1 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:37:54 ID:VnX
あと2時間後仕事いかなあかんのに
嫁の機嫌も悪いし最悪
2 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:38:42 ID:VnX
令和産まれにこの辛さは分からんか
3 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:38:59 ID:bBd
通風の痛みってわからんわ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:01 ID:7wr
痛風って発作とかあるんや
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:40:33 ID:VnX
>>4
イッシャが症状のこと発作って言ってた
7 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:08 ID:bBd
玉何個分の痛さ?
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:38 ID:VnX
>>7
3分の1〜2個分
10 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:55 ID:bBd
>>9
けっこういてえな
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:14 ID:VnX
>>10
程度はあるけどヤバい波来たら立ち上がれん
11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:40:02 ID:7wr
おっさん大変やねぇ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:14 ID:VnX
>>11
まだまだお兄さんのつもりなんやがなぁ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:04 ID:zMD
なんで痛風になってしまったんや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:54 ID:VnX
>>14
独身時代のデタラメな食生活じゃない?
19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:17 ID:zMD
>>17
自業自得で草
21 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:43 ID:VnX
>>19
ワイが悪いんじゃない上がりやがった尿酸値が悪い
16 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:32 ID:MyQ
不摂生のたまもの
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:08 ID:zMD
職場にも前いたけど、スリッパ履いてヒョコヒョコ歩いていたなあ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:00 ID:7wr
>>18
おじさん特有のあの気持ち悪い歩き方って痛風のせいなんやね
25 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:34 ID:zMD
>>22
正直無様やなあって思ってるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:44:14 ID:VnX
>>25
>>22
お前らも時期に来るぞ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:34 ID:pXU
大飯喰って運動しないからだろ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:07 ID:zMD
糖尿病みたいに痛風で遺伝は関わってこないんか
だとしたら自分が悪いやんけ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:40 ID:VnX
>>23
分からんけど親父も通風やったし微レ存
28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:56 ID:zMD
>>26
不摂生の血で草
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:50 ID:pXU
尿路結石を伴う事もあるそうや
30 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:44:51 ID:VnX
>>27
あれクッソ痛そう
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:45:29 ID:pXU
一生薬を飲み続けないといけないそうやで
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:12 ID:VnX
>>31
もう症状出えへんしめんどくさいでやめてたわ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:45:46 ID:Xux
イッチ何歳?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:18 ID:VnX
>>32
31
35 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:52 ID:7wr
>>34
まだ若いほうなのに…
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:25 ID:VnX
>>35
せやな・・・まだお兄さんやのに
40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:43 ID:Xux
>>34
31から一生痛風とか最悪やん
36 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:04 ID:VnX
辛い
今から死ぬ物狂でスーツに着替えるわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:39 ID:pXU
足の指や関節とかに来るらしいで
39 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:40 ID:AnJ
水のめ水
42 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:48:52 ID:CQR
痛風の痛みって簡単に言ったら虫歯痛が足の関節にしてる感じや。
立ったり歩こうとすると虫歯の歯を食いしばった感じの痛みになる
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:50:02 ID:CQR
あと痛風は遺伝性で女は発症しにくいらしい
46 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:50:57 ID:CQR
ワイ基本牛乳しか飲んでないけど痛風でたわ
48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:51:45 ID:pXU
足の指に来るのが基本だけど膝や肩にも来るらしい
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:53:39 ID:pXU
肥満が原因なのは間違いないだろ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:54:38 ID:Xux
血圧も高そう
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:55:17 ID:pXU
指の関節が膨れ上がったり曲がったりするらしい
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:55:39 ID:Yj9
糖尿通風脳梗塞狭心症肝機能障害ワイ、高みの見物
58 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:56:10 ID:qBo
ワイはくるぶし付近に出たからまともに歩けなかった
靴下はくだけで涙出たし
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:56:43 ID:pXU
酷くなると関節が固まって曲がらなくなる
60 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:57:22 ID:VnX
こんな時心配してぎゅーしてくれるきゃわわな歳下の嫁が良かった

https://i.imgur.com/QSh8Uo9.jpg
二階に薬持ってきてくれたけどワイを心配する言葉は一切無しや死ねばええのに
64 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:38 ID:zMD
>>60
イッチにうんざりしてるんやろ
65 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:54 ID:VnX
>>64
完全にせやな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:59:12 ID:zMD
>>65
自覚あって草
何やったんや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:00:57 ID:VnX
>>66
病院行き続けなさい言われたのにめんどくさくて行ってなかった
74 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:18 ID:zMD
>>73
残当
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:45 ID:Xux
>>73
そんなズボラやから痛風なるんや
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:02:38 ID:96b
>>73
めんどくさくて行かなくなるのが普通だと思うわ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:03:30 ID:VnX
>>81
だよな
68 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:59:46 ID:96b
痛風発作のときにぎゅーされたら痛いやろ
75 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:28 ID:VnX
>>68
座った状態で足以外やったら大丈夫や
62 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:57:49 ID:pXU
発作自体は数日で収まるみたいだな
63 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:24 ID:VnX
>>62
せやで、ドーン!と来てスッと消える
87 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:03:39 ID:lKv
通風にはビールがいい。科学者の武田邦彦が言ってた
通風は毎日サウナで毒素を出すと発症しない。金村義明が言ってた
90 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:04 ID:VnX
>>87
殺しにかかるな
92 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:39 ID:lKv
>>90
どちらも通風持ちの著名人やぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:00:51 ID:xQT
人によっては尿酸値8以上でも発作起きんらしいな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:43 ID:96b
尿酸値治療してもええかと思うこともあるけど
ちょいちょい病院行かないかんのが面倒すぎる
1年分くらいまとめて薬出してくれるんやないと行く気せんわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:52 ID:pXU
発作が起きる季節性もあるみたいや
91 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:23 ID:0In
水分よく採るようにしたらあんま発症しなくなったわ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:54 ID:lKv
>>91
わかる
通風やないけど尿酸値高い言われて定期的に軽い痛みが足にあったけど脳疾患とその治療のために減量して水たくさん飲むようにしたら痛み出なくなった
94 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:23 ID:pXU
自分で対策できるのは水分を多く取って
食事量を少し減らすそれから運動
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:58 ID:zMD
運動はほんま気をつけないとやわ
自粛で運動不足がやばい
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:06:37 ID:Xux
99 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:07:03 ID:pXU
>>98
やめたれ
101 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:07:23 ID:zMD
>>98
ヒェッ
でもシーズンに一回くらいなら食べてみたいわ
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:09:43 ID:VnX
>>98
やめろ大好き
117 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:29 ID:Xux
>>107
食事の影響は2割だから大丈夫大丈夫
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:08:58 ID:pXU
プリン体や酒も悪いとされてるけど
暴食が一番ダメならしいで
106 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:09:32 ID:zMD
>>104
はえーなるほど
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:09 ID:lKv
生活に制限かけて
健康的笑で100までストレス溜めて生活するなら
パーっと楽しく好きなことして元気に八十まで生きてぽっくり逝くのがええ
管に繋がれて100歳までとか耐えられん
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:13 ID:zMD
>>109
って思うやろ?実際に発症するとめっちゃ後悔するみたいやで
121 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:12:48 ID:96b
>>115
そういうの発作出てるその時だけだからだいじょぶ
ワイはピーク過ぎたら当日からビール再開する
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:12 ID:zMD
>>121
なんかもう草
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:15 ID:zMD
なら大食いしてるやつって痛風とか糖尿大丈夫なんやろか
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:24 ID:VnX
>>110
大食いでもどうもない奴もおるし痩せてても尿酸値高いやつもおるし神様は不公平や
112 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:48 ID:xQT
健康に良さそうな食いものでも地味にプリン体多かったりする罠
干し椎茸とか納豆とか
122 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:12:57 ID:zMD
栄養学(笑)ってほんまいい加減やなあ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:16 ID:1RB
結局遺伝よ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:44 ID:pXU
遺伝の影響は割とあるな
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:14:25 ID:zMD
うーん怖いンゴ
ワイのバッバ糖尿、パッパ高血圧やからワイも運動しないと
129 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:00 ID:K1T
ワイ将今期3度目の尿路結石で死亡
130 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:20 ID:Xux
>>129
生き地獄かな
133 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:51 ID:1RB
>>129
パッパが若い頃やってるからワイも怖いわ
やっぱり死ぬほど痛い?
138 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:31 ID:K1T
>>133
正直痛みが長く多いから玉金蹴られるよりしんどい
147 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:23 ID:xQT
>>138
尿が出にくいから常に腹付近が痛いんだよな
151 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:23 ID:1RB
>>138
>>147
めっちゃ怖いわね
132 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:42 ID:96b
尿路結石はつらいっていうね
141 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:57 ID:VnX
>>132
会社の先輩におる
石で削れて血ぃ出てクソやばいらしい
135 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:58 ID:VnX
呆れ顔で湿布貼ってくれたわこれがツンデレなんやな

https://i.imgur.com/pDUILGe.jpg
137 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:28 ID:iMs
>>135
ちょろくて草
142 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:01 ID:lKv
>>135
豚足だしズボン汚いし
そもそも湿布やないやろそれ
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:08 ID:96b
>>135
たしか使うと却って悪化するのあったはず
市販の湿布やったら痛風発作に使えるやつか確認したほうがええで
149 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:54 ID:VnX
>>144
ま!?さんがつ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:08 ID:96b
>>149
今軽くググったらアスピリンがいかんのやって
ワイただの痛風患者で医者とちゃうから鵜呑みにせんと自分で調べてな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:17 ID:lKv
>>149
おまえそれそもそも冷えピタやぞ
完全に馬鹿にされとんぞ
146 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:15 ID:zMD
ほんまや冷えピタやんけ
148 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:50 ID:1RB
痛風や尿路結石で死にそうな時独身やったらまじで凹みそうやな
イッチも文句言いながら嫁に湿布もらってるし
152 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:27 ID:VnX
>>148
独身の時もなったけどこの世の終わりかと思った
158 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:18 ID:Xux
>>148
冷えピタやけどな
153 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:40 ID:pXU
冷やして動かさない様に
寝転んで足は枕を使って頭より上にして置く
159 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:19 ID:VnX
>>153
どうやらワイは冷えピタを貼られたらしい
160 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:45 ID:1RB
>>159
十分やんか
一人で転がってるより多分マシや
168 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:10 ID:96b
幹部冷やすのはええやろ
170 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:32 ID:VnX
>>168
ほんまアイツら勤務体系考えてほしい
163 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:10 ID:zMD
放置しないだけ優しい嫁やん
155 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:57 ID:iMs
痛風の辛さは経験者にしかわからん
ワイは左足の親指やったわ
そんなにプリン体摂取してへんかったのにな
164 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:43 ID:zMD
医者行って相談しろ定期
166 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:03 ID:VnX
>>164
もうすぐ仕事なんや
171 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:38 ID:zMD
>>166
仕事できるんか?
174 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:22:23 ID:VnX
>>171
正直ヤバそうやけどギリまで休んで気合いで出社する
181 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:24:32 ID:96b
>>164
発作おきてるとき医者行ってもどうせ鎮痛剤処方以上のことできんやろ
鎮痛剤手元に持ってないならしゃーないけど
167 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:05 ID:lKv
運動のために歩いて医者行け!
180 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:24:30 ID:pXU
歩ける状態じゃあ無いんじゃね?
186 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:45 ID:VnX
>>180
ここまで降りるのに今までかかった

https://i.imgur.com/mztpF5p.jpg
185 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:00 ID:96b
在宅やし今日もランチビール飲んだろ
イッチおだいじにな
188 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:57 ID:VnX
>>185
お前も痛くなるんやで
187 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:46 ID:9ci
痛風なる人って食い過ぎ多いのよ
189 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:30:38 ID:9ci
運動、食事で結構改善されるから日頃からの生活が大事
193 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:38:14 ID:VnX
>>189
せやな
190 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:30:58 ID:9ci
運動せず暴飲暴食してたら痛風待ったなし
191 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:34:52 ID:zMD
適度な運動と腹八分目がんばれ
192 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:37:54 ID:VnX
>>191
さんがつ
195 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:40:57 ID:w7q
痛風って全身痛くなるんか?
201 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:56:51 ID:VnX
>>195
どっかの一部だけ内側から痛くなるで
196 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:45:11 ID:2oH
痛風って大体自業自得やないんけ
197 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:03:18 ID:96b
>>196
それいうたら世の中全部そうやん
202 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:58:10 ID:VnX
出社した

https://i.imgur.com/QS2vidO.jpg
帰りたい
203 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:58:22 ID:A6Q
ワイ最近足の指が痺れる?腫れぼったい?感じが時々あるんやけどなんやろこれ
痛くはない
204 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:59:14 ID:VnX
>>203
ワイはイッシャやないから分からんけどそれからハンパなく痛くなったらナカーマじゃね?
205 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)13:00:03 ID:A6Q
>>204
そうなんか?
痛くはないからよくわからんのよねー
糖尿かと思ったりもしたけど
痛風起きる時ってなんか前兆とかあるんか?
206 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)13:13:09 ID:VnX
>>205
ワイは何か違和感あるからあ、来るわって分かるで
198 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:04:28 ID:0N8
ワイ尿酸値9オーバー、通風の発作でたことない
199 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:10:00 ID:96b
>>198
心配すんな時間の問題やから
ワイのおすすめはボルタレン買い溜め
200 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:56:28 ID:VnX
>>198
はよこっち来い
痛風って発作とかあるんや
12 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:40:33 ID:VnX
>>4
イッシャが症状のこと発作って言ってた
7 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:08 ID:bBd
玉何個分の痛さ?
9 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:38 ID:VnX
>>7
3分の1〜2個分
10 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:39:55 ID:bBd
>>9
けっこういてえな
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:14 ID:VnX
>>10
程度はあるけどヤバい波来たら立ち上がれん
11 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:40:02 ID:7wr
おっさん大変やねぇ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:14 ID:VnX
>>11
まだまだお兄さんのつもりなんやがなぁ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:04 ID:zMD
なんで痛風になってしまったんや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:54 ID:VnX
>>14
独身時代のデタラメな食生活じゃない?
19 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:17 ID:zMD
>>17
自業自得で草
21 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:43 ID:VnX
>>19
ワイが悪いんじゃない上がりやがった尿酸値が悪い
16 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:41:32 ID:MyQ
不摂生のたまもの
18 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:08 ID:zMD
職場にも前いたけど、スリッパ履いてヒョコヒョコ歩いていたなあ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:00 ID:7wr
>>18
おじさん特有のあの気持ち悪い歩き方って痛風のせいなんやね
25 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:34 ID:zMD
>>22
正直無様やなあって思ってるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:44:14 ID:VnX
>>25
>>22
お前らも時期に来るぞ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:42:34 ID:pXU
大飯喰って運動しないからだろ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:07 ID:zMD
糖尿病みたいに痛風で遺伝は関わってこないんか
だとしたら自分が悪いやんけ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:40 ID:VnX
>>23
分からんけど親父も通風やったし微レ存
28 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:56 ID:zMD
>>26
不摂生の血で草
27 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:43:50 ID:pXU
尿路結石を伴う事もあるそうや
30 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:44:51 ID:VnX
>>27
あれクッソ痛そう
31 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:45:29 ID:pXU
一生薬を飲み続けないといけないそうやで
33 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:12 ID:VnX
>>31
もう症状出えへんしめんどくさいでやめてたわ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:45:46 ID:Xux
イッチ何歳?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:18 ID:VnX
>>32
31
35 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:46:52 ID:7wr
>>34
まだ若いほうなのに…
37 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:25 ID:VnX
>>35
せやな・・・まだお兄さんやのに
40 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:43 ID:Xux
>>34
31から一生痛風とか最悪やん
36 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:04 ID:VnX
辛い
今から死ぬ物狂でスーツに着替えるわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:39 ID:pXU
足の指や関節とかに来るらしいで
39 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:47:40 ID:AnJ
水のめ水
42 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:48:52 ID:CQR
痛風の痛みって簡単に言ったら虫歯痛が足の関節にしてる感じや。
立ったり歩こうとすると虫歯の歯を食いしばった感じの痛みになる
44 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:50:02 ID:CQR
あと痛風は遺伝性で女は発症しにくいらしい
46 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:50:57 ID:CQR
ワイ基本牛乳しか飲んでないけど痛風でたわ
48 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:51:45 ID:pXU
足の指に来るのが基本だけど膝や肩にも来るらしい
50 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:53:39 ID:pXU
肥満が原因なのは間違いないだろ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:54:38 ID:Xux
血圧も高そう
55 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:55:17 ID:pXU
指の関節が膨れ上がったり曲がったりするらしい
56 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:55:39 ID:Yj9
糖尿通風脳梗塞狭心症肝機能障害ワイ、高みの見物
58 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:56:10 ID:qBo
ワイはくるぶし付近に出たからまともに歩けなかった
靴下はくだけで涙出たし
59 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:56:43 ID:pXU
酷くなると関節が固まって曲がらなくなる
60 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:57:22 ID:VnX
こんな時心配してぎゅーしてくれるきゃわわな歳下の嫁が良かった

https://i.imgur.com/QSh8Uo9.jpg
二階に薬持ってきてくれたけどワイを心配する言葉は一切無しや死ねばええのに
64 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:38 ID:zMD
>>60
イッチにうんざりしてるんやろ
65 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:54 ID:VnX
>>64
完全にせやな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:59:12 ID:zMD
>>65
自覚あって草
何やったんや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:00:57 ID:VnX
>>66
病院行き続けなさい言われたのにめんどくさくて行ってなかった
74 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:18 ID:zMD
>>73
残当
77 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:45 ID:Xux
>>73
そんなズボラやから痛風なるんや
81 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:02:38 ID:96b
>>73
めんどくさくて行かなくなるのが普通だと思うわ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:03:30 ID:VnX
>>81
だよな
68 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:59:46 ID:96b
痛風発作のときにぎゅーされたら痛いやろ
75 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:28 ID:VnX
>>68
座った状態で足以外やったら大丈夫や
62 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:57:49 ID:pXU
発作自体は数日で収まるみたいだな
63 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)10:58:24 ID:VnX
>>62
せやで、ドーン!と来てスッと消える
87 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:03:39 ID:lKv
通風にはビールがいい。科学者の武田邦彦が言ってた
通風は毎日サウナで毒素を出すと発症しない。金村義明が言ってた
90 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:04 ID:VnX
>>87
殺しにかかるな
92 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:39 ID:lKv
>>90
どちらも通風持ちの著名人やぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:00:51 ID:xQT
人によっては尿酸値8以上でも発作起きんらしいな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:43 ID:96b
尿酸値治療してもええかと思うこともあるけど
ちょいちょい病院行かないかんのが面倒すぎる
1年分くらいまとめて薬出してくれるんやないと行く気せんわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:01:52 ID:pXU
発作が起きる季節性もあるみたいや
91 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:04:23 ID:0In
水分よく採るようにしたらあんま発症しなくなったわ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:54 ID:lKv
>>91
わかる
通風やないけど尿酸値高い言われて定期的に軽い痛みが足にあったけど脳疾患とその治療のために減量して水たくさん飲むようにしたら痛み出なくなった
94 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:23 ID:pXU
自分で対策できるのは水分を多く取って
食事量を少し減らすそれから運動
96 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:05:58 ID:zMD
運動はほんま気をつけないとやわ
自粛で運動不足がやばい
98 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:06:37 ID:Xux
☺️プリン体たっぷり☆簡単♪痛風鍋☺️
https://cookpad.com/recipe/4930017
99 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:07:03 ID:pXU
>>98
やめたれ
101 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:07:23 ID:zMD
>>98
ヒェッ
でもシーズンに一回くらいなら食べてみたいわ
107 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:09:43 ID:VnX
>>98
やめろ大好き
117 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:29 ID:Xux
>>107
食事の影響は2割だから大丈夫大丈夫
104 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:08:58 ID:pXU
プリン体や酒も悪いとされてるけど
暴食が一番ダメならしいで
106 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:09:32 ID:zMD
>>104
はえーなるほど
109 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:09 ID:lKv
生活に制限かけて
健康的笑で100までストレス溜めて生活するなら
パーっと楽しく好きなことして元気に八十まで生きてぽっくり逝くのがええ
管に繋がれて100歳までとか耐えられん
115 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:13 ID:zMD
>>109
って思うやろ?実際に発症するとめっちゃ後悔するみたいやで
121 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:12:48 ID:96b
>>115
そういうの発作出てるその時だけだからだいじょぶ
ワイはピーク過ぎたら当日からビール再開する
124 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:12 ID:zMD
>>121
なんかもう草
110 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:15 ID:zMD
なら大食いしてるやつって痛風とか糖尿大丈夫なんやろか
116 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:11:24 ID:VnX
>>110
大食いでもどうもない奴もおるし痩せてても尿酸値高いやつもおるし神様は不公平や
112 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:10:48 ID:xQT
健康に良さそうな食いものでも地味にプリン体多かったりする罠
干し椎茸とか納豆とか
122 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:12:57 ID:zMD
栄養学(笑)ってほんまいい加減やなあ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:16 ID:1RB
結局遺伝よ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:13:44 ID:pXU
遺伝の影響は割とあるな
128 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:14:25 ID:zMD
うーん怖いンゴ
ワイのバッバ糖尿、パッパ高血圧やからワイも運動しないと
129 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:00 ID:K1T
ワイ将今期3度目の尿路結石で死亡
130 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:20 ID:Xux
>>129
生き地獄かな
133 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:51 ID:1RB
>>129
パッパが若い頃やってるからワイも怖いわ
やっぱり死ぬほど痛い?
138 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:31 ID:K1T
>>133
正直痛みが長く多いから玉金蹴られるよりしんどい
147 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:23 ID:xQT
>>138
尿が出にくいから常に腹付近が痛いんだよな
151 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:23 ID:1RB
>>138
>>147
めっちゃ怖いわね
132 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:42 ID:96b
尿路結石はつらいっていうね
141 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:57 ID:VnX
>>132
会社の先輩におる
石で削れて血ぃ出てクソやばいらしい
135 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:15:58 ID:VnX
呆れ顔で湿布貼ってくれたわこれがツンデレなんやな

https://i.imgur.com/pDUILGe.jpg
137 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:16:28 ID:iMs
>>135
ちょろくて草
142 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:01 ID:lKv
>>135
豚足だしズボン汚いし
そもそも湿布やないやろそれ
144 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:08 ID:96b
>>135
たしか使うと却って悪化するのあったはず
市販の湿布やったら痛風発作に使えるやつか確認したほうがええで
149 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:54 ID:VnX
>>144
ま!?さんがつ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:08 ID:96b
>>149
今軽くググったらアスピリンがいかんのやって
ワイただの痛風患者で医者とちゃうから鵜呑みにせんと自分で調べてな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:17 ID:lKv
>>149
おまえそれそもそも冷えピタやぞ
完全に馬鹿にされとんぞ
146 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:15 ID:zMD
ほんまや冷えピタやんけ
148 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:17:50 ID:1RB
痛風や尿路結石で死にそうな時独身やったらまじで凹みそうやな
イッチも文句言いながら嫁に湿布もらってるし
152 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:27 ID:VnX
>>148
独身の時もなったけどこの世の終わりかと思った
158 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:18 ID:Xux
>>148
冷えピタやけどな
153 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:40 ID:pXU
冷やして動かさない様に
寝転んで足は枕を使って頭より上にして置く
159 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:19 ID:VnX
>>153
どうやらワイは冷えピタを貼られたらしい
160 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:19:45 ID:1RB
>>159
十分やんか
一人で転がってるより多分マシや
168 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:10 ID:96b
幹部冷やすのはええやろ
170 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:32 ID:VnX
>>168
ほんまアイツら勤務体系考えてほしい
163 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:10 ID:zMD
放置しないだけ優しい嫁やん
155 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:18:57 ID:iMs
痛風の辛さは経験者にしかわからん
ワイは左足の親指やったわ
そんなにプリン体摂取してへんかったのにな
164 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:20:43 ID:zMD
医者行って相談しろ定期
166 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:03 ID:VnX
>>164
もうすぐ仕事なんや
171 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:38 ID:zMD
>>166
仕事できるんか?
174 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:22:23 ID:VnX
>>171
正直ヤバそうやけどギリまで休んで気合いで出社する
181 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:24:32 ID:96b
>>164
発作おきてるとき医者行ってもどうせ鎮痛剤処方以上のことできんやろ
鎮痛剤手元に持ってないならしゃーないけど
167 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:21:05 ID:lKv
運動のために歩いて医者行け!
180 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:24:30 ID:pXU
歩ける状態じゃあ無いんじゃね?
186 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:45 ID:VnX
>>180
ここまで降りるのに今までかかった

https://i.imgur.com/mztpF5p.jpg
185 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:00 ID:96b
在宅やし今日もランチビール飲んだろ
イッチおだいじにな
188 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:57 ID:VnX
>>185
お前も痛くなるんやで
187 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:28:46 ID:9ci
痛風なる人って食い過ぎ多いのよ
189 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:30:38 ID:9ci
運動、食事で結構改善されるから日頃からの生活が大事
193 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:38:14 ID:VnX
>>189
せやな
190 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:30:58 ID:9ci
運動せず暴飲暴食してたら痛風待ったなし
191 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:34:52 ID:zMD
適度な運動と腹八分目がんばれ
192 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:37:54 ID:VnX
>>191
さんがつ
195 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:40:57 ID:w7q
痛風って全身痛くなるんか?
201 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:56:51 ID:VnX
>>195
どっかの一部だけ内側から痛くなるで
196 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)11:45:11 ID:2oH
痛風って大体自業自得やないんけ
197 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:03:18 ID:96b
>>196
それいうたら世の中全部そうやん
202 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:58:10 ID:VnX
出社した

https://i.imgur.com/QS2vidO.jpg
帰りたい
203 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:58:22 ID:A6Q
ワイ最近足の指が痺れる?腫れぼったい?感じが時々あるんやけどなんやろこれ
痛くはない
204 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:59:14 ID:VnX
>>203
ワイはイッシャやないから分からんけどそれからハンパなく痛くなったらナカーマじゃね?
205 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)13:00:03 ID:A6Q
>>204
そうなんか?
痛くはないからよくわからんのよねー
糖尿かと思ったりもしたけど
痛風起きる時ってなんか前兆とかあるんか?
206 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)13:13:09 ID:VnX
>>205
ワイは何か違和感あるからあ、来るわって分かるで
198 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:04:28 ID:0N8
ワイ尿酸値9オーバー、通風の発作でたことない
199 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:10:00 ID:96b
>>198
心配すんな時間の問題やから
ワイのおすすめはボルタレン買い溜め
200 :名無しさん@おーぷん:2020/05/19(火)12:56:28 ID:VnX
>>198
はよこっち来い
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
納豆毎日食ってるけど問題ないよな…?
ちゃんと病院通わないと逃げられるで
自体が悪化するだけだって分からんのか?
病院怖いの??
ちなみに痛さは骨折と同じレベル
ある程度慣れるけど痛すぎて眠れないときはガチで足切り落としたいと思えるくらい痛い
最近は痛み出したらすぐロキソニン飲んでるわ
納豆は大丈夫
納豆に卵入れたりする場合は気を付けたほうがいい
ただ飲食だけで通風になるのはよっぽど暴飲暴食を長期間続けないとならないよ
痛風自体は遺伝的なもの、体質的なものが殆どで発症後にプリン体大量摂取で激化するとか
さっさと医者に行ってボルタレンとフェブリクもらってこい
痛風の真の恐ろしさは症状を無視し続けた結果血中の増えすぎた尿酸が腎臓に溜まってそっから腎臓の疾患に繋がることだぞ
痛みが引いたから大丈夫とか言ってると死ぬまで後悔するからな
こいつの場合はバカだからこうなったんやろ
健康診断の尿酸値判定はいつもD
多分なるんやろなあ
ロキソニンは飲む量で効果は変わらないんじゃないかなぁ
飲んだ分だけ胃があれるけど
31でおっさんの自覚ないのも痛いし、豚みたいな足晒して平気なのもヤバい
つか足見ただけで一瞬でデブってわかるのヤバすぎな。なるべくしてなった痛風
何回目の発作だよ・・・
さらに痛みが激しいタイプなのに放置って、こいつは死ぬまで学習しないタイプだわ。
梗塞や透析で障がい者になってから、医者や家族に文句言うなよ。
自業自得すぎやで
男ってこういうアホ多すぎるしヨッメ可哀想
やってごらん きっと楽しいよ
慣れりゃへーきへーき 痛いのは旦那で私は痛くないしwwww 死にはしないでしょ
脳まで脂肪になったんか。
メディチ家が超有名
面倒臭いのに加えてこれといった辛い症状が無いと病院に行かない
言わば予防の概念が頭から抜けてるタイプは結構いると思う
社長から「甘え」みたいに言われてて気の毒だったよ。
その人は親も痛風体質だそうだから、遺伝だと言ってた。
病院行き続けろって聞かないし
献立も普通のは無理なんやろ?糖尿と違って通風は一般的な献立でも大丈夫なんかな?
普通に嫁がいる事実にビビる
工学博士持ちですが?
今年、39歳
マジで右足の痛覚が感度3000倍になったみたいで辛かったわ
フェブリクがいいと言われるけど必ずしも自分にあってるわけじゃないからきちんと調べたほうがいいよ
食事気を付けてるから自分は大丈夫!って思い込むより
家系の病歴調べたほうがいいかもね
ただまあ、十分に水飲んでれば問題無いけどね
姉が2人いるけど、ドカ食いするほうが痩せてて小食のほうが太ってる
体質が理由ってのは絶対にある
しかも本人無自覚なのが多い
生活上の慣れって怖い
歯の治療にも似たような奴はいると思うわ。
型とって仮詰めの状態で痛みがないからと行かなくなる奴もいるからな。
それが痛風の予防だ。
写真見る限りはデブだし、汚いし、ソックス変だし、靴も汚れててそれで仕事??って感じ。印象的にはやばそうやで。
にもかかわらず出ちゃうのはいい加減だから
もっとも このいい加減でだらしない のが痛風患者の性格の特徴らしいな
よっしゃよっしゃ体質の奴は痛風患者になりやすいそうだ
ともに尿酸値は9近いのに痛風発作なんておきたこともない
医者から「なんで発作が出ないのか不思議だ」と言われてるらしい
体質なんだろうな
アッニもママンも「よっしゃよっしゃ」体質じゃない
神経質でビビりや
馬鹿だな 武田の言ってることは科学的にはほとんど正解だぞ
あれがエセに見える今の時代のがやばいわ
長い時間かけて少しずつ少しずつ関節の中で結晶化していくんだよ
で、ある日それが剥離して地獄の苦しみに襲われると
体の中で勝手に生成される尿酸値が高過ぎる奴もいれば
内臓の機能不全により体内の尿酸を外に出す機能が低下してる奴もいる
別の理由で血液の状況が悪化してて尿酸を下げられないのが原因の奴もいる
生活習慣云々で発症してるのは実は全体の中でも2,3割と低かったりする
大半が体質的な理由
ババア嫁と元気に暮らせよ
体質でなってしまう人もいるんだよ
無知で偏見をばら撒く奴は許せない
生活習慣病はほぼ遺伝性あるのに、名前の性であたかも本人がだらしない性と思われてる
親が通風の人は、若い頃から検査で確認して投薬開始すれば痛みと無縁でいられると思うよ
遺伝性の場合、一生投薬と付き合う病気なのに勝手に治療辞めたのは自業自得すぎるね。
腎臓壊れるから医者行け、一ヶ月千円の薬で6まで簡単に下がる。
代わりに補足しておくと、フェブリクは生成を抑える薬。体質によっては排出を促す薬の方が良い人もいる。ただし、排出を促す薬はオシッコが酸性になりやすいから、水ガンガン飲まないと結石になりやすいらしい。
卵は入れてないからセーフか…ありがとう
通風→痛風ですね。
改善すべき点が多いのにやろうとしないから嫁さん怒ってんじゃないのか
骨折と同じ痛みで 動かなければ大丈夫なやつ
どっちが来るかは確率だな 両方なったことがあるが 大きい発作は今まで二回だけ
若いころ一人暮らしでコンビニ弁当だけしかくってなかったからこうなった
豚足に見えるくらい腫れてる痛風だったらそもそも歩けない状態だと思うぞ
もともと太ってるだけだと思う
デブの痛風の場合 『へ~食生活見直しなよ、で、痛いの?ココ痛いの?』ツンツン
DV癖のある父親がそのパターンで症状出るたびよく当たり散らされた
今でも独りで痛い痛い言って足の親指イジってんのかな?w
注意しておいた方がいいかもな
男は成人病で早死する家系だと言っていたな
31とか絶対嘘だよな
20歳ぐらいサバ読んでて51ぐらいだろうな
俺は令和元年生まれでもうすぐ31やで
だからこのジジイが歳サバ読んでるの雰囲気と言い回しですぐ分かったわ
おおかた50過ぎのジジイだろうな笑
俺は少食でBMIが21ぐらいだけどもう3回発作でてる。足の親指がピリピリしたりつる感じがするのが前兆。親父が痛風だとなりやすいみたいよ。基本親父と同じもの食って育ってるからね。一番やばいのは魚卵。次にビールか?大豆も良くないはずだが。
高くて痛風にならなければ年の割に若く見られるかもよ
未来へお戻り
ワイもフェブリックや1日1錠やから軽いんかな?もうすぐ10年の付き合いかな症状は最初の1回だけ薬まじめに飲んでるから再発なしや
今度はコロナ様が待機してるからなww
指先とか指や腕にチクッとした痛みが走るのは通風の前兆だったりしないかな?
尿酸値はたしか6.4ぐらいあった
>> もう症状出えへんしめんどくさいでやめてたわ
痛風の一番怖いところはこれ。
もう直ったと思って治療をやめると、次に前よりひどい発作(痛み)が出て苦労する事になる。
そのうえ病院にちゃんと行って薬飲んでればまず発作も抑えられる
200%自業自得甘えてんじゃねえ糞デブが
医者に定期的に行ってるか?
同じ薬でも強さ違うから 硝酸の量で薬が変わるぞ
まじで1.5倍くらいに腫れて
靴も靴下も捌けなくなる
デブがなりやすいが 関係ないぞ
俺が発作出たときは糞痩せてたし
今はでないけど太ってるが(笑)
食生活じゃなくて体質の問題
前にも言ってる人いるけど、食事は2割程度
どんなに頑張っても食事で抑えきれる尿酸値は1程度だぞ
暇なジジババがたむろしてるせいで毎回1時間以上待たされるからだぞ
こいつただのデブニートだろ
普段から発作が起きないようコントロールすることが大事なのにバカは分からんのだなあぁ
まだ40なったくらいのお姉さん(ヘルパーは40代はまだお姉ちゃん)遺伝が原因と本人も言ってた
そういう人間の食生活とか生活習慣がまともなわけもないし
なんで懲りないのか不思議
イクラもどきの作り方とかやってたの思い出した
どういうやつか想像できたわ
同時期、同ヶ所でワロタw
発症部位はさておき、季節的なものがあるのかねぇ。
人と比較することがなかったのでわからんが、スレ内にも同時期同部位発症がレスしてて思った。
本当に嫁いるの?実家感溢れる背景だけど
こんな奴が30代で家建てれるか疑問
子供部屋おじさんじゃねーの
20代ならまだしも31なら嘘でもないんじゃ…?
体内で生成する量の方がはるかに多いんやで。
昨日、医者に行ったら通風言われたわ
流石ゆとり世代w
親父の家系が尿酸値10以上の糞家系や
こういうグータラな奴のケツ思いっきり蹴りたい。
ええやんジジイでもwいつか皆んなジジイになんねんでwプリン体🍮取らない食事は中々難しいwジジイ大変!
そりゃそうだろ、まだ1年ちょっとしか経ってない
自然となるものではなく、運動不足メシ食い過ぎ
尿酸?痛み?は下の方(足)に出やすいみたいだし、まあひどくなる人は足より上に出る場合もあるらしいが。
指とか腕にチクってのは経験ないしどうなんだろ。末端の方に出やすいと考えるとありえるかもね。尿酸値はよく7が基準みたいに言うよね。でもそれ以上でも症状ない人もいるし個人差。俺は初めての時7で、一年前出たときは8だった。
いやどういうことやねん
それ平成元年と違うか
他人バカにする前に自分の頭大丈夫か
(耳たぶに2~3ミリの痼ができるだけ。)
儂、後者の15%みたいですw
猫かな?
令和どころか昭和後期生まれだけど分からないよ?w
腫れて靴は履けなかったけど歩くのはなんとか歩けた。
ちなみに薬は最初の数か月でやめた。
尿酸値以外は全部標準値で医者も不思議がってる。
そこから食事制限でも何とかなる
あと水分をしっかりとって尿を出してワカメとか食う
これで大体どうにかなる
ツー訳でおすすめは、飲酒して筋トレ
医者行こう、すぐ行けないなら手元の薬のんでいいか電話で聞こう
ロキソニンの重ね飲みはどこまでしていいかも聞けると思う
鎮痛もあるけれど後遺症を避ける解熱のために必要なケースもあるみたいだ
俺は使わなかったコルヒチンとってあるな
医者も「残ってるんだったら"お守り"に持っておいてもいいですねー」と言っていた
発作のトリガーは正直それぞれの患者によるとかいう話
・普段運動しない痛風持ちがジョギング始める
・特定の食品をたくさん食べる(痛風持ちが避けるべき食品とは一般に認識されていない品目であっても)
など「数値のちょっとした変化」でもトリガーとなって発作を呼ぶことはあるので
生活や食事の急な変化には慎重になってくださいねと言われている
プリン体は体内生成があるから食事からの接種は~みたいな話をよく書き込みでみるけれど
体内生成量に加えて「数値のちょっとした変化」からの発作を経口摂取はもたらすので、食事の仕方はやはり気を付けるのがいいみたいよ
俺の場合は納豆一日1パックまでで連日はやめときましょうねと言われている
まあ納豆というか炒り大豆とかきな粉とか大豆プロテインなんだろうけれど
出ない人はホント発作出にくいらしいんだよね、見えない負担がどこにかかってるのかは医者にもわからないのかもね
(あるいは懸念はしてても口には出さない)
糖尿病になって、肝硬変になって、肝臓がんになって死ぬよ?
こんなおっさんやだ。
痛風が誰もがなる病気みたいに言ってるけど
年取ったからって、みんながなるわけじゃないし。
生活習慣病はなりやすいなりにくいはあっても、100%なるわけじゃねーぞ
規則正しく生活してるとか言いつつ、晩酌してる馬鹿がいるからなぁ
自己申告なんてあてにならんよ
まず病気になりたくなきゃ酒を飲むな、タバコを吸うな、脂質を押さえろ、野菜を取れ、適度な運動をしろ、夜更かしするな、ストレス溜めるな、全部やってから言えよ
これ嘘やで。実際は風が吹かんでも痛い
夫婦の貯金をホストに溶かした嫁がお金がなくなって辛いのは私なのにぎゅーしてくれないとかほざいてるのと同じレベルだぞ
じゃあ女の生理の重いやつより痛くないって事か
骨折した事あるから言えるけど
今の所、痛みはぶり返しては来なくなってる模様。ただし、これがいつまで持ちこたえられるのかは不明・・・・
どうだろう女性の生理も幅がなあ
相方が若いころはコアの数日を含む前後三週間は行動に不自由起きる程度には重かった(あるいは"軽かった")が、世の中にはあれよりひどいPMSがわりと存在し、それを体験している人でもうっそだろ…ってなるレベルのがまた存在するらしいので…
痛風も結石も骨折もそれぞれに幅が違えば、それを送り受け止める神経や脳が持つ性能・痛みへの感度など個体によってそれぞれすぎて、まあ比較で理解してもらおうというアプローチは違うんだろうな
つまるところとことん人は理解しあえんから幻想を承知でそこに立脚するしかない
ともあれ痛風で失神はあまり聞かんかな、痛みの大小というよりは痛みの出る場所が末端であったり大きな関節であったりするのでかばう姿勢がとれないとか楽な姿勢が存在しないというキツさが目立つのかもしれん
あとツラさの底流に流れ続けるウーファーのような痛みに咥えてほんの少し動かしたことへの別種の痛みの立ち上がりというか痛みの瞬発力?的なもの?あれもちょっと恐怖かな
31にしては発言がおっさん過ぎる
社会的にも31ってかなり若いほうだしな
痛さレベルって他のもんと比べるの無理ちゃうか?
こいつは遺伝性。
そういう家系では2~3ヶ月に一度は血液検査して、
尿酸値チェック&高目のヤツは恒常的に安定させる薬飲め。
大雑把な勘定だが、一度目の発作で腎臓の寿命が一年、二度目の発作で二年、てな感じで縮む。
五度発作起こしたヤツは、1+2+3+4+5=15年分先に老化する。
この例だと60歳の時に腎臓年齢75歳で、寿命の前に人工透析か腎移植になる。
実兄は後者で、年喰ったら移植の合併症が進んでボロボロになってきた。
気を付けてたのにな。
高いからと言って魚と野菜とらないと誰でも生活習慣病になれるぞ
いろんな意味で可哀想
毎週200Km自転車乗って、筋トレいって、食生活気を付けていても尿酸値あがっちゃう人はあがっちゃうのよ。
あれこそ神の手
薬局のお姉さんが大抵は薬の量が増えていくとか言ってたし、定期的なチェックは必要かもね
9じゃあ発作が起きる前に見付かって良かったな
痛みが激化するんならやはりプリン体には気をつけた方が良いということか
ビールとかやばいんやっけ
コメントする