1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:53:10 ID:hHS
1(遊)スペイン
2(一)フランス
3(中)ギリシャ
4(右)モンゴル
5(三)エジプト
6(補)アルゼンチン
7(二)日本
8(左)フランス
9(投)ポルトガル
全盛期からの落差がすごい国で打線組んだwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594731190/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594731190/
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:53:44 ID:8Gz
ナウルも入るやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:53:59 ID:hHS
フランス重複しとるわ
2番ファーストにイギリス
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:54:00 ID:RXb
フランス被ってて草
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:54:37 ID:JHo
ナウルこそ全世界一の都やったやろなあ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:07 ID:hHS
ナウルとかいうクソデブニートしかおらん国はNG
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:27 ID:q2I
古代ギリシャ人と現ギリシャ人って違うってホンマ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:52 ID:Wvf
>>10
スラヴ人やトルコ人と混血しただけで普通につながりはあるぞ
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:41 ID:wDU
アメリカは若すぎるわな
ギリシャは神話がガチなら落ちぶれたってレベルじゃない
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:56:49 ID:hHS
でもこんなかで一番悲惨なのはポルトガルや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:58:15 ID:QPK
アルゼンチンはなんでや?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:59:08 ID:hHS
>>17
世界で唯一先進国から途上国にランクダウンしたんやで 隙あらばデフォルトする雑魚に成り下がったんや
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:00:18 ID:wDU
>>18
途上国の成長に追いつかれたんか?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:01:46 ID:hHS
>>20
クーデターとかで内政ズタボロになった頃に第二次世界大戦で欧米との輸出入出来んようになって死亡や
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:59:25 ID:3aA
日本・エジプトout トルコ・ロシアin
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:04:21 ID:q2I
逆に今がピークの国ってないのか?
中国か?
29 :■忍【LV1,はぐれメタル,QY】:2020/07/14(火)22:04:41 ID:iwJ
>>27
インド
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:06:25 ID:MP3
>>29
インドはガンジス川が綺麗だった頃がピークだから
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:05:20 ID:hHS
>>27
中国は秦〜後漢辺りが多分全盛期や
この頃の中国の文明はぶっちぎりで世界一や
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:08:22 ID:RXb
>>31
唐代か栄代の2択やろ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:07:38 ID:0Sk
ロシアもなかなか
なんで第二次大戦後からあんな経済が欧州に比べてクソザコ化したんや、成長率悪すぎやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:08:20 ID:8jQ
>>36
そら(労働力の主力層が三千万人弱も死んだら)そうよ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:09:41 ID:0bS
ロシアは今じゃ科学アカデミーも鳴かず飛ばずやしな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:20 ID:8jQ
>>44
でも…ロシアには天然ガスがあるから…
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:00 ID:xyM
モンゴルなんてただ強かっただけで略奪しまくって統治はしてなかったんやからノーカンやろ
ペルシャやないか
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:14:12 ID:Wvf
>>46
統治してるんだよなぁ…
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:10 ID:KcW
スペインのデフォルト:13回
アルゼンチンのデフォルト:9回
受け継がれる魂
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:21:57 ID:PaX
>>47
猛スペ魂を感じる
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:13:47 ID:hHS
アラブ世界代表はイエメンちゃう?
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:15:07 ID:RXb
>>53
そもそもイエメンの全盛期ってなんや
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:16:10 ID:hHS
>>56
紀元前に中継貿易して潤ってた時代
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:15:53 ID:LLt
解説ないんか
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:17:18 ID:q2I
解説欲しいわ
特に日本
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:18:17 ID:qBO
>>64
全部黄金でできてたんやろ
本で読んだわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:19:43 ID:hHS
スペイン選手
全盛期 大航海時代 領土S経済A軍事力A
現在 領土F経済D軍事力D
スペイン艦隊を率い世界中を征服するも現在は見る影もなくなる
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:21:56 ID:LLt
>>73
潜水艦が一隻とかかわいそう
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:20:26 ID:0Sk
オランダとかイギリス言ったって自ら植民地を手放したし時代的な流れによるものだからなあ
それ言い出したら欧州でほぼ埋まる
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:30:45 ID:sjM
>>77
自ら手放した(対日宣戦布告、インドネシア独立戦争、保証金請求)
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:20:54 ID:q2I
日本の全盛期って
・江戸時代初期(100万年)
・高度経済成長
のどっちか?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:22:38 ID:yG5
>>79
この前のNHKスペシャルの影響でワイは前者
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:18 ID:Wvf
>>84
あれ結局銀流出させちゃいましたって話やからなぁ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:22:44 ID:hHS
イギリス二塁手
全盛期 大英帝国領土SSS科学技術SS軍事力S世界影響度SS
現在 領土C科学技術B軍事力B世界影響度A
世界のほとんどを手中に納めるも2度の大戦でアメリカに抜かれてしまう
現在はEU離脱などガイジムーブを噛まし世界に影響を与える
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:11 ID:KcW
ナポレオン戦争以降のポルトガルさん
本土を追い出されブラジルに遷都→帰国したところでブラジルに独立される→アフリカの植民地との独立戦争に大金を注ぎ込むも負けてアフリカ失陥 ついでに国際社会から叩かれまくる
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:53 ID:RXb
>>91
ブラジル帝国あたりの流れほんと草
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:25:29 ID:hHS
ギリシャ中堅手
全盛期 古代ギリシア 領土B科学技術S芸術文化SS軍事力A
現在 領土B科学技術F芸術文化G軍事力F
かつては偉大な学者を多数輩出し学問分野で栄華を誇るも現在は偉人の遺産を食いつぶすEUのお荷物へと変貌
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:26:50 ID:JHo
キリストの大先輩カエサル「ギリシャのイカロスよ!前へ」
イカロス「はい!私ですが?」
カエサル「パチン!パチン!」
イカロス「親父にも殴られたことないのにぃー」
旅に出る
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:28:48 ID:hHS
モンゴル右翼手
全盛期 モンゴル帝国 領土SSS軍事力SSS人口SS世界影響度SS
現在 領土A軍事力F人口F世界影響度G
かつて騎兵連隊を率いユーラシア大陸を征服したモンゴル右翼手
現在は中国とロシアのただ広い平野と化してしまう
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:29:16 ID:yG5
>>112
悲しいなぁ…
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:08 ID:PaX
>>112
しっかりロシアに蓋されてしまったの草
126 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:32:34 ID:q2I
「道端うんこだらけや…踏みたくないわ」
「せや!靴のかかと高くしたろ!」
ハイヒールの誕生
127 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:32:34 ID:yG5
フン族「グエー追い出されたんゴ」
ゲルマン人「西から変なん来たし逃げるで」
ローマ「」
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:10 ID:hHS
エジプト三塁手
全盛期 古代エジプト 領土A経済力S科学技術S文化S軍事力B
現在 領土B経済力E文化F軍事力D
古代エジプト文明時に農耕を始め紀元前は栄華を誇るもローマ帝国に滅ぼされその地位は失墜
ギリシャ同様遺産で金稼ぎをするようになってしまう
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:55 ID:yG5
>>133
エジプトは肥沃な三日月地帯的な感じやったな
154 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:37:43 ID:k2I
>>133
エジプトはNext11やCIVETSにも挙げられてるし、
ギリシャと同列扱いはどうやろうか
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:34:06 ID:duw
マ、マケドニア…
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:36:26 ID:hHS
アルゼンチン捕手
1914年時 領土A経済力SS
現在 領土A経済力G
かつては世界一裕福な国となったアルゼンチン捕手であったがヨーロッパ諸国が金本位制を取りやめる中なぜか継続おまけに軍事クーデターにより軍事政権樹立で内政はめちゃくちゃ無事落ちぶれデフォルトを繰り返すようになる
152 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:37:12 ID:Xvq
>>146
ギリシャとアルゼンチンはプライマリーバランス黒字化目標達成したというのもいれなあかんのちゃう?
あれでかいやろ
147 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:36:40 ID:JME

https://i.imgur.com/M01iPv5.png
↓
消滅
↓

https://i.imgur.com/2HokHio.jpg
↓
消滅
↓

https://i.imgur.com/OPcNiR9.jpg
156 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:38:07 ID:yG5
オーストリアについて皆さんはどのようにお考えで
158 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:40:04 ID:PaX
>>156
全盛期はカルロス1世の頃でFAやろ、その後はスペイン家と分離するし
文化的にはフランツヨーゼフの頃やけど、その他のステがボロボロ過ぎる
163 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:40:37 ID:hHS
日本選手
全盛期 大日本帝国 領土S経済力S軍事力S科学技術B文化C世界影響度B
現在 領土D経済力A軍事力C科学技術B文化C世界影響度A
アジアでいち早く西欧化を成功させ日露戦争第一次世界大戦の勝利で常任理事国へ昇格
アジアの雄となるも第二次世界大戦でボコボコにされアメリカの手下となりその後アップダウンを繰り返す
165 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:24 ID:yG5
>>163
文化Cは変やない?
168 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:44 ID:LLt
>>165
江戸時代と比べたらCやろ
176 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:42:38 ID:yG5
>>168
いうてB+ぐらいはあるかと思ったんやが
166 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:32 ID:PaX
>>163
世界影響度だけ上がってるのすこ
171 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:42:27 ID:RXb
経済力が大日本帝国から評価落ちてるのはおかしいやろ
182 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:44:07 ID:gvs
2番はフランス抜いてイタリア入れようや
187 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:45:02 ID:hHS
フランス左翼手
全盛期 フランス第三共和政 領土SS軍事力S科学技術S文化S世界影響度S
現在 領土E軍事力B科学技術C文化A世界影響度A
かつては大英帝国と共に世界を席巻していたフランス左翼手も2つの大戦で国内は疲弊
その後も世界に影響力を持つがかつてよりは弱まり現在はイエローベストを着たりして元気にやっている
198 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:26 ID:k2I
>>187
相変わらず領土評価ガバガバで草
現在西・領土F
現在英・領土C
現在日・領土D
現在仏・領土E
195 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:46:44 ID:RXb
全盛期は素直に第一帝政でええやろ
なんで第三共和政でしかもそれが超高評価なんかわからん
197 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:14 ID:5wn
今あたりに生まれてよかったわ
中世とか絶対嫌
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:33 ID:QTE
中国とかいう全盛期からくっそ落ち込んでまた全盛期を更新する謎国家
203 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:58 ID:PaX
>>199
定期的に膨らんでは萎む
211 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:49:34 ID:fuz
>>199
国わかる度リセットするからしゃーない
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:44 ID:0Sk
そういやドイツが話題にならんな
まあ毎回返り討ちにされて花が開かんかったからしょうがないか
いうほど現在落ちぶてもないしな
207 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:48:47 ID:PaX
>>201
今は全盛期とは言わんが隆盛期やん。EUと言う名の第四帝国支配して
210 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:49:16 ID:hHS
ポルトガル投手
全盛期 大航海時代 領土SS経済力S科学技術S軍事力A世界影響度B
現在 領土E経済力E軍事力E世界影響度F
南米大陸やアジアにまで食指を伸ばせるほどの航海技術を有し南米ではスペインと熾烈な領土戦を繰り広げるも現在ではスペインの一部と化し見る影もなくなってしまう
219 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:52:01 ID:5wn
ポルトガルの落差もかなりのもんやな
昔の列強から欧州最弱国家やろ
222 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:53:45 ID:q2I
今やポルトガルはPIGSやしね
なおIは抜けた模様
223 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:54:20 ID:k2I
>>222
STUPIDってくくりもなかったっけ?
225 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:55:36 ID:q2I
>>223
それは知らんかったわ…
ナウルこそ全世界一の都やったやろなあ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:07 ID:hHS
ナウルとかいうクソデブニートしかおらん国はNG
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:27 ID:q2I
古代ギリシャ人と現ギリシャ人って違うってホンマ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:52 ID:Wvf
>>10
スラヴ人やトルコ人と混血しただけで普通につながりはあるぞ
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:55:41 ID:wDU
アメリカは若すぎるわな
ギリシャは神話がガチなら落ちぶれたってレベルじゃない
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:56:49 ID:hHS
でもこんなかで一番悲惨なのはポルトガルや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:58:15 ID:QPK
アルゼンチンはなんでや?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:59:08 ID:hHS
>>17
世界で唯一先進国から途上国にランクダウンしたんやで 隙あらばデフォルトする雑魚に成り下がったんや
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:00:18 ID:wDU
>>18
途上国の成長に追いつかれたんか?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:01:46 ID:hHS
>>20
クーデターとかで内政ズタボロになった頃に第二次世界大戦で欧米との輸出入出来んようになって死亡や
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)21:59:25 ID:3aA
日本・エジプトout トルコ・ロシアin
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:04:21 ID:q2I
逆に今がピークの国ってないのか?
中国か?
29 :■忍【LV1,はぐれメタル,QY】:2020/07/14(火)22:04:41 ID:iwJ
>>27
インド
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:06:25 ID:MP3
>>29
インドはガンジス川が綺麗だった頃がピークだから
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:05:20 ID:hHS
>>27
中国は秦〜後漢辺りが多分全盛期や
この頃の中国の文明はぶっちぎりで世界一や
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:08:22 ID:RXb
>>31
唐代か栄代の2択やろ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:07:38 ID:0Sk
ロシアもなかなか
なんで第二次大戦後からあんな経済が欧州に比べてクソザコ化したんや、成長率悪すぎやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:08:20 ID:8jQ
>>36
そら(労働力の主力層が三千万人弱も死んだら)そうよ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:09:41 ID:0bS
ロシアは今じゃ科学アカデミーも鳴かず飛ばずやしな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:20 ID:8jQ
>>44
でも…ロシアには天然ガスがあるから…
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:00 ID:xyM
モンゴルなんてただ強かっただけで略奪しまくって統治はしてなかったんやからノーカンやろ
ペルシャやないか
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:14:12 ID:Wvf
>>46
統治してるんだよなぁ…
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:10:10 ID:KcW
スペインのデフォルト:13回
アルゼンチンのデフォルト:9回
受け継がれる魂
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:21:57 ID:PaX
>>47
猛スペ魂を感じる
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:13:47 ID:hHS
アラブ世界代表はイエメンちゃう?
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:15:07 ID:RXb
>>53
そもそもイエメンの全盛期ってなんや
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:16:10 ID:hHS
>>56
紀元前に中継貿易して潤ってた時代
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:15:53 ID:LLt
解説ないんか
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:17:18 ID:q2I
解説欲しいわ
特に日本
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:18:17 ID:qBO
>>64
全部黄金でできてたんやろ
本で読んだわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:19:43 ID:hHS
スペイン選手
全盛期 大航海時代 領土S経済A軍事力A
現在 領土F経済D軍事力D
スペイン艦隊を率い世界中を征服するも現在は見る影もなくなる
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:21:56 ID:LLt
>>73
潜水艦が一隻とかかわいそう
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:20:26 ID:0Sk
オランダとかイギリス言ったって自ら植民地を手放したし時代的な流れによるものだからなあ
それ言い出したら欧州でほぼ埋まる
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:30:45 ID:sjM
>>77
自ら手放した(対日宣戦布告、インドネシア独立戦争、保証金請求)
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:20:54 ID:q2I
日本の全盛期って
・江戸時代初期(100万年)
・高度経済成長
のどっちか?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:22:38 ID:yG5
>>79
この前のNHKスペシャルの影響でワイは前者
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:18 ID:Wvf
>>84
あれ結局銀流出させちゃいましたって話やからなぁ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:22:44 ID:hHS
イギリス二塁手
全盛期 大英帝国領土SSS科学技術SS軍事力S世界影響度SS
現在 領土C科学技術B軍事力B世界影響度A
世界のほとんどを手中に納めるも2度の大戦でアメリカに抜かれてしまう
現在はEU離脱などガイジムーブを噛まし世界に影響を与える
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:11 ID:KcW
ナポレオン戦争以降のポルトガルさん
本土を追い出されブラジルに遷都→帰国したところでブラジルに独立される→アフリカの植民地との独立戦争に大金を注ぎ込むも負けてアフリカ失陥 ついでに国際社会から叩かれまくる
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:24:53 ID:RXb
>>91
ブラジル帝国あたりの流れほんと草
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:25:29 ID:hHS
ギリシャ中堅手
全盛期 古代ギリシア 領土B科学技術S芸術文化SS軍事力A
現在 領土B科学技術F芸術文化G軍事力F
かつては偉大な学者を多数輩出し学問分野で栄華を誇るも現在は偉人の遺産を食いつぶすEUのお荷物へと変貌
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:26:50 ID:JHo
キリストの大先輩カエサル「ギリシャのイカロスよ!前へ」
イカロス「はい!私ですが?」
カエサル「パチン!パチン!」
イカロス「親父にも殴られたことないのにぃー」
旅に出る
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:28:48 ID:hHS
モンゴル右翼手
全盛期 モンゴル帝国 領土SSS軍事力SSS人口SS世界影響度SS
現在 領土A軍事力F人口F世界影響度G
かつて騎兵連隊を率いユーラシア大陸を征服したモンゴル右翼手
現在は中国とロシアのただ広い平野と化してしまう
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:29:16 ID:yG5
>>112
悲しいなぁ…
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:08 ID:PaX
>>112
しっかりロシアに蓋されてしまったの草
126 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:32:34 ID:q2I
「道端うんこだらけや…踏みたくないわ」
「せや!靴のかかと高くしたろ!」
ハイヒールの誕生
127 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:32:34 ID:yG5
フン族「グエー追い出されたんゴ」
ゲルマン人「西から変なん来たし逃げるで」
ローマ「」
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:10 ID:hHS
エジプト三塁手
全盛期 古代エジプト 領土A経済力S科学技術S文化S軍事力B
現在 領土B経済力E文化F軍事力D
古代エジプト文明時に農耕を始め紀元前は栄華を誇るもローマ帝国に滅ぼされその地位は失墜
ギリシャ同様遺産で金稼ぎをするようになってしまう
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:33:55 ID:yG5
>>133
エジプトは肥沃な三日月地帯的な感じやったな
154 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:37:43 ID:k2I
>>133
エジプトはNext11やCIVETSにも挙げられてるし、
ギリシャと同列扱いはどうやろうか
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:34:06 ID:duw
マ、マケドニア…
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:36:26 ID:hHS
アルゼンチン捕手
1914年時 領土A経済力SS
現在 領土A経済力G
かつては世界一裕福な国となったアルゼンチン捕手であったがヨーロッパ諸国が金本位制を取りやめる中なぜか継続おまけに軍事クーデターにより軍事政権樹立で内政はめちゃくちゃ無事落ちぶれデフォルトを繰り返すようになる
152 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:37:12 ID:Xvq
>>146
ギリシャとアルゼンチンはプライマリーバランス黒字化目標達成したというのもいれなあかんのちゃう?
あれでかいやろ
147 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:36:40 ID:JME

https://i.imgur.com/M01iPv5.png
↓
消滅
↓

https://i.imgur.com/2HokHio.jpg
↓
消滅
↓

https://i.imgur.com/OPcNiR9.jpg
リトアニア大公国(リトアニアたいこうこく、ベラルーシ語: Вялікае Княства Літоўскае, リトアニア語: Lietuvos Didžioji Kunigaikštystė)は、13世紀から1795年のあいだにベラルーシを中心とした地域を支配した国家である。その全盛期には、広大な領土を擁するヨーロッパの強国であった。この国家の支配層の民族構成は人口においてはリトアニア人はむしろ少数派で、特にルーシ人と呼ばれる東スラヴ人が多かった。このルーシ人は、のちのベラルーシ人やウクライナ人の先祖に当たり、やがてリトアニア人とあわせてリトアニア人(リトヴィン人)(ベラルーシ語版)と呼ばれるようになった。
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%A4%A7%E5%85%AC%E5%9B%BD
156 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:38:07 ID:yG5
オーストリアについて皆さんはどのようにお考えで
158 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:40:04 ID:PaX
>>156
全盛期はカルロス1世の頃でFAやろ、その後はスペイン家と分離するし
文化的にはフランツヨーゼフの頃やけど、その他のステがボロボロ過ぎる
163 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:40:37 ID:hHS
日本選手
全盛期 大日本帝国 領土S経済力S軍事力S科学技術B文化C世界影響度B
現在 領土D経済力A軍事力C科学技術B文化C世界影響度A
アジアでいち早く西欧化を成功させ日露戦争第一次世界大戦の勝利で常任理事国へ昇格
アジアの雄となるも第二次世界大戦でボコボコにされアメリカの手下となりその後アップダウンを繰り返す
165 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:24 ID:yG5
>>163
文化Cは変やない?
168 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:44 ID:LLt
>>165
江戸時代と比べたらCやろ
176 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:42:38 ID:yG5
>>168
いうてB+ぐらいはあるかと思ったんやが
166 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:41:32 ID:PaX
>>163
世界影響度だけ上がってるのすこ
171 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:42:27 ID:RXb
経済力が大日本帝国から評価落ちてるのはおかしいやろ
182 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:44:07 ID:gvs
2番はフランス抜いてイタリア入れようや
187 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:45:02 ID:hHS
フランス左翼手
全盛期 フランス第三共和政 領土SS軍事力S科学技術S文化S世界影響度S
現在 領土E軍事力B科学技術C文化A世界影響度A
かつては大英帝国と共に世界を席巻していたフランス左翼手も2つの大戦で国内は疲弊
その後も世界に影響力を持つがかつてよりは弱まり現在はイエローベストを着たりして元気にやっている
198 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:26 ID:k2I
>>187
相変わらず領土評価ガバガバで草
現在西・領土F
現在英・領土C
現在日・領土D
現在仏・領土E
195 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:46:44 ID:RXb
全盛期は素直に第一帝政でええやろ
なんで第三共和政でしかもそれが超高評価なんかわからん
197 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:14 ID:5wn
今あたりに生まれてよかったわ
中世とか絶対嫌
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:33 ID:QTE
中国とかいう全盛期からくっそ落ち込んでまた全盛期を更新する謎国家
203 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:58 ID:PaX
>>199
定期的に膨らんでは萎む
211 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:49:34 ID:fuz
>>199
国わかる度リセットするからしゃーない
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:47:44 ID:0Sk
そういやドイツが話題にならんな
まあ毎回返り討ちにされて花が開かんかったからしょうがないか
いうほど現在落ちぶてもないしな
207 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:48:47 ID:PaX
>>201
今は全盛期とは言わんが隆盛期やん。EUと言う名の第四帝国支配して
210 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:49:16 ID:hHS
ポルトガル投手
全盛期 大航海時代 領土SS経済力S科学技術S軍事力A世界影響度B
現在 領土E経済力E軍事力E世界影響度F
南米大陸やアジアにまで食指を伸ばせるほどの航海技術を有し南米ではスペインと熾烈な領土戦を繰り広げるも現在ではスペインの一部と化し見る影もなくなってしまう
219 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:52:01 ID:5wn
ポルトガルの落差もかなりのもんやな
昔の列強から欧州最弱国家やろ
222 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:53:45 ID:q2I
今やポルトガルはPIGSやしね
なおIは抜けた模様
223 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:54:20 ID:k2I
>>222
STUPIDってくくりもなかったっけ?
225 :名無しさん@おーぷん:2020/07/14(火)22:55:36 ID:q2I
>>223
それは知らんかったわ…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
すぐに洗脳されるから
とりあえず医者いけ
国多いから大陸毎にまとめては?
全盛期の無い所は入らないです・・・
スペインの没落後に台頭しイギリスと争う
その後もインドネシアの植民地を確保するも第二次世界大戦で日本軍とやり合い、戦後はインドネシア独立で一気に失ってるし。
日帝によって完膚泣無きまでに文明を破壊され世界最貧国にまで落とされ、漢江の奇跡で世界最高水準の先進国になった偉大な国家であるのに!!
ここ十数年が全盛期だろ
今現在ですらこれより豊かだった時代を探すのが難しいわ
200年くらい前にいきなり栄え始めて国際社会に顔出して、フランスやオーストリアと戦争して勝ってドイツ連邦作ってでかい顔しようとしたら首相と王様がドイツに乗り換えたもんだからあっさり捨てられて跡形もなくなった国
この3つでクリーンナップ
ブラジルだけじゃなくてジャップ国も同じやん。今やGDP平均購買力は32位に下がって隣の馬鹿半島にも抜かれ、平均貯蓄率もアセアン中央、タイと変わらなくなてる。あと数年でデフォルトも待ったなしw
落とし穴と海溝くらい違う
そうだろうし、その今でさえコウモリ外交と無能政府で失業率やべぇというね
またデフォルトするかもだしな
取り敢えず中学生レベルのお勉強を頑張ろう!
知らんけど
そのぶん世界が平均化してる感じで
韓国の全盛期っていつだよ
そして19世紀を主に世界を席巻し尽くしたヨーロッパ諸国とかを押し除けて
どこにオーダー入りできるつもりだよ
、、、将来的にもっと落ちてくと思うけど(ボソ)
日本や朝鮮を属国にしてた頃と今の中国は、
国家としての繋がりは無いのか…
さらに金融市場も牛耳ってるし
先進国ってそういうところやねん
オランダやポルトガルといった大航海時代とかの覇権国家は……ドンマイ……
欧州、アラブ、亜細亜他を股にかけて
ギャーひィィィィィィィィィィィxお助けぇもう駄目じゃぁ、させたんだが敗北、分散、混合、消滅
学者さん『正直完璧に滅びすぎてまだ判らん事だらけ、貴方の家の近くに何か遺跡とか遺跡っぽい場所とか、ひょっとしたら遺跡かもしれない場所とか在りません?』
早期成長に北部切り捨てに南水北調を諦めて切り捨てた影響が多すぎる。もはや農地使えん。最初期の原案のように北部を大都市化、そのすすみ具合で南部を徐々に都市化すべきだった。
今の都市部を農地にしてれば中国の成長マイナス要素も国内で補えてた可能性があるのに、今はなんとか不満を抑える為だめの配給とか2000年前に逆戻りだ。
※26
日本に侵略され支配されたなんて言ってたんだけどなwあと中華民国の主権の話をすると中国から永久追放案件だな。知っている事自体がタブー。
今はBかCだろ
弾けさせる必要なんてなかったし、それは今の中国を見ても一目瞭然
日本企業が米国企業を買い占めまくった危機感で弾けさせるよう工作したと思えるんだよねぇ
お前の思う韓国の全盛期はいつだ?
ずっと中国の属国で途上国してた韓国がこの話題に挙がるはずないやろ
大英帝国入ってるじゃん
ロシアは芸術文化強いし宇宙開発とか今でも技術世界一だし言うほど落ちてなくね
海外にはFinno-Korean Hyperwar(超古代フィンランド韓国大戦)っていうネタがある
超古代大韓帝国とフィンランド帝国による宇宙戦争で一度文明が崩壊して、その遺産が世界四大文明の起源になったらしいw
日本は中国の属国だった時期はないよ
唐の時代に日本が朝貢してた時代さえ、「独立してるのはわかってるけどメンツのために朝貢ってことにして。代わりに返礼品は倍出すから」なんてアホな外交してるし
残念だけど、俺もそう思う
だからこそ、頑張らねばならんな
せめてスタメン落ちにはしたいね
今の日本は東アジア、東南アジアでBかC、それ以外だともっと下だと思うわ。
世界最貧国だった下への振れ幅がとんでもなく低いという意味であるかもな
可住面積じゃない?
イギリスは海外領土いっぱい持ってるから
まだ日本は積極財政に転換すればまだチャンスはある
転換で
なお日本は貿易黒字も少しでたまに赤字になる
でも海外に貸してる金の利子や資産からの配当が入って来るから
毎年経常収支は20兆円近くの黒字
落差でいえば、滅んだ国が山程あるってのに日本9個程度に入るわけねーだろ
滅んだ国は打順に入ってないぞ
過去が酷すぎで落差がない
所詮日和見の風見鶏よ
イタリアとみるかギリシャとみるか、自称第三帝国ドイツとみるか
あるいは完全に系譜は途絶えてどこも関係ないか
9条バリアでデバフ掛かってるからな
くっそ雑な判断だけどG7にアジアで唯一入ってるしAは無くともBぐらいじゃね?
マケドニア入れろや
病気振り撒くわ領海領空侵してくるわリスカするわロケット打ち上げて騒ぐわどさくさに紛れて武力占領して返さねーわ
敵国が近くて多いしその中に世界影響度高いのもいるから住んでる側からしたら立地条件が悪いんだと思う(英がどうなのかは知らん
中国産のインフラ普及させないために色々と圧力かけてるけどなかなか屈しないしアメリカは落ち目になってきてるかも、中国が台頭してきてるよな
日本の行動や発言で世界が動いたことってあんまなくね?なんかあったっけ
日本のメディア見てるとわかりづらいけどアメリカって結構前からオワコン化始まってたと思うわ
でもいきなりこんなんなるとは思わなかったw
歴史上では優れた文明を誇ったのに今じゃ国名じゃなくて地域でしか示せない大帝国はいっぱいある
もう抜かされてると思った方がいい。
日本人の技術者は給料のいい、中国や韓国に引き抜かれている。ぞっとするけど事実なんだ。
何の説明にもなってないのに打線組むな
日本の行動発言をお前が知らなすぎるだけやぞ。当たり前だけど日本が動かしてることは報道されないし逆に日本が動かされることは報道されるからな
なんかあったっけ
当たり前だけどって何が当たり前なのかもよくわからん
抜かれる前に韓国は国自体が滅ぶよ
イタリア(ローマ帝国)イラク(メソポタミア文明)、イラン(ペルシャ帝国)トルコ(オスマン帝国)は確実にいるだろ
東京の地価でアメリカが買えた
韓国は統一してぶっ壊れないとこれ以上は望めないと思う
北を飲み込めればいいんだろうけど韓国側に北を神聖視する人がいる以上厳しそう
調べもしないのに反論するとか…
日本が影響力無いわけがない
腐ってもいまだに経済力3位やぞ
昔の遺産でなんとか残ってるだけだしなあ
時間辺りの労働成果で言うと日本はアメリカの2/3なのに
昔は労働時間が1.5倍以上だったから追い越せたけど
今は時間辺りの労働成果そのままで労働時間も昔の2/3以下にしてるからねえ
落ち続けるだけだもの
昔より暑くなったし、便利な生活にはなったと思うが。
バブルとかも関係なかったし。
…遠未来………
(ナイスリード(グッジョブ仏眼(利他性等)・さり気なくアハ体験(利他性等))善循環(利他性等)元気もりもり(他自)…)
…未来……
(笑顔で溢れる…利他利民性の競争(利他性等)社会…)
…近未来…
(活気でみなぎり…そして…)
…そして……
(よくなっていく…)
…現代……
(人々や世の中や世界は…)
…縄文……
(時を重ねる毎に…)
…旧石器……
『グッジョブ・仏眼・利他性等(百花繚乱)』
そこに入れるならマケドニアやハンガリー、オーストリア、イランだろう。
いいから自分の国の心配でもしてろって
あ、そんなものないのか
おまいらが知らないだけ。
韓国というか、ツングースとしてなら高句麗では。
いまも先端産業で日本ドイツと張り合う分野あるし経済も安定してるほうだし、言うほど落ちぶれてない。
1の知識で学校行ってドヤると総ツッコミ受けるぞ
モンゴルやポルトガルみたく、世界史のメインキャストだったのに存在感が今ない国はわかる。
全盛期が没落した打線陣より下の国は除外です。
そもそも韓国としての歴史が浅すぎるので。
今のドイツ強いじゃん。というか敗戦国はリセットして国造りできるからより強くなると言う。なおイタリア
反論じゃないんだけど…なにがあったか聞いてるだけなのに
てか報道されてないって言ってたのにちょっと調べただけでわかるんか
怒るついでに具体例1、2こ書いてくれてもええやん
>>81
その経済力活かせてないと思うんだよなあ
チムール、シュリーヴィジャヤみたいな後継国家とくに無しパターンが
同様に、紀元前になるけど、ペルシャ帝国ってのもありました。一時はインドから地中海のギリシャと共和政ローマとの間すべてを版図としてて、そりゃ隆盛を極めておりました。バビロニアの空中庭園とかまであったそうな。地中海の小国に生まれたアレクサンドロスとかいう子供に蹂躙されて滅んでしまいましたとさ
そうなのか。WWⅡ後のオランダはパッとしない印象だったから落ちぶれたと思っていたが安定しているのか。ステレオタイプに陥っていたからその指摘はありがたい。
ナウルない時点で何の意味もないわ
こういう時に「韓国!韓国!」と騒ぐのはパヨクだろ?
妄想、虚言、妄言で塗り固めてマスゴミ使って偽りの人気や実力をアピールしてるんだから。
生き残った国は一つだけあったがなw
紀元前3000年でちゃんとした国として存在してるのはエジプトだけじゃなかろうか
いきなりでもない。ポーランドの没落でローマ帝国域外領が広がっただけだ。元々地力はあった。
エジプトは最も初期に文明が発達した地域だけど帝国を築いたことは無いからなー。
定期メソポタミア
結局>>79の言う日本が与えた影響てなに?
報道されてないとか言いつつヒントも無しに自分で調べろとかなんなの
日本の影響力低いって言われてキレただけなん?
国際情勢のニュース見てても日本は影薄いやろ
ドイツ騎士団の時点で商売やらなんやらで結構稼いでたしな
テンプル騎士団みたいに潰される前に世俗化したのは正解やったな
本体もまだ健在やし
そもそもプロイセン入れるならザクセンのがよっぽどギャップすごいと思うわ
ブルガリアはあれでマシな方やったんやな…
やたら日本は過去に中国の属国だったとか世界に影響力ないとか訳わからんコメント目立つが
文明の成り立ちはエジプトの方が早いメソポタミアで都市国家が発達した時期にエジプトでは
既に統一国家になってた。メソポタミアが注目されるのは突然シュメールという発達した都市国家が
出現したこと、例えばエジプトの文字(ヒエログリフ)などもメソポタミアから輸入されたモノと考えられている。
はじめは世界一のGDPやったらしいで。ガンガン強制収容して数百万人も働かせてたわけだから。そいつらみんなすぐ死んでもーたけどな。ロケット飛ばせるくせにまともな車は作れない。ソビエト人ってアホなんか賢いんかようわからんわ。
韓国的には新羅とか、朝鮮王朝初期のときを最盛期と考える人が多いみたい。
隣に異民族や大国がいつもいつもいて、本当に滅びずによくやってると思うよ。国土も岩と山ばかりで。
だから、生き残るために何でもするてか、強いなて思う。
俺の中では韓国人は=スパルタ人みたいなイメージ。
今後の伸びに注目です。
コメントする