十万石まんじゅうHPより
0 :ハムスター速報 2020年6月7日 14:30 ID:hamusoku
ネタが尽きない
1 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:M7INQOkG0
語り掛ける風は埼玉県産
2 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:QgfUNYQa0
どこの名菓も割とそうだよね
3 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:Lib9WpV.0
うまい、うますぎるんだから仕方ないよね。
6 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:45 ID:.0at4NJk0
良いものを作りたいというこだわりが感じられますね。
7 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:46 ID:zCXfKQWM0
日本の集合体が埼玉や!
つまり埼玉が最強や!
8 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:46 ID:ClO35rtB0
小豆はしゃーないやろ・・・これで工場が県外なら完璧なんだがw
10 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:46 ID:GjVdaXUT0
埼玉県民で十万石まんじゅうを食べたことある者、正直に手を挙げてください
…なんだ、いないのか
11 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:46 ID:9xrIKzjM0
美味いから原材料はどこ産でもいいっす
12 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:47 ID:yfQHsPVd0
埼玉県産の小豆も米とか無理があるし…
13 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:47 ID:6P.28oDL0
風が語りかけちゃうくらいだから
15 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:48 ID:.V1bkvCY0
埼玉県民「まんじゅう怖い」
16 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:48 ID:quE7motq0
なお、パッケージは棟方志功(青森県出身・東京都没)
17 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:48 ID:M7INQOkG0
まぁびっくりするくらい店舗が見つからないからな
店すら埼玉県産じゃないかもしれん
18 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:49 ID:.VKsYMXg0
CM音声が脳内再生余裕なんだが・・・?
21 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:50 ID:.V1bkvCY0
でもアイデアは埼玉県民だから…
え、埼玉県民だよね?
22 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:pIIaHOR20
日本中の美味しい材料選んでるんやからえらいやんw
23 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:50 ID:7dPaj31s0
つっ・・作った人は埼玉県民だから
24 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:Sqitdk.B0
ベッドタウンだからいいんだよ!(謎理論
25 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:TiC.u4kr0
だから
そこら辺の草でも食わせておけ!
と二階堂ふみに言われるのか…
26 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:51 ID:quE7motq0
東京銘菓のひよこ饅頭の工場は埼玉にあるんだぞ!!
30 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:53 ID:.V1bkvCY0
その点埼玉ってすげぇよな、最後まで自虐ネタたっぷりだもん。
27 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:51 ID:YkL0XCK30
拘りをもって他県や北海道産を使う心意気はヨシ!
ネタが尽きない
ネタが尽きない #十万石まんじゅう pic.twitter.com/rkaoGKNkqU
— たん茶 (@ktkrshort) June 6, 2020
誕生秘話 | 十万石ふくさや
https://www.jumangoku.co.jp/birth/
1 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:M7INQOkG0
語り掛ける風は埼玉県産
2 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:QgfUNYQa0
どこの名菓も割とそうだよね
3 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:44 ID:Lib9WpV.0
うまい、うますぎるんだから仕方ないよね。
6 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:45 ID:.0at4NJk0
良いものを作りたいというこだわりが感じられますね。
7 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:46 ID:zCXfKQWM0
日本の集合体が埼玉や!
つまり埼玉が最強や!
8 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:46 ID:ClO35rtB0
小豆はしゃーないやろ・・・これで工場が県外なら完璧なんだがw
10 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:46 ID:GjVdaXUT0
埼玉県民で十万石まんじゅうを食べたことある者、正直に手を挙げてください
…なんだ、いないのか
11 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:46 ID:9xrIKzjM0
美味いから原材料はどこ産でもいいっす
12 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:47 ID:yfQHsPVd0
埼玉県産の小豆も米とか無理があるし…
13 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:47 ID:6P.28oDL0
風が語りかけちゃうくらいだから
15 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:48 ID:.V1bkvCY0
埼玉県民「まんじゅう怖い」
16 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:48 ID:quE7motq0
なお、パッケージは棟方志功(青森県出身・東京都没)
17 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:48 ID:M7INQOkG0
まぁびっくりするくらい店舗が見つからないからな
店すら埼玉県産じゃないかもしれん
18 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:49 ID:.VKsYMXg0
CM音声が脳内再生余裕なんだが・・・?
21 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:50 ID:.V1bkvCY0
でもアイデアは埼玉県民だから…
え、埼玉県民だよね?
22 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:pIIaHOR20
日本中の美味しい材料選んでるんやからえらいやんw
23 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:50 ID:7dPaj31s0
つっ・・作った人は埼玉県民だから
24 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:Sqitdk.B0
ベッドタウンだからいいんだよ!(謎理論
25 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:50 ID:TiC.u4kr0
だから
そこら辺の草でも食わせておけ!
と二階堂ふみに言われるのか…
26 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:51 ID:quE7motq0
東京銘菓のひよこ饅頭の工場は埼玉にあるんだぞ!!
30 :ハムスター名無し2020年06月07日 14:53 ID:.V1bkvCY0
その点埼玉ってすげぇよな、最後まで自虐ネタたっぷりだもん。
27 :名無しのハムスター2020年06月07日 14:51 ID:YkL0XCK30
拘りをもって他県や北海道産を使う心意気はヨシ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
秋刀魚は目黒だからね("⌒∇⌒")
つまり埼玉が最強や!
…なんだ、いないのか
石川県に完全上位互換が存在するの知ってるやつどんだけおんのやろ...
店すら埼玉県産じゃないかもしれん
え、埼玉県民だよね?
そこら辺の草でも食わせておけ!
と二階堂ふみに言われるのか…
駄菓子和菓子をちょこちょこ食べて蕎麦でしめるのがいいのよ
百貨店の和菓子売場とかにあるよ
うますぎるかはちょっとわからんけど
行田市民なめんな
10年前に食べたぞ
草(草)
どら焼きやプリンが出てきたらもうあれだけど
元々が福岡だぞ、ひよ子。
流石w我の土地の名物こそ現地調達よ!って人居る?
遊びに行く割合は神奈川8千葉2埼玉0だわ
日本の集合体ということは埼玉には全ての娯楽や食べ物が集まってる可能性が…?
山田うどんはいらない子?
大宮そごうまで買いに行ってる
まさかまだCM放送しているのか?
うまいうますぎると言ってくれた人は都民やね
やるね
原料あるんだから北海道で作れよ意味がわからん
もちろん
4:3の画面のままでな
うまいんです。
出身者より。
あっ、10万石の次に美味いです。
大好きです。
‥‥何言ってるかわからないww
行田市民なめんな
俺は4年前に食べたぞ!
気になった人はいつか食べてみてね!
最寄り駅前にある
マジか!
今時そんなの他にある?
意味わからんマウント取ろうとして虚しくならんの?
製造が埼玉なら問題ないやろ
そりゃ埼玉県民だって東京8千葉1埼玉1神奈川0.1ぐらいだからな
どこ売ってんだ
結構喜ばれる
東京にひよこの生地の小麦粉作る畑があるのか?
教えてくれた
お使い物で年に2回くらい買うけど食べた事ないわ
お土産で渡すと喜ばれるな。
割と旨い。
旧浦和市民だが食べたことあるぞ!
ちなお土産にするには、賞味期限が短すぎる
いや梅林堂でしょ
普通じゃないから地元の特産を使った〇〇が目玉になるだけで
それが十万石まんじゅう
最高峰の素材を用いた名プロデューサー:埼玉県 でええやん?
埼玉の子にお願いして送ってもらった。
CMに違わずめっちゃうまい。
足は本当早い。
忍藩10万石
どっちが元祖かいまだにわかんない。
福岡なんだ…
福岡生まれの東京育ちや
彩果の宝石な
見たらすぐ刷り込まれる
賞味期限長ければ通りもんみたいにコンビニに常備されたな
かるかんじゃないのか?
美味い美味すぎる
自虐ネタがうますぎるなw
最近あまり群テレ見ないけど今もやってるのかな
十万石まんじゅうは行田に蓮を見に行くたびに水城公園の近くの店舗で買ってる
結婚や出産を機に埼玉に家買うんだぞ
埼玉の治安がよろしくない所は
元田舎者の負のオーラが集積して出来るんや
一区画同じデザインの安い建て売りに
田舎DQNが群がっとるわ
その辺の草でも食べて頭を冷やそうか
実際これめちゃ旨いよね
初めて食べたとき感動したわ
美味いとは聞いたことある
餡子にちょっと塩味が効かせて甘さを引き立てるタイプで、塩ようかんが好きな人は好きな味と思う。
あっちは栃木とラーメンでこっちは埼玉と饅頭だけど
でもおいしいもの作ろうとすると、やっぱ北海道十勝産の小豆と新潟産の米はいまだに強いわ。
特に小豆は、調べたら全国産出量の8割が北海道で、寒暖差で甘みが増すとか、涼しさで渋みが減るとかで、もう北海道十勝産じゃないと!くらいな品質の高さらしいし。
ピアノ売ってちょうだい♪がある
うまいからたまに食べたくなるけど近所で売ってない
埼玉県でも一部のエリアでしか売ってないんだよなぁ
実店舗探すより大宮駅の構内で買った方が早い。
埼玉県民は、間合いを完璧に再現できる。
バカッターまとめは要りません
すべて埼玉県産の材料を使ったらクオリティの低いまんじゅうになりそう
その子と結婚して埼玉県民になって20年、確かに住んでると食べる機会ないねえ。日持ちしないんだよね。
戦後生まれの新しい和菓子で
伝統も歴史も全くない
テレビコマーシャルだけで有名になった
極めつけは、沖縄の泡盛は久喜で作っている。
ええ、うちの親父が沖縄旅行で買ってきたお土産の泡盛がソレでした。by埼玉県民
CMは好きだけどw
味で言ったら飯能市の四里餅のが全然ウマいで!
食ったことがある人に聞くと旨くないって言う
それが十万石まんじゅう
それは仙台ィィィ!!
福島はイカ人参か馬刺しかなw
味は普通だよ
あと埼玉は流通がいいのはガチ
特に中央部は早いし品も豊富
食べたことある人はかなり少ない
なんでなん
おやつとか茶菓子として日常的に食べるような価格設定じゃないからだろ
1つあたり150円近くするし、お土産として持っていく(持って帰ってもらう)
ものであって、わざわざ自分用に買って食べるものじゃないと思う
これは十万石まんじゅうに限らず地元の土産モノってほとんどそうじゃない?
同じ単価を払うのなら、別のものを買いたいと思うし
かにや一択!
あれ、実は十万石饅頭の菓子メーカー産を出してた学校が結構多いぞ
食った事ないと言ってる人多いけど、意外と知らないうちに食べてるんだわ
撤退してからは大宮の西武まで行かないと買えなかったからそんなに買った覚えはないな。
※162
学校配布はひよこ饅頭だったけど?
コメントする