
0 :ハムスター速報 2020年7月9日 09:04 ID:hamusoku
目も当てられない悲惨な末路…「ペイペイの猛毒」にやられたキャッシュレス企業
ソフトバンクグループの「PayPay」、LINE「LINE PAY」、KDDI「auPAY」、楽天の「楽天ペイ」などなどすでに20以上がひしめくスマホ決済サービス。ここ2年ほどは、ユーザー獲得のために各社が競って推進したポイント還元キャンペーンが、そこかしこで目立っていた。
ここ数年来、各社のスマホ決済サービス間で激しい淘汰が進んだ。その内実は、巨額の先行投資による消耗戦だ。2018年2月のソフトバンクグループが擁するPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」がその“毒”の大元といっていいが、これを皮切りに、各社は大枚をはたいたキャンペーンを次々と遂行した。
その結果、PayPayのサービス運営を担うPayPay株式会社の2020年3月期決算は、「主に、ユーザー獲得と利用促進を目的とした大規模なキャンペーンを実施したことや、サービス利用可能店舗の拡大に引き続き積極的に取り組んだ」(決算短信)ことで、営業赤字を2018年度の365億5900万円から822億3400万円へと大きく拡大させた。
そのソフトバンクグループのZホールディングス(旧ヤフー)と経営統合するLINEは、主業務とする戦略事業の営業赤字665億5700万円と、前年の349億3100万円から約316億円増。2019年2月から「メルペイ」のサービスを開始したメルカリも、「楽天ペイ」の楽天ペイメントも同様だという。://news.yahoo.co.jp/articles/55f3da752bc12347388c38e1b9ce2f6e6ceaf899?page=2
消耗戦はシビアである。一度始まったら自分の都合だけで土俵を降りられないし、ライバルが複数いるならなおさらだ。仮に他の1社に競り勝っても、ヘトヘトになった末に別の社が漁夫の利を得ることもある。これでは、何のための先行投資かわからなくなる。
ついていけなければ、脱落せざるを得ない。今年2月にはQRコード決済の草分けだったオリガミがメルカリに買収された。一時は企業価値400億円以上とはじき出されていたこのスタートアップ企業の、約259万円というたたき売り同然の買収額が話題を集めた。
この先も、さらなる先行投資は避けられまい。Zホールディングスの坂上亮介社長は、4月の日経新聞インタビューで、「(2018年秋から)最初の3年間はキャッシュレス決済の習慣化、ユーザーの獲得に集中すると議論してきた」「もう1年ぐらいはキャンペーンを含め、日本に習慣を根付かせたい」「次の3年で事業を成立する構造にしていく」と、消耗戦の継続に動じぬ姿勢を見せている。
https
1 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:05 ID:tNL1Elpt0
元凶はやっぱり・・・
2 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:05 ID:L78NPcFW0
一本化してくれ
3 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:06 ID:uxJ3y2CY0
一方、7Payは早々に脱落した。
4 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:06 ID:5.yN86nu0
全部電子マネーでいいのでは。
5 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:06 ID:Q.5wow7g0
キャッシュ還元が終わってから、現金払いに戻ってる気がする>コンビニ店員
6 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:07 ID:YIxt9eeA0
実際これからどうやって利益を上げていくのか気になってる。
7 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:07 ID:5CkTgu.00
通話料0円だかの時から何も学んでない・・・
8 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:08 ID:wuB6WlME0
企業はもっと頭使ってやりなよ。他がやってるからウチも。みたな考えはアホでも出来る。
9 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:08 ID:jBVqxfav0
仕方ない
10 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:08 ID:air9AHED0
ヘイヘイヘーイ
12 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:10 ID:WWYuUku70
結局キャッシュレスとはいえただのデータである以上信用に弱いのよね
便利便利とはいっても企業側が辞めたらそれで終わりだし
13 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:10 ID:DvVqhunO0
禿の戦略通りかな
14 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:10 ID:V.ap75a.0
金を得体のしれないものに預ける人の気がしれない。いつ事業をたたまれても仕方がない前提で取引している。預けることができるのは、バックで国が睨みを利かせている銀行と、資産を抱えて逃げられないJR(Suica)だけ。クレジットだって後払いだから使っているわけで。
15 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:10 ID:tK1pOfpX0
客がキャンペーンないと使わなくなってしまったら本末転倒なのよね。でも実際クレカ指定されたりまどろっこしいのもなあ
16 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:11 ID:Nxr21uK50
マイナでもう一波くるけどそれで終わりじゃね?
18 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:11 ID:ajALpFaP0
ホントバカだよな。
「シェアさえ取っちゃえば後から回収可能!」
って本気で思ってるからな。
回収時は使わないだけなのに。
19 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:11 ID:pNfrrtak0
過当競争とか独占禁止法とかそんなのだよね。
ポイント還元が終わってこれから本格的に消費税の影響も加わって消費が落ち込むタイミングだし、放置してていいのかな…誰も得しないような…
20 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:11 ID:9uqyDEez0
QR決済って面倒だよな。ICカード決済が楽だもん
21 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:11 ID:AfBo6TFF0
Suicaとかデビットカードで十分かと...w
22 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:11 ID:AMnVGkFX0
まぁ、そのPayPayも還元率悪化させたせいで店舗側からどんどん切られてるけどな
こんなもん時間の問題で、最終的にはまたSuica系統に収束しそう
そもそも一々バーコード出してとかアホじゃねえのって思うし
23 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:11 ID:UVZxxNV10
ペイペイ、本人認証が全然できなくて、銀行口座の登録もちゃんとできず、問い合わせも最初からやるように指示されるばかり。
使いたいときに急に使えなくなったりして結局やめた。
24 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:12 ID:WWYuUku70
まぁPayPayとかいう営利企業の電子マネーよりも国策のSuicaのほうがいいってね
特に禿アンポンになんて大事な金を預けられんよ
25 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:12 ID:0DYOKFmu0
やっぱ現金が安全安心
26 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:13 ID:jV75ipjo0
非常時を考えたら現金一択だぞ
27 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:13 ID:R700SgYG0
少しは考えれば理解出来はず
目先のお金に釣られた結果w
28 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:13 ID:Cx3up.tq0
元々日本は中国みたいに偽札だらけとか、アメリカみたいにボロボロの小汚い紙幣も少ないし
キャッシュで良いやって土壌があるのよね
29 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:13 ID:Cx3up.tq0
Suicaでいいよもう JRが手数料低くしてもっとばらまいてくれ
30 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:14 ID:bbAipZaA0
ソフトバンクの焼き畑農法、まともな会社が体力切れするから止めてほしい
31 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:14 ID:R700SgYG0
各社 「コロナのせい!」
32 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:14 ID:4w6yiSqj0
仮想通貨で統一しよう!!
34 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:15 ID:ssBcYgkD0
やっぱニコニコ現金払いが楽でいい
35 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:15 ID:ml.8ECCN0
マイナなんて恐ろしいサイトにクレカ情報入れる奴おるの?
絶対流出するじゃろ
37 :ハムスター名無し2020年07月09日 09:15 ID:RhIGuPHU0
他を排する原始的な焼き畑農業は土台を侵食するのでやめたほうがいい。
38 :名無しのハムスター2020年07月09日 09:15 ID:MCCkYcr90
Suica「だろうな」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
便利便利とはいっても企業側が辞めたらそれで終わりだし
「シェアさえ取っちゃえば後から回収可能!」
って本気で思ってるからな。
回収時は使わないだけなのに。
ポイント還元が終わってこれから本格的に消費税の影響も加わって消費が落ち込むタイミングだし、放置してていいのかな…誰も得しないような…
こんなもん時間の問題で、最終的にはまたSuica系統に収束しそう
そもそも一々バーコード出してとかアホじゃねえのって思うし
使いたいときに急に使えなくなったりして結局やめた。
特に禿アンポンになんて大事な金を預けられんよ
目先のお金に釣られた結果w
キャッシュで良いやって土壌があるのよね
絶対流出するじゃろ
マスクしてると少し手間だけど
FeliCaタッチを約安でばら撒いたほうが良かった
最近はクレカもタッチで便利になってきてる
いろいろ導入しすぎ
チャージをYモバにしてその引き落としをクレカにすれば実質ポイント上乗せできるけど雀の涙程度だしな
店によってQRコード決済使えるのが違いすぎて、それならクレカでいいやってなってそれっきり
たぶんこの先も使うことはない
こんなやつらに国税から2年合計5000億円もの補助金が投入されているっていうのがね
営利企業が税金使って消耗戦するのは刑法や商法で明確に禁止すべきだわ
QRコードめんどくさい。
あっちの国の金持ち達も香港や制裁のおかげで財産なさそうだよなー。
正直これが流行ってたのかも今いちわからなかった
終わってしまって残念だがキャッシュレス還元の恩恵は結構受けたかもしれん
アメリカ国務省の安全な通信企業の一覧にはないよ
ペイペイとか、明らかに中共の支配下に入るようなもの
日本のメディアも同じだけどな
そしたらペイペイ扱う店もどんどん減ってた
まったく無駄なサービスだったってことだな
使い勝手いいし
偽札の心配がほぼないってスゴいことだと思うよ
元々キャッシュレスが流行らない環境だった、それだけのこと
自分も知り合いもやっても3等ばっかで、SNSとかでも見かけんし、ほんまに出るんかと・・・
還元率悪くなったら消費者は離れていくし、
決済手数料が高くなればお店からも解約されるだろw
客の立場で考えたら便利な決済方法は他にもあるからな
還元施策でもない限り使う機会は激減する
トヨタもPanasonicも制裁くらいそうだよね。てかもうされてんのかな?
お得なのにpaypay使ってないバカって、見られても困らないし現にそれで被害受けたって報告もないような情報なのに、個人情報って言葉に過剰反応しすぎて金をドブに捨ててる人って思うようにしている。
ソフバンユーザーだからヤフーショッピングや地元商店は率が良かったけど、還元も無いならもうあんな怪しい禿ネットワークにお金ぶち込むこともないしな。そもそもうまみも無い。
マジ、どうにかならんか?
端ポイントでお得がってるヤツって5円程度のレジ袋で店員にキレてそうw
iDばっか使ってるわ
結局のところ電子マネーは色々ありすぎるし、どれが残るかわからんから
今のところクレジットカードが最強という結論。
お店にしても手数料ごかからない現金のほうがいいどろうし。
実質Pay系は日本への攻撃だから付き合った各社が馬鹿だっただけ
まともな危機管理意識持ってる人はあんな自分達に悪意があるところからの情報収集なんかには付き合わない
サービスってのは安定しててちょっとおいしい程度でいいんだよ
キャッシュレス化を推進してネット上だけのやり取りになったら、銀行預金や個人情報などを中国がハッキングなどの不正な行為で根こそぎもってくことだぞ。
日本のセキュリティはザルだからな。
それに会社の赤字なんてどうでもいいんだぞ。中国政府からの裏の指令だからなw
SuicaあればSuicaだが
これじゃあ手が出せんわ
一本化したら各社意味無いから絶対に無い
クレジットカードだってVISA以外にも国内国際規格色々あるけど、統一は無い
今後はクレジットカード会社も端末機のリベートや決済手数料の値下げなど、色々競争激化しそう
クレジットカード端末の無料貸出なんてやられたら、QRコード勢ヤバいだろ
かざして終わりならまだしも、なんで客と店員がスマホを確認しあって決済成立とか馬鹿みたいな手順なのよ
こんなんクレジットカード出して終わりの方がよっぽど楽
○○ペイに比べれば使える所は多いし
現金使うくらいなら=×
貧乏で現金持ってないから=○
Edy、nanaco、WAONだって生活圏によっては問題なくやってけてたし
煽りたい事しか伝わってこない
何言ってんだこいつ
終わったら使いませんけどね!
JNBの3Dセキュア対応のVISAデビットカード対応だし
PayPayは5の付く日にYahoo!ショッピングで使うくらいになりそう
そらもうバカ高い決済手数料を導入店舗から吸い上げて利益あげていくんやで
上限5000円の時点で始まる前から終わってる
クレカ契約会社かスマホ契約会社に併せて、各自で提携サービス一本化する方が管理する手間と使いやすさ両立出来る。自信がないなら現金にしとけ
あと、PayPay使う老人とおばさんがレジを長時間占拠するのやめて欲しい…
もういい加減現金信仰やめろよ
日本はアジアの後進国すぎるわ
老害現金じゃらじゃら不衛生レジ行列財布パンパン両替無駄。
情けない。
勝ち組やんけwww
スイカとクレカだけで事足りるし。
QRだってもたつくぜ?
アプリどれだっけー、あれネットがなかなか繋がらないぞ?バッテリー切れちゃったー。
Suicaならそんなことはありません。かざすだけ!
Suicaもあるけど、たまに電車に乗るときにしか使わんな。
アホみたいな還元セールを永遠に続けるなら、客は使うかもしれないけど
同じ還元率ならスマートなFeliCaを使う、決済時間一瞬のFeliCaと違って
操作方法が慣れてないと下手すると1分ぐらい掛かるからね、
慣れていても確認に、店側の確認する時間を入れたらFeliCaに比べ数倍は時間がかかる
それにPayPalが圧倒的に普及したのは、店側の手数料無料がデカイ
今まで手数料でクレカの取り扱いをしなかった店が取り扱わなかった店が参加した
反対に言わせると、手数料が有料化になれば、お店も手数料が惜しいから辞める
事実、うちも来年の6月だっけ、多分辞める、そもそも取扱量が少なすぎて無くてもいいレベルだから
スマホ操作してQRコード画面を表示させた上で店員に読み取らせる方法より
タッチするだけで完了する方法がスマートだよね
逆だぞ
後進国は後進国だから現物に信用がないだけなんだよ
オートチャージできるクレジットカードを限定して囲い込もうとしてくるのも面倒くさいし。
便利さだけがメリットなのに、面倒くさいと思わせたらダメでしょ。
財布邪魔だし
Suicaは還元ねーからな
現状、IDが一番バランスが良い
毎月クレジット枠で生活してる切実さなの?w
免許と保険証はどうしてんの?
今後一週間どこでも大雨が降る可能性があるって聞いて現金おろしてきた
日本は災害が多いんだから現金もやっぱり必要だと思う
結局それ。
QRコード決済の面倒臭さに比べて、ICカード決済の楽な事、楽な事。
災害にあってもインタビューだのネットだので誰にも泣き言わめかなければ好きにしたらええよ
つーか普段利用する店でスイカもIDも使えないし
だから各社は大赤字でも、大金使って参入してるんだよ。反面、クレカ会社が厳しくなるよね。価値がなくなってしまうから。
バーコードは、クレカやキャッシュカードより落としたり盗まれるリスクも低いし。予定では、現在は0%の手数料を来年にはクレカと同じ3%とかにして儲けるはず。つまり1000円のモノを買うと、お店はペイペイに30円を払うことになる。丸儲けだから、初めはいくら赤字でも良いんだよ。むしろばら撒いてシェア取れたらそれで良い。
お店が手数料を嫌って、今後もしバーコード外すと、客は来なくなるだけ。
これは、コンビニのクレカ払い、酒タバコ、ATM,広い駐車場と同じ。それ単体で儲からないからとそのサービスに入れておかないと、不便を感じた客は来なくなってその店は潰れるわけ。
ええ…
実家の近所の農協スーパーですらID使えるぞ…
キャッシュレスならクレカと交通系で事足りるし。
つか、スイカ使えないってどこで使おうとしてんの? コンビニで困ることないじゃん。それ以外の店ならクレカだし。個人経営の店なんてそもそも現金払ってやらんと基本的に死ぬし。だからQR決済も甘言に惑わされて導入したものの結局ドンドン止めてってる
現金ディスりの意見も多かったんだけどなーーー
結局は話題に乗せられてただけの扇動されやすい愚民勢だったかwww
日本では現金6〜8割、残りが電子で十分です!!
災害も多いし!
完全に失策だったよな
他所に売り飛ばそうにも資産価値が落ちすぎ
その店も手数料上がってペイペイ取り扱いやめるぞ
QR決済は画面出すのが手間
どうなった?
既に文句いってるようなポイント乞食が渋いポイントでも使い続け、記事では現在進行形でQR決済止めるわって店が増大してるってのに、QR決済側が強いんだってスゴい話やな
宮川サイテーだな
日本は現金を安全かつ便利に使える環境があるから電子マネーいらないっていう人のユーザー意見はそのとおりなんだが、その現金流通のインフラ維持にどれだけの大金がかかってるか考えたら、長期的には電子マネーへの移行が必要なんだよ
非常時に現金が必要って話もごもっとも
しかし毎日非常食を食べて生活してる人がいないように、非常時の運用を常時から行う必然性はない
例えば有事の際に、アナタの家族や大事な人を人質に取られる事もあるんです。
拉致被害者やチベットウィグルのように。
飛行機に乗った時点で理由も無く拘束されて、帰って来れなくなる事もあり得ます。
中共企業に個人情報を漏らすってのはそういうこと。
平和ボケ日本人はすでに香港がそういう状況なのも知らない。
Suicaとクレカで十分、個人情報満載のスマホと紐付けしたくない
来るやつ全員名乗らないわ自社商品なのにちゃんと説明出来ないのばっか
バイト雇ってるにしても最低限の研修くらいしてあげてよ
paypayとメルペイは、投資分を回収できる算段は立ってる。
財務諸表、FCFをご覧なさいよ。
ルーター無料配布のときから学んでないとか言ったって、
実際ハゲバンクは固定ネット回線でめっちゃ利益出してるし。
手数料取るなら要らないわ
だいたい今時スマホ開いてQRコードだすとか昭和か
結局、何ちゃらpayを使うのは、キャッシュバック目当てで、使いやすいからじゃ無かっただけ。
画面呼び出したり、アプリ起動させたり、QR撮影したり、金額入力したり、地味に面倒で、クレカや現金、FeliCaに戻るのは当たり前でしょ。
モタモタとバーコードなんか出してる方がイナカ臭いわ
タッチだけの電子マネーと現金で十分
スマホなんか充電切れたら終わりだし、停電したら現金しか使えないし
でもやらなきゃ選択肢に入れなかっただろ?
利用者が目先の餌に飛び付くんだから、餌を撒くしか無いじゃん。
都心だとスマホ以外で支払う方がもう珍しいけどな
決済しました!ハイ!って店員に見せるとか、どこのダサいアナログ世界
結果だけ見れば一番利口だったかもね
仕分け待ったなし
PayPayは黒字になった事があったけ?
赤字でどうしょうもないので客寄せの為にキャンペーン連発した挙句にソフトバンクと・・・
スーパーのタイムセール現象と同じで、いつもタイムセールしてると、タイムセールの商品しか買わない客層が出来上がり、長期的には収益が減るってアレと同じ。
SuicaもしくはQUICPayみたいなタッチ式は楽なんだけどね
独占禁止法に掛かるから無理やね。
ほんこれ。
正直電子マネーはSuicaくらいしか信用してないから、使ってるのはこれと精々nanacoだけだわ。
それでもなんの不便もない。
だからこれからもメルペイは使うと思う
ぺいぺいとか他は使わん
クレカでいいし後は現金
色々アプリ入れるのもめんどい
あれですんでよかったのかもな
開発者は経営陣を助けたな
見据えていたのかもしれん
都心ってどこのこと?
渋谷のコンビニで働いてるけど半数以上が現金払いだよ
ユーザーはどこでも使える1個がほしいのに
客の信用暴落してる定期
たかがQRコード決済に関連して収集される情報なのに話が飛躍しすぎててワロタ
普段から妄想癖激しいって言われない?w
一国二制度で実質中国の領土みたいな香港と日本を比べられてもねぇ・・・w
QUICPayとかIDとかスイカの方が便利だもん
あとVisaタッチやコンタクトレスが普及したらみんなこっちに流れる読み取り早いし
ずるい!」って参入して、金ばらまいたって話だから。
ユーザー目線ではなんもいいことない。まじで。
決済手段が増えると言うことは、財布に穴が増えるということだからね。わかってるのかな。
しかもコード決済って、専用の読み取り機があって、スマホに表示させて読み取るって、
なん手間かけるんだって。バカか。
コード決済1回してるうちにカードピッで10人裁けるぞ。
ポイントだ?お前ポイントで暮らしてんの?そういう金勘定もまともにできない奴に限ってポイントが
どうのとかいうけど、お前それまともに管理できてないだろ。商品価格のなん%お得になってるか
理解してないだろ。きゃんぺーんでも5%とか、通常なら1%とかだぞ。阿呆。
昔の値下げ合戦に似てるね、結局共倒れするやつや
ショウヘーーイ!
ウザいだけ。阿呆。
還元ないと結構離れていきそう
還元ないとクレカやクイックペイとかでえーやんってなる
いつからSuicaが国策になったんだ?
FeliCa技術はJRが望んでSONYが生み出した営利企業の結晶だぞ?
やっぱSuicaだよな
あれが一番楽
QR決済は面倒だから主流にはならないだろ
まあnanacoポイント下がったままでユーザーも負け組なんですがね
チャージ上限もせめて3万にしてくれ。
額面上赤字だが、決済の際に行われたデータ収集で金額には表せない
膨大なデータは集まったので、赤字でも良しとみる見方も有るのかな
だってカード支払いだと3%つくんだもん
しかもペイって起動して認証してってのがだるかったからな
脱落というと聞こえはいいが、システムに欠陥があったため強制退場だよね
便利だから使うだろうけど、ペイ系はいちいち表示させて
読み取って更に入力まである場合があるし面倒過ぎる
まあ、契約内容や解約手続きサイトをややこしくして解約させない万全のシステムでばらまくだけばら撒いて使ってない情弱から基本使用料を吸い続ける糞を吸われてる身分でそこまで誇れて幸せそうならいいんじゃあないの?
外人ならキャッシュカードで払えばいいし個人商店とかなら日本円用意してこい
何て言っても、平日勤務の人間は参加が難しい時点でどれもこれも信用するわけ無いじゃん。
漢(♂♀)は黙って現金クレカ払い!!
おサイフケータイすらやったこと無いわ。
流石にネットバンクの口座は持ってるけど。
なんだかんだ何かあったときにって思って現金の持ち歩きは必須や
QR系の表示させるのは面倒だから検討の余地なく導入しなかった
大きな買い物や通販ではクレカ
コンビニほとんど行かないし最寄りのスーパーがヨーカドーだから生活のほとんどはnanacoで事足りる
あとは商店街の個人店だけどそこらへんは現金だし
行ったことはないけどキャッシュレス専門(現金お断り)の店に行ったらクレカで払うだろう
(考えてみたらSuicaやnanacoへのチャージもクレカですることが多い)
そもそも電子マネーは口座かクレジット直結じゃなければダメ
つうかクレジットの非接触でほぼクリアできる、この利権に挑んでるのがQR勢だけど機能が落ちてるんだから覇権取れるわけがない
還元率落ちれば気づいた頃には消えてる
ゆうちょpayすらAmazonにもイオンにも郵便局にもほぼ対応してないとか正気じゃない
吉本と在日。宮川が宣伝してたろ。
行ってQといいあいつが関わるのは胡散臭い。
クレカ導入してるとこはペイペイ導入してもやめへんやろ。
あともたもたバーコードとかいうやつおるけど現金出すよりバーコード出すほうが絶対早いやろwww
スイカとかと比べたらわからんけど、少なくとも現金よりはいいし、カードより全然いいやろ。
現金よりQRやし、カードなんかよりQRのが絶対いいやろ
財布持ってる時には基本使わないね めんどくさいから
逆に読み取りの機械がないとこだとありがたいかも 個人でやってる床屋とか
君QR使った事ないでしょ
中古屋より高く売れて、そのまま実店舗で使えるのは便利
勿論目的は新たに監督官庁作ったり、関係会社への天下り、果ては外国への朝貢など。
サムチョンといい禿げといい朝賎人はダンピングすることしか能がないのかな
現金を出して釣りを受け取るのと、バーコード(QRコード)画面出して確認しての作業時間はどっちも大して変わらない
と書くと現金出すのにもたもたする奴がいるって意見も出るけど、それは画面表示にも言える
現金、画面表示どちらも慣れれば同じくらいの時間で終わるので個人の好みの問題
強いて言えば現金だと事前に自分の財布にいくら入ってるか把握していないと、もたついたりする原因にはなる
だけど自分の財布にいくら入ってるか把握するということは金銭状況を把握することにも繋がる
QRなら余計なことを考える必要性はないが、スマホトラブルで表示できないこともある
考える必要性の放棄は金銭感覚の放棄にも繋がる
結局は個人によるからどっちが絶対的に優れてる、なんていう結論を出すことはできない
脱落が言うほど聞こえがいいか?
いや平日勤務でも、行き帰りにコンビニやスーパー寄れるだろ?外食もたまにはするだろ?ネットショッピングなら時間関係なくできるだろ?
お前がポンコツマイノリティなだけだよ。
電子マネーやクレカの一番のメリットは、使用履歴を残せることだろう。今時、レシート見て家計簿手書きして…なんて、暇を持て余した専業主婦くらいにしかできん。
中国では子供からジジババまで電子マネー普通に使いこなしている、という…
日本のジジババは中国のジジババ未満なのかね
地震が財布の中カラの時に起きたらどうするの?
災害時用に用意した非常食毎日食べて週末買い足すか?
全く使ってなかったわ
JPQR
どこもかしこも親会社あるじゃん。賢いつもりなのかもしれんけど、笑止千万だわ。
いちいちQR出すとか草なんやが
◯◯payとの連携ならそんな情報入力しないぞ
馬鹿JR系が利権で機器を高くしてるため
結果、覇権をとれなかったという皮肉
体力の無いところが半端に対抗しても損だけこいて潰れるだけやぞ
前日遊びまくった結果、当日体調壊して休んだら、
乗る予定の飛行機が事故にあったようなかんじ。
稲川淳二かな?
ドコモのポイントや楽天のポイントも使って貯まるしペイペイとかイラン
他にも使うのに年会費1000円とかとられたからな、
アホだよな~JRはとにかく銭ゲバで目先の金しか見てないから
なんとかペイってバーコード出すだけなの?
アプリ起動して金額設定したり店員に確認して貰ったりクッソ面倒なんじゃねぇっけ?
正直現金が一番早い。それが主流だから店員もそのつもりの動作になってる
すべての決済方法のスピード競争だけならそりゃ結果は変わるよ?
でも現実の店員は最速で端末起動やQR提示は行わない。
受け答えナシで現金を出してくる客が多いから、それへの応答が現実では最速。
このまま決済方法が多様化して混乱を続けるようなら将来はセルフだらけになるだろうね
あんまり使ってる奴おらんのかな
回収出来る日なんてこないよ
見てて笑った私は一度も使った事がない。
コンビニだとバーコード提示で済む
月20万稼いで細々とやってる小規模個人商店が開いた販路を
効率化すればもっと儲かるキリッて大金はたいてつぶしにかかり
これだけやっても月40万しか儲からないのか…やる価値ないな?やめるか。
ってなる金持ちの所業
コロナで現金触る機会減らしたいからクレカやSuica使ってるぞ
ペイペイはアリペイとの関係が気になるしね
情報流出とか心配だし小金のために使う気にはならないわ
牛丼やハンバーガー屋の消耗戦から学んでいないのかと
セキュリティも不安だし…
Origami Payは完全に殺されたよな
元々手に持っているスマホを、顔認証で立ち上げて、よく使うから一番端に置いてるアプリをタッチして、決済。
簡単やん。
PayPayは胡散臭いし中華系だから何かありそうで嫌。
元々価値が無い若くは低いものに付加価値をつけて流通させるには絶対的信頼と保証がないと成り立たない
銀行預金もただのデータなんだけど?
タンス預金派閥かな?
現代社会で個人情報取られたくなかったら、もう死ぬ以外ないと思うの
マスクしなきゃいけないから顔認証を使わない。
?
iPhoneがモバイルPASMOに対応する様になったらだなあ。
10万~100万ぐらいの高額な場合はクレカ
PASMOてSuicaの下位互換じゃないんか?
一応言っておくがSuicaにはだいぶ前から対応してるぞ
終われば便利でどこでも使える現金とスイカに戻る
現金偽造でカードの方が信頼度高い海外だからできること
インフラとして低利益だけど安定した収入みたいな形を目指した方がよかったろうに、100億円キャンペーンみたいな投機的な動きしてたらそりゃねえ
個人情報ごときって逆張りする情弱の典型
実際に拘束されて帰って来れない邦人たくさん居るのにね
あ、飛行機なんか乗った事も、これから乗る事もない人生の人には関係ないかw
ドワンゴの新サービスかと思った
日中間の航空機に乗って拘束される状況って何だよ。お前の脳内設定では日本籍の機内に武装した中国軍が同乗してんのか ?
もう国策で統一しない限り無理やわ
まさか出だしでこけて数千万円の赤字だした7Payが一番うまく損切りできたpayになるとは思わなんだ
中国系の飛行機が日中間だけだと思ってる海外行く機会もない情弱
出国してるのに日本の法律が通用すると思ってる海外行った事もない情弱
日本籍?
JALとかANAとかしか知らないのかな?
調べれば分かるが株が下がれば上がる金と同じような逃げ道としての投資先になってるぞ。
100万前後で推移してる。
コメントする