0 :ハムスター速報 2020年6月14日 10:40 ID:hamusoku
多目的トイレ使った場合、出るときは「開」ボタンを押して扉を開けて出て行きますよね?
その出ていくときにご丁寧に中の「閉」ボタンもサッと押して出る方がいますが、それをすると無人なのにロックがかかり次の方が使えなくなります
そのまま出てください
これ結構やりがちなので注意して🙇♀️🙇♀️🙇♀️
1 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:54 ID:o7VQERqF0
構造に欠陥抱えてない?
2 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:55 ID:5GqWM9C.0
これホントなんとかならんの?
3 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:55 ID:94OA1H1J0
渡辺ェ!!
4 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:55 ID:uHwFkm5i0
仕組みが邪悪やろ
5 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:xy.ekhzw0
閉ボタンたけに、「へ〜」って感じの豆知識
6 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:XBfl.PWr0
正直多目的トイレ自体を使った事ないや
7 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:9f2.4Cnb0
エレベーターで他に人がいる時にコレをして降りる風潮を消し去れば解決
8 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:2iLCnjsl0
そんなわかりにくいシステムがおかしい
9 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:GnJ3z3ek0
知らなかったわ、多目的トイレ使う時は気を付けるわ
10 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:57 ID:UMnZaiaG0
エレベーター感覚でやってしまいそうやな
12 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:57 ID:8eHg6UQ30
多目的を見たら渡部しかでなくなった
どうしてくれるんだ!
15 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:.2.y9Pxr0
ややこしいなぁ
16 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:02Qx8XNn0
そんな罠みたいなものをなんでわざわざ作ってるの?
17 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:JYcH2PkU0
なるほどなぁ
18 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:3GVGJBJo0
機械もまだまだ人力には勝てないんだな
19 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:LupeG3qa0
会社のトイレから出るとき人が居るのに電気消す人みたいな
20 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:SJr4fYRh0
「非常」ボタンが、開閉ボタンの近所に設置されることも多いので、誤操作するとプチパニックに陥る
23 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:59 ID:WI6weRbE0
《扉開》《施錠》にすればよい
24 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:00 ID:5xjzpgei0
某大学病院のトイレでこれやって大騒ぎになってたな
何とかならんもんなのかな、これ
26 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:00 ID:RcxARW2F0
しかも勤め先のビルの多目的トイレは一定時間ロックがかかったままだと警報が鳴って警備員が駆けつけてくる
とは言え使ったあとのトイレを開けっ放しにして出てくのって抵抗あるのよね……
27 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:01 ID:AXfg4Vfo0
システムの欠陥じゃないよね。
そうしないと使用中に外から開けられてしまうんじゃない?
渡部、びっくりしちゃうじゃん。
30 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:01 ID:WFxXlN1A0
チャイルドシートに子供座らせるとそこから開閉スイッチに手が届くという欠陥もありがち
32 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:02 ID:d4D84Oft0
外と中で閉じるボタンの機能が違うのか!知らなかった。
33 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:02 ID:LfOO7snt0
外の「閉」押すのもダメなのかな?ずっとやってた…
34 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:03 ID:hXxU8S9k0
最近のエレベーターはボタンを押してる時に体が出てないことをセンサーが読み取るから意味ないんだよな。
この辺が普及してけば消えてく悪習ではあるな。
37 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:03 ID:s2e1b3yc0
あぁ、エレベーター出る時に親切で閉めていく感覚か
38 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:4BTgGRrq0
外の閉じるボタン使うやろ普通
39 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:uJyXqueC0
ありがた迷惑
40 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:z9mYe5sS0
かなり致命的でワロタ(笑えない
多目的トイレ使った場合、出るときは「開」ボタンを押して扉を開けて出て行きますよね?
その出ていくときにご丁寧に中の「閉」ボタンもサッと押して出る方がいますが、それをすると無人なのにロックがかかり次の方が使えなくなります
そのまま出てください
これ結構やりがちなので注意して🙇♀️🙇♀️🙇♀️
多目的トイレ使った場合、出るときは「開」ボタンを押して扉を開けて出て行きますよね?
— おると🔨🐦整形外科医YouTuber (@Ortho_FL) June 13, 2020
その出ていくときにご丁寧に中の「閉」ボタンもサッと押して出る方がいますが、それをすると無人なのにロックがかかり次の方が使えなくなります
そのまま出てください
これ結構やりがちなので注意して🙇♀️🙇♀️🙇♀️
1 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:54 ID:o7VQERqF0
構造に欠陥抱えてない?
2 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:55 ID:5GqWM9C.0
これホントなんとかならんの?
3 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:55 ID:94OA1H1J0
渡辺ェ!!
4 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:55 ID:uHwFkm5i0
仕組みが邪悪やろ
5 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:xy.ekhzw0
閉ボタンたけに、「へ〜」って感じの豆知識
6 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:XBfl.PWr0
正直多目的トイレ自体を使った事ないや
7 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:9f2.4Cnb0
エレベーターで他に人がいる時にコレをして降りる風潮を消し去れば解決
8 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:2iLCnjsl0
そんなわかりにくいシステムがおかしい
9 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:56 ID:GnJ3z3ek0
知らなかったわ、多目的トイレ使う時は気を付けるわ
10 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:57 ID:UMnZaiaG0
エレベーター感覚でやってしまいそうやな
12 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:57 ID:8eHg6UQ30
多目的を見たら渡部しかでなくなった
どうしてくれるんだ!
15 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:.2.y9Pxr0
ややこしいなぁ
16 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:02Qx8XNn0
そんな罠みたいなものをなんでわざわざ作ってるの?
17 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:JYcH2PkU0
なるほどなぁ
18 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:3GVGJBJo0
機械もまだまだ人力には勝てないんだな
19 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:58 ID:LupeG3qa0
会社のトイレから出るとき人が居るのに電気消す人みたいな
20 :ハムスター名無し2020年06月14日 10:58 ID:SJr4fYRh0
「非常」ボタンが、開閉ボタンの近所に設置されることも多いので、誤操作するとプチパニックに陥る
23 :名無しのハムスター2020年06月14日 10:59 ID:WI6weRbE0
《扉開》《施錠》にすればよい
24 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:00 ID:5xjzpgei0
某大学病院のトイレでこれやって大騒ぎになってたな
何とかならんもんなのかな、これ
26 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:00 ID:RcxARW2F0
しかも勤め先のビルの多目的トイレは一定時間ロックがかかったままだと警報が鳴って警備員が駆けつけてくる
とは言え使ったあとのトイレを開けっ放しにして出てくのって抵抗あるのよね……
27 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:01 ID:AXfg4Vfo0
システムの欠陥じゃないよね。
そうしないと使用中に外から開けられてしまうんじゃない?
渡部、びっくりしちゃうじゃん。
30 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:01 ID:WFxXlN1A0
チャイルドシートに子供座らせるとそこから開閉スイッチに手が届くという欠陥もありがち
32 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:02 ID:d4D84Oft0
外と中で閉じるボタンの機能が違うのか!知らなかった。
33 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:02 ID:LfOO7snt0
外の「閉」押すのもダメなのかな?ずっとやってた…
34 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:03 ID:hXxU8S9k0
最近のエレベーターはボタンを押してる時に体が出てないことをセンサーが読み取るから意味ないんだよな。
この辺が普及してけば消えてく悪習ではあるな。
37 :名無しのハムスター2020年06月14日 11:03 ID:s2e1b3yc0
あぁ、エレベーター出る時に親切で閉めていく感覚か
38 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:4BTgGRrq0
外の閉じるボタン使うやろ普通
39 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:uJyXqueC0
ありがた迷惑
40 :ハムスター名無し2020年06月14日 11:04 ID:z9mYe5sS0
かなり致命的でワロタ(笑えない
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
OH! 濁点入れ忘れた><
どうしてくれるんだ!
いるとしたら確信犯だわ
これやったバカと入れ違いに乗ろうとして扉に挟まれたことあるわ
何とかならんもんなのかな、これ
ごめん笑った
とは言え使ったあとのトイレを開けっ放しにして出てくのって抵抗あるのよね……
そうしないと使用中に外から開けられてしまうんじゃない?
渡部、びっくりしちゃうじゃん。
この辺が普及してけば消えてく悪習ではあるな。
頭に欠陥抱えてない?
仮に、「閉」を押した後でも外から開けられたらどうなるか、
それが自分が用を足してる真っ最中だとしたら、
を想像してみようか
約9割の人間には血管がある
そもそも普通の人は多目的トイレ使わんし、出るときに中の閉めるボタンを押す意味がわからん。
え?これ外にもボタンあるだろ
そんな欠陥モデルあるの?
中のボタンだけロックがかかるって聞いて思いつきで書いた感があるよね
そんな姿を妄想させてセクハラ魔神め
外に閉めるボタンありますよ
使ってる最中に外から開けられちゃうのヤバくない?
出るときに中の「閉」は押すなって話なのに、なんで外の「閉」がダメって解釈になるんだ?
馬鹿なの?
これ意外と良いかも知れんな
中から閉めると外のボタンでは開かないってことだぞ
(解除キーとか必要になる)
エレベーターで出るとき内側の閉ボタン押すのに慣れてる人がより引っかかる
良かれと思ってが裏目に出る分かりやすいパターン
一緒にしてるのが頭悪いだろ
障害者なら付き添いの人が外で待っていて、いざという時だけに中に入るってシチュもあるだろうに
ロックされたら外から開けられるんだろうか
中に人が居ないのであれば戸を閉める必要ないよね(普通の個室も戸は開いた状態になる)
利用者は、赤ん坊・小さい子供連れ 通常の方を利用出来ない障害者が主だし
てか、電動扉を見かける事が無い(大きい公的施設位)
そんな食ってかかるようなコメントじゃなくね
比較的に新しいタイプの多目的は開と閉の間に施錠のランプがるある
長時間使うとそれが点滅するタイプが多い
長時間利用=緊急ボタンを押せない状態と言うこと
健常者のために有るんじゃない
指が利かないのでトイレの内鍵が回せない人がロックできるような仕組みだ
「開」「閉」じゃなくて鍵マークにするとか、
ボタン位置を開き始める側の近くにしないとか、
もっと機構上の工夫はした方がいい
そんなに中の人の排泄覗きたいのか?
まあ人感センサー組み合わせれば防げるけどセンサー系は故障早いしな
外の閉は扉を閉めるだけ、中の閉は鍵と同じ
普通のトイレで考えてみたらわかるけど、中からかけた物理鍵を外から簡単に開けられたら鍵の意味がない
でもロックは別のボタンにした方がいいかもしれないね
それは合ってる
ボタン押さないといつまでも開扉したままで他の階に行かないとでも思ってるのかね?
まぁ普通は使わないからな
車椅子や広いスペースが必要な人など色々必要な人が多い
あと、例の芸能人は論外として中でご飯食ってる人もいる
人前でご飯食べれないって人もいる
開けられるよ
解除キーか遠隔の操作盤で
あとたしか停電、故障時安全側停止の思想に基づいてロック外れるようになってたはずだからブレーカー落としても開けられる
内側から開けるボタン押して外に出て、外側から閉じるボタン押すんでしょ
「使用後は(換気のため)扉を閉めないで下さい」
って外と中に張り紙することかな
このご時世なら「換気のため」は受け入れられやすいし
「傾斜が付いていて自動的に閉まります」
ってトイレは見たことがある
そこは公衆トイレとして多目的用しか無いんで、
やらかし経験値高かったから改装したのかもな
大体のトイレには内側からは閉めないでくださいってボタンの横に書いてあるからな
自分の注意不足を棚に上げてるだけやろ
エレベーターのも謎行動だよな
ボタンを押す腕がセンサーにかかって扉がノロノロ開き直して余計に遅くなったりする
周りの人の為なのか、自分の為なのか
もっと浸透してほしい。
良かれと思ってやってるんだよみんな
最近のいたずらは宅配ボックスの鍵をロックするのが多いね
そうか電車のドアボタンの癖か
半自動の区間だとマナー的に車内のボタンで閉めたりするもんね
エスカレーターの片方に寄って乗るのと一緒で、降りたときに閉ボタンを押すマナー()とかいう糞な習慣が良くないだけ
緊急時でもないのに外から普通に開けれたら大問題だわ
と同時に、子連れでもないスタスタ歩けるジジイババアがやたらと使ってたり、ゴミ捨てに来るバカとかが目に付いたわ
元気な奴は普通のトイレ使おうなマジで
前にお年寄りを案内した時に中で閉めるを押すのに手間取ってたから外で閉める押したら中の電気が消えて焦ったことある
わざわざ扉の前に閉じるボタン設置する必要ないし、開ボタンと一緒にする必要もない。
開ボタンは扉近くに、閉ボタンは便器近くに設置すれば解決する。
エレベーター感覚で閉じるボタン押しそうな人は一定数居そうだから、改善希望ですね。
この問題教えてくれた人には感謝
システムが悪いやボタンの設置場所が悪いと言うのは判りますが、実はボタン等の設置の位置は決まっているので移動は難しいのです。 不特定多数の方が使う事を前提とした場合、身体的なハンデの大きい方に合わせて基本設計がされており、健常者の方を後回しにして基本設計がなされているのは確かです。
現在、ボタンを光る様にし、同時に音声にて操作順序の案内を行う様にしていたりします。更に内側にセンサーを増やし在室の検知を行っております。 また外側にもキースイッチでの強制開の機能も在ります。
それでも対応しきれて居ないのは申し訳無いのですが何卒御容赦願います。
後、知っていてほしいのですが 中のボタンにて施錠を行って基本30分経過すると、外側ボタンが点滅しだし外側からのボタン操作を受付る様になります。その場合は室内にて使用者の方が不測の事態に陥っていり可能性も在ります。もしその様な事態に気付いたならば係員への一声をお願い致します。
あれ一人で開けるのかなり大変よ
(通常のトイレの利用が難しい人は)誰でも(利用していい)トイレの略称で
多目的トイレも
多目的(な設備がありそれが必要な人が利用する)トイレ
だけど健常者やその設備が不要な人でも誰でも使っていいって勘違いしてる人が多すぎる
ソースは日経だから疑うならググれ
>この「だれでも」、「通常のトイレ利用が難しい人は『だれでも』」(都福祉保健局)を意味している。緊急時などを除き健常者は原則対象外。
アピールしてるようにしか見えないけど
まさか自分が詐欺に…とかと同じで その辺のおじさんおばさんとあなたの注意力にそれほどの差はないし
想像力に重きがある問題じゃないって想像すればわかるだろうっかりさんめ
そっちは八嶋だよ!
>>112をちゃんと教えてあげよう
中で締めたら外からは開けられないって、小学生でもわかる
親が車椅子介護が必要になった場合とかぐらいか
たぶんドアの開閉がゆっくりだから、「早く行きたい!でも開けっ放しは…」で内側のボタン押せば早く閉まる・振り替えって開閉ボタン押さないから「早く行ける!」みたいな心理もあるのでは?
中の閉ボタンを押してロックかからなかったら大問題だろ。外の閉ボタン押してけばなんの問題もない。
そもそも、最近のは中の閉押して出ても、補助センサーが検知すればロック解除されるようになった。
気をつけるべきは、在室検知が働いた状態で外の閉ボタン押してもロックされる可能性があるということだよね
ヒット 6/119レス
ありがた迷惑って言葉もある
1万円で黙らせるからへーきへーき
ストーマ袋使用者かもしれないし
普通はあるよね?
「だれでも」や「多目的」と名付けたんだろうけど
世の中の大勢は「誰でも」には無条件で自分を含めて考えるから
やっぱ名称が紛らわしいというのは否めないわな
でも、ちょっと深く考えれば
だれでも利用可能って書いてある公共温泉だからって
「だれでもって書いてあるのになんでうちの花子(犬)は入ったらダメなんだ」
とか言い出したらおかしいと思うだろ
人間用の公共浴場にだれでもと書いてあろうと犬を入れたらダメなように
障害者用のトイレにだれでもと書いてあろうと健常者を含めたらあかんってだけなんだよな
いや外の閉めるボタン押せって話なんだが🤔
ガイジか?
だからあるのに内側の締めるボタン押す奴が多いってことだろ
寒いコテハン
誤字
100番煎じのオヤジギャグ
お前ネット向いてないよ
トイレにでさえセンサーついてんだから、センサーつければいいのに
外にロックのかからないボタンが外にあるけど
トイレから出てから外の閉まるを押すんじゃなく
中のボタンを押しながらトイレから出る人が居る
って事でしょう
いや健常者でも誰でもいいんだぞ
障害者に使える、使いやすいようにデザインされてるだけで
ただ数が少ないから可能なら健常者は多目的でないトイレ使ってねってこと
閉じるボタン設置したらええんちゃう?
構造を理解してない奴が中で閉めるボタン押して外に出るって事?
そんなバカおるの?
自分は構造を理解して外で閉める押すようにしてたけど。
別に褒めて欲しい訳では無い。
名案過ぎて今すぐメーカーに連絡した方がいいんじゃないかこれ
臭いの問題やノロのパターンがあるから換気の為に開け放すのはちょっと
コロナだって糞便、屁に含まれてることは判明してるし
そもそも換気扇はついてるから…
普通、押すのは外側の閉
だよね!じゃなきゃ渡部も使わないわ!
ドアスライドのボタンとロックのボタンを別の構造のものに分けて配置するのがいいのかな、人間工学難しい。
俺も構造理解してるから外のボタン押すわ
構造理解してないやついるんだな。
本当構造理解してないやつってダメだとおもう。
構造って大事だよ。
ソースは日経だから疑うならググれ
>この「だれでも」、「通常のトイレ利用が難しい人は『だれでも』」(都福祉保健局)を意味している。緊急時などを除き健常者は原則対象外。
何でそんな設計したんだか
そもそも使わない時(出る時)は開けっ放しでいいんだよ
不使用の印なんだから
公衆トイレってそういうものでしょ
障害者以外の利用を目的としたトイレの設置だと助成金は出ない
なのに誰でもなんて名前を都福祉保健局が付けたもんだから
健常者だって使っていいって勘違いが広まってる
使わないから知らないのよ、ごめんね
構造理解がゲシュタルト崩壊した
引き戸で施錠もくるっと回転するやつしか知らない
病院はだいたいボタンが多いよ
障害リハビリ専門の病棟だと手をかざすだけのセンサーのとこもある
この順番でないと動作しないようにすればいい
そもそも出るときに閉めるボタン押さないでって書いてあるぞ
一部地域では下記を導入し始めてるけど
(1)身体に障害がある方で歩行が困難な方(駐車禁止除外者標章の対象者を準用)
(2)高齢者で歩行困難な方(要介護1以上)
(3)難病等で歩行困難な方(特定疾患医療受給者証交付対象者)
(4)知的障害がある方で歩行が困難な方(療育手帳の等級がAの方)
(5)一時的に歩行困難な方(けが人、妊産婦)
高齢者障害者用トイレに関しては助成金だけ払って利用者の基準の明確化が全然進んでないんだよな
そんなんだから化粧直しだの着替えだの性行為なんかに利用されたりするんや
そういう事態が想像出来るからそうならないように工夫した造りにするのが普通
使用者に不親切な設計であり、管理者に負担をかけているのが事実
意味ないと思う
今でも注意書きはあるけど見てないでしょ
一般人は遭遇しないけど施設の管理責任者は結構遭遇するトラブルって印象
「へー(閉)」
構造自体はみんな理解できてるけど、そもそも健常者や単身者なら普段使いすることが少ないもんだから、リズムでつい押しちゃうんだろう
一般トイレが満員で我慢できない時に緊急避難として使うくらいしかないもんだから
老人だと歩けるけど座るのが難しいとかあるしなあ
へー、お前は糞した後の臭いやらを開けっぱなしでも平気なのかww
土人か糞目当てのハエかよ、公衆衛生学んでこい
とりあえず、設計側のフールプルーフが欠けてるから
中に生き物が居ないのにロックがかかる状況は仕組みで防がないとね
そういう事だよね
閉ボタンを押して外に出る人を想定してない
必要な条件として中に人がいる状態でないとロックをかけられないようにしないと駄目なんだよね
ロックボタンかロック機構が別になってるのもあるから、
この手のトラブルは良くあるんだろう
君、注意書きとか無視で問題起こして俺は悪くねぇとか言いそうだね
そもそもお前みたいなイキリチー牛が起こしそうなことは想定してるし、常に改善進化するもんだろ?
あ、お前の家はまだ汲み取り式だから知らなかったかな?wwww
内側には、開、閉、ロック
外には、開、閉
こういうボタンにすりゃいいだろうに
本人かな?
※1は馬鹿にされて然るべき頭の悪い発言だぞ
混乱するからできるだけ使わないようにしてる。
馬鹿だからロックされる→そや、開放すればいいんだ!俺、頭eeeeeのなろう脳だからな
チー牛達に衛生や感染防止の頭なんてないない
やっすwww
これが分かりにくいシステムと感じる人は人生生きにくいやろなぁ。。。
エレベーターのノリでやっちゃうのかな
ヤフコメしてそう
頭以外は健常なお前と違って利用する人は様々な状況な訳。
仮にお前の言うように便器近くに閉めるをして、併設されてるオムツ交換台が目的の人が使うとしたら不便だし、当然空間が広く設定されてるからお前のような頭の渡部が後ろから忍び寄ってくる可能性がある
音声案内があるとしても、目が見えない人には分けて設置したら分かりにくいのもある
健常者なら漏れる以外は普通の使え、間違えてロックしたら素直に謝れ。何でも人のせいにして改善改善言うなゴミクズ
使ったことあると思うけど、普通のロックというか鍵しか覚えがない。
・・・調べたらボタンけっこう大きいな。
お前、使ってる人が五体満足だけな脳味噌だな
少しは考えろ
他でも言ってるが多目的だからトイレ以外にもオムツ交換とかも出来る訳、お前みたいな渡部がレ◯プ目的で忍び寄ってらどう責任取れるの?
お前みたいなヤフコメ頭だから「奥に設置なんて聞いたことありません。改善を求めます」とか平然と言いそうだけどな
してあるし、音声案内もしてるわ
馬鹿がアホして、お前のようなイキリチー牛が乗るんだよ
社会のゴミ、◯ねよ
ベビー用の設備がちゃんと別にある施設も増えてるけど
衝立だけで個室じゃない場所が多いせいで
男が使ってると嫌な顔されるんだよね
かといって障害者用設備なトイレを
嫌な顔されるって理由だけで使うわけにはいかないし
まだこの手の設備は発展途上なんだから
目くじら立てず案は出していく方がいい時期でしょう
障害者は差別だ!!とか顔真っ赤にして言った奴らに言ってこい
バカじゃね
発展途上の意味調べてこいバーカ
成長度合いの指標。まだ発展しきっておらず完成に至ってない様 ある水準、目標に至るまで発展していない事。
何か間違いでも?
エレベーターと混同するじゃん
「鍵」とかにしとけよ
メーカーにもよるが30分操作がないと解除される
ただその30分の間に利用者が何人被害を受けるか…
親が車椅子必要で、でも用足しの時は外にいてくれって外で待ってたら、他の障害者がきてこれ見よがしに「こっちは障害者なんだよ、なんでお前が次使おうって待ってんだよ」的なこと言われてムカついたわ。
閉押さないと開けっぱなしになるから、
閉押す習慣が身についてるかも。
どう考えてもトイレの構造が悪い。
まぁ実際介護してても用足しは外にいてくれってことはあるから、その間に何かあったら外から開ける仕組みは欲しいよな。もちろん警備員とかの立ち会いという意味で、すでにできてると思うけど。
そういうふうにしておけば、中で不倫したりする人はいなくなっていいかもね!
ルールじゃなくて、
気遣いの問題よ。
あとオストメイトな。外見にはわからない。
通りすがりだけど言葉遣い悪すぎるよ…
多目的トイレを本来の目的外で使ってる人にいいお知らせ。
盗撮の他にも自殺によく使われる。
そのとおり!
閉ボタンは便座の所につけとけばいいような
「開」
「閉」
「施錠」
「←→」
「→←」
「かぎ、Lock」
なんでこんなアホみたいな設定なん?
日本人って案外馬鹿だよね
こういうところ
それはワタナベェ…
ごめ、ワイのいうジジイババアは50代くらいやからつい元気なイメージでおったわい
センサーがあるに決まってんだろ。押すときにお前の腕がセンサーに当たってるから意味ねーんだよ。
お前会社でも裏で下品って言われてるよ?
ほんと早撃ちだよな
電灯のスイッチが入るんだから
トイレの扉も連動させればいいじゃない
多目的トイレの設置や、ロックを電化しているような場所なら簡単でしょ
人を感知して、自動で便座を開閉する機能とかもあるし
自動清掃機能で、無人のトイレに水が流れるのは
「人がいたのか」と勘違いしてしまうけどね
「しばらく入れられない」に空目
自己紹介してるだけやぞ放置放置
意味分からん?
普通のトイレは上下隙間あるし、公衆トイレの入り口にドアなんてある方が少ないはずだが?
センサが光でなく、扉の先端に触れて検知する接触式なら
センサに触れずに扉を閉める事は可能でしょ
失敗するようなドン臭いヤツは、諦めて次からはやらないし
オムツ替え出来るのが多目的トイレしかない事があるので、子供生まれると意外と使うようになる。
それまで使ったこと無かった。
オマエの定義は知らんが普通の人も使うから障害者用じゃなくて多目的って名前になったんだぞ
>>112で上げておられる「ソースは日経」はおそらくこちらの記事ですね。
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO32688910W8A700C1KNTP01/
確かに「ただし、この「だれでも」、「通常のトイレ利用が難しい人は『だれでも』」(都福祉保健局)を意味している。」との記述があります。
ですがそれ以外の定義をされている施設も少なからずあります。
以下は大阪メトロのQ&A
ttps://contact.osakametro.co.jp/faq/detail/92
「誰でもご利用いただけます。」と明記されています。
同時に「このトイレを必要とされる方がいらっしゃいますので、長い時間のご利用はおひかえください。」との注意書きを掲示しています。
調べた範囲では本当に「だれでも」で設定してある施設も少なく有りませんでしたが、いずれも例外なく「他に選択肢のある健常者は通常のトイレを利用して欲しい」とのことでした。
探し方の問題かもしれませんが。
便所飯か
結構、気配消してるやつがいるぞ
...いやそれでもやりそうだな。
後頭部だけでも分かるドヤ顔でかましていく奴多い。
しかもカッコつけ過ぎて後ろ見てないのか、続いて降りようとした人が挟まれてた。
危険だから止めろって張り紙してやろうかなホント
トイレの中で意識不明になったりした急病人が現れても外からじゃ助けられないって事やで
だから欠陥なのは明白だよ
排泄覗かれるとかそういうミクロな事しか考えられないって小馬鹿にしか見えないからもう少し頭使った方がいいで
あの広いとこで一人でおしっこしてるとなんか恥ずかしくない?
子供みたいな奴やね
他人から厚意を受けてない人生生きてるから、そういう反応しかできないんやできみ
いい加減大人になったら?
ネットのマウント文化に毒されすぎだよ
世の中の全てのトイレは鍵閉められたら外から開けられない構造だけど
世の中の術tのトイレは欠陥品なのですね
大変だ
シルバーシートが優先席になったのと一緒ですわ
本来なら利用者のために開けといてもらうもんだけど
社会的には開けといて欲しくても鉄道会社としては立たれるより座れるなら座って欲しいから
他の利用者へも用途を拡大する名目で専用席から優先という名称にしたという経緯
これと同じでバリアフリー新法にしたっがってトイレ施設を作った施設側は
「他に選択肢のある健常者は通常のトイレを利用して欲しい」
という専用としての言質は取らせない発言する
あとは音声で流すとか。
そもそもエレベーターだって重量センサーや扉付近のレーザーで乗員の有無を判断してるから、押す必要ないんだよ
ほんまクソやな
うんこ拭いた手で三角おりより迷惑
センサーを灯りと連動させればセンサーが働いているかどうかもはっきり判る。
公衆トイレの個室の半分近くは中から鍵しないと扉閉まらないからそれと同じかと?
たまにセンサー式の電灯のトイレで中にいても電気消えることあるんだが、センサー式のドアロックって使用中でも解除されそうなんだが?
あれ大嫌いだわ
はじめにやり出した奴なんなんだよ
EVだって、わざわざそこまでしなくて良い
つーか、なんで閉じるを押すの?
普通トイレで出ながら鍵なんかかけないよね?
リアルガイジ
レジに置いてある中止札や自販機とかの故障中の張り紙をまっっっったく読まないガイジって一定数おるんやで
それだ!
ドアを閉める挙動と鍵を掛ける挙動を健常者と同じにした方が間違いにくい
※112
赤ちゃん連れ用にオムツ替え台がセットの多目的トイレ多いよ
本人が健常でも健常者用トイレに入りにくい場合も想像してくれ
世論でマウント取られて悔しかったから不自然なセルフハート連打してる1本人なのバレバレだぞ
もっと言うと子供が自分ひとりでズボン履いたまま大人のトイレを使えるようになるまで結構お世話になったりもする
あんだけ広いと急いでる時に一緒に入ってズボンとパンツ引っ剥がす事もできるし、簡易ベッドやフィッティングボードがあるとさらに楽に着脱できるんだよねー
ちなみに使い方としては邪道だけど、万が一漏らした時もオストメイトで汚れた服をざっと洗っておく事もできる
あーあと、子供と一緒にいる時に自分が催した時も一緒に入って安心して用を足せるのも多目的トイレだね
普通のトイレだと勝手にドア開けたりするし、トイレの外で待たせるのも怖いからねぇ
中と同じ仕様にした開発者が無能
直ぐに使えないだけで
普通のトイレの施錠も付いてるから用足し中に解除されて開けられる心配もない
内と外を同じ「閉」と書くから勘違いさせるんだよ。
理屈ではウンコ中は開けられない作りって分かってても、時に勘違いすることあるからな。
※166は意味無いって言うけど長々と説明せずボタンに二文字で済ませれば良い
トイレを使用する時は赤ボタンを
外へ出る時は緑ボタンを
的な感じ?
血管ない人が約1割いる…?
開けるボタンと開いている時間設定して、自動で閉まるシステムでいい
駄目じゃないけどやらなくていい
ぱっと見で開いてるかどうか分かりづらいから
鍵を手動で閉められない人もいるし(押すだけしか出来ない)
何かあったとき外から救出するのも遅れる
そういう可能性が高い人のための多目的トイレなのにわからないのかな?
あと日本以外もう少し勉強してこようか?
ああ電車わかるw
うちのマンションのエレベーターは挟まれないようにドアの上にセンサーがついていて、
中で閉ボタンを押してから通るとセンサーに反応してまた開くから押してから出る意味ないんだよね
閉じるを押してから出ようとしても間に合わない感じにすれば
そういうのが毒されすぎだって言ってんだけどわからないんだろうな
一回このロック状態になって、30分位待った事ある
頭に欠陥あるの?
トイレ見た事ないの?
何で中の押すのか…
出るとき、中からの閉(つまりロック)を押して
ドアが閉まり切る前に出てしまうと
当然、次の利用者が開けられなくなるって話なんだよ。
(なんで理解できない人がこんなにいるんだろう…?
利用者全員がわかっていればいいんだけど、
少なからずそれをやっちゃう人もいる以上
欠陥と言えるし構造を見直す必要があると思う。
あるある過ぎて草
知ってるかもしれんが、業務用とかにある「開延長」押した時は別だな。
たまに押したままにする奴いるし
倉庫とかだと押さないと閉まらないから閉め忘れる奴もいる
ゆっくりしか歩けない高齢者や手足に障害のある人もいるんですが…
元気な人でエレベーターの開閉スピードくらいでイライラするんなら階段使えばいいのに。
コメントにリンク貼り付け出来なかったが、イタズラ防止で付けるようになったっぽいな。
使わなくても通りがかりに結構目にすると思う
ちゃんと非常用キー差すとこある
? 普通そうなってるはずだが?
実は大抵物理キーがかからないという仕様
自動ドアなのに取っ手付いてる所もあるし
多分停電対策なんだろうけど
昔はセンサーなんて無かったからそれでも普通に閉じるし良かったんだけど
最近のはその通りだからな…
製造会社の仕様にもよるけど
扉が閉まったイコールロックされたと勘違いしちゃう人が出るから却下
それでもそれやって体抜いたらすぐに閉まってくれる有能な場所も有るんだよな…
センサーのお陰で鈍くなって昔よりは数秒時間かかるけど
世論でマウント取られて悔しかったから不自然なセルフハート連打してるのバレバレだぞ
多目的だからセクスはおKなんじゃないのか?w
あ、問題は不倫だった事なわけねww
冬場に普通列車に乗ってて途中駅で先行する快速列車との待ち合わせのとき、乗り換えの人がドアを開けっ放しで降りていくからそのたびに立ち上がってドアマンのように閉めに行かなきゃならんのよ
>>268
海外のエレベーターには閉ボタンがないか、あっても押さないのが普通なんだっけ
だから日本に来ると「何のために閉ボタンがあるの?」って不思議に思われるとか
センサーで動きがなければロック解除とか?
内側で「閉」ボタンを押して出て来たなと察して、ドアをノックしつつ「どなたか入ってますか~?」と声をかけていました。
返事があれば「失礼しました」で。
返事がなければ誰もいないか、具合が悪くて倒れているかのどちらかと判断して、
ドアの隙間に指をこじ入れて、無理やり開けていましたよ。
最初はちょっと重いけど数センチ開いてしまえばあとは問題なしでした。
人感センサー使うって書いてあるの読めんのか? 常に一律で最も遅い人に合わせるのではなく、遅くする必要がない時には早く閉めるという話だ。
常に最も無能な奴に合わせるような共産主義的な社会を理想とする風潮は生産性を落として国を弱体化させる。声の大きい弱者に配慮し過ぎた結果、社会全体の効率が落ちるのは誰のためにもならん。
私が知っているトイレはもう古~~~いタイプだと思われます…。失礼しました。
むしろ下りるときに開ボタン押しながら皆が下りるまで待ってくれるならいいが、「延長」ボタンを押してさっさと下りる奴がめちゃくちゃ迷惑
この多目的トイレの例と同じで延長の時間が切れるまで他の階に呼べなくなって困る
職場にこういう奴がいたがなんか「いい事してる」てな感じに颯爽と下りて行くのがムカつく、コイツが出勤してるとエレベーター前に渋滞が出来て本当に迷惑だったわ
エレベータータイプのこんなボタン作ったやつ無能やんけ
入って閉めた時鍵かかったこと分かってるんだからこんなことやる奴いないよ
いたら人間じゃねぇわ
健常者が不必要に使うのは原則禁止だぞ
多目的トイレの健常者による目的外の使用を認めない法律だってある
だから渡部は訴えられる可能性があるってミヤネ屋だかで触れられてた
他に人がいる時にやる奴なんているんだな……初めて知ったわ
この前やられて業者対応終わるまで一切使えなくなった
29は話は理解できてるでしょ
その上で
普通は外の閉ボタンを押すのであって中のなんか押すやついるのかよ?
って話をしてるんだと思うの
マンションのエレベーターに1人で乗ってる時は閉じゃなくて1F押して出てる
降りた階で止まったままになるタイプだから次の人が使う時に待ち時間長いんだよね
バレたのが恥ずかしくなって相手のハート連打してるの草
どの辺が構造欠陥?
遅れてる具合が他の人より少し強かったら「鍵」を覚えるのすら一苦労
出る時に内側から「閉」なんてそのレベルに遅れてる人でも言われなければしない
つまりこれをするのは頭が健常な身障者くらい
しかも無駄に、本当に無駄に考えるだけの頭を持ってる身障者に限るレベル
外のボタンで閉めたらドア閉まりきる前にサッと中に入れん人多いしな
あとはスレ内でも言われてるけど、外だけだと中に人がいても開けられてしまうし
だったら外側に閉めるボタンなんて設置すんなや
そんな事もわからん人がおるんか
室内の閉めるボタンを出際に押していく奴がいて、そうすると中の開けるボタンでしか開かなくなってしまうんだ。
解決法としては「室内の開閉ボタンは部屋の奥に配置する。」が良いと思うんだけど、
そうすると移動困難者がいちいち奥まで行くのが大変とかクレームが出そうな気もする。
わざわざ増やす意味あるかね?
他のトイレと同じように物理的なロックだけにすればいいのに
客用でも「開延長」ボタン付いてる奴最近増えたな…
開延長切るだけなら降りるとき手入れて閉押せば大抵切れるのに
中の「閉」が駄目なら、もしかして外の「閉」も駄目なのかなって思っただけでしょうに…
それとも「押すのも」の「も」読めなかったの?馬鹿なの?
まじか親切に外から閉めてたわ
確かに自動で閉まるよな
戸開きっぱなし電気ずっと消えないじゃん
出る時に内側の閉めるボタン押す→出てから扉閉まる の状態なら外から人力で開けられるようになってる(結構重いけど)
簡単に開けられないのは中の人がボタンの他にガチャンていう物理錠を閉めてる場合です
出るときは「開」押して、外で「閉」を押す
でいいんだよな~
中の「閉」は、ドア閉め+鍵掛けだから、ちょっと考えればわかるんだけど
無人だったらロック解除とか出来ないんかね
扉部分に挟まり防止の赤外線センサーがあるから、完全に体が出てから手だけ伸ばして閉ボタン押すくらいじゃないと無駄なんだよ。
時間のロスだし、お前がいると気ぃつかって中の奴も閉ボタン押せないんだよ。
扉が動いてる状態、体が扉部分を横切る途中の操作は受け付けない。無駄だからさっさと出て行け。他の奴まで真似する。
マナー講師が変なこと言い出す前にやめろ。
中いる奴で閉めるから、振り返らずにスムーズにさっさと降りろ。
マジでガイジ一歩手前の奴多すぎ。
どうも小さい子どもがいたずらで開閉ボタン操作してしまったらしい
すみません、すみませんと平謝りされるのを、お子さんが小さいと大変ですよねーって言いながら閉めるボタン押して立ち去った
今考えると外の閉めるボタンだったから、あれ普通に他の利用者が開く押したら開いちゃうんかな
コメントする