1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:45:20 ID:1a1
普通のスーパーが高く感じるし、肉とかもグラム1円以上は買われへんくなってもうたわ...
【悲報】ワイ、業務スーパーの値段にしか満足できなくなる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594295119/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594295119/
3 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:13 ID:AcI
安いには安いなりに理由があるんやで…
金と健康どっちが大切?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:49 ID:MO1
>>3
君が国産だと思って食べてる物も国産とも安全とも限らんのやで
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:18 ID:cGT
中国産ばっかりやで
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:42 ID:1a1
>>4
一応国産しか買わんようにしてる
キムチは間違って中国産買ってもうたけど
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:51 ID:w0d
ドイツ産だったか、あのでっかい板チョコすこ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:37 ID:fgs
>>6
コレやな
ワイもすこ
https://i.imgur.com/Y2sakMz.png
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:08 ID:v2m
>>15
コレやコレ!
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:04 ID:BkT
スーパーの見切り品のほうがお得だぞ
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:59 ID:cGT
国産のは結局安くないやん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:50:15 ID:NBe
>>5
どこの国の人も国産=安全だと思ってるんかな?
アメリカや韓国で買い物した時の謳い文句が「しかも国産なのよ」だったし
ブラジル国産の鶏肉は成長ホルモンドバドバで現地の奴ですら食べないけど…
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:50:56 ID:1a1
>>24
正式には中国産は避けてる
調味料とか海外のやつが美味しかったりするし
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:11 ID:cGT
>>24
中国人は国産を危険だと思って輸入品買ってるで
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:58 ID:QCi
>>26
中国産は明らかにレベルが違うしな
昔は野菜洗剤なんて使うの知らないから中国産キャベツ食べたら芯まで摩訶不思議な味して吐いたわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:54:23 ID:cGT
>>29
特に輸出用の中国産はほんまにやばい
農水省が発表してる輸入食品の検査で引っかかったリスト見ると、殆どが中国産かアメリカ産
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:15 ID:QCi
>>38
マスクでも分かったのが日本人が管理して検査する、をやらない商品は地獄だって事やね
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:32 ID:cGT
>>40
あれは本来他業種の工場が臨時で作ってたのも混ざってたからなんとも言えんけどな
今まで入ってきてた中国産のマスクはおっしゃる通り日本人の品管が生産管理してたから大丈夫やった
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:42 ID:w0d
あそこのちまき気になるんやがどうなんやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:07 ID:MO1
>>10
調理失敗しなければ普通に美味しい
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:26 ID:1a1
2000円ぐらいつかってもうたわ...
https://i.imgur.com/spSrGrg.jpg
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:56 ID:cGT
>>14
ええやん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:03 ID:1a1
あ、国産違うかったわ
https://i.imgur.com/dKGfUAM.jpg
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:49 ID:1a1
100円のそうめん
https://i.imgur.com/B0CRdKz.jpg
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:38 ID:fgs
>>22
これは不味かったなぁ
素麺てあんな不味く作れるんやって逆に関心したわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:49 ID:1a1
>>32
うそやん!!
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:13 ID:v2m
ホットケーキミックスも良さそうなんよな
いちいちチマチマ買わんで済むし
でも保存するの大変そう
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:40 ID:cGT
>>27
ホットケーキミックスでアメリカンドック作ると旨い
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:25 ID:v2m
>>28
普通に食えそうやな
買うか
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:04 ID:1a1
むね肉48円でいつもおいてるのは正直すごいわ
国産やし
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:53:51 ID:1a1
ワイのおすすめはこれ
コスパ最強のおつまみやで、サラダとか料理に使えるし
https://i.imgur.com/3XSHDtV.jpg
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:19 ID:ke5
業務スーパーの冷凍ワッフルおすすめやで
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:47 ID:w0d
>>41
ワッフルええよな
トースターでちょこっとあぶってサクサクや
チンする時チョコ乗っけるのもええ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:30 ID:1a1
>>41
なんやそれ!気づかんかったわ!
ワッフルすきやのに...
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:21 ID:ke5
>>45
https://i.imgur.com/egw1gLS.jpg
これやで
冷凍コーナーにあるはず
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:38 ID:1a1
>>48
今度買うわ、サンガツ!
54 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:58:40 ID:cW9
>>48
おいくら?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:59:49 ID:ke5
>>54
300〜400円くらいだった気がする
最近行ってないから詳しくは覚えてないわ
すまんな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:44 ID:cW9
>>57
1個3.40円か、有りやな
サンキューやで
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:18:47 ID:v2m
冷凍スイーツはハズレあんまないイメージ
>>48のワッフルもそうやし豆腐みたいなパックのチーズケーキとかもすこすこなんだ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:27 ID:v2m
冷凍マンゴー欲しいのに全然置いてない
誰だよ買い占めてる奴
ひと月に一袋でいいから買わせてクレメンス…
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:10 ID:1a1
テレワークで1日中家におるから買う量増えてるけど、仕事中毎回外食すること考えたらだいぶ節約できてるわ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:41 ID:KPC
業務スーパーって言うほど安いか?
なんか安いのもあるけどってイメージなんやが
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:54 ID:1a1
>>47
メーカー品以外は基本安いで
量多いけど
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:59:03 ID:QCi
>>51
天かす1kgとかもう業者しか使わんだろもしくはタコパ仕様かって思ったわ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:32 ID:1a1
>>56
いらんわな
ホールトマト1キロ100円とか安いんやけど絶体つかえもん
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:57 ID:tS5
豚ハツ使ったメンチカツとか初めて食ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:58:18 ID:1AB
ウキウキでめっちゃ買ったろって行くけどあんま買うもんないよな
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:06 ID:fgs
このクラッカーすこすこ
https://i.imgur.com/ur6I88t.png
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:01:36 ID:1a1
最近このくそでかマヨネーズとくそでかケチャップ買ってるわ
さすがにキューピーよりかはちょっと味落ちるけどなれたらどうでもよくなったわ
https://i.imgur.com/CCT9ZAv.jpg
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:02:22 ID:v2m
コストコも気になるんやけど年会費もシェアするお友達もいない…
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:02:59 ID:1a1
>>63
コストコはシェアできやなメリットあまりなさそうやしな...
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:05:13 ID:v2m
>>64
そもそも1人2人で消費する量やないしそう考えると年会費はコスパ悪すぎやしな…
オカンが友達と行ってきたわ〜言うて買ってきたマフィンとかマスカルポーネとか普通に美味かったわ
フードコート行ってみたすぎる
65 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:03:22 ID:cGT
>>64
でも見てるだけでワクワクするんよ
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:03:59 ID:1a1
>>65
めっちゃわかる、二時間は籠れるわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:15 ID:fgs
コストコのこれ大好きすぎるンゴ
https://i.imgur.com/ARyRS0o.jpg
72 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:07:42 ID:1a1
>>70
めっちゃ気になるわ
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:10:32 ID:fgs
>>72
フリーズドライのスープの塊が入ってるからお湯で戻してあら熱とって溶き卵と混ぜてレンチンで茶碗蒸しが出来るんやで
うまい
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:12:27 ID:1a1
>>76
そういうのでええわ、はよ業務スーパーに出品してくれ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:04:48 ID:1a1
あと業務用スーパーは安いのもあれやけど野菜とかの価格が安定してるのがええわ
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:09 ID:AlD
冷凍の果物野菜惣菜は安すぎてなあ
ほんま近所のcoopがクソに思えるわ
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:30 ID:KAA
原産国気にしてる人って海外行ったら何食うんや?
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:10:53 ID:v2m
ココナッツウォーターは買ってはいけないぞ
調理法が分からん限りはな
ココナッツミルクとは大違いのクソマズや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:13:52 ID:v2m
冷凍ブドウは普通に解凍してそのまま食べてもうまいぞ
海外の味気ないやつ想像してたから意外な掘り出し物やったわ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:15:46 ID:1a1
>>79
冷凍系全然手だせてないわ、今度チャレンジしてみます
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:16:32 ID:1a1
不味いやつもやっぱあるんやけど、安くて上手いやつに出会える宝物探し感があるから楽しいわ
特に独り暮らしで自由にできると
85 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:24:02 ID:A0V
冷凍ブルーベリーすごい甘いけど量が多くて着色がえぐい
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:27:53 ID:1a1
>>85
ワッフルぐらいにしか使えんくないか?
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:31:00 ID:v2m
>>86
砂糖なしのヨーグルトにドバーや
中国産ばっかりやで
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:42 ID:1a1
>>4
一応国産しか買わんようにしてる
キムチは間違って中国産買ってもうたけど
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:46:51 ID:w0d
ドイツ産だったか、あのでっかい板チョコすこ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:37 ID:fgs
>>6
コレやな
ワイもすこ
https://i.imgur.com/Y2sakMz.png
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:08 ID:v2m
>>15
コレやコレ!
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:04 ID:BkT
スーパーの見切り品のほうがお得だぞ
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:59 ID:cGT
国産のは結局安くないやん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:50:15 ID:NBe
>>5
どこの国の人も国産=安全だと思ってるんかな?
アメリカや韓国で買い物した時の謳い文句が「しかも国産なのよ」だったし
ブラジル国産の鶏肉は成長ホルモンドバドバで現地の奴ですら食べないけど…
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:50:56 ID:1a1
>>24
正式には中国産は避けてる
調味料とか海外のやつが美味しかったりするし
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:11 ID:cGT
>>24
中国人は国産を危険だと思って輸入品買ってるで
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:58 ID:QCi
>>26
中国産は明らかにレベルが違うしな
昔は野菜洗剤なんて使うの知らないから中国産キャベツ食べたら芯まで摩訶不思議な味して吐いたわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:54:23 ID:cGT
>>29
特に輸出用の中国産はほんまにやばい
農水省が発表してる輸入食品の検査で引っかかったリスト見ると、殆どが中国産かアメリカ産
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:15 ID:QCi
>>38
マスクでも分かったのが日本人が管理して検査する、をやらない商品は地獄だって事やね
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:32 ID:cGT
>>40
あれは本来他業種の工場が臨時で作ってたのも混ざってたからなんとも言えんけどな
今まで入ってきてた中国産のマスクはおっしゃる通り日本人の品管が生産管理してたから大丈夫やった
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:47:42 ID:w0d
あそこのちまき気になるんやがどうなんやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:07 ID:MO1
>>10
調理失敗しなければ普通に美味しい
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:26 ID:1a1
2000円ぐらいつかってもうたわ...
https://i.imgur.com/spSrGrg.jpg
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:48:56 ID:cGT
>>14
ええやん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:03 ID:1a1
あ、国産違うかったわ
https://i.imgur.com/dKGfUAM.jpg
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:49:49 ID:1a1
100円のそうめん
https://i.imgur.com/B0CRdKz.jpg
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:38 ID:fgs
>>22
これは不味かったなぁ
素麺てあんな不味く作れるんやって逆に関心したわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:49 ID:1a1
>>32
うそやん!!
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:13 ID:v2m
ホットケーキミックスも良さそうなんよな
いちいちチマチマ買わんで済むし
でも保存するの大変そう
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:51:40 ID:cGT
>>27
ホットケーキミックスでアメリカンドック作ると旨い
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:25 ID:v2m
>>28
普通に食えそうやな
買うか
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:52:04 ID:1a1
むね肉48円でいつもおいてるのは正直すごいわ
国産やし
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:53:51 ID:1a1
ワイのおすすめはこれ
コスパ最強のおつまみやで、サラダとか料理に使えるし
https://i.imgur.com/3XSHDtV.jpg
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:19 ID:ke5
業務スーパーの冷凍ワッフルおすすめやで
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:47 ID:w0d
>>41
ワッフルええよな
トースターでちょこっとあぶってサクサクや
チンする時チョコ乗っけるのもええ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:30 ID:1a1
>>41
なんやそれ!気づかんかったわ!
ワッフルすきやのに...
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:21 ID:ke5
>>45
https://i.imgur.com/egw1gLS.jpg
これやで
冷凍コーナーにあるはず
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:38 ID:1a1
>>48
今度買うわ、サンガツ!
54 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:58:40 ID:cW9
>>48
おいくら?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:59:49 ID:ke5
>>54
300〜400円くらいだった気がする
最近行ってないから詳しくは覚えてないわ
すまんな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:44 ID:cW9
>>57
1個3.40円か、有りやな
サンキューやで
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:18:47 ID:v2m
冷凍スイーツはハズレあんまないイメージ
>>48のワッフルもそうやし豆腐みたいなパックのチーズケーキとかもすこすこなんだ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:55:27 ID:v2m
冷凍マンゴー欲しいのに全然置いてない
誰だよ買い占めてる奴
ひと月に一袋でいいから買わせてクレメンス…
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:10 ID:1a1
テレワークで1日中家におるから買う量増えてるけど、仕事中毎回外食すること考えたらだいぶ節約できてるわ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:56:41 ID:KPC
業務スーパーって言うほど安いか?
なんか安いのもあるけどってイメージなんやが
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:54 ID:1a1
>>47
メーカー品以外は基本安いで
量多いけど
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:59:03 ID:QCi
>>51
天かす1kgとかもう業者しか使わんだろもしくはタコパ仕様かって思ったわ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:32 ID:1a1
>>56
いらんわな
ホールトマト1キロ100円とか安いんやけど絶体つかえもん
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:57:57 ID:tS5
豚ハツ使ったメンチカツとか初めて食ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)20:58:18 ID:1AB
ウキウキでめっちゃ買ったろって行くけどあんま買うもんないよな
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:00:06 ID:fgs
このクラッカーすこすこ
https://i.imgur.com/ur6I88t.png
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:01:36 ID:1a1
最近このくそでかマヨネーズとくそでかケチャップ買ってるわ
さすがにキューピーよりかはちょっと味落ちるけどなれたらどうでもよくなったわ
https://i.imgur.com/CCT9ZAv.jpg
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:02:22 ID:v2m
コストコも気になるんやけど年会費もシェアするお友達もいない…
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:02:59 ID:1a1
>>63
コストコはシェアできやなメリットあまりなさそうやしな...
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:05:13 ID:v2m
>>64
そもそも1人2人で消費する量やないしそう考えると年会費はコスパ悪すぎやしな…
オカンが友達と行ってきたわ〜言うて買ってきたマフィンとかマスカルポーネとか普通に美味かったわ
フードコート行ってみたすぎる
65 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:03:22 ID:cGT
>>64
でも見てるだけでワクワクするんよ
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:03:59 ID:1a1
>>65
めっちゃわかる、二時間は籠れるわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:15 ID:fgs
コストコのこれ大好きすぎるンゴ
https://i.imgur.com/ARyRS0o.jpg
72 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:07:42 ID:1a1
>>70
めっちゃ気になるわ
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:10:32 ID:fgs
>>72
フリーズドライのスープの塊が入ってるからお湯で戻してあら熱とって溶き卵と混ぜてレンチンで茶碗蒸しが出来るんやで
うまい
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:12:27 ID:1a1
>>76
そういうのでええわ、はよ業務スーパーに出品してくれ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:04:48 ID:1a1
あと業務用スーパーは安いのもあれやけど野菜とかの価格が安定してるのがええわ
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:09 ID:AlD
冷凍の果物野菜惣菜は安すぎてなあ
ほんま近所のcoopがクソに思えるわ
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:06:30 ID:KAA
原産国気にしてる人って海外行ったら何食うんや?
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:10:53 ID:v2m
ココナッツウォーターは買ってはいけないぞ
調理法が分からん限りはな
ココナッツミルクとは大違いのクソマズや
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:13:52 ID:v2m
冷凍ブドウは普通に解凍してそのまま食べてもうまいぞ
海外の味気ないやつ想像してたから意外な掘り出し物やったわ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:15:46 ID:1a1
>>79
冷凍系全然手だせてないわ、今度チャレンジしてみます
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:16:32 ID:1a1
不味いやつもやっぱあるんやけど、安くて上手いやつに出会える宝物探し感があるから楽しいわ
特に独り暮らしで自由にできると
85 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:24:02 ID:A0V
冷凍ブルーベリーすごい甘いけど量が多くて着色がえぐい
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:27:53 ID:1a1
>>85
ワッフルぐらいにしか使えんくないか?
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/09(木)21:31:00 ID:v2m
>>86
砂糖なしのヨーグルトにドバーや
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
自炊が苦じゃなけりゃめっちゃコスパええわ
産地出すと買ってもらえない都合の悪いものは全て国産に該当する。
あそこまで行く労力とガソリン代考えたら近所で見切り品買う方が安くね?
値段を考慮しても耐えられないマズさ。
あと客が底辺で生きてるヤツばかりだから行かない。
出来合いの冷凍の揚げ物とかハンバーグとか多いから
ほんと調理に使うのも手間いらずだわ。
冷凍のじゃがいもとか、ポテサラしたりカレーに入れたりする場合もでレンチンするだけで包丁いらずやで
半額シールしか見向きしなくなる奴や
おまえの住宅事情なんか誰も知らんやろ…
近所のスーパーぐるっと回ってみても業務スーパーが毎回40円くらい安いわ
実質的には「一般的な小売スーパーじゃ扱ってくれないようなものの店」だよね
零細店舗はともかくとして、普通の飲食業だったら食材は出入り業者から納品してるだろうし
何食べても同じだから国産も外国産も値段だけ見て買う層は一定数居るわな。
いつも行くと5千円くらいつかってしまう。
当たりハズレあるのもたのしい。
国産にこだわりある人には向かないと思うけど。
あと言うほど安くもないよな
自炊しないか親に料理作ってもらってるこどおじやろ
品質とか味とかものによるけどコスパだけ考えたらとんでもないで
業者が買う所じゃないんだよなあ
別に安くはない
コスパが明らかに悪い物は置いてないってだけで
ワイとか すこ とかまだ使ってんのかよ
利用者は高齢者ばっかりなんだろうな
車カスしかいないから遠出はしたくない
普通の食料品は買わないなぁ、西友あるから。あっちの方が見切り品もあってお得だし。
奴隷でも使ってるのかと思う
あとポテサラがでかい
肉は買わないなぁ
まぁ、リトアニア産のプレーンコーンフレークは不味すぎたわ。
けえれ くず共
OKストアに勝てるスーパーなどないw
時価総額1000億以上の東証1部上場企業が粗末な品質管理してるわけ無いやん
何かあったら株に大ダメージだしな
安いもの求めていってるのに一番得なものを避けてどうするよ
わざわざスレ立ててメリット主張しないと
自分の行動に安心できないのかよ
スーパーが300g330円でピュアオートミール売っとるのに対して業務用のやつは500g150円やから価格差はエグいで
ただ包装が貧弱で力いれるとすく破れたり粒が大きめで舌触りがよくなかったりするけどまぁそれを差し引いても圧倒的に安い
雪印乳業「ですよねー」
赤福「せやせや」
船場吉兆「伝統に泥塗る真似なんてせえへんわ」
マクドナルド「まったくもって」
インスタントコーヒーとかもっと安くしろ
ちょくちょく利用した感じ、
野菜:地元で採れる野菜は安いものもある
アイス:安くはない
海外産お菓子:舌に合えば量が多くてお得
冷凍食品:量が多くて単価が安い、味もまあまあ
麺類:安い、ものによって不味い、パスタ類はほぼ問題なし
調味料:量が多いので消費しきれるかどうかという問題があるが、単価はとんでもなく安くなる。油とか一斗缶で買うやついるのか?
何でもかんでも買う訳じゃない
うちの近所のは元が酒屋だったから
酒を安く買えるのはほんまありがたい
加工品はそこそこ買う程度だけど、無いと困るレベル
ま、俺みたいな、上級者になると、ラ・ムーだけどな。
普通グラムいくらって言ったら100グラムのことやろ
チャリで行ける民もいっぱいいるから
近くに業務スーパーあったら利用するんだろうけど
OKはメーカー品まじで安いよな
生鮮は他と変わらんか少し落ちるけど(鮮度的に)
何の品物がいいかは書かない。売切れたら困る。
ただ、当たりはずれは激しい。ウィンナーとかハズレだった
コスパ凄い
そのままチンして塩ふりかけて食べれるし普通の枝豆みたいにゴミ出ないからすごく重宝してんだけど
みんな買うからすぐ品切れして困るわ
身に付けるものは高いものを買うくせに体に入れるものは安いものを選ぶって
アレンジも試したけど駄目だった
お前みたいなもんに業務スーパーの在庫干がらせる程の影響力があるわけないやろ。
普通にまずいのが辛い
君アスペ?
自分には当然ないけど、ここはハム速のコメ欄だよ?
別スーパーの特売だともっと安かったりするし
業務スーパーの商品って大概不味いんだよ…
こういうところで買い物すると精神的に貧しくなるし、負のオーラが凄いから行きたくない。
極限まで追い詰められてるような人間は業務スーパー最高なんて言ってないで、生活水準上げる努力をした方がいい。
まあ、それが出来ないから貧乏なんだろうけど。
なぜこんなに分かりやすくハートを連打してしまうのか…
質より量で満足させるとこだな
他は結局味で満足できなかったわ
他も本当に信頼に足るのかは疑問だけどな
実際これよな
ウチは近所のスーパーのが安い
それ業務スーパーかどうかって関係あるか?はるばる何時間もかけて行きましたなんて話誰もしとらんのに?
お前買い物いかんの?
お前の努力はそんな事を言う為やったんか・・・?
興味惹かれるのはあっても消費するにはきつい&メニューワンパターン化するのもあるから一長一短
ググったら業務スーパーでも売ってるらしいので、見掛けたらまた買おうかと思ってる。
OKストアで十分。安くて安心。
弁当・総菜・パンがレベルが高いのに激安
忍び寄るmade in PRC
きうりをおしりにいれたりじゃないかな?
それ、よく言われるよね。
外国産のものでも、ただ「国産」と表記しとけば、日本語としては誤りじゃないとか、
海外からの輸入品でも、カット処理したりパックしたりするだけで、その工場のある所在地産て表記出来るようになるらしいから、原材料の表記とかは必ず確認しなさい。と、昔家庭科の先生に教わりました。
輸入品の品質管理とか大丈夫なのかな…と思う
お前のいうコスパが量/値段なら、業務用スーパーはまぁ普通くらいだわ
だが、コスパの次元が味/量/値段なら、候補にも上がらないのを知った方がいい
業務スーパーのスモークオイルサーディンはアジア2か国(2種類)産
ヨーロッパ産のは小さい魚だが、業務スーパーのはそこそこ大きくなったのが入っている
1-2人だと食べきれん、
ソーセージ、ハンバーグ、おろしニンニク、スモークチキン、海外のパスタソース全部不味い
既製品は後味に変な風味が残って気持ち悪くなって無理
トマト缶、フライドポテト、粉チーズだけを買いに行く場所になっとる
って書こうと思ってたら既に突っ込まれてた
産地置いといて普通に不味くね?安全性の問題なら日本で売る時点で基準をクリアしないといけないし、不味くないなら業務スーパーでも良い気がする。
百貨店メインで買い物してるからスーパーに行く機会がなくなってしまった…💦
全商品税込表示で一般的な店より3割安いし
米以外の食材2千円分買えば半月は持つから助かってる
パフォーマンスゴミなのが業務スーパー
メガドンキ、オーケーストアとかの方がコスパはいい
むしろ業務スーパーくらいしか知らんやつの方がこどおじやと思うけどなw
店舗によって置いてないのあるよな?
ホルモン剤ドバドバは中国ちゃうんかい
捕まれカス
百円ローソンの方が少し高いけど美味しいレベルだから味に関しては相当不味い
日持ちが良いものなら多めでもいいから業務スーパーでもいいかなって思うけど
日持ちしないものなら近所の安いスーパー行ったほうが結果的にコスパ良さそうな気がする
業者の人も買いに来てるしな
カートに一斗缶とかものすごい量だったり領収書貰うからすぐわかる
外食の食材なんてこんなんばっかだぞ
知らぬが仏w
コスパ良くても不味いのは耐えられん、俺は業務スーパー行くと買う物決まってるからそれだけ買いに行く
あとスパゲティ調味料ワイン等、納豆もおかめの奴が一般スーパーの半額くらいで売ってて品質も全然問題ない
人それぞれだからええやん
ほんとその程度のスーパーだからわざわざ遠出してまで行くことないよ
お前が食う肉も牛さんが電気ショックで殺されて首を切られて血がドバドバ流れてるところをお腹をすばっーと切られて内臓引きちぎられた負のオーラ満載のお肉だからな
一時期Twitterで話題になったジュースパックに入った杏仁豆腐を食べたけど、あれはいわゆる杏仁豆腐風と言われるやつだ
紅生姜もなんかマズかったし、二度と行くことはない
もっと料理上手で味をアレンジできる人にはコスパがいいのかもしれないけどね
美味しく食べるには更に自分が調理しないといけないから結果コスパは悪いんだよな
ただ、量は多いから業務用として買うならホント有りだと思う。
唯一、業務スーパーで買って良かったと思うのはスープストックブイヨン。イタリア原産。
ベジタブルのものはハラール表記もあり、優しい味で色んな料理の下味として万能。
そして何より200円以下で買える。
コスパ良くて味も良いので愛用中。
でもこれだけはだめだってものがある
アジフライは骨だらけでまともに食えないレベル
食べ比べた結果自分の舌がゴミだったから味の違いがわからん
安さを売りにしてる精肉店がスーパーと値段が並び、今は追い抜いちゃったもの
昨日業務スーパーで冷凍野菜安かったから買おうと思ったけど全部中国産で買えんかったわ。冷凍肉は南米、欧州産、やったから大量買いしたで。
ドレッシング・ポン酢等のボトルは安い
あとは珍しいもの買うのにはいい
自分の近所のスーパーも回り切らないで業務用が安いって思いこむのも惰弱
肉、調味料は業務スーパー
野菜はマム、お菓子は高い
お菓子、飲み物はok、野菜は高い
業スーの良さは価格が一定ってとこだと思う
安売りの日を狙わなくても買える
パスタ、油は安くてお世話になる
特にオリーブ油とごま油
スーパー行くと一番油や金印しかないからうちの用途に合わない
胸肉100g40円未満とかちょいちょいあるし
コロナ禍で和牛が安くなって同じ値段で買えたのは笑ったわ
同じ商品を取り扱ってると思ったのだけど似て非なるものなのかな。まあ調べたのも随分前だから、今は置いてない可能性もあるね。
何の反論にもなってない
お前のレス見ると、やっぱり業務スーパーに行く奴は馬鹿だとよくわかる
安全じゃないのは安く売られている中韓のものを使っている偽装国産。
どうせ外食で出てくるやつは中国産やろ!
ん?
量が少ない方が良いのか…
そら候補にも『挙』がらんわな…
あと創味の惣菜みたいなやつは産地は問い合わせてって書いてあるけど
それ中国産ってことでいいんだよな
国産なら書くよな
コンビニや自販機すら高く感じて全然買い物しない生活してるが
コンビニ弁当食って自販機で毎日コーラ飲んでタバコスパスパ吸ってる奴から
業務スーパーの安物の食品食ってると死ぬぞ見たいに言われるとなんだかなって思うわ
仕事が肉体労働してるせいもあるだろうが50年生きてきて体になんの問題もないし
似たような生活してる親も80すぎて毎日ジム通いしてるくらいピンピンしてるわ
まぁ勘違いするレベルだから業務スーパーにお世話になるんだろうけど。
普段は電鉄系スーパー利用しているが、たまに行くとイオンですら客層がアレでイライラやわ。
特に子供がキチンと躾されてるかが全然違う。
それなりの値段のスーパーだと子供も大人しく親に付き従ってるけど、ディスカウントショップとかだと地面に寝っ転がって駄々こねてたり、店内走り回ったりで最悪。
特に家電とかは
野菜は近所のJA行った方がいい
地元産の朝採れが多いから鮮度が段違い
値段もスーパーと変わらないし割高でも日持ちするから傷ませる心配も少なくておすすめ
国内加工すると国産って言えるからね
前に蕎麦(20円)を買って茹でてたら薬品くさい臭いがしたんだよね、
あれなんだったんだろう
国内製造でも中国以下のケースがあるの雪印やまるかで十分に思い知らされただろ
量が多くて単価もそこそこだけど物の品質は良い
ただ、1個が大きすぎて冷凍庫必須なんだよね
あの1つ食うだけで胸やけする12個セットのマフィンとか思い出すわー
食事だけで健康が決まる訳じゃないものね
良い物を食べても運動不足でストレス過多なら早死にするだろうし
わざわざかまってあげるの優しい
材料がどこの国の生産だとしても日本国内で調理したら国産表示に出来るからな、表示だけで安心を語るのは危い
あとUCC粉コーヒーも安い
今はないけど普通なら試食めっちゃあるからそれだけで腹いっぱいになったりするし
食品以外もガソリンがくっそ安い
足が速いのに釣ってすぐ処理してなかったんやろなぁ
野菜なんか半分に、四分の一にカットして売るだけで
簡単に3倍4倍の値段で売りやがる
あんまり安モン食ってると後で皺寄せが来るぞ。
業務用スーパー近くにないから羨ましい
あと、オートミールは500gで100円しなかったのには驚いた
ちゃんと日本の検査パスして入ってんだからそれが危険だと国産ですら危険ってことになるぞ
たかだかグラム10円20円の差で我慢するほどのもんじゃない
OKの方がだいたい安い。
OKに行くと安いからついつい買ってしまって太るので
もう行かないって人もいるけど
コメントする