
1 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:19:06 ID:SR1
松屋の店員「牛めしです」
ワオ「んまい!!!」
これが現実
3 :【120208円】:2020/05/18(月)16:2020:04 ID:g3N
口に合わんのやろな
5 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:2020:11 ID:JUp
かわいそう
6 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:2020:22 ID:2yC
懐石料理とかはたまに変なのあるよな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:2020:37 ID:HOj
どっちもうまいよ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:2020:37 ID:4ci
不味くはないけど味薄いわ
お前のことやぞフランス料理
10 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:2020:48 ID:SR1
偉いやつ「ハーゲンダッツです」
ワイ「ちっさ!」
コンビニ店員「スーパーカップです」
ワイ「んまい!!」
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:21:55 ID:KM1
高いので旨いのってめっちゃ素材ええやつを生で食うかちょっと焼いて食うぐらいのシンプルなやつしかないよな
食ったことないけど
13 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:22:24 ID:8kf
おんJって貧乏舌自慢おおいよな
すたみな太郎とかをうまいうまいって言いながら買いそう
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:22:48 ID:X8U
基本的に料理の値段って希少価値だから…
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:03 ID:dhq
ハーゲンダッツが4倍くらいの大きさだったらいいのに
あれクソうめぇよな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:26 ID:SR1
>>15
味もスーパーカップの方がうまい
16 :【42020円】:2020/05/18(月)16:23:19 ID:sUZ
高級品は珍しいだけで旨いとは限らん
17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:25 ID:JUp
あんまり濃い味付けに慣れすぎると舌戻らなくなるから気を付けるんやで
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:25 ID:4ci
偉いやつ「高級料理です」ワオ「んまい!!!」
松屋の店員「牛めしです」
ワオ「んまい!!!」
20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:27 ID:gaV
でも実際2倍の値段のものが2倍おいしいことほぼないよな
せいぜい1.5倍
22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:43 ID:WWL
「高級料理です」
「うまい!」
「安物です」
「うまい!」
こうやろ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:23:53 ID:dhq
>>22
まあこれ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:24:05 ID:4ci
フレンチはゴミ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:01 ID:nvn
食べ放題焼き肉もぐもぐワイ「うーん」
叙々苑もぐもぐワイ「!!これや!!」
28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:26 ID:4ci
>>27
肉は高い方が美味いよな
これは事実
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:36 ID:8kf
>>27
すたみな太郎はガチでまずい
ゴムかと思ったわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:27 ID:sM4
コーヒーはインスタントの方がすこ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:31 ID:NFP
でもウナギってウナギよりタレのがうまいよな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:27:45 ID:eEb
>>30
白焼きとか食べた事なさそう
32 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:54 ID:gaV
なんでエースコックってわかめラーメンだけあんなにうまいんや
同じノウハウ技術値段であそこまで差つくか普通?
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:25:59 ID:DKh
偉いやつに連れて行ってもらって「ンマイ」言わないやつは次は無いぞ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:26:15 ID:Wti
高い牛って肉食ってる感じなくて苦手やわ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:27:02 ID:sM4
>>34
油っぽすぎて苦手なのわかる
36 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:27:11 ID:8kf
貧乏舌自慢はマジで痛い
40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:28:11 ID:uXm
高級店「一皿ウン千円の肉です」
ワイ「うっま」
スーパー「パック500円のバラ肉です」
ワイ「うっま」
41 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:28:23 ID:Xnk
>>40
これが真理
43 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:29:44 ID:sG1
貧乏舌のなにがいかんのや?
46 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:30:27 ID:606
>>43
貧乏舌のくせに語るからあかんのやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:30:07 ID:FaY
ワイもガキの頃はフランス料理とか
気取ってるばかりでろくなもんじゃないとか
不味い材料を誤魔化すためだけにソースに凝るとかおもってたけど
何度か食ってみたらまあそんな悪いもんでもないで
47 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:30:40 ID:DKh
うまいにも度合いがあるんだよ
黙って食え
48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:33:43 ID:uXm
食べる環境によるところが大きいわなやっぱり
頭の中でも必死にマナー思い出しながら食べても味覚えてへんわ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:33:50 ID:X8U
高級料理
(あくまで食材が希少、または手間がかかるというだけで絶対に美味しいとは言ってない)
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:35:40 ID:c5Y
結局大衆焼き肉が一番ってはっきりわかんだね
51 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:37:01 ID:FaY
>>50
焼き肉も数千円から数十万までいろいろあるやろ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:38:37 ID:CIU
ワイには高級牛肉はあわんわ
油が多過ぎて途中で吐き気する
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:44:25 ID:FaY
>>52
和牛の売りのサシって要らんよね
53 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:41:57 ID:RE2
天丼の半額弁当でも食ってろ
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/18(月)16:43:49 ID:L4A
地元民しか知らない中華屋で食う唐揚げ定食とラーメンが最強
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
美味いと感じる物が多いことは幸福感を多く感じることになるからね
誰が何と言おうと一番幸せ
日本人でカレーですら嫌いって人がいるんだ
安いものも美味しく感じられるなら幸せだけど高級食楽しめないのとかむしろ真逆じゃん
偉いやつの側近「そこまで言うなら本当にうまいもの持ってきてもらおうじゃねぇか!」
好きな人がいたら申し訳ないが
アレルギー好き嫌い食材多いからすごくうらやましい。
両方美味しいならともかく、ちゃんとしたものが美味くないって、子供か病気かニコチン中毒のどれかだよな
一々高額品に噛みつくのは無様過ぎる
こういうこと一々抜かす奴は大体いつも同じようなものしか食わん奴やろ
「かわいそう」ってのは
料理ではなく情報を食べてる人の感想
ワイ「(本当に美味しいね!)肉食いてぇ」
縁日のチキンステーキや米軍基地のイベントで豪快に焼いた赤身のステーキの方が何倍も美味かったりする
高級料理→クラシック音楽
大衆料理→J-POP
趣向が違うから、あとは好みの問題
こっちの方が解りやすく美味い。
一流の価値が分からん人は一流のもの作りやサービスも考えられない。
つまり仕事出来ない→貧乏。
高級料理をまず!って言うてるぞ
こういう類は濃い味しかおいしいと感じないなどの馬鹿舌系かと
なんでもマヨネーズをかける層とか
あまり具体例出してない辺りすっぱいぶどうかただの大食いかと
高級食下げたがるようなのは味じゃなくて刺激を食べてるだけの印象
世間的にはそんな扱いされがちだけど、正直クラシックも高尚なもんじゃない
やるのには金かかるけど、聴く分には金かからんし
なんなら音質にこだわらなければ著作権ない分無料で聴けるしな
同じくらいの値段でも牧場近くとかで買うアイス(ソフトじゃなくてね)の方がバリクソ旨い
ワイも。
安物料理も高級料理も美味い。
食い物でマウントとろうとするヤツって不幸なんやなって思うわ。
たまーにの記念で良い
普段は松屋で美味い!美味すぎる!
これ何でだろう
貧乏人の口には合わないけど、金持ちは絶賛するんだろうか?
そもそもローストビーフ丼なんて大したもんじゃないんだからそれで世界狭めても仕方ない気はするけどね
ワイン飲めないと、美味しさは半減しそうでもある
満足してるならいいけど下げたがる時点で結局受け身な自分にできてないくせに何もしてない惨めさが見苦しい
でもお前ニートじゃん
わかってる自分かっこE〜
あれ食ってるやつらの舌って けっこうがばがばなのなって思ったよ
うまいもん食いたいんじゃなくて 高いの食って満足したいのよ
高級感演出してお値段を高くしたら それがマックでも騙せるよ
ただ一部不味いというより自分の口に合わないものはあった
違いがわからん。野菜は野菜だろ。
何も知らずに死んでいくんだろうね。
人生悲惨すぎる。
同情します。
日本は本当に美味しいものだらけだよ
でも一生知らずに死んでいくんだろうね。
貧乏って罪だね
あーかわいそう…
あいつは普段何食ってんだか。
野菜のサラダもね、キャベツの千切りに青紫蘇ドレッシングかゴマドレ最強だけど創作料理屋の謎のサラダまじ完成された宇宙だった
↓
帰宅後ワイ「は、腹が…ぐぉぉっ」ブリュry
トーキョーでかっぱ寿司食って美味いとか言ってる奴らが信じられなかったわ
あれ宮廷料理が起源だから高いらしいけど
んまっ!
ちゃんとしたのは脂っこくない!って言うけど脂少ないはずのフィレとかでも脂っこすぎるんや…
大抵のものは美味しく感じるからいいけど鮮度悪いのだけは無茶苦茶気になる
おはジョニー
原価厨がいないなんて
ぜったいにいると思ってた。
松屋だって抑えた値段の中でどうやって美味しさを追求するか努力がある。だから美味しい。
逆に海外の不味いものは笑えないくらい不味い。
それでも海外でも高級料理は美味しいものが多い。日本に輸入されてくると値段の割にパッとしなかったりするけど。
日本料理で高級だけどいまいちってものは昔の舌が肥えてない日本基準では頑張ってた料理が受け継がれてるんじゃないかな。
スレみたいに何でも美味しいってやつは貧乏舌って言われるけど、本当に不味いものを食べたことがないんある意味肥えた舌なんだと思う。
コンビニと同じくらい牧場があれば成り立つ話だけど
お菓子の話になるがパティシエの高級ケーキも美味いけど100円でスーパーとかで売ってるやっすいケーキも美味しいしジャンク感がたまらんというか高いのも安いのも両方良いところがある
粗相をしてないかとか相手の顔色ばっかりうかがって料理の味など入ってこんかったわ
妄想だけどな
本当に高い奴は違うのかもしれんけど基本的に犬猫のオシッコの匂いやろ、くさいやろ
そうだよ、貧乏人だよ
そういや、心の底から不味い!って思った日本の料理ってないなぁ
懐石も高い割には不満がある程度だし率先して食べはしないかなってものは多いけど、飲み込めない噛みたくないオエッてなる料理は早々ない
海外はちょいちょいある
どっちも旨いし叙々苑が6倍旨いとは言わんが3000円なりの旨さはある
500円のカツ屋のロースカツ定食と3000円位の丸五あたりの高級とんかつも同様
わかる。
あと、餃子の王将。餃子以外あり得ないほどまずい。
迂闊に「美味い」と、思ってしまった選択肢は十中八九、安物だと考えるのが正解だと思う。
安物は舌に馴染み深いからな。
それこそ人を選ぶ
お前のことだぞフォアグラ
あんたは食べただけで産地までわかるの?すごいな。
衣がまずサクッとしてない。しかも味すら無し。
挙げ句に肉も薄い上に固いしで、本当にこれが仕様なのかと疑った。
あんなんだったら某うどん屋の890円のロースカツ定食の方が遙かに、衣サクサクで、肉も厚くてジューシーだったぜ。
各々生活スタイルに合った食生活してりゃいいだけだろ
うちは有名どこのイタリアンでレストランウェディングにしたけど、ファーストバイトのケーキすら美味かったよ
参列者もわざわざ時間と金と労力かけて集まるんだから、せめて美味いものくらい食いたいよなぁ
だっけ
懐石や高級=作品
めし=普段食
て判断すればいいだけさ
ああいうのはたまにちょっと食べるのが最良
安いものでも美味しく感じる人は幸福感高くて得だと思う
なので貧乏舌は幸せなのだ
育ちが悪い
そう言うの入れてないと旨味を舌がもう検出できなくなってる。
肉とかも脂が乗って〜というかと思えば片方では脂が多過ぎるとか言われたりするし
結局評論家()に乗せられるんだよ
A4、A5って脂がどれくらいなってるかって話で高級度じゃないから
A3くらいが一番うまい
お大事に!
具体的になんて料理のこと?
何食べても美味いしか言えない(実際美味い)俺は実際食事に関しては幸せだと思う。
女の子には全然モテない見た目だけど、こんな体に産んでくれた親に感謝してるよ。
俺は松屋・すき家・吉野家などの牛丼屋は全てマズくてダメだわ
モスとかのハンバーガーはジャンクフードとして食べられるけど牛丼屋は無理
普段A5の肉ばっか食べてると、そういう店では旨いと感じなくなる
私的には、スーパーカップは、
日清 > マルちゃん の間、かな…?
…ん? そっちのスーパーカップじゃない?!
地方住みだから知らない店だけど気になる。
何食べても美味しく感じるから逆に食べてみたい。
プラシーボやな
逆も聞いたことあるで
ちゃんとした価値のある宝石を大特価で売りに出したら、不審がられて誰も買わなくて、ある程度の値段に引き上げたら売れるようになったって話
物は変わらんのに、値段が上がることで良い物というのに納得感が増すっていうね
うちは旨味調味料使わないから気持ち悪くなるわ
逆ぅっ!
たまに安くても奇跡みたいに美味いこともある
その日その時たまたまなのかもしれんけど
マウント取るには高級舌が必要だけど、自分が幸福感得るだけなら好きなもん食ってりゃいいからね
好きなもんがお高いとその人は大変だろうが
ワイは二郎らーめん食えれば満足やから幸せもんや
なるほど学ばせてもらったwwwww
ええ御身分ですね...!
なんでも美味しく食べれるのは若い証拠よ
ハーゲンダッツとスーパーカップのMOW
違い分からん奴続出やから
さらにそいつ激辛料理辛くない自慢とかするし
気の合う奴と食うチェーン店は美味い
高級料理→うぅんまぁぁい!
嫁の手料理→おいしいですハイ
ヒュー!カックイー!
ちな兄さんのオキニの店どこ?
舌に子供も大人もねえよ偏食野郎
アスペ発見!
よく貧乏人が勘違いしてるけど肉のランク付けってⅠ頭から肉がどれだけ無駄なく取れるかとか肉た脂の色や質を見て決めるもので実は肉の味や食感は評価されてないんだよなあ
とりあえず来世は金持ちの家に生まれるといいねw
そりゃ高級なやつでもうまいやつはうまいし
こんもんか・・・って思ってしまうものもある
スーパーカップに関しては半分くらいまではハーゲンダッツよりおいしく感じるけど後半から味に飽きてくる感ある
お前は味覚障害なだけだろ
高級料理しか上手いと感じない偏食野郎に言われてもね
結局高級品嗜好のやつは日本語もまともに読めない脳なしだな
スレ主は妬んでるだけにしか見えない
急に自己紹介してどうしたの?
高級料理しか美味いと感じないお前の方が子供舌だぞ
高いからと言って必ずしもいいものだとは限らないっていう
ただ、値段が上がるにつれてクオリティの上限(あくまで上限それ自体がいいとは限らない)が上がる印象を受けるな
高級フランス料理は、味は美味しいけど「…えッ?これどうやって食べるん??崩すの…?ナイフで切っていいの…?????」って食べ方が分からない奴から、なんか魚の上に大量に泡が乗ってるだとか、料理が透明のドームに包まれるだとか、「えッ???????????現代アート?????」って気持ちに包まれる。
結論:ホヤが苦手な奴は、高級料亭で食べてもマズイ
ところでA5と味は変わらないB5やC5ってどこに売っとるんや?
見たことないんやが。
高級料理も好きだし、マクドナルドも好きな奴が最強
4いい店に連れていき甲斐のない奴っているよね
フレンチ行った時に出てきた料理がタンポポの葉と説明されたときは「いや雑草だろう」と思った。
一応食ってみたけどものすごく苦かった・・・。
あと本格的なチーズは獣臭い。6Pチーズは日本人向けに作られたんだなと思った。
そして周囲が好みを合わせてくれるくらい偉くなれ
お陰様で日本企業は、ぼろ儲け
素材の味を生かす日本料理を食べても、化学調味料に慣れた舌では不味く感じるんだよな
高級料理て幅が広すぎ 水だけで数千円て店があったしw
クソまずい
高級料理を食べる人は
キチガイで信じられない
ワイは餃子の王将、
倉寿司、来来帝、サイゼリアが
好きだぜ
最後に言うとくが
高級料理食べる人死ね
有機の人参は人参味が強すぎて二度と買うまいと思った
シェフの気まぐれ ⇔ シェフの仕方なく
牛めしと違うだけで美味しい物ってたくさんあるでしょ?高い料理は不味くて安い料理が美味しいの?
それが美徳みたいに語る人意味が分からない。それって高級料理が好きで安い料理馬鹿にしてる
人と何が違うの…?
じゃぁ寿司はどうなの?板前さんが握るのは不味くて回転ずしが美味しいの?その間対応の店は
普通になるの??
安い値段や下手な料理でも美味しく食べれる!っていうのは最高の事なのになんでこんなに
相手をマウント取るようなことしか考えられないのだろうか、損してるよ本当に。
味雷の発達障害というのは明確に存在するんだよなぁ。
子供の時に偏った食事してるとなる。
具体的には化学調味料でゴッテゴテに味付けしたお菓子ばかり食べるとか。
優勝!
なんだかんだ言ってBBQも事前準備しっかりやるもんだしね。
手間暇はちゃんとかけてるから。
くっっっっっっっそまずかったよ。まじで。調べたら相当良い値段するものらしい。
まぁクソ上司だったから「まずいですね」で済ませてやったけど。
高いから良い物だと思うのはバカだねって話。
どっちかというと色んな技術や信頼が上乗せされてる
演出やサービスなど
同じ素材でも手間暇かけるだけで高級食材に早変わり
どうせ昔のお前らへの逆張り風順張りだろ
そんなもん2年もすれば真逆のこと言ってるよ
お支払いはこれだけです 「やばい!」
個人的に和食は結構値段や地域で違いがわかりやすい。洋食はそもそも味付けの向き不向きがあって値段以前の問題が大きい。
中華はちゃんとしたの食べたことないな。お腹空いた。
親戚が椿山荘で挙式したが滅茶苦茶美味しかった
しかしその以前にとある会の食事会で椿山荘で食事したら正直ショボくて美味しくなかった
後で知ったが幹事が食費をけちったらしい
式とかの料理ならある程度出さなきゃ駄目だ
逆張り大好きマンおっすおっす
味のストライクゾーンが広いと幸せだよね
ミシュランの星貰ってる店で碌なところ無いのもそうなんだろう
東京だと店舗代も料理の金額に影響を及ぼすからなあ。
東京だと「1万出しても、この不味さなのか…」というのが本当に多い。
味覚が育ってないんだね
でも油がしつこすぎるとかあるから食べるなら少量で充分
がっつり食べたり濃い目の味付けにしたいなら
それなり値段のほうがいい
というか普通にうまい
コスパはどうあれまずいもんは基本的に出てこない
高級料理まずいって言う奴は食ったこともないのに酸っぱい葡萄で叩いてるだけ
大人しく牛丼食ってりゃいいのに
いちいち突っかかってくるとこが南朝鮮みたいでキモすぎる
ていうか、好みじゃないメンツが多過ぎる。
幸せなのに突っかかってくるってとこが哀れ
純粋に値段が高いもん楽しめない奴ってただの酸っぱい葡萄でしょ
そもそもドレスコードのある店に入れるようなジャケット持ってるのかすら怪しい
味だけじゃなくてサービスや雰囲気も込みの料金なのに
こいつはテイクアウトした松屋を便所で食ってる方が幸せらしいので
そのまま個室から出てこないで欲しい
牛めしが不味いとは言わんが比較対象くらい決めてから比べろよ
あれですべての力を使い果たしたんだ
今は普通にコンビニの弁当や冷凍食品も美味いしな
精神面でのマイナスが大きすぎて、それが味のランクアップによるプラスを遥かに上回るから
安い気楽な料理の方が楽しめる
ただ塩分が多いものを好むのだけは気をつけろよ
「高級料理しか 」なんて何処にも書いて無いけど、頭悪いの?
1人で全部食えるか、っていうとビミョー
価値観無い奴ならV12エンジンの音も煩いだけ。
普通にバニラ食べたいならスーパーカップで満足できるし
スーパーカップはラクトアイス
ラクトアイスは余計なものが混ざりすぎて不味い
高級料理を不味く感じる舌のことではないと思うんだけど
シェフが日本人向けに加減してる部分があるんだって
確かにジビエとかだと素材の好き嫌いが地域性あるから、
日本では濃いめに仕立てないと年寄りには無理かもしれんよ
結婚前の顔合わせで食べたフレンチのコースはガチで美味しかった。
何でも『美味い!美味い!』言う夫も、『生きてきた中で一番美味かった!』と言ってる。
財布には痛かったけど。
スタ丼とか食べるとびっくりするよな
でも、毎日出汁を取るのは手間だから、ある程度旨味調味料を使うことは悪じゃないから匙加減だよね本当
低コストで美味しい
何でも美味いと感じるのが貧乏舌で、
皆が美味いと思ってるものを不味く感じたり、不味いと思ってるものを美味いと感じるのが馬鹿舌だな
まずくて食えないと思わせたのは、タイのトムヤムクン風味のインスタントラーメンだけだ
安い店は店内が油臭かったり、騒ぐガキや話しながら食うクチャラー多かったり
自分はもう無邪気に甘い辛いとシンプルな感覚だけで楽しんでた頃には戻れない
取り敢えず、フレンチが薄味とか、貧乏舌じゃなくてただの馬鹿舌だから
お前馬鹿だろw
歩留等級・肉質等級なんて常識だろ
その上でA5の中でも自分の好みに合ったブランド牛を食べてるんだよ
お前みたいな松屋やすき家のカス肉で満足できる家畜とは違う
君は来世でせめて人間になれると良いね笑
高級料理でもわかりやすいのとわかりにくいのとがあるからなあ。
以前ミシュラン星付きの中華料理店でランチ(ディナーはお金なかった)食べたら、それまでの中華料理の価値観が変わるぐらい衝撃を受けたよ。
ディナーは3万ぐらいするお店でもランチは比較的手頃においしいものが味わえるからオススメ。
ストライクゾーンって意味だとそうだと思うけど、深さや粒度、繊細さ、違いがわかる楽しさって意味ではもったいない気もする...。
効いてて草
安くて美味いもので十分だしな
あ、世界が変わるとかそういうのはいいんで
突っかかってきてるのは高級なもんしか上手いと感じないゴミ野郎の方だろ
ことある事にまずいまず言いやがって
雰囲気を悪くするんじゃねえよ
味を張り合う意味はないな
じょじょに段階上げていけばみんな高いものが良いって言う。
急に上げたら分らんだけ。
それ多分店がアカンとかじゃないかなぁ…
あり得ないほど不味いってレベルじゃないと思うが
比較的なんでも美味しいと感じる自分も流石に限度はあるわ。
うなぎはタレ?アホいうな。
そもそもハーゲンダッツを高級品扱いしとるのは日本だけやしな。
日本のハーゲンダッツは日本で作っとるで、どこかのマクドと同じ、名同じやけど本国超えしたナニカやし
煽りがワンパターン
その返しいい加減飽きた
ほんそれ。懐石料理言うてもねえなんだよなあ
会席料理と懐石料理間違えとる客もおるが、店(宿)側もごっちゃ多いけ、なんとも
あと精進料理やら本膳料理やらもあるでの…つか元々精進料理と本膳料理が元やし…
その本膳料理ガチで食した事あるやつ自体珍しい時代ですしおすし
なんだかんだで和食は幅広いわ深いわで、しったかすると足元簡単にすくわれる。
金詰めば本膳料理食えるかったら、食えるだろうけど、それがそいつの舌に合うのかってのは別やろうし、あと足元見られてて値段に不釣り合いな品だったのか ってのも、ぶっちゃけ別やと思う。
基本的に血の青いいきものがおいしくない、貝類や軟体動物は毛中元素がヘモシアニンで青い、で哺乳類の元素は赤いのであじがちがう、人参と大根みたいな。
美味しいももがたでたければかんがれ。
田舎で土いじり手伝いしとるわい
有機野菜信仰者の脳みそは、なんちゃって有機野菜の土壌並に腐敗しとると見てる
普通のスーパーで、あの値段で、あの質で野菜買える日本が異常なだけなんやで…(血の涙
オートキュイジーヌのソースこってこての料理は苦手ってのはあるかもな。
とは言えビストロだの、カフェだのので違うだろうし
あと日本と同じで地方によって郷土料理的なのもある。南フランスだとイタリアっぽくて、ソースこってこてでなかった。あとたこうまい
そんなあなたに養老ミート
うにすごいよな、うに。
震災で久慈でうに食えんかったとき、まじで震災憎みました、ハイ。
うまいうに食いてえ。はやくコロナなくなれ久慈行きてえ
突き抜けて高額なのは美味いものが多いけど味覚は合う合わないあるし数万+払ってあわないのリスク高いので好みでないものは避けるよな
子供みたいな煽りで草
効いてて草
その土地に長く住んでる地元の名士か一回り下くらいの家柄や地位のある家の人と知り合いになった時に連れて行って貰えるお勧めの店は本当に美味しい所が多い
高級料理でも日本人好みに変えた味じゃないと不味いよね。
でも牛丼は味濃すぎて無理。
ハワイのチョコレート>マズ
ポッキー>ウマ
日本のものはだいたいウマいよ
チー牛定期
高給料理を貶めてるんじゃなくて、
ワオさんの貧乏舌の自虐だと思った
ポールポキューズのお陰でヌーベルキュイジーヌでそんな感じになったんだが、そのかわりカロリー爆弾やで
結局のところ値段(金銭感覚)と満足度のバランス。
味覚の問題以上に周りの人との会話に問題ありそうな奴だな
食いなれてるのだと値は値だなと思う。
素人がフライパンで適当に焼いただけでも、全然違う。
素材の味を殺すような調理方法だと、その料理を食い慣れていないと違いは感じづらいと思うんだ。
どっちかを下げる必要なんてない
イッチは色々と可哀想な人だわ
それだけの話や
流石にスーパーカップは無いけどmowの方が好き
好みの問題だよな。昔上司に東京の高級な四川料理ご馳走になったけど、辛いのダメな俺からすれば王将の方が旨いと思った。
大抵は希少部位とか珍品とか技術や労力で高いわけだから
情報を食べてるじゃないけど、そこに何も思わんなら高いもの食べない方がいい
このレベルのガイジが高級品を絶賛してるのか
有名店だけど普通ぐらいだなーは結構あるけど、あの値段で不味いのは衝撃だった
普通にスーツでええんやで
チーフ刺せば華やかでなお良い
まあ、最近ならもっと旨い物いくらでもある
山口の無角和種、熊本・高知の褐毛和種、東北の日本短角種。
黒毛の脂肪交雑を測る指標は相対評価だから、改良が進むとその数値以上に肉が脂っぽくなっている。
あっ…
でもまぁ、色んなものを美味いと思って食える方が幸せなのは言うまでもないけどな。
でも「そんなの不味いよもっと美味いものあるじゃん」と言ったらトラブルになる
マウントを取るか偽りの同調を取るかだ
コメントする