
0 :ハムスター速報 2020年6月8日 17:22 ID:hamusoku
paypay還元率は劣化して0.5%
店も来年から手数料爆上げ

丸亀製麺、paypay扱い終了してたな、
— あらら (@alxgji12) June 7, 2020
レジのオペレーションの手間かかる割に客数増加見込めないって判断したんだろうし、チェーン店すら撤退判断するとなると、結局タッチ決済の優位性を各社何百億と赤字出して証明した壮大な社会実験で終わりそうな
丸亀製麺、PayPay、メルペイ、AliPay、d払いの取り扱いが終了してた。会計モタつくからかな? pic.twitter.com/8e3eKiJtXC
— Jun Shimada (@shimajiro) June 6, 2020
Paypay、アプリの使い勝手がいいから使われてたとかじゃ決して無くて、決済手数料が無料だから小さい店でも導入しやすくて還元率が高いからみんな使ってただけなので決済手数料が3.24%かかるようになったんじゃ誰も使わなくなるのは明らかなんだよな…
— 芝村矜侍@13回カルナがすり抜けてきた男 (@kyouji0716) June 7, 2020
PayPay撤退しだしてLINE Payに…みたいなのもないだろうし
— おいぬくん (お犬様) (@yuibb) June 7, 2020
キャッシュレス還元おわって各社の決済手数料無料とか終わったらどんどん無くなるんやろな…。
禿同。PayPayの還元率最終的には0.5%切るかもしれない。無印のクレジットカードでも1%はあるのに。 pic.twitter.com/cRavcygBu0
— 織田三郎|おださぶ (@odasaburo99) May 17, 2020
1 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:24 ID:wciJE5aI0
結局クレカとFelicaでいいんだよな都会は
田舎も現金あればいいでしょ
2 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:24 ID:H.78.7120
全く必要なかった
3 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:24 ID:nEfSthaW0
チャージ不要だからd払いは使い続けるで
4 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:25 ID:0teQCzTN0
pay側も手数料取らなきゃやっていけないだろうし、日本で普及させるの無理なんじゃない?
5 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:25 ID:uedrY51s0
一方、7Payは早々に見切りをつけた。
6 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:26 ID:.6quRgbj0
おサイフケータイ万歳
7 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:26 ID:9BCeCI.x0
スイカでいいじゃん
8 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:26 ID:hvSpbECH0
あほらし。
ハナから使ってなかったからどうでもいいんですが
9 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:26 ID:g4BZFqU.0
孫正義に関わらない方が良い
10 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:26 ID:adtomFCV0
全部Suicaにしろ
11 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:26 ID:2fGaw.au0
キャッシュレスはスイカとエディとかで十分やろ。
最近のは胡散臭いのが多い
12 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:26 ID:B7rJumA70
やはりまだまだ現ナマの時代は終わりそうにないな。
各種キャッシュレスのポイントは、「使えればラッキー」程度に認識するのが無難だ。
14 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:27 ID:7XQT5ygO0
〜payってこんなに種類あったんか
15 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:27 ID:7XXa9B2S0
っぱ現金最強よ
16 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:27 ID:Iwlw6VQp0
クレカに優っていたのが還元率だけだったのに、まじで無意味なゴミ決済になったな
こんなアプリの普及に数百億円つっこんだ決済各社馬鹿だろ
17 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:27 ID:sAXhgfCJ0
今は現金メインだけど、エディ使ってた俺 高みの見物
18 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:27 ID:7Nb1V2I40
十分ポイント還元されたからok
これだから現金厨は
19 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:27 ID:q7NCyF4X0
店側の手数料3%台だとクレカと大差ないもんな
1.5%台のとこに生き残ってほしいわ
24 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:29 ID:whcuv6.C0
乱立しすぎて共倒れになっただけじゃね
もっと数少なければ利用者も増えて普及しかもしれん
25 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:29 ID:bMxcrZhM0
Suicaなら高齢者でも簡単だしそっちを普及させるべきだったんじゃ
26 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:29 ID:c1S2g7t80
手数料もだけど一回一回支払い金額の打ち込み→確認の作業もあるから
トラブルの元になるしならなくても電子マネーやクレジットカードより時間かかるんだよな
27 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:29 ID:Vaps7.uL0
キャンペーンで消費者・店舗の二兎を追った結果
28 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:29 ID:cShGvc900
最初からウザかった
こういう話せいせいする
29 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:29 ID:EDTo6ibq0
普通にSuicaとかのタッチ式の方が便利じゃん。いちいちバーコード表示させて何てやってられんわ
30 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:30 ID:B7rJumA70
やはりdポイントには勝てんよ。
次点でポンタ。
31 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:30 ID:EqxZnXWK0
楽天ペイはそれなりに便利ではあった
32 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:30 ID:kUzRJrtA0
現金派ワイ高みの見物
33 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:31 ID:zlKMhJ010
現金のありがたみを知れ
34 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:31 ID:1mr87GA70
禿バンクの新規参入のいつもの手口じゃん
価格破壊してシェア奪った後は横並びになる
ヤフーBBとかも登場当初は激安だったが今は普通だしな
35 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:32 ID:.UQw.6s50
撒き餌の期間が短すぎたね
せっかく寄ってきた魚どもも逃げちゃいますわ
36 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:32 ID:anSXNrzn0
手数料無料なのは期限付きだと予告していたし、正当なビジネスでは
誰も使わなくなればこれまでの投資を残して倒れるわけで
リスクは大きいよ
37 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:32 ID:T.0KcRwp0
大して変わらん価格にいちいち手間暇かける労力が無駄
38 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:33 ID:snhrf7Jo0
還元終わるとそーなるわ
39 :ハムスター名無し2020年06月08日 17:33 ID:mfG88yVW0
JPQRみたいなのも見てみたけど
あれって店舗オペ増えすぎてだめだろ
40 :名無しのハムスター2020年06月08日 17:34 ID:PcpkiWC40
もしかして、
あんだけやらかして早々に撤退した7payが1番賢かった
ってオチじゃないよな?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
田舎も現金あればいいでしょ
ハナから使ってなかったからどうでもいいんですが
最近のは胡散臭いのが多い
各種キャッシュレスのポイントは、「使えればラッキー」程度に認識するのが無難だ。
こんなアプリの普及に数百億円つっこんだ決済各社馬鹿だろ
これだから現金厨は
1.5%台のとこに生き残ってほしいわ
もっと数少なければ利用者も増えて普及しかもしれん
トラブルの元になるしならなくても電子マネーやクレジットカードより時間かかるんだよな
こういう話せいせいする
次点でポンタ。
価格破壊してシェア奪った後は横並びになる
ヤフーBBとかも登場当初は激安だったが今は普通だしな
せっかく寄ってきた魚どもも逃げちゃいますわ
誰も使わなくなればこれまでの投資を残して倒れるわけで
リスクは大きいよ
あれって店舗オペ増えすぎてだめだろ
あんだけやらかして早々に撤退した7payが1番賢かった
ってオチじゃないよな?
現金とクレカだけの時代のほうが早かった。
一気に市場独占できると思うんだけどな
PayPayはイマイチ信用できんかった
aupayも手数料PayPayと変わらんけど加盟店減るのかな?
クレカとスイカでいいや
因みにその時代だったかな?ソフトバンクのハゲは、800ギガヘルツ携帯電波の周波数を総務省がソフトバンクにくれない!みんなで総務省に抗議のメールして!ってデマをながして、メチャクチャ総務省に怒られたんやで。
まあほそぼそと使い続けるかもしれないけどSuica最強でしょ
大量の日本人の銀行口座番号と暗証番号です。あと大体の預金量とおまけに携帯電話番号と暗証番号もです。
侵略作戦大成功でアマゾン生えるわ
なにがいかんのや
クレカなんか持ち歩きたくないわスマホだけでいい。
爆特キャンペーンで客を捕まえてその後は継続を期待して手数料爆上げ。ソフトバンク系の考えそうなこと。
こりゃまずいな
携帯持たず、現金払いオンリーなワイ勝ち組。
でも中華アプリは入れたくないのよ
交通系IC言ってる人いるが田舎で車社会なので電車なんか殆ど乗らないのでpaypayより要らん
PayPayって何それwww
必要なのwww
廃れたら使うのやめるけどさ
どの業界でもやってること
お得なうちに使って移行期に切り捨てればいいだけ
クレカでいい
Suica一本化でいいんじゃない。
結局現金?
だから信用できない
やっぱり決済のしやすさとポイント還元率を考えたら2つぐらいに集約させたほうがよかった。
「還元は年内まで〜」ってニュースでもやってたやろ
こんなん最初からわかってたことでしょ
現金はクレカやSuicaと比べると会計に時間かかるのがネック
解ってたことやから現金一択だわ
コロナ禍もあって中小店舗はやっぱ現金に戻るんじゃね?
客としては現金に触りたくないんだが
QUICPayだけで良いんだよ
QR機材まとめて撤退ってなったとしてもiDにも対応してるし
中国に情報ぶっこ抜かれてかーわいそwwww
三木谷の思う壺ではあるが…
キャッシュレス還元がある今月までで終わり
正式なデジタル通貨はよ
全てのスペックが下位互換なら要らない
メルペイ使うか
生き残ってくれないと換金しても仕方なくなる
クレカが一番楽ちんだわ
それは設置が容易&手数料無料だったからで、手数料取るようになったらそら撤退するよ
自分はペイ払いできないとこは多分足が遠のく
スマホっていう個人情報の塊持ってさらにクレカとか財布とか持ち歩きたくない
スマホだけで済ませられるならラッキーだわ
シェア獲得のために投資してキャンペーン打ってんのに、終わったら改悪てなんだそりゃ
慈善事業じゃねーんだから投資回収に動くのは当たり前だろ
これまでさんざん恩恵受けてきたんだろ?文句言う暇あったら乗り換えりゃいい
手間かかる新規pay系が滅ぼうが一向に構わんが
コロナのご時世に現金ペロリはまじヤメロ
セルフ会計に文句付けるな
そうそう、結局クレカに紐付けられるQUICPayと交通系だけで充分なんだよ
有能社長やん
pay派も充分得したし次だ次
クレカ(だいたい、3.25%ぐらいが相場)と同じ程度かかるんなら、手数料かかるようになったら切るに決まってんじゃん
それもわからんpayサービスとか潰れても問題ないので、勝手にのたれ死んでください
オートチャージが楽
paypayとか通販に還元とかやっててもはや存在意義がねw
Suicaって東日本だけじゃん
なんてったって(税別)だからな。
金払うのにニコニコなんてしてられへんやろ。
理由はマスクしてるのを外して
「指舐めてお札を取り出す」
老人が結構いるってのを聞いてから気持ち悪くて気持ち悪くてもう無理
Suicaでもいいから普及してる電子決済欲しい
個人情報たれ流しのゴミやな
あとモバイルルーターも詐欺ってなかったっけ
皆一体何回騙されたら懲りるのか
どうせ最初だけ無料だったり安くして、ある程度人数増えたら増額はいつもの事
Suica以外の交通系も基本的に日本全国でそれぞれ同じように使えるよ
チャイナに金送りたい人だけでしょ使うの
名前がかわいすぎやろ!ってw
一見すると消費者である国民が得するように見えるけどその実、裏でそれに投資した企業がボロもうけしてるわけですよ。
消費者:〇〇%還元されてハッピー
還元を受ける企業:国から補助金たくさん、利用者からお金たくさん超ハッピー
誰がどう見たってSuicaのようなFelica式の電子マネーのほうが便利なのにQRコードが台頭してるのは参入が楽で導入も簡単、投資も少なくて済むから。補助金がおわったら用済みだろうね。
チャージする必要はあるけどな
ありがとうpaypay、さようならpaypay!
visaタッチも入れてくれ
試しに使ったらあまりの速さに笑ったw
ほんこれ。街頭でADSLモデム配ってた時代から変わってない。いい加減に消費者も賢くなれよ。
なんかチガウ
脱税ツールとしか思えないなw
交通系のスイカ、あとは楽天エディがあればよい。
QRはだめだ。
レジの手間がかかりすぎる。それがわかって導入したよね?
ID、QUICPay、VISAタッチ、交通系ICは
使用端末が同じなことが多いからいいよね
キャッシュレスはこの4つとクレカさえあればもう要らないわ
3%以上だと辞める店多そうだわ
金額打ち込みはレジ側のQR読み込む場合だから全部が全部と言うわけではない
店はギリギリ安くやってるのに
上前はねられて良い事なんて無いわ
からのコロナの影響で接触の少ない電子決済最強と巻き返しできたチャンスなのに
海外で普及するのは支払う現金に相当な割合で偽札が混入する(中国ではATM引き出しに偽札が混じるほど)から、店側が手数料負担してもメリットがあるからなんだよ。
アメリカは小銭のつり銭用意してないこと多いし客側も小銭入れなんて持たないし、つり銭計算も苦手だからキャッシュレスする意味はある。
日本じゃ現金に偽札が混じらないからキャッシュレスのメリットが店側になく手数料は価格に転嫁されるだけ。
「現金で払うけど、もう少し安くしてくんない?」「わかりました」
いずれこうなる。
種類多すぎて顧客分散するの目に見えてるから定着しないの分かりきってたろ
結局残るのはクレカか
こういうのが積み重なって最終的に消費者にしわ寄せがくるんだよな
決済システムの維持費は馬鹿にならないもん。
それに、幾らか還元するとなれば、その費用も捻出しなければならない。
QRを導入した中小店舗はどうするんだろ?撤退だよな。
還元した分はどこかで利益出さなきゃならないんだから
シェア確保したら搾取が始まるぞって
Suicaという100年後も生き残ってそうな答えがあるのに
Japan USA China Korea UK AUS NZ
3.5~5% 1.51% 0.45% 2.00% 0.30% 0.23% 2.00%
そもそも日本のクレジットカード手数料が高すぎる
寡占で競争原理が働いてないし談合までしてんじゃねーの?
携帯電話の料金と同じで国が直接手を入れなきゃ下がらんわ
今から使うのは情弱だけど、今まで訳もわからず現金決済で損してた連中も情弱
中国では露店にまで強制して、個人は国民番号に紐つけて
金の出入りを完全に把握した。
このお陰で小売店の脱税はほぼゼロになった。
手数料は全額国持ちだから小売店の負担は無い。
CAFIS税かからないから安く運用できるんじゃなかった?
>>99
普通にFaliCa使えばいいだろw
海外客向けならクレカ対応だけで十分だしな
それだけの長文書けてえらいね
でも元記事の本質的な内容とは全く見当違いだし、世の中の仕組みも全然,知らないみたいだね
公の場所に書き込みをするならもうちょっと勉強してからの方がいいよ
バカ扱いされるからねw
お前がどう言おうがSuicaがゴミでなかなか広がらんからや。
でもたまに現金使わないと金銭感覚おかしならへん?
dやクレカ使うと特に。
au Payは携帯だとクイックペイとしても使えるから寄生虫みたいな感じで生き残りそう
最初からpaypayとか臭かったからさわってもない
PayPayとD払いはよく見かけたけど
この手数料率じゃやめちゃう店続出だろうな
まためんどくさい現金補充に戻るのかよ
最悪
Paypayの対応よりも、SuicaとQuick payの対応店舗を増やして欲しいわ。
クレジットよりも早いし。
まがい物は消える
それが運命
一度対応してしまうとペイペイで利用してる固定客に何言われるかたまったもんじゃないしな。
還元率とか手数料の高さと偽札を掴まされるリスクを天秤に掛けてどっちを取るかと言う問題もあるからな
但し、電子決済だからと言って正確な訳ではなく、それに対応した詐欺が発生してるらしいから(偽のQRコードで詐欺グループに送金とか、1000円と騙って実際は2000円だった等)、その対応もしなきゃなんだが
結局、全部のpayも右へ倣えという訳か。
競争社会って、口だけだな。
結局、スマホ決済の仕組みを混乱させただけというオチ。
アホな国だ。
QRなんて使ってるから駄目なんだよwww
店舗側のメリットがほとんどない癖に偉そうだったからろくなもんじゃないわ
集金pay pay
絶対廃れると思った。
最初のうまい所だけ吸ってすぐやめるのがベストだ
こういう書き込みって風説の流布で通報してもええの?
要は観光立国したくて現金使い慣れてない外人向けで導入させたかったんだろ?
それもコロナで吹っ飛んだ
店舗手数料無いから使えるようにした店ばかりだってことよ
投資分の回収なんて無理やで
これ。
決済関係の契約で、突然はあり得ないから。
ショックドクトリンとかいうやり方らしいけどゴリ押ししてんじゃねぇーよ粕
今更だよ
PayPayモールでなんも買うもんなくて、そもそもそのキャンペーン自体に参加できんわ
さらばpaypay
期間限定ポイントを色々な店で使えるのは便利だよね
うちの周りだとpaypay便利なんだけどな
見切りをつけ「ざるをえなかった」が正しいかな。笑
還元終わったのが大きいとはいえ極端すぎだろ
その場だけの政策に振り回され搾取側企業に振り回され日本経済はおもちゃだな
ヤフーショッピングだとpaypay還元も合わせて、PCパーツが価格コムの最安値より1割引きぐらいで
買えたりするから有り難かったんだけどなあ
その分だけ使ってアプリ削除でいいよ、必要ない
○○Payの流行もその一環、消えるのも流れの一部
(デビッドカードは良いぞおじさん感)
時代遅れのQRコード決済がなんで最新技術のようにもてはやされたのか、未だにわからない
QR決済が勝手に始まって勝手に終わっただけだと思う
正解だな
後発でさらに問題ありすぎて終わってた
ぶっちゃけポイントカードのナナコは
ゴミだからいらない
ワオンのが有用だから垣根を越えて統一した欲しい
まぁ、その辺の狙いもあるんだろうねと思われても仕方がないレベル
海外のATMで現地通貨でお金を降ろせるのは本当に良いぞ
海外生活長くなるならクレカと別に作っとくと良い
通勤に公共交通機関使わないからSuicaいらね
海外旅行はクレカ、スーパーはプリペイドカード
馴染みの店は現金
これがベスト
結局20%とかの還元キャンペーンやってる時しか使わんかったな
もう大型キャンペーンないなら残高消化してデビットに回帰だな
使えたり使えんかったり
手数料だのなんだの
ブンブンだのハローユーチューブだの・・・
似非っ・・・!!
そうは思わんか貴様ら!?
あれは支那人に使わせるもの
コロナ鍋で終わった話だけどな
あの端末って導入するの高いんだよねQR系は安いからなんか広まった
あと3%でも飲食ならクレカだと5%取られるしまだ安いから使うとこはあると思う
関西なんでスイカはアプリ入れたりスマホ登録するの面倒で挫折したw
焼畑戦略ってソフトバンクの常套手段
資金投入しまくってばら撒きして同業他社が潰れたらやりたい放題
PayPayフリマとかも還元クーポン配りまくりだしメルカリラクマ辺り潰したら一気に手数料上げ還元率下げするだろうし
消えて残当
QR決済ってアジアでもとっくにブームとか終わった一世代前の技術だった気がするけど
クレジットカードは昔からあるし多くの店で使えるのにそうなって無いからそうはならないでしょう
飲食居酒屋のクレカ手数料なんて5%オーバーだし
田舎の人ほどいらないよね
出かけるのも通勤も車だろうし都会の人はどこ行くのも大体電車
明細もいまネットやアプリですぐ見れるし透明化されるから現金より節約楽
飲食系はクレカより安い小売り系はPayPayの方が高い
言うほど差あるか?
そのお店のポイントカードと併用する時財布からカード出してスマホ出してとかめんどかったぞ
普及できれば買い物する毎にチャリンチャリン手数料取れるから儲かるんだよ
現金なら手数料ゼロですよ
こういう消費税みたいに当たり前にしていこうとするの本当うんざり。
通貨は基本的にデジタルだぞ
一部に非デジタル通貨の貨幣や硬貨が存在してるだけで全体の9割は銀行預金というデジタルデータ
ええんやないわいも20%還元しなくなってからau Pay使ってないし
現金の方が便利だろ
ポイント付かないなら良さが分からない
じゃあなんで PayPayなんて普及させようとしたの?
クレカ普及率上げれば良いじゃん
既に対応してる機器が多いし。
日本は年寄りが多いからスマホはレジでもたつく人が多いしカードを出すだけで終わりの方が向いてる気がする。
こういうことあると掌返しとか、最も恥ずべき行為だね
(真実同胞を気づかうならばクレジットや福祉には頼らないだろう)
もしも人々が真実同胞を気づかうならば、クレジットや、働く者から奪いグウタ ラ者を満足させる社会福祉システムに頼らないように、自分たちの欲望(貪欲、 生殖など)をコントロールするであろうに。<時間の流れと自己破壊振動>
ざまぁwwwとしか言えんわ
はよ滅びろ!
クレカもSuica系も導入費用と売り上げにかかる手数料で中小店には敷居が高いんだよ。
QR系も3%以上取られるなら扱いは激減するんじゃねえの。
客だってポイントのうまみが無くなれば面倒くせえQR決済なんか使う意味が無いし。
icカード未満の利便性であんだけ日本下げしたのになwww
マスゴミ様がQR決済いれてないの?
日本遅れてる~~って言ったのがことの発端
QRよりも画面を付けずにかざすだけで支払いできる方が最新技術に見えるんですけどね。
朝鮮ハゲの贄は減りそうにないな
賢いわね
Felicaで十分だとさんざん言われていたのに。
偽正義はほんと有害種
あの手この手で日本から金を盗むことしか考えてない
今はゆうちょの金利が0.001%だぞ
汗もかかずにただ金を払うだけで店から3%以上もくすねようとか、下劣極まりない
個人店とかがpayしか対応してなくて入れるべきか悩んでたけど入れなくて正解だったか
ついでに別に現金払いだろうが構わないし
これはQR決済が駄目だったって記事だろ
電子マネーでひとくくりにするって雑すぎ
ペイペイとか電子マネーは何が優れているのかわからない。
手数料ぼったくり過ぎ。
せめて月5000円くらいにしときゃ逃げられなかったのにな。
せっかく広めたのに意味なし。
海外衛星事業とpaypayの赤字で白犬の最後が見れるかな?
ユーザーが払うモンじゃないだろ?
お前らハムに踊らされてんじゃん
ハムはpayが普及すると困るどこかから金でも貰ってんのか?
応援してる
この表にある手数料はJPQRっていう統一規格で申し込んだ場合にかかるってこと。
メリットはいろんなQR決済を一つのQRにまとめられるから、店舗としてはレジ前がごちゃごちゃしなくなる。
PayPayとかLINE Payを現時点で使っている店舗にいきなり手数料発生するわけがない。
調べたらPayPayは2021年9月、LINE Payは2021年7月まで無料。
それ以降はもしかしたら3%くらいになるかもしれないけど、それだとJPQRと大差ないからもっと手数料が安くなるはず。
○○payを単独で申し込んだ場合は、無料だったりもっと手数料低い。
あとは表のソース載せないと意味ないよ。
JPQR 手数料で見つかる。
君が言ってることって大体記事の最初に書いてあるけど何を分かってない人が多すぎるの?
あと記事の最初に載ってる一覧はJPQR参加予定って書いてあるね
うちも早々切るわペイペイ
Suicaの話も的外れだぞ
週末に金庫に現金20万円すら置きたくなくなる治安と
掲示板やSNSにうんちとか書きまくると決済枠減る中国式信用決済が日本に来る序章だぞ
俺は警告したからな(なんてな
残高をゆるやかに消費していかんとな
記事ってハム速のこと?
もしそのことなら情報が少なすぎる。
ソース元がわからないJPQRの画像とTwitterの反応だけ。
それを見て勘違いしている人たちが多い。
・手数料を購入者が支払うと思っている人がいる
・すでに○○payを契約している店舗にも手数料が発生すると思っている
・それぞれのQRを単独で導入するなら無料または低い手数料で利用できるのに、すべてに手数料が発生すると思っている
多いよね?
もちろん奴は逃げるんだろうけど。
手数料分値上げされても困るし
値上げせずに売り上げ減って閉店してもユーザーは困るんだよ
いざ払おうとしたら「アプリ更新してください」で払えないし
結局チャージ不要、後払い、フェリカで電源入れる必要のないQuickPay最強やろ
外でやり方分かんないからレジで時間かけて聞くのもヤだし
わかりきってた話
Quick payの方が早いし楽じゃん
なんで変なスマホ払い使うの?
クレジットと電子マネーあれば全然おk
官僚は公僕だから悪口言っても罰せられんぞー
もっと現在は大官僚様になっちゃってるけどなw
なんか金ばらまいて人集めしてる時点でめちゃくちゃ印象悪かったわからインストールすらしてない
昔から地道に改良、営業してきたSuicaとかの方が信用できるし応援もできるわ
還元率が高いときに使ってる人の方が明らかに情強なのにね。
還元率20%のときに充分儲けさせてもらったし、現金派の人がなに言ってるのか理解できんよ。
「賢くなれ」と言われてるが
俺のこの書き込み、ヤフーのADSLで月2200円だぜ
安くて気に入ってるんだが、もっと安いところあるんか?
iPhoneにSuica入れてるけど、オートチャージが必要になった事も、あると便利だとも、思った事もないな。ボタン2〜3発くらいで普通にチャージ出来るし
実際
キャッシュレスならSuicaとSuicaにチャージしてるQuickpayクレカとその実物クレカで全く困った事がない!
ポイントカードもスマホでできるとこは大分楽
都内ではみんなSuica持ってるでぇ〜
手数料分の値上げは規約違反で出来ないよ
クレカもpay系も手数料とるから変わらん
もう2~3種類に纏めろよw
payみたいな中国や韓国が利益抜くものに興味ありません。
欲しいもの買う時に渋い顔はせんだろ…
すでにカード等が存在してるのにそれ以上に決済の行程数を増やす手段を出すとか頭わいてる以外の何物でもない
悪口と嘘は別もんだろ
廃止寸前のADSLまだ使ってるんだ?
固定電話の基本料金も含めて考えだほうがいいよ。
交通系あれば大抵のお店は決済できる
キャッシュレスといっても結局口座のお金と紐付けされてるんじゃ、不便。これは仮想通貨にも言えること。リアルマネーを媒介にしなければ成り立たない通貨なんて意味ないよ。仮想っていうくらいなんだからそれ自体に価値がないとね。
今後は「マネーレス」を推進してもらいたい笑
パスモやぞ。
通貨は誰でも発行できるぞ
大変なのはそれを受け取られせる事だ
政府は税金を円でのみ受け取り払わないと逮捕するという強制力で国民に使わせてる
そやねん、買う側にはあまり知られて無かったけど、店側の手数料がえげつなくて、個人店じゃマジでやりたくな言ってた。
利便性上がんないのに手数料なんて払わないでしょ。インフラ、偽札、治安のどの問題も無い日本に措いては利便性が唯一のキャッシュレス化の理由なのに。
キャッシュレスと仮想通貨をゴチャまぜにしている阿呆はもっとアレだけどな。
ソフトバンクも生理的にムリです。
だって禿のやることよ
最初はガンガン金入れて後になってからえげつない回収しようとする。
もしかして、
あんだけやらかして早々に撤退した7payが1番賢かった
ってオチじゃないよな?
同じこと考えたわ
東京にいた時より明らかに財布出す機会へったわ。
というか東京は鉄道コンビニファストフード以外での電子マネー対応少なすぎ。
アリババ集団のaliPayと共通フレームで顧客情報も共有しているんですね。
だからアプリをインストールしたら情報が中国へ垂れ流しという訳と。
調べてみるもんですねぇ。
そうそう。
偽五百円硬貨・ウォン被害もあるしなー
ほんそれ
中共の詐欺だよん。
日本の企業じゃ絶対出来ない還元率20%だっけ?大盤振る舞いしたけど、中華が支援したのもその為
美味しい想いをした方もいるだろうけど、これからはそうは行くまいよ
あちらさんは今赤字だから、ゴッソリ顧客離れてくれないかな…と妄想中
若い子巻き込めないシステムはもう無理だろw
もっと日本語勉強しろ
むしろそんな事いちいち考えてる奴の方が少ねえよw
現金の方が楽なんだよただ単に
それに結局手数料を店から取ってる分
店は商品価格に上乗せすんだから客にとってうま味なんて一つもねえんだよ
もうクレカとか使う奴だけ手数料上乗せにして現金最高でFAで良いよw
人生万事塞翁が馬を地で行くスタイルw
ナナコとWAON統合せえには賛成する
クレカの手数料分商品に上乗せされるくらいなら現金のみの方が良くないか?
やっぱ現金最高よ店にとってもね
無限おにぎりとか何もかも皆懐かしい…w
ナントカpay今も使ってる奴いるんかね?
コンビニとかでも見かけなくない?
確かにpaypayはヤフショぐらいでしか使ってないかも
なんか、通訳アプリ通した文書見たいで
ゲロギモw
まあEdyとナナコあればコンビニ間に合うし、なんちゃらペイとか乱立しすぎて使い切らん。
なのでEdy、nanacoあとQUICPay、んでクレカあれば大丈夫だな。
2wayじゃないと日本は滅ぶ!!
Paypay3.24%
結局クレカでええやんってなるやろな
Felica系を使うようになってから、アホらしくて現金は使わんようになった。
ナントカpayは不便そうなの初めから分かってたから、使ったことないけど。
うるさかった人々息してる?
クレカで買って手数料分上乗せされたことなんて一度もないわ
マスクして顔認証出来る?
消費者としては、タッチ系最強だと思う
もはや現金に何のメリットも感じない
なんでFeliCa使わないの?
右へ倣えって言うより、
競争に負けたら淘汰されるってことなのでは?
中国で流行ったのは、決済じゃなくて個人間送金扱いでの取引だから手数料無かったからだぞ。
アホばっかなんか?
日常的にFelicaだけで暮らせてるから、大失敗って思えない。
現金はもはやほぼ出番無し。
もっとも、コード決済なんか最初から使う気にならなかったけど。
財布に数千円の現金とクレカ、スマホにモバイルSuicaで生活してるくらいで丁度いいのかもしれん
雑誌の休刊と同じで、そのまま終了って流れかな
今やアプリどれも消して入れてないww
ごっそさんw
Suicaカード500円だけど、みんな持ってるし、スマホも普及している。
日本で敢えてQRコード払いを推進する意味が分からない。、
緩やかに衰退かな
キャッシュレス決済の是非とはまた全然違う話やぞ
の結果がこれだよ
そもそもクレカとスイカでよかったんだから
費用の一部として価格転嫁されているはず。割合は店によってまちまちだろうけど。
そしてSuicaの方がまだ手数料高いらしい。
QR決済をするようになったが、まぁ使い方自体は割といいと思ってるわ
でも、店側が手数料で嫌がるようになると仕方ないかねぇ
意気揚々とレジに何個も導入してた近隣の店を見ると哀れに思う。
手数料の事何も考えてなかったらしいのが殆ど。
田舎じゃただの飾りで終わり、カードと現金で十分だ。
ソレ以外はクレカか、現金
結局電子マネーをいくら推奨しても、現金を0には出来ん
電子マネー推進なら判るけどキャッシュ「レス」はクソくらえよ
従来のクレカ決済以上の手数料取る様になったら、結果的に商品の質が下がる(値上げするか又は量を減らすなども含む)ので客にとってもメリットが無い事になる。
災害時考えたら、クレカと現金の両方で十分。
やっぱ現金の信用薄い他国はともかくなぁ…手数料払っても偽金掴むより確実てだけだもんね。
iD、Suicaなら現金より会計早いから価値あるけどバーコードはなぁ。。手数料かかるならただのゴミクズですよ。
元々docomo iD使ってたからd払いだけ入れた。iDのが早くて楽だからなんだかんだiD使いがち。ポイント還元無くなったらd払い消す。
「よく使う気になるなあ」って思ってたから驚きも何もないわ
地方はコンビニで使えても、JRで使えないしチャージする場所無かったりしない?帰省した時戸惑ったわ…
少ない方が安全」って。
実際いらない。カード、ピっで終わるんだから。なんだよコード決済って。
銀行以外の業種が「俺も決済サービスに参入したい!」って企業の理屈だけじゃねぇか。
それに還元なんてのに飛びつくコジキ一族が騒いだだけ。
いらん。
本当に無意味な騒動で笑うわ。
そもそもスマホと財布は別の方がいい派なので消えてかまわないぞ
あれは中国、韓国が日本の個人情報抜く為だから役目は終えたんだろ。
その為にポイント還元キャンペーンを打ちまくったんだから。
現金より便利みたいな触れ込みの癖にタッチで決済より煩雑とかアホだろ
個人商店みたいにタッチで決済するインフラがないところはまだわかるけどタッチで決済するインフラあるコンビニとかで普及するわけねーじゃん
ホジ( ̄d¨b ̄)ホジ
PayPayも説明行脚しているし、場合によっては名誉毀損で訴えられるかもしれない。
この記事は消すか訂正記事を出した方がいい。
現金なら受かってすぐ別の支払いに使えるけど Payとかは入金までのタイムラグあるから資金繰りも悪くなるからな
そもそもFelica系の決済、システムが10年以上経ってんのに未だに統合されないからカオスなんだよ笑笑
還元に飛びついた連中も、どうせ還元期間が終わったらコード決済なんか見放すんだぜ?
だったら、一緒に尻馬に乗って還元しゃぶって、終わったらポイした方が利口だったな
なんで意味不明なんだよ。
キャッシュレスじゃ生ぬるい、マネーレス社会で行こうぜってことと、仮想通貨作るならリアルマネーと紐づけるな、それ自体に価値を持たせろってことだよ。
ポイント還元とかタダで買えるキャンペーン体験した消費者達は更にケチケチになるだろうし
経済にとっても良かったのかこれは
普段はクレカ。
東京いくときはSUICAに2万円ほどブチ込んでおけば何も困らない
結局店側の手数料高いと商品値上げに直結するから現金が一番なんだよな
800MHzな。それ以外はあってるで!
スルッとカード通すだけだし、セキュリティも保証も万全だし
スマホ操作すんの面倒だわ
俺はQUICPayで十分だと思ってる
こういうビジネスモデルがぶれるやつは金として使うに値しない
取り残されてるのに気付いてないだけだわ
ペイペイ使えるところは結構あるから導入しようか迷ってたが、なんか今更だしやめとこかな。
意識高い系のアホしか使ってねーよ
フ゜ラスワン・マーケティング「せやな」
空きあらば値上げ
モバイルスイカならスマホだけでチャージできるよ
IC非接触が一番スマートだよな
そうなんだよね。
車乗りなのになんで交通系マネー持たなきゃなんないの?って感じ。
無駄に手間だけかけて頭わるーい
ネットショッピングや競輪使える利点はある、
ぺいぺいは
まぁ、常套手段だよね
情弱だね^_^
謎の上から目線、
ヒーさんに謎の嫉妬した.40代とみた^_^
コロナ収束したら知らん。
実家は地方だけどJR関係ないバスがいつの間にかSuica系対応になったからバス乗るときに使ってる
空港とか大きな駅は大体チャージする機械が探せばあるし大手コンビニいけばレジでSuicaチャージ出来るよ
SuicaやWAONなんて部屋で使うことがまずないしクレカも部屋で取り出す機会限られてるけどスマホは部屋にいてもばんばん使うから
前の奴がもたついてる時に、おせーよと声かけしてやると、現金払いになって笑える。
北の工作機関や借金まみれの〇〇payを使うやつって、どんだけ情弱なん?
ジュース1個、普通にクレカ使うけど?
それたぶん関係ない。
Suicaなんて実際はほぼ非接触。
そりゃ店側も撤退するわなw
この手の割引&ポイント還元系って大陸系の商法だよね
便利だから使う交通系には結局勝てない
中国人かな?
台風ですら、停電したらクレカもID系も使えんぞ?
日本はほとんど偽札の危険が無いんだから、現金信用度の低い中共みたいにキャッシュレスを殊更に推進する意味が高い。
日本は通貨の偽物度がかなり低く、世界的に見ても自然災害が多い国家。
現金こそ最強である所以。
PayPay自体が中国アリババのアリペイを流用してるから色々筒抜け
ここのコメント欄のやつら大概叩きたいだけだし、結構アホが多いからスルーするのが吉。やっぱバカだなってやつらはっかだわ。
POSレジ入れ替えるんちゃうか
ありがとうございました
さようなら
もう~pay決済慣れちゃったから現金に戻るのは中々だるいな
楽天ペイはスイカチャージに使える
店では使わない
松屋で全額ポイント払いで牛丼食えたのは良かった
VISAタッチは店員側が把握してなさすぎんねん
おサイフケータイもゴミだと思ってたけどそれ以上に使い勝手悪いからな
あのあの通勤以外も使わないんですか・・・?
クレカとかアップルペイだと楽
そのクレカですら普及率低いのに夢見すぎ
理由とか一切なくて草も生えない
還元終わったら現金、クレジットカード、Suicaだけかな
JCBって使える店の少なさが普及度に影響してるよね
2%台でやれたらいいのになあ
何回同じ手食わされてるのよ。
儲けようとするゴミクズ輩に扱わせるからこうなるんやろ。
未来永劫、キャッシュレス後進国として頑張りましょうね。
ふるさと納税見てもわかるとおり、
掠め取りの文化です。
QUICPayなんかつかってるやつ
全然いねえし
なにいってんだ?ただやらかしただけじゃん
お前ん中では成功しとんのか
コメントする