0 :ハムスター速報 2020年6月9日 20:30 ID:hamusoku
蚊が出てきた。蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると腫れもかゆみもなくなる。やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。ダニ刺されにも効きます。
1 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:51 ID:aCC8UUzh0
ありがてぇ
2 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:51 ID:2ZPV0YVX0
周りに何もない時は摩擦熱でもいいのかい?
3 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:JgBU2m.v0
これは便利
空気遮断するのも効くよね
4 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:oY6yfiqx0
蚊に刺された痒みは和らいだが温度差蕁麻疹出て痒くなったわ
5 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:kV2zXIhL0
ちょうど昨日、指刺されてすごいかゆいから試してみる!
6 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:52 ID:DQujr7It0
有能
7 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:53 ID:D0BPn3T10
刺された箇所を濡らして塩でこすったほうが効く。
塩は洗い流さずはらうだけでいいんやで。
騙されたと思ってやってみて…!
8 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:54 ID:tpNJdr1H0
こま?
9 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:54 ID:wCsShnER0
外出中に蒸しタオルなんて無いし、家にいるなら蚊取り線香でも焚いてた方がいいだろ
10 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:54 ID:4dgGY7Hr0
刺され痕を鉄棒に押しつけたら事案にならないか?
11 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:55 ID:x42pW.3y0
へー へー へー
12 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:55 ID:aq45SipP0
こういうライフハックはありがたいね
13 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:56 ID:sbtzULcO0
蚊の唾液は血液の凝固を止めるためのもので
体が蚊の唾液を検出した時点でヒスタミンが出てくるはずで
そのヒスタミンが痒みを出すとかどうとかも聞いたことがあるわけだが…
14 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:57 ID:cFJM9ZIx0
ムカデの毒とかもタンパク系だから熱で緩和できるけど、やけどにはホント注意
15 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:57 ID:BNarT7.K0
きっと正しい情報なんだろうけど、最近27度のお湯がどうこう言う馬鹿がいたもんだから
43度云々言われると軽く警戒するな……w
まぁ試すのはタダだから試すけども。
16 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:57 ID:tz3iEwVu0
親子でよく刺されるからこの情報ありがたい
17 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:57 ID:rKuwUXVI0
そんなもん用意する間に水で洗い流せばなおるぞ
18 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:58 ID:ABNfakCH0
保冷剤で冷やすのもいいよ!
ケーキ屋さんでもらうアレ、冷凍庫にいれといて、刺された時に当てるだけ。
蒸しタオルよりお手軽だとおもう!
19 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:58 ID:qQo3fezb0
日差しの強いとこならそもそも蚊に刺されないぜHAHAHA
20 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:58 ID:YqYNo46w0
庭の剪定してたら蚊どころか毛虫に刺されて苦しんでる
こんなときはどうすればよかったのかねぇ
21 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:rKmxRm6u0
ググった感じ本当っぽい
22 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:59 ID:1oG.zLMH0
ドライヤーで温めるは聞いたことある
23 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:fhPY.9pS0
真夏のあっつい中で使うならキンカン一択
24 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:SL0DsI4Y0
急いで口で吸え!!
25 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:00 ID:41ztFw9F0
温めたタオルが有効なのか
なるほど
26 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:01 ID:e1VoiHQ70
ワイは鍛え上げた筋肉で圧縮して毒素を締め出すで
人間の肉体を舐めるなよ?
ちなデブ
27 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:HZ744.wL0
中和って…?
アレルゲンになる蚊の唾液のタンパク質を変質させたいってことだと思うけど、我が身もタンパク質なので、我慢できる程度の熱では無理なのでは?
28 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:03 ID:g3qNNn8I0
それより蚊を全滅させる方法を・・・
29 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:NnVQ1ej80
学校の生物で習ったと思うけどたんぱく質の変質って40度程度じゃ起こり得ないのでは?60度くらいじゃなかった?
30 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:03 ID:8kwHLlGk0
半殺しで捕獲してライターで焼き殺さないと気が済まない、叩き潰してしまうとがっかりする、蚊が血吸うのは別に構わんが痒くする恩を仇で返す野郎が許せん、雌なのは知っとる。
31 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:c6el.Rg60
数年前にもツイッターで話題になっとったぞ。散々リツイートもされてた。それ見て以来平気になったわ
32 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:04 ID:xIappZke0
蚊に刺されやすく、刺されるとスゴく腫れるのでこれは朗報
33 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:04 ID:nJwidFwC0
ググったら実験してる人が居て嘘っぽいぞ?
かゆみ成分のヒスタミンは60度でも壊れないとか書いてある。
34 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:04 ID:BO.m24aS0
熱ゥい!
暑ゥい!
35 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:05 ID:an3TB4r40
この温度だと長時間当ててると低温やけどするから気をつけんとね
36 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:05 ID:naR5EyqE0
バッテリー電源で、43℃くらいまで温まるマジックインキ位の棒状の先端を肌に押し付けて使うガジェットがあってもいいかな?
(ないけどw)
37 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:06 ID:zHkJAeX20
蒸しタオル用意するのが大変なのでキンカン塗ってまた塗って〜
38 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:06 ID:rKmxRm6u0
毒素は43℃以上で中和←嘘
温めると腫れがおさまる←嘘
温めると痒みがおさまる←本当っぽい
39 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:06 ID:jzHTzb3K0
これは良いライフハック
41 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:09 ID:.FxdNNBA0
知ってるし。
そのうえでフェミニーナ軟膏を塗れば完璧。
42 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:09 ID:BH3.jEw20
全身刺されても熱めの風呂に入ればOK?
43 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:10 ID:BsrTOvQp0
2度腫れする人は??
2回目の腫れが痒くて痒くて我慢出来んのよね…
44 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:10 ID:zHkJAeX20
たまにめっちゃ腫れる時あるんだけどあれって蚊に刺されたんじゃないんだろうな。虫刺されの薬塗っても効かない
48 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:11 ID:q.iXvA920
刺された直後ならいいけど、刺されてしばらく経った虫刺されは痒みが酷くなるから
ステロイド塗った方がいいという話も出てたね。
58 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:17 ID:TgSIx8Id0
10年前位には見た事あるネタ(50度のお湯とか 火傷注意)
爪でバッテンと同等だよ
氷で冷やす方がマシ 薬が一番なのは当然だが
70 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:27 ID:X1DSg7qm0
痒くて掻いてしまうのを我慢してすぐにオロナイン塗れば治る。
蚊が出てきた。蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると腫れもかゆみもなくなる。やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。ダニ刺されにも効きます。
蚊が出てきた。蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると腫れもかゆみもなくなる。やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。ダニ刺されにも効きます。
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
蚊に刺されると真っ赤に腫れることが多いが、蒸しタオル使うとほとんど腫れないので毎年この季節になるとつぶやいてる。
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
⑴小さいハンドタオルを濡らし電子レンジで30秒
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
⑵手に持てるギリギリぐらいの熱さで患部に当てる
⑶最初は熱いのでチョンチョンと短時間で何度も当てる
⑷タオルの温度が少し下がったらしっかり圧をかける
⑸時々面を変え、タオルがぬるくなるまで繰り返す
無理してやけどしないようにご注意を。
伸びてるので、対処法のメカニズムまとめをぶら下げておきます。ご参考に。
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
虫刺されによるかゆみや腫れをすぐにとめる方法とそのメカニズム(タンパク質の変性について) - Togetter https://t.co/aXa01ITiAU @togetter_jpより
1 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:51 ID:aCC8UUzh0
ありがてぇ
2 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:51 ID:2ZPV0YVX0
周りに何もない時は摩擦熱でもいいのかい?
3 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:JgBU2m.v0
これは便利
空気遮断するのも効くよね
4 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:oY6yfiqx0
蚊に刺された痒みは和らいだが温度差蕁麻疹出て痒くなったわ
5 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:52 ID:kV2zXIhL0
ちょうど昨日、指刺されてすごいかゆいから試してみる!
6 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:52 ID:DQujr7It0
有能
7 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:53 ID:D0BPn3T10
刺された箇所を濡らして塩でこすったほうが効く。
塩は洗い流さずはらうだけでいいんやで。
騙されたと思ってやってみて…!
8 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:54 ID:tpNJdr1H0
こま?
9 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:54 ID:wCsShnER0
外出中に蒸しタオルなんて無いし、家にいるなら蚊取り線香でも焚いてた方がいいだろ
10 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:54 ID:4dgGY7Hr0
刺され痕を鉄棒に押しつけたら事案にならないか?
11 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:55 ID:x42pW.3y0
へー へー へー
12 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:55 ID:aq45SipP0
こういうライフハックはありがたいね
13 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:56 ID:sbtzULcO0
蚊の唾液は血液の凝固を止めるためのもので
体が蚊の唾液を検出した時点でヒスタミンが出てくるはずで
そのヒスタミンが痒みを出すとかどうとかも聞いたことがあるわけだが…
14 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:57 ID:cFJM9ZIx0
ムカデの毒とかもタンパク系だから熱で緩和できるけど、やけどにはホント注意
15 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:57 ID:BNarT7.K0
きっと正しい情報なんだろうけど、最近27度のお湯がどうこう言う馬鹿がいたもんだから
43度云々言われると軽く警戒するな……w
まぁ試すのはタダだから試すけども。
16 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:57 ID:tz3iEwVu0
親子でよく刺されるからこの情報ありがたい
17 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:57 ID:rKuwUXVI0
そんなもん用意する間に水で洗い流せばなおるぞ
18 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:58 ID:ABNfakCH0
保冷剤で冷やすのもいいよ!
ケーキ屋さんでもらうアレ、冷凍庫にいれといて、刺された時に当てるだけ。
蒸しタオルよりお手軽だとおもう!
19 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:58 ID:qQo3fezb0
日差しの強いとこならそもそも蚊に刺されないぜHAHAHA
20 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:58 ID:YqYNo46w0
庭の剪定してたら蚊どころか毛虫に刺されて苦しんでる
こんなときはどうすればよかったのかねぇ
21 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:rKmxRm6u0
ググった感じ本当っぽい
22 :名無しのハムスター2020年06月09日 20:59 ID:1oG.zLMH0
ドライヤーで温めるは聞いたことある
23 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:fhPY.9pS0
真夏のあっつい中で使うならキンカン一択
24 :ハムスター名無し2020年06月09日 20:59 ID:SL0DsI4Y0
急いで口で吸え!!
25 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:00 ID:41ztFw9F0
温めたタオルが有効なのか
なるほど
26 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:01 ID:e1VoiHQ70
ワイは鍛え上げた筋肉で圧縮して毒素を締め出すで
人間の肉体を舐めるなよ?
ちなデブ
27 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:HZ744.wL0
中和って…?
アレルゲンになる蚊の唾液のタンパク質を変質させたいってことだと思うけど、我が身もタンパク質なので、我慢できる程度の熱では無理なのでは?
28 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:03 ID:g3qNNn8I0
それより蚊を全滅させる方法を・・・
29 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:NnVQ1ej80
学校の生物で習ったと思うけどたんぱく質の変質って40度程度じゃ起こり得ないのでは?60度くらいじゃなかった?
30 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:03 ID:8kwHLlGk0
半殺しで捕獲してライターで焼き殺さないと気が済まない、叩き潰してしまうとがっかりする、蚊が血吸うのは別に構わんが痒くする恩を仇で返す野郎が許せん、雌なのは知っとる。
31 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:03 ID:c6el.Rg60
数年前にもツイッターで話題になっとったぞ。散々リツイートもされてた。それ見て以来平気になったわ
32 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:04 ID:xIappZke0
蚊に刺されやすく、刺されるとスゴく腫れるのでこれは朗報
33 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:04 ID:nJwidFwC0
ググったら実験してる人が居て嘘っぽいぞ?
かゆみ成分のヒスタミンは60度でも壊れないとか書いてある。
34 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:04 ID:BO.m24aS0
熱ゥい!
暑ゥい!
35 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:05 ID:an3TB4r40
この温度だと長時間当ててると低温やけどするから気をつけんとね
36 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:05 ID:naR5EyqE0
バッテリー電源で、43℃くらいまで温まるマジックインキ位の棒状の先端を肌に押し付けて使うガジェットがあってもいいかな?
(ないけどw)
37 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:06 ID:zHkJAeX20
蒸しタオル用意するのが大変なのでキンカン塗ってまた塗って〜
38 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:06 ID:rKmxRm6u0
毒素は43℃以上で中和←嘘
温めると腫れがおさまる←嘘
温めると痒みがおさまる←本当っぽい
39 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:06 ID:jzHTzb3K0
これは良いライフハック
41 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:09 ID:.FxdNNBA0
知ってるし。
そのうえでフェミニーナ軟膏を塗れば完璧。
42 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:09 ID:BH3.jEw20
全身刺されても熱めの風呂に入ればOK?
43 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:10 ID:BsrTOvQp0
2度腫れする人は??
2回目の腫れが痒くて痒くて我慢出来んのよね…
44 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:10 ID:zHkJAeX20
たまにめっちゃ腫れる時あるんだけどあれって蚊に刺されたんじゃないんだろうな。虫刺されの薬塗っても効かない
48 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:11 ID:q.iXvA920
刺された直後ならいいけど、刺されてしばらく経った虫刺されは痒みが酷くなるから
ステロイド塗った方がいいという話も出てたね。
58 :ハムスター名無し2020年06月09日 21:17 ID:TgSIx8Id0
10年前位には見た事あるネタ(50度のお湯とか 火傷注意)
爪でバッテンと同等だよ
氷で冷やす方がマシ 薬が一番なのは当然だが
70 :名無しのハムスター2020年06月09日 21:27 ID:X1DSg7qm0
痒くて掻いてしまうのを我慢してすぐにオロナイン塗れば治る。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
空気遮断するのも効くよね
塩は洗い流さずはらうだけでいいんやで。
騙されたと思ってやってみて…!
体が蚊の唾液を検出した時点でヒスタミンが出てくるはずで
そのヒスタミンが痒みを出すとかどうとかも聞いたことがあるわけだが…
43度云々言われると軽く警戒するな……w
まぁ試すのはタダだから試すけども。
ケーキ屋さんでもらうアレ、冷凍庫にいれといて、刺された時に当てるだけ。
蒸しタオルよりお手軽だとおもう!
こんなときはどうすればよかったのかねぇ
なるほど
人間の肉体を舐めるなよ?
ちなデブ
アレルゲンになる蚊の唾液のタンパク質を変質させたいってことだと思うけど、我が身もタンパク質なので、我慢できる程度の熱では無理なのでは?
かゆみ成分のヒスタミンは60度でも壊れないとか書いてある。
暑ゥい!
(ないけどw)
温めると腫れがおさまる←嘘
温めると痒みがおさまる←本当っぽい
そのうえでフェミニーナ軟膏を塗れば完璧。
2回目の腫れが痒くて痒くて我慢出来んのよね…
ステロイド塗った方がいいという話も出てたね。
素直に虫刺されの薬塗っとけ
ハムちゃん騙されてしもうたん?
サンキューハムちゃん
爪でバッテンと同等だよ
氷で冷やす方がマシ 薬が一番なのは当然だが
空気遮断が痒み引いてオススメ。
登山で山行くとき必ず用意してる。
かき壊しや水ぶくれ防止にもなるけど
絶対ではないので注意。
タンパク質は熱で固まるからな
毒としての機能失うんや
それ炎症おきてるから普通に冷やした方が良い
モノによるよ
蜂球でスズメバチだけが熱しするのと同じ
ワイは素直にムヒ塗っとくわ
体内に侵入した時点でアレルギー反応で痒いのであって手遅れ
こんなもんに何万件もイイネがつく辺りツイッターのイイネやコメントなんて何の意味もないと思うわ
花ちゃんもコメントなんて気にしなきゃよかったのに
違ったようだな
自分はマグカップにお湯入れて、底の熱くなったところを刺されたところに当ててやりすごしてるわ
市販薬のレスタミンとかもいいよね。
痒みが強くて眠れないとかそのへんになったらオススメ。
刺された時の対処法だろうが
キンカン匂いは効くーって感じするけど実際はなぁ
ムヒの1番強そうな名前のやつが薬では1番効く気がする
屋外とくに夜じゃそんな対処無理
半殺し状態の時に蚊取り線香の上に乗せるのはみんなやったことある…よね?
安全確実な浸透圧利用の塩一択やろ
あんまり酷い様なら皮膚科行くしか…
刺されやすいなら足の裏を消毒用アルコールで拭いて臭いの元になる雑菌を減らすだけでも刺される頻度が減ると思う。
毒素に対するアレルギー反応なんだから
刺された後に蚊取り線香つけてて草
ちみきるって何?
氷をティッシュで包んであててる
痒み予防できるかと氷で冷やした
そしたら広範囲が内出血したアザみたいになってびびった
皮膚科の先生が見て何じゃこりゃと言うぐらい広範囲だった
痛くもなかったし、数日で消えたけど
温めれば良かったのか
お前ら、熱湯にあたったら・・・消えるのか?
勿論熱いけど、我慢出来るくらいの距離で温風当てる
ダメ。
むしろ痒み成分が拡散する。
50度でも無駄というかアレルギーなので、反応するのは人間の抗体であり
体内に入った時点で温めても冷ましても無駄です
アレルギーを抑える抗アレルギー薬が一番の対処です塗るやつで
騙されないように このネタは完全な嘘です
意味無いと思うが・・・
俺は刺され過ぎて
免疫できて殆ど痒くないけど
アレルギーだよ。ひどいときは熱もって腫れ上がって水疱が出来る時がある。自分も薬塗らなくなった。
たしかにお風呂に入るとそのあと全然痒くならないしあまり腫れなかった
※82
おまえん家のシャワーは何度に設定してんの
それ以外の選択肢は無いレヴェル
無意識にうっかり掻いて傷になる心配もなくなった。
一昔前までは子供用ばっかりだったけど最近は大人用の目立たないやつも出てるから本当助かる。
ちなみに自分は普通のテープだと周りの皮膚がかぶれてしまって、絆創膏だと遮断が甘いのか痒みがなかなか引かなかった。
お肌が強い人だと普通のテープでもいいのかもしれない。
蚊に刺されたら氷か保冷剤で冷やして感覚無くして薬塗ってたけど
次刺されたらやってみよう
蒸しタオルじゃなくて、お風呂の熱くなった蛇口とか、
熱湯に漬けたスプーンに押しつけるのもOK
不思議と蚊に刺された部分だけは熱く感じないのな
だから、アチッてなる部分は避けるのが目安
気持ちいいよ
どうしてみんなやらないのかなって思ってた
昔はよく、かゆい時は冷やせって言われてて、
子供心に冷やすよりやけどギリギリで熱する方が効くのに、変なの…って思ってたな
蒸しタオルと併用すると痒みをかなり減らせる
無意識に掻き毟ることがなくなるから痕も残らない
あっついシャワーあててた
ここ数年多少刺されても大して腫れないわ。
局所的に温めればええで
欧米の民間療法では短い時間熱湯につけたスプーンを刺されたところに当てる
薬業界が隠してるのか?
俺もw
熱めのシャワーで痒みが緩和されるの
気のせいじゃなかったんだなw
単純に効果はないか、調べれば出てくる(業界では常識)って感じなのかもね
秋に肌がボロボロになってたぞ
やめとけ
何かの便利雑学で覚えたけど、汗で貼れないときがある
これは今度試してみよう
でもダニ刺されには効かない
あるw
ヒスタミンは熱に弱いんだよ、90度で分解するって言われてる
だから痒い部分は熱を当てると効果あるんだ
ヤケドするぐらい熱い方が効果ありだけどヤケドしたら意味ないからねw
>>129
そうなんだよね、医者は冷やせって言う人が多いからね
冷やしてる間痒みは止まるけど冷やすの止めるとまた痒くなる
温めると痒みは完璧に止まるから
蚊に刺されるとめっちゃ腫れる
10日ぐらいは余裕で痒みも続く
しかも跡が残る
マキロンかゆみ止めパッチが一番効果ある
一周二周まわってアンパンマンのムヒパッチに戻ってきたわ・・・
結局かかないのが一番よね
基本虫刺されの毒は体温以上まで上げると効果を失うことが多い
ただし体温ぐらいだと余計にひどくなるので必ず体温より上の温度で
ムカデに噛まれた場合でも同じ対処でOKだけど病院には行くこと
43度以上の蒸しタオル用意するとか至難の業だろ・・・
夜中に部屋で蚊に刺されても
そんな途端に43度以上の蒸しタオル用意するかあ?
日焼けも痒さにもスーッとして気持ちいい
車のボンネットでもアスファルトでもええんやで
夜やったらすまんな
痒みの原因は主にヒスタミンで熱に強い性質らしいし
そもそも体内に入った時点でアレルギー反応出るから無意味
って話もよく聞くな
正直どうなのかイマイチ分からんね
蚊に刺された人を募集します、病院まで来てもらいます
くじ引きで蒸しタオルかニセの蒸しタオル風のもの(ぬるい)を当てます
当てる前のかゆさを10として、当てたあとのかゆさの度合いを言ってくださいね
あほか
効くね。
このスレの人たちのために言っとく
蒸しタオルとかめんどいことやるより
セロテープぴた、これが早くて楽でしかも効く。
だまされたと思って1回お試しあれ。
セイヨウたんぽぽの乳液
痒くてもかかない 炎症を広げない
>>136
タオルかスプーンかなにか知らんが局所的に加熱すればいいだけだから
めんどくさい薬事申請プロセスに載せても商業的に儲からないんだよ
前いた会社がやりかけて頓挫したから
※136
※161
既に国外では商品化されてる。日本でも買える。
Bite Helper
で検索
こういうのすぐに信用できなくなってる。
痒さなくなって剥がし忘れることあるので気を付けてください
実体験としては効果あるけどなあ
いつもしてるのはおしぼりじゃなくてやけどしないギリギリの温度の流水だけど
恩を仇で返すようなことをするから嫌われる
貼るタイプの虫さされ薬、子供のかきむしり防止用かと思ってたけど
貼ってすぐ痒みおさまるから愛用してる
ときどきはがし忘れてかぶれるw
ただアンパンマンやらピカチュウやらは安いのに
無地のタイプは割高なんだよな
タンパク質は43度だよ
体温計が43度までしかないのはそれ以上は脳が煮えて死んでるから
毒素も吸い出す前に追い払ったり潰したりする人間さんサイドにも問題が
それ、掻いてるだけなんじゃ…
水がなければとりあえず絆創膏だけでもいい。
要は空気遮断が大事。
ttps://dailyportalz.jp/kiji/130701161035
俺(絶対に触らない、我慢、我慢)
で忘れていつの間にか治ってる
身内ソースですまんけど、癌患者は体を清潔にするために夏でも湯船に浸からにゃならんから昨年は地獄やった。
まだムヒ塗った方がええで。これだけは言える。
蜂とかやったら死ぬよ
逆なんだね。。
本当に効果あったのか
昔、炙ったスプーンを押し当てるといいという噂が出回ったけど、それと同じで絶対駄目!
悪化させて皮膚科行きになります。
基本は冷却です。
掻き壊すよりはマシだけど
ステロイド使うとすぐ引くわ。
薬理的には当然なんやけど。
気軽に買えないのが難点かな。
フェミがシュバってくるのを期待
やってみて効果あったら儲けものでいいじゃん
科学なんて現象に理屈を後付けしたもんだし
ちょっと焼きごて買ってくる
どんな時にでも使える万能な方法!って紹介してる訳で無し
使える時もある良い知恵だね。で良いじゃんよw
なんにでも許容と寛容を持てとは言わんけどさぁ、ちょっと脊髄反射ヤバイって自覚しようぜ
蚊の唾液のアルカリ性と中和されて
他にもタバコの火を患部に近づけると毒素が死んで痒くなくなるとか
セロテープは初耳だな
今度試してみるわ
デマ。
温めると血行がよくなって痒みはむしろ増す。
キンカンをなんのために塗ると思う?冷やして感覚を麻痺させるためだよ。掻かないのが一番ってことだ。
それにたんぱく質はその程度じゃ変性しない。43度の風呂に入って火傷するか?
これ
虫刺され全般はまず傷口を水道水でしっかり洗って虫の毒素を流す
薬を塗るのはその後
うちはスプーンを軽く炙って押し当ててるわ
やってみ
マジで効くから
効かない効かない言うてる人は一度もやらずに狭い知識で知ったかぶってるだけやから
タンパク質がどうこういう教科書知識
より実際にやるのが大事
エビデンスなんて頭デッカチなこといわすに次に蚊に刺されたたやってみればいいのに…
時間経つとそこそこ痒いんだよね
今度石鹸と塩やってみるわ。蒸しタオルはメンドクセ
ダニです。
玉が3つになるな。
刺されてから何時間かたってからだと効果薄い。一時的に痒みが無くなったけど、しばらくしたら痒くなってくる。
やるなら刺されてすぐをお勧めするわ。
押さえる力が、大きくなっているので、わずかな力加減のほうが、むしろ難しいわけである
何年も前にわざわざ蚊に刺されてまで検証してがっつり否定されてるわバカ
効果が無いんだよ
完全なデマだよね、トゲにまとめ出来てる
何年も前から繰り返しデマ湧いて、何度も否定されてるのに
手作り目薬とか水素水とか火傷を火で炙って治療する怪しい民間療法に騙されてる層なんだろうね
ハム消しときな
ほんとこれ。洗い流せばいいの。
ただ熱湯をタオルに浸しバサバサとふって冷ましてから使ったので
毒素が水分で洗い流された可能性もあるけど。
その後すぐにムヒとか薬も塗るし。
コメントする