0 :ハムスター速報 2020年7月12日 13:00 ID:hamusoku
25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。
んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森になっていた。さらに35年経つとどうなるんだろう。
1 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:52 ID:EESujV4v0
そして500年後…
2 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:jAte3dJD0
以下、原生林厨の発言禁止
3 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:JxZ.ES5w0
モッサモサで草
4 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:8oyeEHqr0
維持費えぐそう・・・
5 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:lSW.RM0a0
世界が滅んだあと最深部に宝が祀られてて取ろうとするとボス戦になるやつだ!
6 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:54 ID:8LIDQRfr0
今この時ではなくいつかの未来を見越した設計ってなんかロマンあるね。
それが時代に馴染むかは別だけど。
7 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:54 ID:atkjv3.10
ラピュタやん
8 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:54 ID:aWqySROA0
ハイル!イルパラッツォ!!
9 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:55 ID:iAPHzKG80
理想推進機関アクロスに征服されたんやな
10 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:55 ID:iTRy9kM10
これは凄い
間近で見てみたいなあ
11 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:55 ID:.Vxv3DqL0
根とかで破壊されないのかね
植物の力って凄まじいらしいが
12 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:55 ID:xO.daxpz0
いろいろ難しいだろうけどこういうのが増えるといいですね
13 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:SAbw.uN50
クロノトリガーで
ロボが砂漠に木を植えて
森にするエピソードを思い出したわ
14 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:62hWAq8Z0
神様が住み着くのは何年後だろう?
15 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:X5uO85dF0
なんかの遺跡っぽい
16 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:Zwn3sZLl0
それは愛ですか?
17 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:sloDsyJO0
森っていう漢字ぽくなりそう
18 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:57 ID:kvNnmWvq0
設計した人は現在71歳らしいので
真の完成である60年後の姿を見れないのだろうなぁ…
今の状態でも十分素晴らしいのだけどさ
19 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:57 ID:SZWMIHLf0
虫もすごいのかな( ・᷄ὢ・᷅ )
20 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:58 ID:2fmK6MaZ0
夢がある話だけど、建物の強度的には大丈夫なのかな?
コンクリ60年だろ?
21 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:59 ID:uEugiHi20
手入れ大変そうだけど維持して欲しいね
22 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:00 ID:.PYP5E3A0
維持費とか建屋に入ろうとしたら蜂に刺されたとか出て来そう
まだ余裕のある時代のワクワク感溢れる建屋ですね
23 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:PRD6FZGJ0
はえ〜アクロスいまこんななっとるんか〜
なんかインカ帝国の建物っぽくて、ちょっと好き
24 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:7.C5J2Ez0
rewriteで見たよこの建物、ガイア本部だっけ?
25 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:r3wrBLOB0
メンテナンス大変だろうなあ~
26 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:.s4Uhc3Y0
重みでペシャンコなんてオチにならないでほしい
27 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:P8TOp9uk0
日が差さなくなりそう。。
28 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:OJ4SQAzX0
毎日見てるけど、すごく手を掛けて育ててるよ。
これ、階段になってて、上の方まで登れるんだよね。
29 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:sZUFKAq60
建物内の温度・湿度等の住環境どうなんだろ?すっごく気になる
30 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:01 ID:TLbh.Jsf0
自然系のボスの住処
真ん中あたりにでっかい水晶置きたい
31 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:LAQS6qPT0
それに比べてオマエの髪の毛は数年後はモーリー・ロバートソンだというのに
32 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:02 ID:U8AMpdvd0
1個だけじゃなくいっぱい作ればいいのに
33 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:02 ID:nzqF3rmq0
良い指令部になりそう(昭和初期並感
25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。
んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森になっていた。さらに35年経つとどうなるんだろう。
25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。
— むげんびっと。 (@toihaus) July 12, 2020
んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森になっていた。さらに35年経つとどうなるんだろう。 pic.twitter.com/vkGJvdd1Y6
1 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:52 ID:EESujV4v0
そして500年後…
2 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:jAte3dJD0
以下、原生林厨の発言禁止
3 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:JxZ.ES5w0
モッサモサで草
4 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:8oyeEHqr0
維持費えぐそう・・・
5 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:53 ID:lSW.RM0a0
世界が滅んだあと最深部に宝が祀られてて取ろうとするとボス戦になるやつだ!
6 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:54 ID:8LIDQRfr0
今この時ではなくいつかの未来を見越した設計ってなんかロマンあるね。
それが時代に馴染むかは別だけど。
7 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:54 ID:atkjv3.10
ラピュタやん
8 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:54 ID:aWqySROA0
ハイル!イルパラッツォ!!
9 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:55 ID:iAPHzKG80
理想推進機関アクロスに征服されたんやな
10 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:55 ID:iTRy9kM10
これは凄い
間近で見てみたいなあ
11 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:55 ID:.Vxv3DqL0
根とかで破壊されないのかね
植物の力って凄まじいらしいが
12 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:55 ID:xO.daxpz0
いろいろ難しいだろうけどこういうのが増えるといいですね
13 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:SAbw.uN50
クロノトリガーで
ロボが砂漠に木を植えて
森にするエピソードを思い出したわ
14 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:62hWAq8Z0
神様が住み着くのは何年後だろう?
15 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:X5uO85dF0
なんかの遺跡っぽい
16 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:Zwn3sZLl0
それは愛ですか?
17 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:56 ID:sloDsyJO0
森っていう漢字ぽくなりそう
18 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:57 ID:kvNnmWvq0
設計した人は現在71歳らしいので
真の完成である60年後の姿を見れないのだろうなぁ…
今の状態でも十分素晴らしいのだけどさ
19 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:57 ID:SZWMIHLf0
虫もすごいのかな( ・᷄ὢ・᷅ )
20 :ハムスター名無し2020年07月12日 13:58 ID:2fmK6MaZ0
夢がある話だけど、建物の強度的には大丈夫なのかな?
コンクリ60年だろ?
21 :名無しのハムスター2020年07月12日 13:59 ID:uEugiHi20
手入れ大変そうだけど維持して欲しいね
22 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:00 ID:.PYP5E3A0
維持費とか建屋に入ろうとしたら蜂に刺されたとか出て来そう
まだ余裕のある時代のワクワク感溢れる建屋ですね
23 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:PRD6FZGJ0
はえ〜アクロスいまこんななっとるんか〜
なんかインカ帝国の建物っぽくて、ちょっと好き
24 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:7.C5J2Ez0
rewriteで見たよこの建物、ガイア本部だっけ?
25 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:r3wrBLOB0
メンテナンス大変だろうなあ~
26 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:.s4Uhc3Y0
重みでペシャンコなんてオチにならないでほしい
27 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:00 ID:P8TOp9uk0
日が差さなくなりそう。。
28 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:OJ4SQAzX0
毎日見てるけど、すごく手を掛けて育ててるよ。
これ、階段になってて、上の方まで登れるんだよね。
29 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:sZUFKAq60
建物内の温度・湿度等の住環境どうなんだろ?すっごく気になる
30 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:01 ID:TLbh.Jsf0
自然系のボスの住処
真ん中あたりにでっかい水晶置きたい
31 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:01 ID:LAQS6qPT0
それに比べてオマエの髪の毛は数年後はモーリー・ロバートソンだというのに
32 :ハムスター名無し2020年07月12日 14:02 ID:U8AMpdvd0
1個だけじゃなくいっぱい作ればいいのに
33 :名無しのハムスター2020年07月12日 14:02 ID:nzqF3rmq0
良い指令部になりそう(昭和初期並感
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それが時代に馴染むかは別だけど。
間近で見てみたいなあ
植物の力って凄まじいらしいが
ロボが砂漠に木を植えて
森にするエピソードを思い出したわ
真の完成である60年後の姿を見れないのだろうなぁ…
今の状態でも十分素晴らしいのだけどさ
コンクリ60年だろ?
まだ余裕のある時代のワクワク感溢れる建屋ですね
なんかインカ帝国の建物っぽくて、ちょっと好き
これ、階段になってて、上の方まで登れるんだよね。
真ん中あたりにでっかい水晶置きたい
虫だらけそう…ちょっと住むのは無理かな
鑑賞専門のマンションだわ…
ラピュタは植物に侵略されてるイメージ
近くにすんでたから毎日見てたけど何も考えてなかったなぁ
どうなんだろう?あんまり高くなる木は植えていないのかな?
マンションではなく複合施設なんですが…
そうだね、表向きは環境保護団体
天空にある祭壇へと続く階段が隠されてる
なんにしろすごい発想だな
時が経てばきっと自然に飲み込まれるよ
なんかあまり綺麗だと思わない、どうせ人工物なんだから、イギリスの庭園みたいに木々が綺麗に刈り込まれて造形されているようなのが良かったと思う。
福岡の人はパスポートを取得するときはここに行く
音楽や伝統イベントなんかもここが多い
これが東京の表参道だったら絶賛してたけどね
だけど春は下が桜の名所だし素敵な場所です
維持費大変そうだけど、夏場は涼しそうね
フォルムもチチェン・イツァっぽいね
イギリスの庭園みたいなガッツリ人間が管理してますってやつ嫌い
人間が自然を支配してる感じでつまらないんだよねぇ
今は知らんが
蚊とか虫が湧いててヤバそう😨
(エクセルサーガの大ファン)
けど重くないの?建物のなか暗くない?
ま、まあ自然との共生ってそういう事よね
綺麗な所だけ見るのじゃなく悪い所も受け入れないと
まあ個人的には絶対嫌だけど…
ぶっちゃけ手入れされた山林がひしめく日本にはまだ早い建物
ガチの都市部でやったら顰蹙ものだ
維持費大変そう
福岡の中心市街地ど真ん中で市役所の隣にある
大通りに面した巨大イベントホールやぞ
毛根とやらは強くないけどね…
(´;ω;`)
まだ今は人類生きてるから(笑)
500年後は知らんけど
木の根がコンクリに侵蝕して崩壊等の危険性は無いのかね?怖いわ
日当たりや風通しはどうなってるんだろ
思い込みって怖いな
エクセル・サーガすこ
エクセル・サーガすこ
いくつかコメで挙げられているような重量の危険はなさそうだな
これ以上見てくれが変化することもなさそうだが
ちょっと風が涼しかったりするんやろか。
ガッツリ管理されてる感あるのはどっちかというとフランスのイメージ
そういうフランスの造園スタイルに嫌気がしてもっと自然なのを目指して発展したのがイギリス庭園
イギリスもガッツリ管理はしてるけど見た目はそこまで人工的ではないのが多い
何もしていないのは雑木林である
レッドXIII「…………。」
あのシーン良いですよね!!!
後は飛行石を開発するだけだな
海外では人の手が入っている時点で自然とは定義してないからね
日本みたいに植林してはい自然を守りましたwみたいなのは所詮人間優先の思考そのものなわけ
こんなのに喜ぶのは中国人や韓国人みたいな浅はかな人間だけだよ割とマジで
都会っ子の発想だなって
そんなのただの欧州のモノマネじゃん
珍しくもないし大した評価されないよ
素人が虫とか耐久とか文句ばかり言ったところでプロが考えてないわけないしな
パスポートはここで作るんやで
少なくとも見た目はいいと思うけどな
明治神宮はもう完成してるね
いつ行ってもみどおろのある森だよ
冬の柔らかな日差し、
春は新緑
夏は濃い緑からこぼれる強い夏の日差し
そして秋のどんぐりーーーーー!
どんぐりどんぐりどんぐりーーーーー!
色んな種類のドングリが転がってるの
ボロボロに朽ちることまで含めて森(山?)になるという考えでいいのかな
これに関しては森になるっていうのは付加価値であって自然を守るとかそもそもの目的ではないでしょ
あと海外でもアマゾンに植林して自然を守るとかやってるし
建物を壊すことになっても、植物は容易に運び出せるよう造られているらしい。
でも実際その時がきたら、移転先の用地確保やら費用やらの問題であっさり処分されてしまいそうな気もする…(もちろんそうならないで欲しいが)
こんな感じの住宅も結果あるけど
あと住みにくそう…
名前の由来の予備知識無しに、福岡へ遊びに行ったときには、まじで???となったわ
さすがにイル様で気が付いた
福岡来たら見れるよ。天神にあるから。市役所の隣くらい。
本文読んで
通常のビルの屋上防水は30年も持たないから、
定期的に防水工事を行うんだけど、これ防水工事できないよね?
いちいち、木とか移動して工事してもとに戻すのかな?
かなり巨大なオフィスビル
森に人は住めない
::::::
:::
たしかに住みにくそうだなw
でもこの建物はマンションじゃないんやで
鳥とか虫とか身近な自然好きだから、憧れる!
でも、経年劣化するコンクリの防水とか給水設備とか重量対策とか植え替えとか、経費も凄いんだろうなぁ…。
屋上とかの緑化が全く広まらないのはそういった理由があるからだと聞いた事がある。
(プランターに植えてる藤の、水やりとか鉢替えとか苦労中w
学生時代に講演会行ったわー
自分勝手に壊し尽くした自然に憧れるのなら ●天堂の「引きこ杜の動物たち」でもやってるべき。
なんか面白い建物だねって話してた建物がこれだった、そういうコンセプトだったんだな
もし知ってたら、森になったらまた見にこようね、なんて話してたんだろうか
今は二人とも違う人と結婚して大分経つけど
なんか淡い思い出が甦った
曲解のオンパレードやんな。読解力ゼロか。中学からやり直せ。
例を挙げると説得力が出るよ。
鉢やプランターを否定するつもりは無いけど森って
鳥害とか野生動物の被害とか凄そう。
その調子で日本文化の盆栽も否定してみせてくれやw
森を設計するってなんかロマンあるよね
あとなんか服屋とかも入ってたかも
ロッテリアとかビュッフェとかの飲食店も
そういえば建物の中で虫見たことない。
なんでだろう?
実際きれいではないかも、迫力があるってかんじだよ。山だからね。
建物の中は普通に綺麗だけどね。
虫は入ってこない、なぜかは不明
でもよく考えたら珍しいのタイプの建物なんだな。
汚いし風通し悪そうだし、木々なんて周囲に植えればよかったのに
何が汚いのか具体的に。こう言う奴は往々にして「海外の環境に優しい建物です」
とか紹介されると絶賛するんだよ。んで日本は遅れてるダメダメとか日本下げし始める
森ができる頃は解体されてそう
普通にコンクリ+防水加工だと50年くらいすると普通に根がコンクリ侵食して破壊しちゃいそうだけど。
てか、どっちかって言うと山になってる
鳥が種運んでくるのもいい話やちゃんと共存出来てる
※166そこまでなるとRPGの世界やな
この施設利用しようものならクッソ虫に刺されそう
確かにエコとか温暖化とか言われ出した時期だったと思うけど、あの頃はペットボトルとか便利な物がどんどん生活に根付いてきていて環境がどうこうのコンセプトが商品、商売になる時代になるとは考えもしなかったな。
木々が汚いって感覚がよくわからん
韓国や中国はそんな感覚なの?
詳しく書かれてたが専門じゃないのでさっぱりわからん
さて、心配されている皆さんのおおよそ皆さんが書かれたような建築的な問題は設計段階で考慮されているのでまずはご安心頂きたい。ステップガーデンに使われる土はアクアソイルという軽量で保水性に優れたものを使用しました。アクアソイルは50㎝という薄さでも樹木がしっかりと根がはれるという特徴もあり、この建築では欠かせないものでした。
もちろん人工的なゴミの掃除や伸びすぎた樹木の剪定、草刈りなどメインテナンスもコントロールもある程度は必要です。それは立地を考えて頂くと当然なのですが、周辺環境に合わせて建物を維持するというのは公共物としては欠かせません。その上でそこから変わっていく生態系になるべく手出しをせず見守る、というのが当初からのコンセプトとなります。
開館当初は76種3万本あまりで植えた樹木も、現在では120種、5万本ほどに増えているそうです。道路を走っていると見逃しがちだとは思いますが、登ってみると意外と違った風景を楽しめる空間だと思いますよ。福岡に来られた際はぜひアクロス山に登ってみて下さい。
最後にじいさんの長い話を読んでくれてありがとう。
今も既に限界に近い
コンクリートの寿命が 65 年とかだろう
これだけの情報だと明らかに変な話
マンションじゃなくて複合施設な
そしてここは旧県庁跡地に建てられたガチの都心のド真ん中だ
1個上のコメントも読めないのかw
地下街からも入れるから心配ならそっちから行けばいい
よく25年持つなぁ。ぼろぼろになりそうなもんだが。
エコロジスト気取るならエアコンの効いた部屋で文明の最たるネットに繋いで人のやることにケチつけてないで大好きな大自然に帰って全裸で石オノ振り回して野性動物狩って暮らしたらどうなんですかね
コメントする