0 :ハムスター速報 2020年7月10日 21:30 ID:hamusoku
2 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:38 ID:Ou8q8cdu0
まつたけの味お吸い物あればヘーキヘーキ
3 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:39 ID:Mj3y4eAr0
正直これは別に。
高いばっかりで、それほどでもない。
5 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:39 ID:s4hEY5OV0
化学調味料で味再現できるし
別にいいんじゃね
6 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:40 ID:FDFcWGwJ0
エリンギ美味しいよエリンギ
7 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:41 ID:4XLfO4ZD0
高いわりに美味しくない食べ物代表格
8 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:41 ID:7ujkdVSR0
おじいさんが言うには昔はシイタケの方が高級品だったとか
庶民の自分には椎茸とエリンギがあれば満足
9 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:41 ID:DaasS0.P0
日本人が食ってるもん絶滅するんか...?
10 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:42 ID:GqpKnZOF0
食べてもないのに、絶滅危惧種とか草……いや、茸生える
11 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:42 ID:MOy5gKQL0
俺のマツタケも絶滅危惧種
12 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:42 ID:FsTuXTxW0
俺の立派なマツタケがあるから大丈夫やで
13 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:43 ID:xFWer1nd0
おまえらはナメコやろ
14 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:mwRtYWbl0
代替品あるからええんちゃう?
15 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:44 ID:5PpjZCub0
ぶっちゃけキノコはシメジエノキエリンギシイタケキクラゲがありゃ十分よ
18 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:44 ID:iiaGhqV10
しいたけがあれば問題ない
19 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:UL7xrtFq0
マッシュルームをすこれ
20 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:aui8lNvG0
ワイの松茸は年中採り放題やで
21 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:45 ID:A3ok0B7F0
メリカリで松茸が並ぶな
22 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:45 ID:n6F.PZmy0
お湯を注いで三分まつたけ。
24 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:LSnQfnOb0
俺ののマツタケって言った奴にエノキサイズになる呪いをかけた
25 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:.5DIfdgj0
これは食べ尽くしてるからじゃなくて、人間が山を管理しなくなったからだぞ
松食い虫の消毒したくても近隣住民から反対されるとかで松がどんどん枯れてる
27 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:mjWgmIeC0
輸入物なら中国や朝鮮半島が頑張ってるんじゃ?
28 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:47 ID:Yp.u7cBH0
俺のマツタケは美人限定で食べ放題だぞ。良かったな?
29 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:47 ID:fx.l1A4v0
絶滅ヤベーって思ったど絶滅しなくても私の口には入らないんだった
30 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:48 ID:9WFACwF20
遅いよー
誰も保護してくれないから俺の松茸もう枯れちまったよ…
32 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:49 ID:XLH14h1z0
無くなったら寂しい気もするけど、正直、そんなに美味しいとも思わないなw
33 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:51 ID:UC.LB5K.0
ハム速猫「下ネタヨシ!」
34 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:52 ID:ihcZeHRk0
まあ、たいして美味しくないし
35 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:53 ID:or7HnQVg0
タイだかで大量にとれるんじゃなかったっけ?
これって日本のが対象なん?
スイスに本部があるIUCNは世界の野生生物が絶滅する危険性を分類して「レッドリスト」を作成していて9日、最新のリストが公表されました。
今回はマツタケについて初めての評価が行われ、生育量が著しく減少しているなどとして新たに絶滅危惧種に指定しました。
絶滅危惧種は絶滅の危険性が高い順に3段階に分かれていて、このうちマツタケは3番目で、太平洋のクロマグロなどと同じ「危急」に分類されました。
ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012507121000.html
マツタケが絶滅危惧種指定で話題に。ただ…国際機関IUCNのレッドリストでは初登録というわけですが、環境省ではすでに「準絶滅危惧」。さらに細分して都道府県レッドリストだと、たとえば神奈川県では「絶滅」https://t.co/Jmyj3aE185、三重県では「絶滅危惧IB類」だったり…https://t.co/tTltJQdV1R
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) July 10, 2020
2 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:38 ID:Ou8q8cdu0
まつたけの味お吸い物あればヘーキヘーキ
3 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:39 ID:Mj3y4eAr0
正直これは別に。
高いばっかりで、それほどでもない。
5 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:39 ID:s4hEY5OV0
化学調味料で味再現できるし
別にいいんじゃね
6 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:40 ID:FDFcWGwJ0
エリンギ美味しいよエリンギ
7 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:41 ID:4XLfO4ZD0
高いわりに美味しくない食べ物代表格
8 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:41 ID:7ujkdVSR0
おじいさんが言うには昔はシイタケの方が高級品だったとか
庶民の自分には椎茸とエリンギがあれば満足
9 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:41 ID:DaasS0.P0
日本人が食ってるもん絶滅するんか...?
10 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:42 ID:GqpKnZOF0
食べてもないのに、絶滅危惧種とか草……いや、茸生える
11 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:42 ID:MOy5gKQL0
俺のマツタケも絶滅危惧種
12 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:42 ID:FsTuXTxW0
俺の立派なマツタケがあるから大丈夫やで
13 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:43 ID:xFWer1nd0
おまえらはナメコやろ
14 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:mwRtYWbl0
代替品あるからええんちゃう?
15 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:44 ID:5PpjZCub0
ぶっちゃけキノコはシメジエノキエリンギシイタケキクラゲがありゃ十分よ
18 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:44 ID:iiaGhqV10
しいたけがあれば問題ない
19 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:UL7xrtFq0
マッシュルームをすこれ
20 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:44 ID:aui8lNvG0
ワイの松茸は年中採り放題やで
21 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:45 ID:A3ok0B7F0
メリカリで松茸が並ぶな
22 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:45 ID:n6F.PZmy0
お湯を注いで三分まつたけ。
24 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:LSnQfnOb0
俺ののマツタケって言った奴にエノキサイズになる呪いをかけた
25 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:.5DIfdgj0
これは食べ尽くしてるからじゃなくて、人間が山を管理しなくなったからだぞ
松食い虫の消毒したくても近隣住民から反対されるとかで松がどんどん枯れてる
27 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:46 ID:mjWgmIeC0
輸入物なら中国や朝鮮半島が頑張ってるんじゃ?
28 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:47 ID:Yp.u7cBH0
俺のマツタケは美人限定で食べ放題だぞ。良かったな?
29 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:47 ID:fx.l1A4v0
絶滅ヤベーって思ったど絶滅しなくても私の口には入らないんだった
30 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:48 ID:9WFACwF20
遅いよー
誰も保護してくれないから俺の松茸もう枯れちまったよ…
32 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:49 ID:XLH14h1z0
無くなったら寂しい気もするけど、正直、そんなに美味しいとも思わないなw
33 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:51 ID:UC.LB5K.0
ハム速猫「下ネタヨシ!」
34 :名無しのハムスター2020年07月10日 21:52 ID:ihcZeHRk0
まあ、たいして美味しくないし
35 :ハムスター名無し2020年07月10日 21:53 ID:or7HnQVg0
タイだかで大量にとれるんじゃなかったっけ?
これって日本のが対象なん?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
高いばっかりで、それほどでもない。
別にいいんじゃね
庶民の自分には椎茸とエリンギがあれば満足
そもそもマツタケは味じゃなくて香りを楽しむ食べ物だと思ってる
エノキの間違いだろw
やだ、イカ臭い
松食い虫の消毒したくても近隣住民から反対されるとかで松がどんどん枯れてる
なめこだろ
誰も保護してくれないから俺の松茸もう枯れちまったよ…
これって日本のが対象なん?
椎茸みたいに栽培できたらねえ
天然以外ありえないんかな
不作とされる年はキノコ採りが時期を
誤っただけで山の中でキノコは生えていたけど
人知れず腐っていく
しいたけのほうがおいちい
他の希少な珍味で高い奴も調べたら絶滅危惧種とか出ると思う
松の需要がなくなってどんどん松林が失われてんだから、当たり前すぎる結果
関係ない
本当の松茸食ったこと無いだろw
中国や韓国産じゃなく国産のしかも形も良い本物の奴
全然違うぞw知らんけど
本気で言っているのかどうかで評価がかわるな…
本物のしめじ食べたことないけど…
小さい方が美味しいんだってよ
松茸は山を管理しないと育たちにくいんだぞ、松茸取りたいから管理するんであって、金も出ないのに管理のためだけに山に入る奴はいないわ。
と流れに逆らって真面目にコメしてみる
コレ美味しい
産地では、昔は籠いっぱいに取れて飽きるほど食べられてて効果でも無かったというね
この根本周りを掃除し落ち葉などを取り土が見える状態にしたらまた生えてきたって以前見たんだけど
デカい山をそれぞれの一家がしょゆうしてるんだけど、
山一つで年一しかとらないのに全然みつからなくて
えっぐと思った
マツは養分少ない山にしか生えないから。
里山伐採しまくれば復活するよ
薪を使ってた時代には松茸は生え放題だったんだとさ。
薪が使われなくなると赤松林の地表が落ち葉で覆われるようになり、自生しにくくなった。
香りも良いし
秋になるととてつもなく食べたくなる日がある
種の異同には諸説あるが、まあタイとかラオスにも生えてるね。
IUCNのレッドリストって、珍しさとか希少さではなく、「どれだけ減少したか」が基準になっている。
わかりやすい話、江戸川や多摩川など、東京の川でもたくさんウナギはいるし、釣りをすれば普通に釣れる。
絶滅危惧種でもスーパーでかばやきが普通に買える。
ウナギは数が急激に減ったから絶滅危惧と判断されたのであり、珍しくなったからというわけではない。
IUCNは義務教育でもならうだろ…
幼卒かよお前…
と、いうか、別にとっちゃいけないって決まりじゃないんだから、
元からあんまり関係はないんだが。
何か思惑があるだろうね
というかキノコ食うとか信じられないから
「登録」じゃなくて、「指定」あるいは「掲載」だよ。
登録だと、誰かが「マツタケを絶滅危惧種に指定してください!オナシャス!」ってお願いする仕組みになっちゃう。
(まつだけw)
今の100倍~1000倍くらい生産されれば、中国産に頼らないで国産だけでも需要がまかなえるうえ、値下がりもしそう
香り松茸味シメジというくらいだから、香りだけ再現しとけばええやろ。
シメジも俺は多分食ったことないけど。
うちの婆さんも言ってたわ。
半日でカゴいっぱいにとれたんだと。
しいたけ、なめこ、ぶなしめじエリンギ、マッシュルーム辺りが生き残ってれば問題ないだろ
マグロとマツタケ食いたかったらIUCNに山程献金せーや!
松茸の菌が唯一定着?するアカマツってのは松くい虫に滅茶苦茶弱い
昔は松茸が取れてたんだよ、という山を見て、枯れた木があるな、って思ったら
大抵それはアカマツだと思っていい
そんでもってその山は松茸にとって死んだ山だとも思っていい
バンダみてぇだな
香り松茸、味しめじ。って言葉も有る位だからな。
まぁもし松茸増やしたいってんなら木…特に広葉樹を切って切って切りまくるしなねーな。松茸は生命力弱いから腐葉土があると生存競争に負けるんだわ。
別に食べてもおいしいわけでもなく、旬な季節のって感じでしか食べない。
マァどうでもいい食べ物の一つ。
マッシュルームと舞茸は無くなったら困る
もともとエノキサイズだから効果ないぞ
ホントか、これ?
自然のまつたけは取ったら厳罰にすれば解決する
手入れすれば生えてくるがその手入れを誰がするのって話
マツタケ農家一人二人じゃどうにもならん
昔はマツタケ農家以外にも色んな需要からたくさんの出入りがあり、自然と山の手入れが行われてきたのが今はされなくなった
人々の生活様式が変わってしまったのが一番の原因
もいでいい?
一部のヨーロッパの森の中にも敷き詰めたように生えてるそうな、ただ、あちらの人々は臭いと言って食べない。
つまり
日本人が世界を食いつぶしている
赤松は炭の原料になるから昔は沢山植えられた
だから松茸は沢山採れたんだ
そして松茸は庶民の味だった
文明の発展と共に炭の需要が無くなり、赤松も植えられることがなくなったが故に数が減り、高級品となった
Co2何ちゃらってうるさい昨今で炭を大量に作る勇気があるなら保護できるんじゃね
いや、ポルチーニだろ。
バンデル星人が攻めて来たぞ!
うなぎと違って中国人は食わんからな
反省しろ
菌類の事かじった程度でいいから勉強してから発言しなよ、脊髄反射で発言するみっともない自分を馬鹿にしてくださいってんならそのままどうぞw
菌糸がビッシリと張り巡らしたのに本体は出てこなかった
じゃあ人類が山に来なかったら、とっくの昔に絶滅してたのか
松茸の人工栽培も嬉しいけど松茸と同じく生木に寄生するポルチーニ茸も人工栽培成功したってニュースも2年くらい前に見たからすごい楽しみ
キノコ大好き!
おまえバカか?
本来なら火事とか噴火とか土砂崩れとか、氾濫とか、大災害のあとにアカマツは生えるんだよ。
生活から里山が遠のいて山が野に帰ればまぁ…
絶滅から守りたければ定期的にというか日常的に山に手を入れないとだね。
あと戦後に大量に植林されたものの放置された杉林の撤去。
こういうのに登録されると中国人が大挙して取りに来るからな
これはつまらんわ
ヤシガニ派ですし私
キャー!変態!
普段食えるのはほぼ中国産 だから中国人がマツタケ食いだしたら日本では食えなくなる
分裂しそうやな。
管理の方は正解だけど消毒と違うで、山の枯れ葉を家事で使わなくなったからだよ、枯れ葉が少なければ大量に生えるねん。
火を使うのに枯れ葉の必要ないガスを使いはじめてから松茸の収穫ががっつり減ってるみたいよ。
NHKでやってただけなんだがw
一本100円にならん限りいらないかな
ツガとかクロマツにもつくよ
そのしめじもホンシメジのことで、
売っているブナシメジやシメジ(=ヒラタケ)とは違うんだがな。
寄種特異性といって、まあ平たく言えばキノコもある植物にとっては寄生虫みたいなもんなのよ。
で、ある植物にはある菌しかつかないとか、そういうパターンもあるわけだ。
絶滅の危機にある植物につくキノコは必然的に絶滅の危機にあるていう訳。
コメントする