0 :ハムスター速報 2020年6月14日 21:00 ID:hamusoku
トレンドにありますが日本の漫画史において最初にパンをくわえて家を飛び出したのは「サザエさん」の磯野ワカメ。1962年の出来事です
ちなみにこの一家の朝食は意外にもパンが多いのです
1 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:18 ID:3Umzm8MY0
逆に感心しちゃったよ
2 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:20 ID:mFLlDlT60
ヒトデの闇が深い
3 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:20 ID:xtQwwRjg0
サザエ学会「知ってた」
4 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:20 ID:mLlnaVju0
転校生とぶつかる一連の流れを最初に作ったのは何の漫画なんだろう?
5 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:21 ID:Q.tIi2V00
10年後20年後30年後もサザエさん節効いてていいなw
6 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:21 ID:VxKNxslD0
衝突を避けて全力でフラグ回避したい
7 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:22 ID:3AkABoR30
実際にパンを加えて家出たら、口の水分を取られすぎて、途中で何か飲みたくなりそう。
8 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:23 ID:Kd5TPlWw0
次の段階として曲がり角でぶつかるラブコメの発祥は誰なんだろう?
9 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:23 ID:Yg73mUCw0
1962年とは思えないくらい近代的じゃない?
10 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:23 ID:6kE.9ZCi0
ヒトデちゃんは初めて知りました
ありがとう!
11 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:23 ID:P.gAX8.O0
ヒトデは事故か病気で死んだんやろ
珍しくはないしそういう時代やし
15 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:26 ID:HtGWvyuR0
堀川君とぶつかって恋に落ちるんやな
16 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:RTnk7NxY0
素直に感心してしまった
17 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:sXpJEZyN0
逆に、堂々と寝坊して堂々と遅刻して
堂々と校門くぐるのも変な目で見られます。
これぐらいが、変な目で見られない適当なラインだと思います。
18 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:Zwpbxqx50
原作は結構ハイカラなんだよな
19 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:29 ID:7uTgkpHX0
まぁいじわるばあさん描いてる作者だしブラックなのは承知
20 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:29 ID:0PsSrOlc0
日本の漫画の表現ってかなり歴史的に練られたものなんだな
21 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:31 ID:B4J.CgAE0
妹がいなくなる磯野フグ田家の闇・・・。
22 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:32 ID:lKrxH59H0
意外と闇が深いサザエさん
第1話で闇市とか出てくるしな
23 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:32 ID:NtHwZDqk0
たしかにじいちゃんパン食ってたなぁ
24 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:33 ID:13QjfFx80
さすが俺たちのワカメ
25 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:33 ID:J3DbRe.20
カツオの奥さん美人や…
26 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:33 ID:1M.dpqEH0
もし作者生きてて今のアニメの堀川君見たらどんな感想もつんだろ
28 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:34 ID:xvVCShqw0
40歳前後にしては30年後のカツオワカメ老けすぎだろ…。
30 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:36 ID:DT72C0h80
新聞連載なんだから適当だよ
当時、サザエさんが着てるハンテンの柄を適当に描いてたら全部数えて20枚以上持ってるじゃないか!というクレームが来たらしいし
こういうのもその場の思いつきだからいちいち設定だの闇だのいうのはバカバカしい
31 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:36 ID:ahILw3LJ0
昔のヲタはワカメ見てきゃわわわぁ~~んしてたのか
32 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:37 ID:NT.Md4kl0
お魚くわえるのは猫
パンをくわえるのは二女
33 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:38 ID:Oj4IXjp90
この後、曲がり角で堀川君とぶつかるんですね
35 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:39 ID:YcfPs7Aj0
30年後の部分で歴史は繰り返すってあったけど、実は密かに世代交代してるから話題に上がる時代背景のいろんな矛盾が生じてた?
39 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:40 ID:7.kpsD9.0
ヒトデの件初めて知った。闇やな
40 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:43 ID:fjmodE5h0
そしてぶつかり待ちしてる堀川くん
42 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:45 ID:RjVACnax0
この前の実写版には出てたやろヒトデちゃん
世界線が色々あるから闇でもなんでも無いよ
45 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:54 ID:CF7YZWWv0
10年後ワカメという美少女
49 :ハムスター名無し2020年06月14日 22:01 ID:R6f54zTO0
ゴルゴ13で戦後日本はアメリカから大量の小麦を買わされてそのためにパン食推進が起こったって話あったな
51 :ハムスター名無し2020年06月14日 22:05 ID:juB292Xm0
自分が生まれる前から日本の代表的なテンプレが完成していたとは
トレンドにありますが日本の漫画史において最初にパンをくわえて家を飛び出したのは「サザエさん」の磯野ワカメ。1962年の出来事です
ちなみにこの一家の朝食は意外にもパンが多いのです
トレンドにありますが日本の漫画史において最初にパンをくわえて家を飛び出したのは「サザエさん」の磯野ワカメ。1962年の出来事です
— しんちゃんカンパニー (@shinchancompany) June 14, 2020
ちなみにこの一家の朝食は意外にもパンが多いのです#遅刻遅刻 pic.twitter.com/9BY7GB0X8m
いいねが1000を超えたので「10年後」「20年後」「30年後」も載せておきます。
— しんちゃんカンパニー (@shinchancompany) June 14, 2020
恐怖の都市伝説のように10年後にいるタラちゃんの妹のヒトデが20年後と30年後にはいなくなっています pic.twitter.com/TZTlkNSW3h
1 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:18 ID:3Umzm8MY0
逆に感心しちゃったよ
2 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:20 ID:mFLlDlT60
ヒトデの闇が深い
3 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:20 ID:xtQwwRjg0
サザエ学会「知ってた」
4 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:20 ID:mLlnaVju0
転校生とぶつかる一連の流れを最初に作ったのは何の漫画なんだろう?
5 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:21 ID:Q.tIi2V00
10年後20年後30年後もサザエさん節効いてていいなw
6 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:21 ID:VxKNxslD0
衝突を避けて全力でフラグ回避したい
7 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:22 ID:3AkABoR30
実際にパンを加えて家出たら、口の水分を取られすぎて、途中で何か飲みたくなりそう。
8 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:23 ID:Kd5TPlWw0
次の段階として曲がり角でぶつかるラブコメの発祥は誰なんだろう?
9 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:23 ID:Yg73mUCw0
1962年とは思えないくらい近代的じゃない?
10 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:23 ID:6kE.9ZCi0
ヒトデちゃんは初めて知りました
ありがとう!
11 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:23 ID:P.gAX8.O0
ヒトデは事故か病気で死んだんやろ
珍しくはないしそういう時代やし
15 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:26 ID:HtGWvyuR0
堀川君とぶつかって恋に落ちるんやな
16 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:RTnk7NxY0
素直に感心してしまった
17 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:sXpJEZyN0
逆に、堂々と寝坊して堂々と遅刻して
堂々と校門くぐるのも変な目で見られます。
これぐらいが、変な目で見られない適当なラインだと思います。
18 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:27 ID:Zwpbxqx50
原作は結構ハイカラなんだよな
19 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:29 ID:7uTgkpHX0
まぁいじわるばあさん描いてる作者だしブラックなのは承知
20 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:29 ID:0PsSrOlc0
日本の漫画の表現ってかなり歴史的に練られたものなんだな
21 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:31 ID:B4J.CgAE0
妹がいなくなる磯野フグ田家の闇・・・。
22 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:32 ID:lKrxH59H0
意外と闇が深いサザエさん
第1話で闇市とか出てくるしな
23 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:32 ID:NtHwZDqk0
たしかにじいちゃんパン食ってたなぁ
24 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:33 ID:13QjfFx80
さすが俺たちのワカメ
25 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:33 ID:J3DbRe.20
カツオの奥さん美人や…
26 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:33 ID:1M.dpqEH0
もし作者生きてて今のアニメの堀川君見たらどんな感想もつんだろ
28 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:34 ID:xvVCShqw0
40歳前後にしては30年後のカツオワカメ老けすぎだろ…。
30 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:36 ID:DT72C0h80
新聞連載なんだから適当だよ
当時、サザエさんが着てるハンテンの柄を適当に描いてたら全部数えて20枚以上持ってるじゃないか!というクレームが来たらしいし
こういうのもその場の思いつきだからいちいち設定だの闇だのいうのはバカバカしい
31 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:36 ID:ahILw3LJ0
昔のヲタはワカメ見てきゃわわわぁ~~んしてたのか
32 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:37 ID:NT.Md4kl0
お魚くわえるのは猫
パンをくわえるのは二女
33 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:38 ID:Oj4IXjp90
この後、曲がり角で堀川君とぶつかるんですね
35 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:39 ID:YcfPs7Aj0
30年後の部分で歴史は繰り返すってあったけど、実は密かに世代交代してるから話題に上がる時代背景のいろんな矛盾が生じてた?
39 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:40 ID:7.kpsD9.0
ヒトデの件初めて知った。闇やな
40 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:43 ID:fjmodE5h0
そしてぶつかり待ちしてる堀川くん
42 :ハムスター名無し2020年06月14日 21:45 ID:RjVACnax0
この前の実写版には出てたやろヒトデちゃん
世界線が色々あるから闇でもなんでも無いよ
45 :名無しのハムスター2020年06月14日 21:54 ID:CF7YZWWv0
10年後ワカメという美少女
49 :ハムスター名無し2020年06月14日 22:01 ID:R6f54zTO0
ゴルゴ13で戦後日本はアメリカから大量の小麦を買わされてそのためにパン食推進が起こったって話あったな
51 :ハムスター名無し2020年06月14日 22:05 ID:juB292Xm0
自分が生まれる前から日本の代表的なテンプレが完成していたとは
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ありがとう!
珍しくはないしそういう時代やし
堂々と校門くぐるのも変な目で見られます。
これぐらいが、変な目で見られない適当なラインだと思います。
第1話で闇市とか出てくるしな
今の繁華街はほとんど闇市から発展したからなぁ
闇が深いって言うか時代でしょ
当時、サザエさんが着てるハンテンの柄を適当に描いてたら全部数えて20枚以上持ってるじゃないか!というクレームが来たらしいし
こういうのもその場の思いつきだからいちいち設定だの闇だのいうのはバカバカしい
パンをくわえるのは二女
連載開始がいつだと思ってるんだ
時代背景考えれば当然の表現
そんな機会ねーなー
世界線が色々あるから闇でもなんでも無いよ
これヒトデ 危 な い よ
GHQが「コメを食うとバカになる」という宣伝を死ぬほどやったからコメ食が廃れたんで
とにかくアメリカの小麦を大量に買わせたかったという真実がある
ヒロポン打ってる話もあった気がしたけど
まあ、時代背景的にはよくある事
そのパターンの史上初は誰?w
1962年だよ!パン屋さんはあるよ!鉄腕アトムだっていたよ!!闇市はもうないよ!
脚気になるほど米ばっかり食ってた時代もおかしいやろ
昔はこんなもんだよ
美容用品の開発もまだ進んでないし日焼け止め塗るよりどんどん日に焼けるのが健康的とされていたから老化が早い
今は中年以降の人は若い時から肌の手入れしてるから昔より実年齢10歳は若いと思う
実年齢 ✖️
肌年齢 ◯
フジテレビ開局60周年記念 アニメ『サザエさん』放送50周年記念スペシャルドラマ企画 『磯野家の人々~20年後のサザエさん~』
ヒトデちゃんが出てたんだけど?(実写ドラマ)
大学院か浪人どっちや?
花澤さんじゃないのか?
そやねん
知らん人も多いけど商店街は大体元は闇市の場所なんやで
咥えて走ったことあるけど真ん中で折れるねん
そんで結局立ち止まらないと食えないことに気づくんや
どのあたりを指して近代的と言っているんだろ?
みんな分かってて楽しんでるの
このワカメのが、パンくわえて遅刻遅刻!の「最初」ってのはどうなんだろな?
その当時って、手塚ビックバンもすでに一息ついて、
そのバタ臭さ含めて大拡散と定着しきった月刊誌全盛時代だろ?
パンくわえて〇〇ってのも、すでに描かれてても全然おかしくないからなあ
ちゃんと正確に「現在確認できるパンチコの最古の例」
って言っておいた方がいいと思うが、まあ一般的には
うるせーよこまけーことはいーんだよって言われるか
セーラームーンの時期だと、パンくわえて~は、
すでにコスられ過ぎた漫画あるあるという扱いになってた感じ
80年代初頭ですでにパロディねたとして使われることが多かった
どっちかつうと少女漫画(ラブコメ)でさかんに使われてた印象が強いから、
少女漫画あるあるとして描かれることも多かった
ソワっとしたわやめーや
さてはオメー2008年にはアイフォンあった事も忘れる手合いだな?
まず入れ替わるでしょう
ルーツがありそうな気もするんだよなあ
もしかしたら、漫画以前のポンチ絵風刺画とかで描かれてたんじゃないだろか
「遅刻しちゃう遅刻しちゃう」でお馴染みの
不思議の国のアリスの白ウサギもなんだか彷彿とさせるしな
それの前後でパン持って遅刻すまいと走る何かが描かれてても何の不思議もない
つうか、「産業革命とパンチコ」で何か論文の一本くらい書けそうではあるw
マジで不細工な奴しか居ないけどなw
行儀の悪さが容姿にまで現れてる感じで逆に気の毒にすらなる…
つまり、パンチコを構成する要素ってのが
産業革命以後の生活様式の変化からくる要素(ばっか)で構成されてるというね
やっぱ懸命に走ってるってのが重要だよなw
それとも現代的と言いたいのか。
それはあった
野村道子のワカメちゃん懐かしくないか?
マスオくわえるのはサザエ
完全に消えたガチャ子ってのもいたし
時代と連載形式的に、まあそういうこともあるでしょって話
今日は善人プレーか
コメントする