○?」




189 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:37 ID:SE1
>>186
栃木が悪い😡




192 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:53 ID:hkL
>>189
とちきやろなぁ




188 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:28 ID:Nlz
読み方が二つあるやつ
・神道
・重複
・出生率

他には?




191 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:37:51 ID:Yld
>>188
顰蹙




196 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:38:22 ID:Nlz
>>191
ズワイガニ以外の読み方あったっけ?




197 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:38:41 ID:hkL
>>191
これひんしゅくちゃうんか




201 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:39:00 ID:a5j
顰蹙ってズワイガニとも読むのか……(新発見)




195 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:38:05 ID:Dgp
全然〜
は実は暗に否定してるということが分かってはえーってなった




199 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:38:50 ID:gd0
>>195
というか本来全然〜ないって使うものやし




203 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:39:42 ID:Dgp
>>199
それが「ない」を使ってなくても否定しとるんや




206 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:40:04 ID:Nlz
全然は元々は否定やが明治以降はすべてにわたってそうである様を表すようになったらしいで
ソースはwiki




225 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:42:40 ID:Nlz
ヤバイも元々は悪い意味なのに今は良い意味で使われるって点で全然と同じやな




232 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:44:08 ID:Dgp
友「あそこの料理まずかったやろ」
ワイ「全然うまかった!」
みたいな用法はあるが

ワイ「あそこの料理全然うまかったから言ってみ」
という使い方はせんのや

前者は友の発言を否定しとる(まずいということは全然なかった)




253 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:46:59 ID:Nlz
>>232
トッモ「大丈夫?」
ワイ「全然大丈夫!」
この用法なら相手の発言を否定しとることにはならんし
多分強調とかそんな感じの意味でしかないぞ




202 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:39:12 ID:EEY
こういう言葉警察はすべからくアホやな




205 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:40:02 ID:x99
>>202
Twitterで「言葉警察」ってアカウント作っていろんな誤用ツイートに突撃するの面白そう。




210 :名無しさん@おーぷん:2020/05/05(火)18:40:18 ID:Yld
>>205
ホリエモン発狂しそう






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧