1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:31:19 ID:UJi
工場勤務経験なし
接客業2〜3年働いて2回転職済み
ぶっちゃけやりたい仕事なくコミュ障でもないが、
人と話しまくる接客業はもういやや
30歳で工場の正社員とかなれるん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594557079/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594557079/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:32:23 ID:VQC
大手はなれんやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:33:11 ID:UJi
>>2
マジか
でも大手じゃなくても安定した生活おくれるやろ?
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:34:22 ID:VQC
>>4
工業団地は割と社員で募集しとる
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:34:08 ID:bsW
ワイんとこの工場なら余裕 ただ転職2回はきついかも
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:35:51 ID:UJi
>>7
ええ〜
2回ってまだ少ない方じゃない?
世の中数ヶ月で仕事辞めて5回くらい転職してる人なんて幾らでもいるくらいやし…
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:34:28 ID:UJi
家帰ったら仕事のこと考えずのんびりしたいねん
今の仕事はプライベートもクソも無いからな
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:30 ID:lEv
マジレスすると、中型以上の免許取ればいくらでも仕事ある
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:39:29 ID:UJi
>>13
仕事辞めてからとりに行って
免許獲得してから就活するの?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:40:44 ID:yFW
>>19
ハロワに行けば分かるが教育訓練支援で20%キャッシュバックしてくれる制度があるぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:52 ID:yFW
そもそも家にいる時間より工場にいる時間のほうが長くなる
周りには接客で相手したくないタイプの底辺のバカしかいない
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:41:04 ID:UJi
>>14
まぁ家にいる時間より長いってのは今でも変わらん
性格悪い人ばっかりではないって聞くけどなぁ
それこそ接客業の方が多いやろ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:58 ID:UJi
工場で黙々と何も考えず仕事したい
精神的な辛さより肉体的な辛さなら慣れるし耐えられる…
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:38:14 ID:VQC
工場の社員って立ち上げた時に
本社工場行って資格取ってたりとかするしな
不問でオペレーター等募集してたら幸運ぐらいなのかも
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:38:35 ID:yFW
工場が底辺の時代は終わってて何か資格や講習受けてないと
使えないしな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:40:08 ID:mzn
フォークリフトの免許持ってると割と余裕で採用される
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:41:54 ID:UJi
>>20
仕事辞めて無職期間中にとるの?
それってどうなのか…
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:42:54 ID:mzn
>>25
いろいろ支援制度あるやろ
まずハローワークいってみ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:42:55 ID:FRQ
なれるやろ
今の時期は知らない
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:32 ID:UJi
>>29
今は工場じゃない仕事勤め始めてばっかりやし
コロナもあるし転職せんよ
でも1〜2年後にはなーと
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:45:32 ID:FRQ
>>35
あ〜今の時期じゃないんか
なんとかなるんちゃうか
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:43:38 ID:4u1
待遇に目をつぶればなんぼでもいけるやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:43:43 ID:P3A
夢とか野心ないなら工場とかノルマ仕事のが絶対ええで
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:45:30 ID:UJi
>>31
実は夢を諦めてん
やから工場に勤めたい
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:03 ID:PJl
自分のとこは4勤2休で土日も仕事になるけど
平日が休みになる
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:10 ID:UJi
>>32
良いなぁ〜
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:20 ID:bn1
ライン工できるやつは才能だと思うわ
ひたすら同じ作業を8時間とか絶対ムリ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:33 ID:FRQ
今何の仕事しとるんや?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:45 ID:UJi
>>43
詳しくは言えんが医療系
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:47 ID:lEv
運送業は全国的にマジで運転手不足や
中型でも余裕で間口あるで
大型取れればとりあえず仕事には困らんレベルや
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:47 ID:L2N
ライン工5年やってたけど、適性無いとキツイで
給料よほど良くないと続けていけんわ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:33 ID:Rir
イッチ勘違いしとるからワイが教えたるけど
工場は人間関係糞やぞ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:49:51 ID:UJi
>>49
やっぱそうなん?
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:51:14 ID:Rir
>>57
基本的に頭悪い奴多い
上司がうざがらみしてくる
酒ばっかのんどる奴多い
ロッカーに泥棒がおる
嫌いな奴は虐めて追い出す
こんなんや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:55 ID:yFW
求職しながら資格取っておけば
面接で「空いてる期間は何してたんですか?」って聞かれても
答えられるしな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:52:01 ID:UJi
>>51
確かに
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:50:06 ID:P3A
あと営業というか人と関わる系の仕事って「俺がんばってますよ」アピールでやたら残業したがるゴミクズがいるのがな
工場は基本みんな早く家に帰りたい奴しかいないから「さぁ帰るぞ!」で帰る
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:50:49 ID:UJi
>>59
本当意識高い人相手はもう嫌や
仕事終わったら早よ帰りたい
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:52:55 ID:sVU
ワイの所ははよ帰りたいから自分の仕事が終わり次第
他の工程を手伝って本日出荷分まで終わらせろって感じでやってるな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:54:15 ID:UJi
>>73
良いねぇ!
俺もそれしたい
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:54:22 ID:P3A
>>73
よくも悪くも「今ある仕事を終わらせられるかどうか」やしな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:46 ID:sVU
>>80
>>81
当日受注して当日出荷できる分はちゃんと出荷しないと次の仕事取れなくなるかも知れんし
売上悪いと自分らの次のボーナスも少なくなるから営業と意味運命共同体みたいな感じになってるわ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:59:09 ID:P3A
>>94
せやからブラック入ると工場でも毎日深夜みたいなことになる
物理的な仕事やから一気に終わることもないしな
102 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:00:09 ID:UJi
>>100
ブラックかどうかなんて入る前に分からんやろなー
74 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:53:24 ID:Z0d
どんな工場で働きたいかによる
小さな部品を二交代三交代で永遠作り続けるライン工なのか
機械加工する職人になるのか
前者はコロナで自動車死亡して厳しいし非正規メインやから中途で正社員はきつい
後者は経験値いるから正社員なれたとしても時間かかるかもね
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:56:17 ID:UJi
>>74
そうやんなぁー
俺実は28歳やけど転職するとしたら30歳手前くらいの予定やし
それから技術身につける職って出来るか不安でしかないわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:17 ID:bn1
>>86
むしろ技術職は深刻な高齢化と慢性的な人手不足やぞ
電気とか配管の設備系は常に募集しとる
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:58:33 ID:UJi
>>89
まぁ人との関わりはからっきし無理ってわけでもないしな
でも夜勤は未知や
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:24 ID:yFW
点検なら念願のヨシ!が出来る
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:28 ID:UJi
俺はただ黙々と仕事してやることやったら帰る生活をしたいだけやねん
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:50 ID:MNi
>>92
配送でもやれ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:58:20 ID:yFW
>>92
最初はそれが出来るんや
でも慣れてきたら違うことさせられて
「求人の内容と違う!」ってなるんや
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:03:06 ID:UJi
夢も野心もない俺には工場が一番良いと思ってる
けど勤務する工場によって地獄って感じか
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:04:04 ID:LCm
期間工は使い捨てやし生涯の仕事にならんから職業訓練校行って旋盤とNCの勉強して
町工場勤めるんがええよ
言い方悪いが接客とか営業とかは結局人生に何も残らない仕事や
やっぱ男子たるもの手に職つけて一次二次産業やらなアカンわ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:05:07 ID:UJi
>>111
職業訓練校ちょい調べなあかんな
30代でも行ってる人多いんかな
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:06:52 ID:yFW
>>113
同じ教習所に10回目みたいなベテランおじさんいっぱいいるぞ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:07:14 ID:bn1
>>113
ワイ30代で行ったで
失業手当の期間中に行けば卒業まで手当が延長されるで
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:08:57 ID:UJi
>>121
そうなんや!
それからしっかり仕事してる感じ?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:09:43 ID:bn1
>>132
半年間設備管理の勉強して資格取ってそこそこ大手に就職できたで
128 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:07:56 ID:UJi
結局未経験の30近くの男が正社員で程々な工場に勤めるって可能なんかな?
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:09:27 ID:MET
>>128
できるだろうけど手取り15万とかからスタートやで
141 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:10:36 ID:UJi
>>133
マジかよ…
145 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:11:22 ID:Oxn
夜勤あるような勤務形態やと給料はそこそこええで
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:11:53 ID:UJi
>>145
もう夜勤嫌とか言ってる場合じゃないからな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:13:05 ID:Oxn
>>146
逆に夜勤ない工場とかマジで薄給やと思う
149 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:12:49 ID:UJi
30代で工場転職した人いる?
157 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:14:20 ID:Z0d
>>149
ワイは家の鉄工所が潰れたから工場転職したで
イッチは工場見下してるけどそんなんじゃ甘いで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:15:48 ID:UJi
>>157
甘いよなー
でもやりたい仕事本当ないんだよ
もう俺この先どう生きていけば良いの
169 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:18:06 ID:Z0d
>>160
やりたい仕事なんてそうそうできるもんやないでよほどのやる気と才能ない限り
みんなイヤでも我慢して働いてる
工場なら簡単に出来るとか思ってる時点でアカンと思うわ
173 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:19:44 ID:UJi
>>169
やっぱそうだよなー
でもまだ工場は受け入れてもらえる皿は広そうに見えてしまってる
161 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:16:21 ID:yFW
色んな仕事やって見ればいいだろw
164 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:16:52 ID:UJi
>>161
30歳で?遅くね?
167 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:17:25 ID:yFW
>>164
おっさんばっかりいるからへーきへーき
170 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:18:09 ID:UJi
>>167
そんないろいろ経験出来るほど面接受かる自信無いわー
177 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:20:26 ID:bn1
職歴無しならともかくちゃんと働いててやべー奴でもなければ30歳でも採ってくれるとこ多いやろ
181 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:21:49 ID:UJi
>>177
そうやったら嬉しいけど
185 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:22:40 ID:sVU
>>181
職歴あるなら余裕やで
うちの工場も前職仏壇屋とかパチ屋とかもおる
196 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:25:39 ID:UJi
>>185
実は一つ目3年二つ目2年で辞めてとある事情あって半年以上仕事してない
まぁ完全にニートしてたわけじゃ無いからそこまで不利にならんと思うけど
今の仕事は4ヶ月目
今すぐ辞めんが優良社会人では無い
184 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:22:25 ID:C0B
ワイがこないだまで派遣でおった工場は40代や50代でも採用されとったな
190 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:24:03 ID:bn1
うちが仕事出してる配管屋とか仕事いっぱいあるのに人手不足すぎて泣く泣く断ったりしてるぞ
若者がほんと来ないから30歳未経験でも大歓迎してくれるで
200 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:47 ID:UJi
>>190
配管ってどんな仕事なんや
205 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:43 ID:bn1
>>200
建物にある水道管とか給湯管とか蒸気管の配管の修理とか施工や
206 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:07 ID:UJi
>>205
何それ
スキル必要やろー
208 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:51 ID:bn1
>>206
覚えるまで慣れるまでは大変やけど技術職ってそういうもんやしな
192 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:25:02 ID:LCm
工場で営業職として採用されたりして
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:17 ID:UJi
>>192
それ最悪w
214 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:57 ID:VQC
>>202
ワイはひょんなことから落ち着いたけど
工場でとにかく泣きをみた
初めの物づくりに対する姿勢が及ばなかったんやな
215 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:31:39 ID:UJi
>>214
なんで泣いたん?
220 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:08 ID:VQC
>>215
手作業によるファッション加工なんやけど
製品通す立場がお局の女たちでなんか嫌われて
226 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:36:36 ID:UJi
>>220
お局こわ
俺もいびられたことあるわ
最終的に言い負かしたけど
仕事が出来てたら扱いやすい人種やなあれは
198 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:05 ID:uK2
工場なんてどこも人員不足やし余裕やで
最悪クソクソクソクソクソブラックの食品工場がある
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:01 ID:UJi
>>198
ブラックは辛いよな
204 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:24 ID:LCm
しっかり技術解る営業って町工場じゃスターみたいなもんやからなあ
イッチは訓練校→暫く現場→会社の技術力把握した所で営業とかになりそう
207 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:37 ID:UJi
>>204
それが性に合ってればええねんけどなー
211 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:23 ID:Rg7
工場もスキル無いと正社員ムリやろ
213 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:55 ID:UJi
>>211
でも未経験採用ってあるやん…
216 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:23 ID:Rg7
>>213
よく見たら派遣の正社員とか書いてあるかもしれんで
217 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:38 ID:UJi
>>216
なんだそれは…
218 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:46 ID:y9z
なんか工事とか建設の資格取って4,5人の会社でも入ればええやん
221 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:28 ID:UJi
20代で夢を諦めた人たちはなんの仕事してるんやろか
222 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:31 ID:3S9
消防設備士は休み少ないけど仕事内容楽だし給料もそんなに悪くない
マンションとかビルの火災報知器とか誘導灯の巡回点検するだけ
228 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:38:12 ID:UJi
>>222
良いねぇ
そんな仕事あるんや
234 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:42:03 ID:UJi
明日の仕事こええ
休日が一番辛い
部屋に引きこもって何にもしたくない衝動に駆られてベッドから出れん
237 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:43:26 ID:Z8S
>>234
休日明けが怖いなら日曜も職場にいくのがええで
ワイも連休明け怖いから正月休みとか明けの2日ぐらい前から職場行って体と心慣らしてる
241 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:45:36 ID:UJi
>>237
実は今日も仕事してた…
244 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:47:13 ID:Z8S
>>241
なら明日も逃げ出さずにやれるな
246 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:48:24 ID:UJi
>>244
逃げたくても逃げられないわ…
249 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:53:03 ID:UJi
それで工場に転職ってやっぱ考え甘いのかな
255 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:39 ID:LFK
>>249
結局は自分がどんな暮らしをしたいかやろ
仕事中心で考えると大体躓く
もう少し視野を広く考えたらどうや
その結論が土方になるなら自信を持って進めばええ
263 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:00:31 ID:UJi
>>255
休みの日まで仕事のこと考えずある程度残業してあとは家でのんびり出来るようなライフワークを送りたい
250 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:53:23 ID:VQC
かと言ってアマゾン倉庫も一勤務の移動距離出すと
15km?とかなかったっけ
体力勝負も辛いと思う
251 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:54:14 ID:UJi
>>250
Amazon倉庫はヤバイって聞くよな
俺はどうすれば…
254 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:55:53 ID:UJi
俺はどうすれば良いだろう…
もう派遣しか選択肢無くなってるような…
256 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:50 ID:Z8S
なんか事務仕事とかどうなんや?
ワイは30過ぎてから税理士事務所に転職したで
259 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:57:17 ID:Rg7
>>256
競争率高いやろ
264 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:00:44 ID:Z8S
>>259
せやかて転職で正社員なんてどこも倍率高いやろ
会社からしても20人面接して1人取るか取らないかやないか
257 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:51 ID:UJi
こんな次のこと考える前に今の仕事の勉強した方が建設的って分かってるのに…
辛くて逃げてしまう
258 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:57:11 ID:Z0d
転職の理由が楽そうやからやろ
そんなんで上手くいくと思うのがわからん
260 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:58:48 ID:UJi
>>258
だよなぁ
俺はクズだ
261 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:59:47 ID:Z0d
楽そうやからって転職して楽じゃなかったらどうするんやって話
また転職するんか?
271 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:07:03 ID:UJi
>>261
本当それ
もう生きてるの辛い
265 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:01:55 ID:SgO
なれるけど夜勤に廻される
夜勤で全部不良品作ったらクソ怒られる
267 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:03:35 ID:UJi
>>265
そうならんように仕事は真面目にするさ
まぁどんな仕事も最初はミスりまくるんやろうけど
慣れたら安定した精神状態で生きていきたい
ワイんとこの工場なら余裕 ただ転職2回はきついかも
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:35:51 ID:UJi
>>7
ええ〜
2回ってまだ少ない方じゃない?
世の中数ヶ月で仕事辞めて5回くらい転職してる人なんて幾らでもいるくらいやし…
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:34:28 ID:UJi
家帰ったら仕事のこと考えずのんびりしたいねん
今の仕事はプライベートもクソも無いからな
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:30 ID:lEv
マジレスすると、中型以上の免許取ればいくらでも仕事ある
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:39:29 ID:UJi
>>13
仕事辞めてからとりに行って
免許獲得してから就活するの?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:40:44 ID:yFW
>>19
ハロワに行けば分かるが教育訓練支援で20%キャッシュバックしてくれる制度があるぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:52 ID:yFW
そもそも家にいる時間より工場にいる時間のほうが長くなる
周りには接客で相手したくないタイプの底辺のバカしかいない
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:41:04 ID:UJi
>>14
まぁ家にいる時間より長いってのは今でも変わらん
性格悪い人ばっかりではないって聞くけどなぁ
それこそ接客業の方が多いやろ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:37:58 ID:UJi
工場で黙々と何も考えず仕事したい
精神的な辛さより肉体的な辛さなら慣れるし耐えられる…
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:38:14 ID:VQC
工場の社員って立ち上げた時に
本社工場行って資格取ってたりとかするしな
不問でオペレーター等募集してたら幸運ぐらいなのかも
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:38:35 ID:yFW
工場が底辺の時代は終わってて何か資格や講習受けてないと
使えないしな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:40:08 ID:mzn
フォークリフトの免許持ってると割と余裕で採用される
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:41:54 ID:UJi
>>20
仕事辞めて無職期間中にとるの?
それってどうなのか…
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:42:54 ID:mzn
>>25
いろいろ支援制度あるやろ
まずハローワークいってみ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:42:55 ID:FRQ
なれるやろ
今の時期は知らない
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:32 ID:UJi
>>29
今は工場じゃない仕事勤め始めてばっかりやし
コロナもあるし転職せんよ
でも1〜2年後にはなーと
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:45:32 ID:FRQ
>>35
あ〜今の時期じゃないんか
なんとかなるんちゃうか
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:43:38 ID:4u1
待遇に目をつぶればなんぼでもいけるやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:43:43 ID:P3A
夢とか野心ないなら工場とかノルマ仕事のが絶対ええで
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:45:30 ID:UJi
>>31
実は夢を諦めてん
やから工場に勤めたい
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:03 ID:PJl
自分のとこは4勤2休で土日も仕事になるけど
平日が休みになる
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:10 ID:UJi
>>32
良いなぁ〜
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:44:20 ID:bn1
ライン工できるやつは才能だと思うわ
ひたすら同じ作業を8時間とか絶対ムリ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:33 ID:FRQ
今何の仕事しとるんや?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:45 ID:UJi
>>43
詳しくは言えんが医療系
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:47 ID:lEv
運送業は全国的にマジで運転手不足や
中型でも余裕で間口あるで
大型取れればとりあえず仕事には困らんレベルや
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:46:47 ID:L2N
ライン工5年やってたけど、適性無いとキツイで
給料よほど良くないと続けていけんわ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:33 ID:Rir
イッチ勘違いしとるからワイが教えたるけど
工場は人間関係糞やぞ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:49:51 ID:UJi
>>49
やっぱそうなん?
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:51:14 ID:Rir
>>57
基本的に頭悪い奴多い
上司がうざがらみしてくる
酒ばっかのんどる奴多い
ロッカーに泥棒がおる
嫌いな奴は虐めて追い出す
こんなんや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:47:55 ID:yFW
求職しながら資格取っておけば
面接で「空いてる期間は何してたんですか?」って聞かれても
答えられるしな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:52:01 ID:UJi
>>51
確かに
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:50:06 ID:P3A
あと営業というか人と関わる系の仕事って「俺がんばってますよ」アピールでやたら残業したがるゴミクズがいるのがな
工場は基本みんな早く家に帰りたい奴しかいないから「さぁ帰るぞ!」で帰る
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:50:49 ID:UJi
>>59
本当意識高い人相手はもう嫌や
仕事終わったら早よ帰りたい
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:52:55 ID:sVU
ワイの所ははよ帰りたいから自分の仕事が終わり次第
他の工程を手伝って本日出荷分まで終わらせろって感じでやってるな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:54:15 ID:UJi
>>73
良いねぇ!
俺もそれしたい
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:54:22 ID:P3A
>>73
よくも悪くも「今ある仕事を終わらせられるかどうか」やしな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:46 ID:sVU
>>80
>>81
当日受注して当日出荷できる分はちゃんと出荷しないと次の仕事取れなくなるかも知れんし
売上悪いと自分らの次のボーナスも少なくなるから営業と意味運命共同体みたいな感じになってるわ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:59:09 ID:P3A
>>94
せやからブラック入ると工場でも毎日深夜みたいなことになる
物理的な仕事やから一気に終わることもないしな
102 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:00:09 ID:UJi
>>100
ブラックかどうかなんて入る前に分からんやろなー
74 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:53:24 ID:Z0d
どんな工場で働きたいかによる
小さな部品を二交代三交代で永遠作り続けるライン工なのか
機械加工する職人になるのか
前者はコロナで自動車死亡して厳しいし非正規メインやから中途で正社員はきつい
後者は経験値いるから正社員なれたとしても時間かかるかもね
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:56:17 ID:UJi
>>74
そうやんなぁー
俺実は28歳やけど転職するとしたら30歳手前くらいの予定やし
それから技術身につける職って出来るか不安でしかないわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:17 ID:bn1
>>86
むしろ技術職は深刻な高齢化と慢性的な人手不足やぞ
電気とか配管の設備系は常に募集しとる
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:58:33 ID:UJi
>>89
まぁ人との関わりはからっきし無理ってわけでもないしな
でも夜勤は未知や
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:24 ID:yFW
点検なら念願のヨシ!が出来る
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:28 ID:UJi
俺はただ黙々と仕事してやることやったら帰る生活をしたいだけやねん
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:57:50 ID:MNi
>>92
配送でもやれ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)21:58:20 ID:yFW
>>92
最初はそれが出来るんや
でも慣れてきたら違うことさせられて
「求人の内容と違う!」ってなるんや
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:03:06 ID:UJi
夢も野心もない俺には工場が一番良いと思ってる
けど勤務する工場によって地獄って感じか
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:04:04 ID:LCm
期間工は使い捨てやし生涯の仕事にならんから職業訓練校行って旋盤とNCの勉強して
町工場勤めるんがええよ
言い方悪いが接客とか営業とかは結局人生に何も残らない仕事や
やっぱ男子たるもの手に職つけて一次二次産業やらなアカンわ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:05:07 ID:UJi
>>111
職業訓練校ちょい調べなあかんな
30代でも行ってる人多いんかな
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:06:52 ID:yFW
>>113
同じ教習所に10回目みたいなベテランおじさんいっぱいいるぞ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:07:14 ID:bn1
>>113
ワイ30代で行ったで
失業手当の期間中に行けば卒業まで手当が延長されるで
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:08:57 ID:UJi
>>121
そうなんや!
それからしっかり仕事してる感じ?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:09:43 ID:bn1
>>132
半年間設備管理の勉強して資格取ってそこそこ大手に就職できたで
128 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:07:56 ID:UJi
結局未経験の30近くの男が正社員で程々な工場に勤めるって可能なんかな?
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:09:27 ID:MET
>>128
できるだろうけど手取り15万とかからスタートやで
141 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:10:36 ID:UJi
>>133
マジかよ…
145 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:11:22 ID:Oxn
夜勤あるような勤務形態やと給料はそこそこええで
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:11:53 ID:UJi
>>145
もう夜勤嫌とか言ってる場合じゃないからな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:13:05 ID:Oxn
>>146
逆に夜勤ない工場とかマジで薄給やと思う
149 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:12:49 ID:UJi
30代で工場転職した人いる?
157 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:14:20 ID:Z0d
>>149
ワイは家の鉄工所が潰れたから工場転職したで
イッチは工場見下してるけどそんなんじゃ甘いで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:15:48 ID:UJi
>>157
甘いよなー
でもやりたい仕事本当ないんだよ
もう俺この先どう生きていけば良いの
169 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:18:06 ID:Z0d
>>160
やりたい仕事なんてそうそうできるもんやないでよほどのやる気と才能ない限り
みんなイヤでも我慢して働いてる
工場なら簡単に出来るとか思ってる時点でアカンと思うわ
173 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:19:44 ID:UJi
>>169
やっぱそうだよなー
でもまだ工場は受け入れてもらえる皿は広そうに見えてしまってる
161 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:16:21 ID:yFW
色んな仕事やって見ればいいだろw
164 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:16:52 ID:UJi
>>161
30歳で?遅くね?
167 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:17:25 ID:yFW
>>164
おっさんばっかりいるからへーきへーき
170 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:18:09 ID:UJi
>>167
そんないろいろ経験出来るほど面接受かる自信無いわー
177 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:20:26 ID:bn1
職歴無しならともかくちゃんと働いててやべー奴でもなければ30歳でも採ってくれるとこ多いやろ
181 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:21:49 ID:UJi
>>177
そうやったら嬉しいけど
185 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:22:40 ID:sVU
>>181
職歴あるなら余裕やで
うちの工場も前職仏壇屋とかパチ屋とかもおる
196 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:25:39 ID:UJi
>>185
実は一つ目3年二つ目2年で辞めてとある事情あって半年以上仕事してない
まぁ完全にニートしてたわけじゃ無いからそこまで不利にならんと思うけど
今の仕事は4ヶ月目
今すぐ辞めんが優良社会人では無い
184 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:22:25 ID:C0B
ワイがこないだまで派遣でおった工場は40代や50代でも採用されとったな
190 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:24:03 ID:bn1
うちが仕事出してる配管屋とか仕事いっぱいあるのに人手不足すぎて泣く泣く断ったりしてるぞ
若者がほんと来ないから30歳未経験でも大歓迎してくれるで
200 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:47 ID:UJi
>>190
配管ってどんな仕事なんや
205 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:43 ID:bn1
>>200
建物にある水道管とか給湯管とか蒸気管の配管の修理とか施工や
206 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:07 ID:UJi
>>205
何それ
スキル必要やろー
208 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:51 ID:bn1
>>206
覚えるまで慣れるまでは大変やけど技術職ってそういうもんやしな
192 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:25:02 ID:LCm
工場で営業職として採用されたりして
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:17 ID:UJi
>>192
それ最悪w
214 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:57 ID:VQC
>>202
ワイはひょんなことから落ち着いたけど
工場でとにかく泣きをみた
初めの物づくりに対する姿勢が及ばなかったんやな
215 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:31:39 ID:UJi
>>214
なんで泣いたん?
220 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:08 ID:VQC
>>215
手作業によるファッション加工なんやけど
製品通す立場がお局の女たちでなんか嫌われて
226 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:36:36 ID:UJi
>>220
お局こわ
俺もいびられたことあるわ
最終的に言い負かしたけど
仕事が出来てたら扱いやすい人種やなあれは
198 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:27:05 ID:uK2
工場なんてどこも人員不足やし余裕やで
最悪クソクソクソクソクソブラックの食品工場がある
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:01 ID:UJi
>>198
ブラックは辛いよな
204 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:28:24 ID:LCm
しっかり技術解る営業って町工場じゃスターみたいなもんやからなあ
イッチは訓練校→暫く現場→会社の技術力把握した所で営業とかになりそう
207 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:29:37 ID:UJi
>>204
それが性に合ってればええねんけどなー
211 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:23 ID:Rg7
工場もスキル無いと正社員ムリやろ
213 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:30:55 ID:UJi
>>211
でも未経験採用ってあるやん…
216 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:23 ID:Rg7
>>213
よく見たら派遣の正社員とか書いてあるかもしれんで
217 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:38 ID:UJi
>>216
なんだそれは…
218 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:32:46 ID:y9z
なんか工事とか建設の資格取って4,5人の会社でも入ればええやん
221 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:28 ID:UJi
20代で夢を諦めた人たちはなんの仕事してるんやろか
222 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:34:31 ID:3S9
消防設備士は休み少ないけど仕事内容楽だし給料もそんなに悪くない
マンションとかビルの火災報知器とか誘導灯の巡回点検するだけ
228 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:38:12 ID:UJi
>>222
良いねぇ
そんな仕事あるんや
234 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:42:03 ID:UJi
明日の仕事こええ
休日が一番辛い
部屋に引きこもって何にもしたくない衝動に駆られてベッドから出れん
237 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:43:26 ID:Z8S
>>234
休日明けが怖いなら日曜も職場にいくのがええで
ワイも連休明け怖いから正月休みとか明けの2日ぐらい前から職場行って体と心慣らしてる
241 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:45:36 ID:UJi
>>237
実は今日も仕事してた…
244 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:47:13 ID:Z8S
>>241
なら明日も逃げ出さずにやれるな
246 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:48:24 ID:UJi
>>244
逃げたくても逃げられないわ…
249 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:53:03 ID:UJi
それで工場に転職ってやっぱ考え甘いのかな
255 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:39 ID:LFK
>>249
結局は自分がどんな暮らしをしたいかやろ
仕事中心で考えると大体躓く
もう少し視野を広く考えたらどうや
その結論が土方になるなら自信を持って進めばええ
263 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:00:31 ID:UJi
>>255
休みの日まで仕事のこと考えずある程度残業してあとは家でのんびり出来るようなライフワークを送りたい
250 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:53:23 ID:VQC
かと言ってアマゾン倉庫も一勤務の移動距離出すと
15km?とかなかったっけ
体力勝負も辛いと思う
251 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:54:14 ID:UJi
>>250
Amazon倉庫はヤバイって聞くよな
俺はどうすれば…
254 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:55:53 ID:UJi
俺はどうすれば良いだろう…
もう派遣しか選択肢無くなってるような…
256 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:50 ID:Z8S
なんか事務仕事とかどうなんや?
ワイは30過ぎてから税理士事務所に転職したで
259 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:57:17 ID:Rg7
>>256
競争率高いやろ
264 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:00:44 ID:Z8S
>>259
せやかて転職で正社員なんてどこも倍率高いやろ
会社からしても20人面接して1人取るか取らないかやないか
257 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:56:51 ID:UJi
こんな次のこと考える前に今の仕事の勉強した方が建設的って分かってるのに…
辛くて逃げてしまう
258 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:57:11 ID:Z0d
転職の理由が楽そうやからやろ
そんなんで上手くいくと思うのがわからん
260 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:58:48 ID:UJi
>>258
だよなぁ
俺はクズだ
261 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)22:59:47 ID:Z0d
楽そうやからって転職して楽じゃなかったらどうするんやって話
また転職するんか?
271 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:07:03 ID:UJi
>>261
本当それ
もう生きてるの辛い
265 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:01:55 ID:SgO
なれるけど夜勤に廻される
夜勤で全部不良品作ったらクソ怒られる
267 :名無しさん@おーぷん:2020/07/12(日)23:03:35 ID:UJi
>>265
そうならんように仕事は真面目にするさ
まぁどんな仕事も最初はミスりまくるんやろうけど
慣れたら安定した精神状態で生きていきたい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
絶対自分には合ってないわ…
けどこれやりたいとか無い…
基本外に出てしまえば一人だし、音楽かけて歌いながら仕事しててもいいし
気楽だけどな~。
(今は仕事量多くて大変だけど)
条件はいいのに人が来ないんだよね
高卒で25歳まで無職、職歴なしの俺がw
底辺が人生変えたいなら、大手メーカの正社員登用ありのとこに応募すべき、マジで
20代30代は、学生の延長みたいな性格してるぞ。
バイトリーダーレベルの無能な先輩も多いからウマが合わないと腹立つだろうな。
たぶんもう派遣くらいしか無理だろうな
ラインの全体を見渡したり、
バイトやパートの単純作業の人をまとめたり、人員調整しなきゃだし。
総合力とコミュ力が求められる職業。
地方の製造業なら中小でも年収400以上で休日120以上とかあるのに!
有給も年20ね
ただ零細は本当にクソだからねw
工業系の大卒上がりのやつなん特に
仕事できないと白い目で見られるぞおっさん
零細は工場に限らずどこも地獄かブラック
これは絶対の真理
ただコロナ以後の今も同じとはさすがに言えない
倉庫になるかもしれんけど大丈夫や
それに工場でパートなんかまだ存在してるか?
人材派遣の中国人かブラジル人になって久しいが
学校からの紹介で就活できるからブラックに入ってしまう確率も下げられる
それに技術系部門に入れるかも知れん
ライン入ると結構キツいぞ
精神的にも肉体的にも
人間関係は会社や現場による
気の良い奴らばかりで楽しいこともあるし、やべーやつばかりのこともある
そこばかりはガチャや
ただパートの面倒見る系はやめとけ
結構良い条件だが、地方だと車の初期費用、維持費がネック。家を買うなら尚更安定してないと怖いな
ただ声かけて貰えるくらい個人の能力がめちゃ高くないと無理
職安いけば職選ばなきゃいくらでもあるぞ
いま30代でも若者扱い
分かる。正社員目指して黙々と作業しとる人居るけどただの労働力なんて非正規で十分やからね。正社員の誘いなんて適正のある奴なら最初の2、3ヶ月で声かけられるしな。
(俺は引っ越し代貯めるために短期間でやめるつもりだった)
見事努力の結果正社員になってたんだけど、あの工場には2種類あるみたいで
ボーナスがでる正社員と、派遣あがりの正社員は別枠みたいで派遣とほぼ変わらなかったらしい
腹建ててそのオッサンは辞めた
これどういうカラクリか知ってる人いたら知りたいわ
調べるのはタダだ
肉体的辛さと精神的辛さの両方がある。
俺も工場勤務したことあるけど、気性の荒い奴と気の強い奴ばっかで、ミスするとぶん殴られるしホンマクソやぞ(´・ω・`)
オールマイティやで
確かに交通機関が貧弱w
中古車でも数十万は必要になるね
安定感は抜群なんだよ。同業他社も似たような感じ
ただコロナの影響がこれからねえ…一気に来そうではある
人間関係は、適当とヤンキー系が多いなw
ここ数年はインテリ内気系も増えてるけど
良い人だけど全く話せない人も居るぞ!
何やっても続かないタイプやろ
そんな正社員なんてね~よ
業種を特定せず話するなよ
志望動機や将来の展望とか前職辞めた理由は面接で聞かれるだろうに
なんとなくだけで目的も無く生きてきたような人って、やっぱり人として弱いというか甘いというか
流石にそれはその場所がクソすぎるだろ。
寮あり、55歳まで募集してる
日本語が喋れれば障害者でも相談に乗るで
どう?
冗談抜きで、副業で人斡旋してるんだが
岩手の現場はなかなか集まらんのよ
ウチの工場だと工員同士はほとんど口聞かないわ。相手の価値観に入り込むようなことはしない
また残業もないし、ずっと同じ製品を作っているわけじゃないから、まぁ気分的にはラク
ただ、それって忙しくない時期で、忙しくなったら交替制で残業してもらって何とか凌いだりする
(当然、残業代は全額出るが、残業の割増分は製品単価に含まれないから完全に工場の持ち出し)
これから製造業にも新型コロナの余波が来るから、就職するなら早めにしておけ
製造業は下期からかなり厳しくなる
その上で登用試験を受ける、というのが正規ルートか
ただ相当に狭き門だし、ましてこのご時世
派遣で入るのすら難しい
待遇はまああれだが本人は頑張ってる
贅沢を言わなければ紹介できるで?
どこ住みよ?
寮あり案件も結構ある。
大抵どんなんでも採用可能
なんなら中国でもあるで?
コロナのせいだカンボジアとかフィリピンとかはなくなったけど中国だけはいまだに人探しの依頼来るわ
現場は派遣しかいないと思ってるのか?
もはやエゴのみになってきた
視野が狭すぎて笑える
(但し、危険と隣り合わせの場合が多いので覚悟されたし)
ソースはアラフォーで正社員に返り咲いたワイ
昇給もボーナスもカッスカスの名ばかり正社員やけどw
企業デザイナーだったけど、休みなく追いかけられたり、徹夜しまくったり国内外出張しまくったりで、
心壊れて実績落ちて左遷的に倉庫勤務になったけど、
周りはキビキビ時間内にできることはやる。
時間になったら帰る。仕事持ち帰りなし。っていうメリハリが効いて、メンタル持ち直した。
若い時は向上心もって頑張ればいいけど
もう気が済んだし、現場って最高すぎてメチャクチャ頑張れてる。
自分がやりたかったことに使える時間も体力も確保出来てて、本当に目からウロコって感じ。
本社採用と現場採用の違いじゃない?
職歴無しのデブはゲニーとの書き込みにまじレスしちゃダメよ?
ワイ、46やけど
今の会社、8社目だぞ?
ま、キャリアアップ、収入アップの転職だけど。
働いたこと無さそうな書き込ま内容やな
取引先の信用落としたりするしミスの仕方によっては大怪我したりするからしゃーない
無資格で代替えの効く使い捨て労働者になるか
俺のことかな?w
正確な歳は覚えてないけど、3回転職して30過ぎて派遣で工場行って
真面目にやって班長みたいなのになって
正社員登用で正社員になった
4年くらいのスピード出世だった
ど田舎の山の上にある工場だけど、大手の下請けだからかホワイト
精密部品だから工場と言っても全然汚くない
嫁の実家があるんでしょうがなく引っ越して転職したんだが当たりだったわ
なお労働環境や仕事内容がお前本当に大企業の系列かよってレベルで糞過ぎて毎月勤続数ヶ月~数年の若手が複数人辞めていってる模様
仕事前の準備に最低30分、就業時間過ぎてからミーティング始めて1日の反省やらKYTやらマニュアルの見直しやら色々最低30分、休憩も人間の休憩ではなく機械の休憩時間だったから60分まるまる何てとった事なかった
やる事やってすぐ帰るとかできた試しがなかった
長○森○業って所
ライン工はフルタイム作業になるけど、注文を受けて製造する方なら割と暇。
仕事ない日とか時間の半分はゴロゴロしてる。
資格とかも必要なら工場持ちで取らせてくれるし大事なのは「辞めなさそうな奴」って雇い主に思ってもらう事。
工場系は最初の1週間と最初の1ヶ月と3ヶ月目くらいまでで辞めるやつが多いから。
いやまあ、ブラックだったり事故ると死にかねん環境だったりするとダメな人は即辞めるのよね。
まあ、筋力はある程度いるけど。
30代なら引く手あまただ
俺なんか職歴なしで7年ニートして自殺まで考えてたのに今は東証一部上場企業の大手工場で正社員だし
人生何があるかわからん。とりあえずニートより働いてるほうが人生は気楽
大抵どこもボイラーや電工の資格ないと相手されんでしょ
未経験でも教えます!ってとこは地雷確実だし
ずっとホステスやってて職歴無し34で正社員になったよ
2年かけて予備校通い難関資格は取ったけど
なので知識も資格も入ってから学べばいいけど、それなりに必死に覚えなきゃいけない業種とかがいい。
ワンオペな製造作業はミスらなきゃ気楽でいいよ。
心を無に出来るなら倉庫作業はオススメ
ただ繁忙期は休みなしで睡眠時間は平均3時間しかない
機械操作やモノの扱いが苦手なら、年齢にかかわらず工場勤務は難しい
前者は資格と業種による
自分は士業だけどうちの事務所40過ぎ未経験でと有資格者なら取ってるわ
他に資格取り独立しないとそこまで稼げないけど
今なら配達員不足だから、田舎でも時給1000円以上からスタートだし、期間雇用社員で採用されて、年休完全消化、残業代1分単位で支給、長期間働けば扶養手当も毎月貰え、少ないがボーナスもある、自爆営業も(今年度は)ない。
交通事故連発とかしなければ3年目くらいから新一般社員の試験を受ける事ができ、ボーナスアップし退職金も出る。
コロナ渦で小型のゆうパケットが増えていて、配達員不足が続いている。4時間勤務でも週4日でも他が決まるまでのツナギでも良いから、来て欲しい。
フォークリフトだけなら倉庫で奴隷労働だろうし
上はPCと睨めっこしてスマホいじってるだけだからな。
大規模な改善とか上司がやるもんやのに全て丸投げだからな。
>>73
そうでもない
工場勤めなんてみんなやりたがらないから派遣の募集でもなかなか来ない
さすがに今年はコロナの終息が見えんから募集してるとこは少ないけどな
心を無に出来るなら倉庫作業はオススメ
ただ繁忙期は休みなしで睡眠時間は平均3時間しかない
ただ中途は多かれ少なかれ条件悪いから管理職になれなかったりね
ライン工はきついっちゃきつい慣れるけど同じ仕事をずっとするのは根気がいる
逃げで行くと嫌になるぞ
35どころか45くらいまでは見た目まともでコミュ力あればどうにかなる
45超えたらきついけど
真っ当な社会人経験があるなら尚更。体力必要な歯車はどこも人材不足。
なれたら派遣や期間バイトなんてねーよ!!
世の中なめすぎ
嫌な奴がいるかいないかで天国にも地獄にもなりうる
入ってみるしかないけど日本だと何度も転職するわけにもいかない
クビにしやすくなっていいから入社退社しやすくなって欲しい
クソみたいに分かる
逆に言えば真面目に生きてて普通に話せる人なら小さい所は行けるんじゃないかな
ワイ32、営業で日々胃がキリキリしてたまに動悸がして夜眠れなくて追い込まれて来たんやが、何がどうなったらそうなれるんや?教えてくれ
ウェルカムすぎるから早く来い
最後の転職は36の時。
前職より+100万だったから即決したわ。
コミュ力と見た目あれ年齢職歴関係ない
面接までいけばの話だけど
ちなみに31で中途採用されたから、28なら余裕だと思うがなぁ
年きかれて33っつったら「わっかいね〜」と言われた
因みに倉庫は32で入った時同じ事言われた「今から何でもできんじゃん」だと。
今は人と関わりたくなく環境関係の仕事している。気が楽。これで良かったのかはわからない
それびっくりするよな
努力の人だね
えらいなぁ
地域じゃね?
正に逃げで行って狂いそうになったわ
生産の一般職なんて「とりあえず入れてみて半年続いたら儲けもの」なんて感じで
ホイホイ雇い入れる会社多いと思うけど
俺の職場がそうw
ぬたみばかり
食わなければいいと考えるんだ。
結果に責任は持てません。
土日祝休めるとか素敵やんwww
知恵遅れみたいな日雇い派遣使うんだから…
注文がメールで来るから印刷する、っていちいちメモらないとできない偏差値10ぐらいの50歳BBA(誰が見ても発達障害)が入社してきたぞ。
だから健常な30歳なら超余裕でどっかしら入り込めるだろ…。
業種問わず納得行くところ探したら
未経験30歳だろうが仕事つけないわけない そしたら国が滅ぶわ
あと幹部候補生育成の為、何歳までってある企業は別の見方からすればブラックだからね
スキルもあるが惰性で続けてるだけに転職する気は一切無いみたい
もっといい条件で採用されてる新人のほうが遥かに給料高いのにさ、
ほんと馬鹿だよ探せば仕事なんていくらでもあるのにさ
電験三種4科目全て取得すれば確実にね
だけどこの資格取得は大卒でも半年位かかるよ、一から高卒程度が取るって一念発起しても二年以上はかかるかな
でも取得したら確実にやる気と知識持ち証明出来るから凄い緩くなる
30代なら将来性で雇ってくれるよ
電工は取ってくれと言われるかもしれないけど、取れなきゃ取れないでなんとかなるもんよ
電験三種なんてそこそこの大学はいるほうが楽な資格じゃねーかww
主任の名義貸しだけで食ってけるわ
まあ理系大学卒で落ちぶれたやつなら割と簡単に取れるらしいね
その辺のリーマンでさえが教育受けてても酷い有様だからな
どの職業も大差ないんじゃないかって思う
その方が身の丈に合ってるんじゃないきみら
ウダウダ時間無駄にしてるぐらいならYoutuberでもやってるほうが遥かに行動力あるね
それはマイナスイメージになるような転職しかしてないからでしょ
全然関係ない業種を転々としてるとか、誰でもできるような事しかやってないとかね。
キャリアアップの目的がしっかりしてて、5W1Hで説明できる奴なら普通に転職して優遇される
本文読んだらわかるが、イッチは工場の正社員になりたいと言ってるだけだ。
今の仕事内容から見ると、非正規じゃないだろ。
しかし正社員といえど年収は400万無いしそれ以上望めない。
中小の工場勤務なんか30歳なら正社員募集はいくらでもあるだろ
しかし工場なんかで非正規とかやる意味あるのか
ほんと専門職以外にも非正規派遣を広げた阿呆は死刑にした方が良い
派遣やパートに文句言われて、不良が多いとここの課は頑張りましょう!みたいな
日本語わからない外人の教育が辛すぎる
臨床検査技師とか技工士とか
でも経験ないやつはすぐ辞めていく
試用期間すら持たずに退職
従ったことないけど、休日の半分は会社のために研鑚して、給料の半分は自社製品買って研究しろとか平気で言ってくるからな
給料重視か休日重視か…。
ちな、おいらは休日重視派。
医療系は専門学校行かなきゃ取れない資格ばっかだろ。
あと病院だって医師、看護師によっては人間関係うんちなとこばっかや。
ゴミなら何歳でもNGやろ
その代わり周りのやつもなんか頭おかしい奴ばっかだから人間関係でイライラするぞ
大手の子会社やけどな。
まあ、大抵の業界がそうだけど今はその時より厳しいかもしれん。
マスク作ってるとことか例外はあるかもしれんが
何年かやったらこのままでいいのかって思うだけだから
何年やっても使える知識が身につかない工場の作業員より他所でも活かせる仕事やったほうがいいよ
当たり前にサービス残業求められるし仕事の責任も重たいしそれでいて給料が特段高いわけでもない。
俺は金よりも自分の時間が欲しいタイプだから、正社員辞めて派遣で働くことにした。
非正規なんたら~って世間は騒ぐけど、自分が納得してれば良いんじゃないの。
人手不足で1人の担当台数が多すぎて死にそう
俺氏、元工場勤務(三◯シャッター系)
大阪の西淀川区の金属加工工場で勤務してたけど、俺の場合、先輩達の人格が高校生で止まってる感じのする人間が多かった。
いつも話が「パチスロ、競馬、相席屋、セクキャバ」の話ばっかだった。
零細はガチクソだからやめとけ。
特に同族経営の所。
大阪の西淀川区の金属加工工場(三◯シャッター系の零細)で7年位働いてたけど全体的に組織としてのレベルは話にならない。
毎月の月収14万そこら、残業しても15万目前、
ボーナスは夏と冬にあったけど10万すら届かない。
周りは救いようのないアホばっかだから、今もそこで働いてるんだったら転職考えた方が良いかも。
俺も零細で働いてたけど、「ココは動物園の猿山か!?」って感じだぞ。
中卒チンパンでも働けるとこだから。
万年人手不足でハロワ載ってて40代で契約で入って登用試験で正社員とかあるよ
人手不足は狙い目だから当たり前だけど
行ってみて合わなければ期間工のうちにやめればいいし
30で2年くらいまともに働いてれば余程素行に問題なければ社員の誘いがあるはずだし
底辺の中じゃ福利厚生はでかい工場はかなりいいほうだしね
ただ普段運動してない奴や肉体労働の未経験者だと車のライン工なんかはほぼ持たないと思うが
俺が期間工に行った時も10人くらい同時に入ったが一月後には二人しか残ってなかった
そこにいる時点で同レベルなんやぞ
40代の10年ニートだった俺でも派遣から3ヵ月で契約、半年で正社員にされた。
気楽な派遣が良かったのに・・・・
車なんかのデカいとこだと正社員でも等級があって
イッチがなりたがってるのは現場で作業だけする一番下の等級の正社員でしょ
すべての社員が大卒の幹部候補で現場は全部派遣とでも思ってるのかな
それだけ追い詰められてネガティブになっていると言うことだ
このご時世だしな
腱鞘炎もありうる
休む訳にもいかないから治らないし
工場で面倒なのはiso取ってるなら1〜3ヶ月に1件、或いは月2件以上の改善提案提出だろうな
「田舎」の時点で好条件から外れてるんですけど
年収450~550 年間休日125程度 残業は月20時間くらい
これでもマジで誰も応募してこないよ 半年くらい1人もきてない常時募集中
20代の若い人なんて工場勤務嫌らしいし、30なんか余裕で正社員雇用なんだけど
前に入った人なんて未経験の30半ば
先月も飲食業で働いていた38歳の男性を宮城の工場で採用している。
まだ1ヶ月だけど、特に問題なく馴染んでいるらしい。
工場って人数はいるけど、仕事中は指示や確認以外話している暇なく動き回るし、うちみたいに3交代勤務するような工場だと昼休みも交代制だから、老若男女関係なく一人でゆったりご飯食べている人が多い。
それなりに立場が上がれば顧客企業と打ち合わせしたりすることはあるけど、ヒラのうちは顧客と関わることもないし。
給料は地方の工場勤務だから高くはないけど、交通費という名目でガソリン代と車の維持費の一部が支給されるし、スキルアップのための学びの機会も用意しているし、その土地で住む
途中で切れてしまったが、その土地で住むなら東京レベルの賃金でなくても生活して少し貯金できるくらいはもらえる。
田舎って言い方が悪い。地方だよ地方。都会と違ってウイルスもそんなに流行ってないし、通勤に時間はかからないし、正社員募集も結構あるし良いと思うよ。神奈川辺りも良いとは思うけど、やっぱり人が多いのか中途で正社員とかはあんまりないよなぁ。
ただコミュ障が多く一部のベテランが少し圧が強め
残業も繁忙期は多くなる
身体をめちゃくちゃ鍛えましょう。
そうすると不思議と舐めた口を聞くやつは減りますね 。少なくとも増えることは無いです。
いくらでも
あるんじゃないの?
氷河期で嫉妬されて泣く泣く無職やってたけど、最近調子が戻ってきたから応募しようと思う。
年収400万くらいの底辺から初めて、3年後に大手の企業に転職するつもり
言い方悪いが確かに来るよな、女も
100%煙草すうし
諦めることに慣れるよな
アッシも休日重視でやんす。
どうせ独り身だし楽しい事いっぱいしたい。
こわい
いいね!楽しんで行こう!
ソレ。ネット鵜呑みにしすぎ。あおりすぎ。
選んでもゴロゴロある。
無いって言ってる奴は超選んでる。割り切りが大事。さらに土地かえれば山ほどある。
意気込みは素晴らしいが年収400万を底辺と切り捨てるのはどうかと…何の職種狙うかによるけどいけないとか無いよ。まだ40でしょ?続けてけば45にはゆとりある楽しい生活できると思うけど
ビックリするくらい文章の意味がわからない
アホでもできる喋らんでもええ
世の中には想像を絶するくらい来る者拒まずの会社がある。
こういった書き方超嫌いだわ
話を広げる為に必要な情報なのにぼかす奴
詳しく言ったところでお前の特定なんてしないしできねーよと。有名人気取りかよと
ここぼかすだけでネタスレの匂いがグッと増すんだよなー
え
発注や生産管理は大変じゃん…
働いたことなさそう…
お前世の中舐めてるだろ…
諦めんな
倉庫で働いてるけど30代男性なら派遣から正社員なった人何人かいるよ
ちなみに特に有能って訳ではなく若さで社員にした模様
スキルない日本人正社員とるよりも、
ベトナム人の実習生受け入れるとこが多いんじゃないかなぁ
数カ月で辞めるような人じゃなく、
3年もしくは延長して5年は確実に働いてくれるし、母国での経験者送り込んてくれる
派遣会社とはどうなっているのかは不明だけど、数ヶ月単位での更新だから大丈夫だったのかな
派遣もいて正規も募集している場合はなりやすいと思う
同じような感じで感情の起伏がかなり激しくなって突然涙が止まらんようになったから仕事辞めた。睡眠障害と動悸は結構ヤバいサインやと思う。今はメンタルクリニック通いながら、印刷工場で試用期間バイトとして働いてるけど変な焦りもなく気楽で落ち着いてるよ。バイトやから不安定なはずやのにおかしな話やとは思うけど。
なんで在職中に取るって発送がないんだよ・・・
紹介してくれ
ワイもネットでいろいろ見てて結構やばいとこまで来てるかもと思って、何もないのに涙出るってなったらいよいよって思ってる
身体に症状が出始めたら改善が必要なサインなんだよな
派遣初日に社員と意味不明なことで怒鳴りあう謎にプライドが高いおっさん
自分より若いやつに教えてもらうのが不満なのか来て半日で消えたババア
日本語通じるのか?ってレベルの朦朧としたゾンビにみたいなおっさん
言葉遣いどころかマナーも幼稚園児以下の中年軍団
頭おかしくなりそうだから速攻で工場やめたわ
自分でC++でプログラム作ったりシーケンス組んだり。
FPGAのプログラムVHDLやベリログとかも普通にみんな使うし。
そのぐらいのスキルがあればいいんだけど。
負け犬の巣から自立しようとしてる奴の足引っ張ってるだけやぞ
どんどん転職していこ
もしくは航空整備
製造は東南アジアやインド辺りがそこそこの作れるようになってきててチト将来性が微妙
残りはするだろうけど価格競争で単価上がらんから待遇面が不安
ITサービス関連のがまだ未来が見れる
問題になるのは人間性のほうでしょ。コミュニケーション能力のが重要だわ。
コメントする