0 :ハムスター速報 2020年6月1日 22:00 ID:hamusoku
イーロンマスクのスペースXの切り離されたブースターの地球帰還シーンは、初めてみた時マジでSFかと思った。
1 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:35 ID:O3t1xZeA0
超技術だわ(小並感)
2 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:35 ID:OSNtR0JF0
オレは騙されへんぞ!
3 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:36 ID:PY23JFML0
もう未来だな
4 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:36 ID:g9nCCzcA0
立つの?
5 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:37 ID:.OvID6Ou0
何度も何度も失敗した末につかみ取った努力、賞賛に値しますな。
6 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:37 ID:YILiDxgb0
これで600万ドル節約になるってのがまた凄い
7 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:37 ID:I.mXR7.x0
海の上でもここまでバランス保てるなんてすごい!
8 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:37 ID:OVfuZH5z0
すごすぎわろた
9 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:38 ID:aclyzqEN0
2段めのロケットの帰還もかっちょよかった
11 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:38 ID:s89vEJxA0
帰還時の本体カメラ映像もあるけど降下速度クソ速くてヤバい
12 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:38 ID:OPj.KU6w0
失敗しても、こんだけトライアルを続けられるのがアメリカの強みだね
13 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:39 ID:6V3VItpF0
失敗をしっかり次に活かしてるから全て成功
15 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:40 ID:PWjX4We60
はえー逆再生とかじゃないのか
16 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:40 ID:CorTMkUH0
Thunderbirds are back.
17 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:41 ID:KqXjKrvF0
なんか可愛い
19 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:41 ID:Aq6A.8GG0
アニメのトランスフォーマーに出てきた
オメガスプリームみたい。
ロケットに足が生えてるトコとかよく似てる。
20 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:42 ID:6L7ulIik0
最初にコレやるって言った設計者は
狂人扱いされなかったんかな?
22 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:45 ID:ICf71wZe0
どうやってバランス保ってんだこれすっげー
23 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:45 ID:VfHaKQpF0
なん…だと…?
24 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:46 ID:69vjsPhH0
え?どうやって姿勢制御してんの??
25 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:46 ID:WRpf2rCF0
NG集…というか成功に至るまでの軌跡を見ると
途中でこれ無理なんじゃね?みたいな雰囲気になってそう
26 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:47 ID:9w62jWJm0
逆再生やないんか!?
28 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:tL319.vP0
凄すぎて、マジで逆再生にしか見えませんわ( ゚д゚)
29 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:JECHbC0A0
思った思った
ジョークCGか何かにしか見えねえw
30 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:V6ZF3NIV0
ブオオオ! ・・・スッ。
31 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:52 ID:.Ncq7.Tt0
技術は日々進歩するなぁ…
でもずっこけて爆発するのは草
33 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:Dwo6Bn1W0
いったいスペースX社は何億ドルの金を動かしてるのか
34 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:53 ID:t.cbWRBH0
昭和の空想科学に現代科学がが追い付いた瞬間である。
35 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:Q5L98EQ40
帰還ヨシ!
36 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:TvAOPaBu0
天才ってすごいね
37 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:54 ID:kfeIpl1t0
すげぇな~
開発に何億かかっても、成功して何百倍ものリターン得れるんだろうし、アメリカのここまで技術革新に寛容な思想が素晴らしいわ。
38 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:56 ID:Q5L98EQ40
ちゃんと家に帰ってくるとか、ウチの犬より賢いやんけ
39 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:58 ID:fkB6TLmO0
最初はマジでプレゼン用の逆再生だと思ってたわ
40 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:58 ID:bNndycUe0
すげーとしか言いようがないw
関係ないけど、ふとマジンガーZのロケットパンチが戻ってくるところを思い出した
41 :ハムスター名無し2020年06月01日 23:00 ID:r0On60HK0
想像の100倍凄え
45 :名無しのハムスター2020年06月01日 23:04 ID:WtTgT2YD0
規模は違うけどピタゴラスイッチ並みに失敗を繰り返して、成功を掴んでるんやなって
Cybertruckの窓ガラスもこれから更に強くなるんだろうねww
最後の動画、成功して拍手してしまったわ、素でw
47 :ハムスター名無し2020年06月01日 23:08 ID:3lQW8EPN0
かがくのちからってすげー!
イーロンマスクのスペースXの切り離されたブースターの地球帰還シーンは、初めてみた時マジでSFかと思った。
イーロンマスクのスペースXの切り離されたブースターの地球帰還シーンは、初めてみた時マジでSFかと思った。
— もるだー (@mulder_UI) May 30, 2020
pic.twitter.com/NqPgCqPGJI
ブースター「やりましたー!海でも着陸できましたー!( ´∀`)」 pic.twitter.com/2WazBXDbLv
— 多々買え!@ドクトルアント (@takuwan00821) May 31, 2020
CGじゃないんです!何回も何回も挑戦して成功してる技術なんです!https://t.co/SSkltOcJya
— さじさじ (@sajisaji__) May 31, 2020
1 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:35 ID:O3t1xZeA0
超技術だわ(小並感)
2 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:35 ID:OSNtR0JF0
オレは騙されへんぞ!
3 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:36 ID:PY23JFML0
もう未来だな
4 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:36 ID:g9nCCzcA0
立つの?
5 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:37 ID:.OvID6Ou0
何度も何度も失敗した末につかみ取った努力、賞賛に値しますな。
6 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:37 ID:YILiDxgb0
これで600万ドル節約になるってのがまた凄い
7 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:37 ID:I.mXR7.x0
海の上でもここまでバランス保てるなんてすごい!
8 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:37 ID:OVfuZH5z0
すごすぎわろた
9 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:38 ID:aclyzqEN0
2段めのロケットの帰還もかっちょよかった
11 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:38 ID:s89vEJxA0
帰還時の本体カメラ映像もあるけど降下速度クソ速くてヤバい
12 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:38 ID:OPj.KU6w0
失敗しても、こんだけトライアルを続けられるのがアメリカの強みだね
13 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:39 ID:6V3VItpF0
失敗をしっかり次に活かしてるから全て成功
15 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:40 ID:PWjX4We60
はえー逆再生とかじゃないのか
16 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:40 ID:CorTMkUH0
Thunderbirds are back.
17 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:41 ID:KqXjKrvF0
なんか可愛い
19 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:41 ID:Aq6A.8GG0
アニメのトランスフォーマーに出てきた
オメガスプリームみたい。
ロケットに足が生えてるトコとかよく似てる。
20 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:42 ID:6L7ulIik0
最初にコレやるって言った設計者は
狂人扱いされなかったんかな?
22 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:45 ID:ICf71wZe0
どうやってバランス保ってんだこれすっげー
23 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:45 ID:VfHaKQpF0
なん…だと…?
24 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:46 ID:69vjsPhH0
え?どうやって姿勢制御してんの??
25 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:46 ID:WRpf2rCF0
NG集…というか成功に至るまでの軌跡を見ると
途中でこれ無理なんじゃね?みたいな雰囲気になってそう
26 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:47 ID:9w62jWJm0
逆再生やないんか!?
28 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:tL319.vP0
凄すぎて、マジで逆再生にしか見えませんわ( ゚д゚)
29 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:JECHbC0A0
思った思った
ジョークCGか何かにしか見えねえw
30 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:51 ID:V6ZF3NIV0
ブオオオ! ・・・スッ。
31 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:52 ID:.Ncq7.Tt0
技術は日々進歩するなぁ…
でもずっこけて爆発するのは草
33 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:Dwo6Bn1W0
いったいスペースX社は何億ドルの金を動かしてるのか
34 :名無しのハムスター2020年06月01日 22:53 ID:t.cbWRBH0
昭和の空想科学に現代科学がが追い付いた瞬間である。
35 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:Q5L98EQ40
帰還ヨシ!
36 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:53 ID:TvAOPaBu0
天才ってすごいね
37 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:54 ID:kfeIpl1t0
すげぇな~
開発に何億かかっても、成功して何百倍ものリターン得れるんだろうし、アメリカのここまで技術革新に寛容な思想が素晴らしいわ。
38 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:56 ID:Q5L98EQ40
ちゃんと家に帰ってくるとか、ウチの犬より賢いやんけ
39 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:58 ID:fkB6TLmO0
最初はマジでプレゼン用の逆再生だと思ってたわ
40 :ハムスター名無し2020年06月01日 22:58 ID:bNndycUe0
すげーとしか言いようがないw
関係ないけど、ふとマジンガーZのロケットパンチが戻ってくるところを思い出した
41 :ハムスター名無し2020年06月01日 23:00 ID:r0On60HK0
想像の100倍凄え
45 :名無しのハムスター2020年06月01日 23:04 ID:WtTgT2YD0
規模は違うけどピタゴラスイッチ並みに失敗を繰り返して、成功を掴んでるんやなって
Cybertruckの窓ガラスもこれから更に強くなるんだろうねww
最後の動画、成功して拍手してしまったわ、素でw
47 :ハムスター名無し2020年06月01日 23:08 ID:3lQW8EPN0
かがくのちからってすげー!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
オメガスプリームみたい。
ロケットに足が生えてるトコとかよく似てる。
狂人扱いされなかったんかな?
途中でこれ無理なんじゃね?みたいな雰囲気になってそう
それでもまだ、使い捨てにする日本のH3より高いからね・・・
開発費含めたらやっぱり使い捨てのほうが安いかもってなっちゃう可能性も。
ジョークCGか何かにしか見えねえw
でもずっこけて爆発するのは草
ねぇ爆発オチは?
開発に何億かかっても、成功して何百倍ものリターン得れるんだろうし、アメリカのここまで技術革新に寛容な思想が素晴らしいわ。
関係ないけど、ふとマジンガーZのロケットパンチが戻ってくるところを思い出した
日本の技術力は世界一だな
Cybertruckの窓ガラスもこれから更に強くなるんだろうねww
最後の動画、成功して拍手してしまったわ、素でw
すげえや
科学と技術の進歩は男のお陰
テスラの会長女性なんだけど、大丈夫?
知らない人が見たら戦争の映像だぞ!
うちの犬はちゃんと帰って来るぞ
ごはんの時間になったら、だが
すげーな
技術の進歩って素晴らしいな
(悲報)ひまわりさんの定年延長決定、みたいな話もあった
こういうのって何十年も使い続けるだろうけど次の開発どうするんだろうな
一方ロシアは逆再生した
何らかの方法ですぐに支える事を考えたほうがよくない?
これじゃあ日本に未来なんてないよなぁ
子供心に「ケ!文系の発送かよ、ダッセ~」とか
馬鹿にしてたら
まさか実現するとは。。。敬礼!
H2A失敗は6号だけだぞ・・・成功率40/41で、平行して打ち上げられているH2Bは成功率9/9 計49/50
前のH2のは失敗2回で成功率6/8、8号が致命的な失敗だったので9号キャンセル
その最後の8号機を太平洋からサルベージなんて狂った行為を実現させ、現在の成功に繋がってる
子供心に「ケ!文系の発想かよ、ダッセ~」とか
馬鹿にしてたら
まさか実現するとは。。。敬礼!
裏返せば、凄いピンポイントで敵を最小限でやれるな。中国の工作員に盗まれません様に、、
一般論が通じないのも女の特徴
ていうか会長が技術生み出してる訳じゃないのに意味わからんな
自社で作って置き換える話出てたけど
置き換え終わったのかな
調べても情報出てこないや
キネティック弾頭要素だっけ
あれの技術なんだろうか
「全く」が引っ掛かっただけだよ、男性が牽引して来てくれたことには同意
でもそこで完全に否定しておいて、「一般論」って大多数であって、全くいない訳ではない意見にすり替えるのはどうなんだろうか
普通の女がこういうの全く興味ないのは事実だろ
一般論として書いたのをお前はこの世に1人もいないと言う意味だと思った訳だ
この中にも女性のコメント付けてる人は沢山いると思うよ
全くは完全否定だよ、それこそ一人もって表現してもいいくらい
周りにもすごいね〜って言ってる子それなりに居るし、
自分の周りしか見ないで一般論化しないで欲しいなぁと思っただけだよ
しょうがないなぁww
PS3の頭脳画像プロセッサーを作ったのはリサ・スーという女
東芝が画質UPのために取り入れてたな
もちろんリサ1人の力じゃないけどね
できないかやるより買った方が安いかだろうね
設計も加工も組み立てもノウハウの塊だから
技術継承していかないと作れなくなってしまうんだよ
本当にネトウヨはウソばっかりwww
まず、H3はまだ一度も飛んでない
そしてH3はあまりにも高かったので民間に任せようとなって今三菱が従来の半値になるように頑張っている
が、価格破壊の波はどんどん進んでてまだ今回のスペースXより高い
ロシア製なのはNASAが使ってるロケットなw
民間のスペースX社が使ってるのは自社製
もうひとつ民間のAmazonのところのも自社製
無重力のキラキラ恐竜ぬいぐるみが可愛かった!
RD-180を使ってるAtlas Vのことでしょ? 軍事衛星の打ち上げが一番多いんだからNASA「も」使ってるんだよ
JAXAの人たちも一瞬息ができなかったはす。
それ以上の展開はなかった。
なら何が凄いの?
聞いてる限り特に何か偉業を達成したという話でもないようだが
日本だと一回失敗したら危ないだのなんだの言われて計画中止になるよな
有人飛行でそれなりに安心して乗れるのはソユーズしかない
「何億円が無駄になった。~~に使えばもっと有効活用できた。仕分けするぞ。仕分け。」と、
マスゴミはじめ色んな団体が騒ぎまくるだろうね。
規模が違うから仕方ないけど、スペースXのイベントとちょくちょく重なるから
ジャクサのニュースがいつも全然世界に流れなくてかわいそう
スペースXの垂直着陸のビデオだって、今さら話題になること自体、ニュースが流れてなかった証拠。少なくとも日本では。
○技術の力
毎度破棄する前提でシンプルに作れるコストを天秤に掛けてどっちがましなんだろうな
毎度キチンと回収できる前提なら回収できる方が安上がりなんかね
1回でも事故で空中爆発とかして回収できなきゃ大損になりそうな気もするが
実験のころからみてると、漫画みたいな失敗例も何個もあって、なかなか楽しかったと同時に感無量だわ。
成功確率が今の航空機の事故並みになれば平地利用での採算も取れるんかね
個人的にはマスドライバーカタパルトとかで打ち出すスペースシップにあこがれるが
でもなんかこう・・・もうちょっと他にやり方なかったん?的なものを感じるw
今やってるのは情報戦だよ
ただの失敗ならともかく、爆発を伴うんだとさすがにビビるわ
特に台船の上で横滑りしてるあたりハラハラする
狂人というかSFの見過ぎと笑いものにされた可能性
使い捨てだと思ってた
それで姿勢制御してんじゃない?
実際は海外の技術に頼りまくってる癖して『自力でロケットを打ち上げた』と言い張り、失敗すれば技術を提供してくれた国のせいにする某国の連中に爪の垢でも飲ませたいわ
オイルを海に撒き散らしてるのはちょっと(;´д`)
「円谷プロって凄いんだな…」
あの当時に「現在の本物」と遜色ない映像を造り上げてるなんて
本質的に不安定なもんを制御で安定させてるのだから
風とか雨とかの外乱にどこまで強く出来るのかわからんし
こればっかりは盗まれても実現できない
赤字に寛容な投資の土壌が強い
アマゾンもyoutubeもそれで成功した
米国以外じゃ成功してない
そんな都合よくない
機関投資家が赤字でも支えるから続けられる
日本はデフレで成長性が無いから投資は増えない
コメントする