1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:45:04 ID:yoq
そんな甘くねーぞ
田舎で暮らしたい。毎日起きたら山に霧がかかってるのとか見たい。癒されたい。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595094304/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595094304/
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:46:39 ID:ErJ
田舎の噂話こわいし
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:16 ID:CWU
一生よそ者扱いやで
3 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:45:46 ID:Rhp
降雪地帯はおすすめしないで
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:46:19 ID:yoq
雪下ろしとか自分が仕事行ってる時に誰かに任せたい
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:25 ID:e5D
>>6
雪下ろし楽しいで
やってるとあっつくなって真冬なのにシャツ一枚になるんや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:05 ID:yoq
>>11
雪って照り返しもキツいんだよな
ばあちゃんが極寒地帯に住んでるけど「人が住むところじゃない」って言うわ
住んでるのに
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:50:54 ID:e5D
>>17
汗だく薄着になって一心不乱に屋根から落とす作業がなかなか楽しいんや
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:52:20 ID:yoq
>>22
むりむり
うちのかーちゃん雪下ろしでどでかい雪落ちてきて危なかったとか言ってたし
毎年それで何人かお亡くなりになってるとか聞いてワイに無理と分かった
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:32 ID:e5D
>>25
そんなんいったら餅も食えんぞ…
それに一般家庭で老いぼれてなければ死なんわ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:59 ID:yoq
>>29
農協の若い奴らに任せるわ…
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:35 ID:yoq
殺虫灯に蛾が突っ込む音と光と臭いを嗅ぎながら山の空気を吸ってジンギスカン食いたい
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:50:13 ID:yoq
網戸に見たこともない虫がひっついてるの見たい
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:18 ID:Rhp
網戸に引っ付いたアマガエル可愛いで
郡部のばあちゃんちの思ひ出
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:39 ID:yoq
>>27
カエルかわいい
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:51:06 ID:yoq
夜中に山からトラツグミの物悲しい鳴き声を聞きながらタバコ吸いたい
タバコ吸ったことないけど
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:51:31 ID:e5D
車持ってないとほんと辛いけどな田舎は
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:01 ID:yoq
意味もなく炭に火つけて暖をとりたい
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:20 ID:yoq
ジンギスカン鍋をタワシでゴシゴシしたい
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:48 ID:noC
霧が毎朝かかるレベルの田舎ってクッソ住みにくいやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:48:47 ID:n2e
静岡なら季節関係なく頻繁に濃霧が発生するんだよなあ
なお水道水クソ美味い模様
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:28 ID:yoq
>>16
あー蕎麦作りてーんじゃ〜
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:33 ID:WYb
>>16
上京民ワイ
水道水がぶがぶ飲めるのマジで羨ましい
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:43 ID:6gw
静岡に引っ越してきたがスチームパンク好きだから町が霧に包まれるとテンションあがる
水もうまいしな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:54:20 ID:yoq
>>31
静岡そんなに霧すごいんか
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:54:55 ID:6gw
>>34
頻繁に霧発生して結構視界悪くなるで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:55:32 ID:n2e
>>34
山の近くだから晴天で雨降りだしていきなり目の前を竜巻が通過したり雹がふったりするで
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:56:20 ID:yoq
>>36
>>38
静岡こっわ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:55:20 ID:0nw
山の上に住んでないと霧の湿気ヤバイで
虫もヤバイ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:56:05 ID:e5D
ただ田舎の場所によってはカメムシでるからワイはもういきたくない
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:35 ID:yoq
>>40
カメムシ捕獲装置あるよな田舎って
ペットボトルで作るやつ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:19 ID:0nw
ワイ広島やから田んぼのある田舎は平地ほぼ無くてカメムシよく出るわ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:24 ID:yoq
>>47
奴らは刺激してはいけない…
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:07 ID:0nw
>>52
もう臭い慣れたからそんなに臭いと思わんわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:42 ID:yoq
>>56
ワイカメムシの臭い忘れちゃった
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:18 ID:gT7
定期

https://i.imgur.com/jfBnQx0.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:07 ID:0nw
>>46
下生えなくて綺麗な山やな
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:07 ID:yJB
民度クソやからあんま人おらんとこ行った方がええで
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:48 ID:yoq
>>50
それもそれで速攻で詰みそう
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:25 ID:yoq
あー今年は岩手いけへんな…
コロナ誰も出てへんしワイ埼玉やし、埼玉型とか言われとるし絶対無理や
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:07 ID:yoq
やっぱ人間、近くに山とか海が必要よ
根っこにあんのは自然なのよな
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:16 ID:gT7
岩手にいけないなら埼玉いけばいいじゃない

https://i.imgur.com/aidNd6O.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:45 ID:yoq
>>60
おー狭山湖やんけ
ワイもよく行くで
逆側の景色も好きや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:58 ID:gT7
>>61
こうか?

https://i.imgur.com/frJqbN7.jpg
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:25 ID:E4N
>>66
エモいなぁ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:06:04 ID:yoq
>>66
たまらんなぁ
ワイのも貼ったろ!

https://i.imgur.com/JvoklsY.jpg

https://i.imgur.com/z3ElzwQ.jpg
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:07 ID:gT7
>>72
ええやん(恍惚)
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:27 ID:yoq
>>77
ええよな狭山湖
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:03 ID:E4N
雪が降るような田舎はあかん
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:31 ID:yoq
>>62
うん、これはワイも分かる
しかし豪雪地帯の人間は強い
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:20 ID:e5D
正直田舎はもうええわ
遊べない虫は出る不便
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:24 ID:yoq
>>63
なんにも「ない」のが「ある」んやで…
空気だけでも吸いたい
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:48 ID:1XP
おまえらの想像する田舎

https://i.imgur.com/FUQ576l.jpg
普通の都会民が想像する田舎

https://i.imgur.com/jiTYHxz.png
74 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:06:52 ID:yoq
>>70
どっちもすこ
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:07:34 ID:pBK
舐めんなイッチって思ってスレ開いたらイッチも田舎モンやった
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:07:50 ID:yoq
>>75
もやもやしたやろ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:07 ID:E4N
車さえあれば割となんとかなる
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:09:11 ID:0nw
>>78
車がないとどうにもならない
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:09:31 ID:yoq
>>78
田舎で型落ちのピックアップトラックを末長く乗りたいンゴねえ…
そんで意味もなく荷台に丸太を積むねん
87 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:13:31 ID:gT7
逆に都会

https://i.imgur.com/jzOtxiL.jpg

https://i.imgur.com/8wySsk6.jpg

https://i.imgur.com/PKuOx9h.jpg

https://i.imgur.com/yxNP1nf.jpg
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:14:11 ID:yoq
>>87
あかん
なんか息詰まる
綺麗なんやけどな
89 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:15:12 ID:jhy
ワイカッペやけど都会特有の匂いは好き
何だろうなあの匂い田舎の地元には絶対にない
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:27 ID:yoq
>>89
渋谷に行くんやで
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:16:42 ID:83U
ワイカッペ、カエルと虫の大合唱にうんざり
都会で暮らしたいンゴ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:19:19 ID:yoq
>>91
めちゃくちゃうっさいって聞くわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:52 ID:pBK

https://i.imgur.com/PgFB8rl.jpg
大雨の時に路上にスッポンがいたりする
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:18:12 ID:E4N
>>93
でかい
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:19:43 ID:yoq
>>93
こんなん腰ぬかすよぉ
サンショウウオも生で見たいけど腰ぬかすよぉ
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:22:16 ID:pBK
>>99
サンショウウオはすごいな
綺麗な河川にしかいないって言うし
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:23:30 ID:yoq
>>108
一回生で見たいわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:54 ID:E4N
人多いの苦手やから今の田舎でええわワイは
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:20:08 ID:yoq
>>94
それでええねん
ていうか羨ましいわ
104 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:21:18 ID:gT7
人多すぎるのイライラするけど都会は田舎と違って無干渉なとこがワイの性に合ってるわ
田舎は何かと干渉されるからな
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:21:59 ID:yoq
朝のラジオ体操とか時報チャイムを聞きたいねん
田舎のチャイムってその地のゆかりのある歌とか流すからこれまた風情があるんだよな
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:23:22 ID:83U
田舎は干渉されるというか地域ぐるみの付き合いが多いというか
それでもお祭りの時とかはみんなで準備したりして楽しいしワイは好きや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:24:29 ID:yoq
>>112
干渉はちょっとうっとおしいけど祭りの準備とか楽しそうだよな
公民館でワイワイやってそうやわ
118 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:25:18 ID:KFl
助け合い全体の社会やからな
一人で稼いで公共財使って生きていける都会の有り難みよ
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:26:00 ID:yoq
そんな田舎たちも過疎りまくって無くなっていくと考えると悲しくなるな
123 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:27:39 ID:NSg
田舎は人との繋がりが〜とか言うけど、そもそも人が居ないんだよなぁ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:28:12 ID:yoq
田舎でコロナ発生したら全滅の危険性もあるから過剰に反応するのは理解できる
分かってる分やっぱり今年は行けねえなぁ
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:30:30 ID:jhy
田舎は知り合いをたどっていくと絶対に自分の知ってる奴がいる
都会人にこの意味が分かるかな?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:31:26 ID:yoq
>>132
なんか怖いゾ
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:30:32 ID:E4N
東京に行ってみて一番驚いたことは電車の本数と長さやな
間隔が数分置きどころじゃないし
それでも満員電車になるんやからすげぇわ
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:32:14 ID:yoq
>>133
乗車率100%越えとかあるけど界王拳じゃねーんだからと思うわ
しかも100ぐらいやと「まぁ平気かな」って思う人が多数やしな
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:29:31 ID:sCU
田舎でも片田舎なら不便なだけやろ?
そうとうな景勝地ならそこ田舎やないやろうし
135 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:31:06 ID:sCU
例えば軽井沢、こんなとこなら生涯住めるわ
コンビニもあるし釜飯も千円でたいらげられる
144 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:32:53 ID:yoq
>>135
軽井沢ええよなぁ
金持ちもめっちゃおるしな
別荘地見るとビビるわ
148 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:34:24 ID:pBK

https://i.imgur.com/KlOJ5PM.jpg
京都近いんやが緑も多いし個人的に落ち着く
ちな有名な清水寺の風景のちょっと手前のとこ
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:35:23 ID:yoq
>>148
うわめちゃくちゃ懐かしい
中学以来やけどこの景色覚えてるもんやな
155 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:36:46 ID:NSg
>>148
ええなぁ
174 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:44:46 ID:yoq
逃げ水でジラジラと揺れてる夏の道路を見ながら「夏やな」って呟くんや
175 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:46:28 ID:yoq
満天の星空を眺めながら「おっ、めっちゃゆっくりな流れ星や〜」って言ったら「お前それ人工衛星やろ」って一人で呟くんや
176 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:46:56 ID:yoq
手持ち花火で道路に絵描くんや
177 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:48:00 ID:yoq
自家製のジンギスカンのタレを作るんや
にんにくたっぷりやで
179 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:49:58 ID:yoq
バケツに井戸水ぶちこんでビールとかスイカ冷やしとくんや🍉
178 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:49:54 ID:pBK
今年も蛍はおったみたいや
181 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:50:38 ID:yoq
>>178
水が綺麗な川にしかおらんのよね
183 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:51:31 ID:pBK
>>181
せやせや
近所の橋で親子連れがはしゃいでて懐かしい気分になったわ
186 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:52:54 ID:yoq
>>183
ワイもテンション上がっちゃうぜ
降雪地帯はおすすめしないで
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:46:19 ID:yoq
雪下ろしとか自分が仕事行ってる時に誰かに任せたい
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:25 ID:e5D
>>6
雪下ろし楽しいで
やってるとあっつくなって真冬なのにシャツ一枚になるんや
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:05 ID:yoq
>>11
雪って照り返しもキツいんだよな
ばあちゃんが極寒地帯に住んでるけど「人が住むところじゃない」って言うわ
住んでるのに
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:50:54 ID:e5D
>>17
汗だく薄着になって一心不乱に屋根から落とす作業がなかなか楽しいんや
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:52:20 ID:yoq
>>22
むりむり
うちのかーちゃん雪下ろしでどでかい雪落ちてきて危なかったとか言ってたし
毎年それで何人かお亡くなりになってるとか聞いてワイに無理と分かった
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:32 ID:e5D
>>25
そんなんいったら餅も食えんぞ…
それに一般家庭で老いぼれてなければ死なんわ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:59 ID:yoq
>>29
農協の若い奴らに任せるわ…
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:35 ID:yoq
殺虫灯に蛾が突っ込む音と光と臭いを嗅ぎながら山の空気を吸ってジンギスカン食いたい
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:50:13 ID:yoq
網戸に見たこともない虫がひっついてるの見たい
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:18 ID:Rhp
網戸に引っ付いたアマガエル可愛いで
郡部のばあちゃんちの思ひ出
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:39 ID:yoq
>>27
カエルかわいい
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:51:06 ID:yoq
夜中に山からトラツグミの物悲しい鳴き声を聞きながらタバコ吸いたい
タバコ吸ったことないけど
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:51:31 ID:e5D
車持ってないとほんと辛いけどな田舎は
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:01 ID:yoq
意味もなく炭に火つけて暖をとりたい
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:20 ID:yoq
ジンギスカン鍋をタワシでゴシゴシしたい
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:47:48 ID:noC
霧が毎朝かかるレベルの田舎ってクッソ住みにくいやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:48:47 ID:n2e
静岡なら季節関係なく頻繁に濃霧が発生するんだよなあ
なお水道水クソ美味い模様
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:28 ID:yoq
>>16
あー蕎麦作りてーんじゃ〜
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:49:33 ID:WYb
>>16
上京民ワイ
水道水がぶがぶ飲めるのマジで羨ましい
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:53:43 ID:6gw
静岡に引っ越してきたがスチームパンク好きだから町が霧に包まれるとテンションあがる
水もうまいしな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:54:20 ID:yoq
>>31
静岡そんなに霧すごいんか
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:54:55 ID:6gw
>>34
頻繁に霧発生して結構視界悪くなるで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:55:32 ID:n2e
>>34
山の近くだから晴天で雨降りだしていきなり目の前を竜巻が通過したり雹がふったりするで
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:56:20 ID:yoq
>>36
>>38
静岡こっわ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:55:20 ID:0nw
山の上に住んでないと霧の湿気ヤバイで
虫もヤバイ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:56:05 ID:e5D
ただ田舎の場所によってはカメムシでるからワイはもういきたくない
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:35 ID:yoq
>>40
カメムシ捕獲装置あるよな田舎って
ペットボトルで作るやつ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:19 ID:0nw
ワイ広島やから田んぼのある田舎は平地ほぼ無くてカメムシよく出るわ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:24 ID:yoq
>>47
奴らは刺激してはいけない…
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:07 ID:0nw
>>52
もう臭い慣れたからそんなに臭いと思わんわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:42 ID:yoq
>>56
ワイカメムシの臭い忘れちゃった
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:58:18 ID:gT7
定期

https://i.imgur.com/jfBnQx0.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:07 ID:0nw
>>46
下生えなくて綺麗な山やな
50 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:07 ID:yJB
民度クソやからあんま人おらんとこ行った方がええで
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)02:59:48 ID:yoq
>>50
それもそれで速攻で詰みそう
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:01:25 ID:yoq
あー今年は岩手いけへんな…
コロナ誰も出てへんしワイ埼玉やし、埼玉型とか言われとるし絶対無理や
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:07 ID:yoq
やっぱ人間、近くに山とか海が必要よ
根っこにあんのは自然なのよな
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:16 ID:gT7
岩手にいけないなら埼玉いけばいいじゃない

https://i.imgur.com/aidNd6O.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:03:45 ID:yoq
>>60
おー狭山湖やんけ
ワイもよく行くで
逆側の景色も好きや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:58 ID:gT7
>>61
こうか?

https://i.imgur.com/frJqbN7.jpg
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:25 ID:E4N
>>66
エモいなぁ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:06:04 ID:yoq
>>66
たまらんなぁ
ワイのも貼ったろ!

https://i.imgur.com/JvoklsY.jpg

https://i.imgur.com/z3ElzwQ.jpg
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:07 ID:gT7
>>72
ええやん(恍惚)
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:27 ID:yoq
>>77
ええよな狭山湖
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:03 ID:E4N
雪が降るような田舎はあかん
64 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:31 ID:yoq
>>62
うん、これはワイも分かる
しかし豪雪地帯の人間は強い
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:04:20 ID:e5D
正直田舎はもうええわ
遊べない虫は出る不便
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:24 ID:yoq
>>63
なんにも「ない」のが「ある」んやで…
空気だけでも吸いたい
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:05:48 ID:1XP
おまえらの想像する田舎

https://i.imgur.com/FUQ576l.jpg
普通の都会民が想像する田舎

https://i.imgur.com/jiTYHxz.png
74 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:06:52 ID:yoq
>>70
どっちもすこ
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:07:34 ID:pBK
舐めんなイッチって思ってスレ開いたらイッチも田舎モンやった
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:07:50 ID:yoq
>>75
もやもやしたやろ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:08:07 ID:E4N
車さえあれば割となんとかなる
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:09:11 ID:0nw
>>78
車がないとどうにもならない
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:09:31 ID:yoq
>>78
田舎で型落ちのピックアップトラックを末長く乗りたいンゴねえ…
そんで意味もなく荷台に丸太を積むねん
87 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:13:31 ID:gT7
逆に都会

https://i.imgur.com/jzOtxiL.jpg

https://i.imgur.com/8wySsk6.jpg

https://i.imgur.com/PKuOx9h.jpg

https://i.imgur.com/yxNP1nf.jpg
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:14:11 ID:yoq
>>87
あかん
なんか息詰まる
綺麗なんやけどな
89 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:15:12 ID:jhy
ワイカッペやけど都会特有の匂いは好き
何だろうなあの匂い田舎の地元には絶対にない
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:27 ID:yoq
>>89
渋谷に行くんやで
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:16:42 ID:83U
ワイカッペ、カエルと虫の大合唱にうんざり
都会で暮らしたいンゴ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:19:19 ID:yoq
>>91
めちゃくちゃうっさいって聞くわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:52 ID:pBK

https://i.imgur.com/PgFB8rl.jpg
大雨の時に路上にスッポンがいたりする
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:18:12 ID:E4N
>>93
でかい
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:19:43 ID:yoq
>>93
こんなん腰ぬかすよぉ
サンショウウオも生で見たいけど腰ぬかすよぉ
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:22:16 ID:pBK
>>99
サンショウウオはすごいな
綺麗な河川にしかいないって言うし
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:23:30 ID:yoq
>>108
一回生で見たいわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:17:54 ID:E4N
人多いの苦手やから今の田舎でええわワイは
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:20:08 ID:yoq
>>94
それでええねん
ていうか羨ましいわ
104 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:21:18 ID:gT7
人多すぎるのイライラするけど都会は田舎と違って無干渉なとこがワイの性に合ってるわ
田舎は何かと干渉されるからな
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:21:59 ID:yoq
朝のラジオ体操とか時報チャイムを聞きたいねん
田舎のチャイムってその地のゆかりのある歌とか流すからこれまた風情があるんだよな
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:23:22 ID:83U
田舎は干渉されるというか地域ぐるみの付き合いが多いというか
それでもお祭りの時とかはみんなで準備したりして楽しいしワイは好きや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:24:29 ID:yoq
>>112
干渉はちょっとうっとおしいけど祭りの準備とか楽しそうだよな
公民館でワイワイやってそうやわ
118 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:25:18 ID:KFl
助け合い全体の社会やからな
一人で稼いで公共財使って生きていける都会の有り難みよ
119 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:26:00 ID:yoq
そんな田舎たちも過疎りまくって無くなっていくと考えると悲しくなるな
123 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:27:39 ID:NSg
田舎は人との繋がりが〜とか言うけど、そもそも人が居ないんだよなぁ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:28:12 ID:yoq
田舎でコロナ発生したら全滅の危険性もあるから過剰に反応するのは理解できる
分かってる分やっぱり今年は行けねえなぁ
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:30:30 ID:jhy
田舎は知り合いをたどっていくと絶対に自分の知ってる奴がいる
都会人にこの意味が分かるかな?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:31:26 ID:yoq
>>132
なんか怖いゾ
133 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:30:32 ID:E4N
東京に行ってみて一番驚いたことは電車の本数と長さやな
間隔が数分置きどころじゃないし
それでも満員電車になるんやからすげぇわ
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:32:14 ID:yoq
>>133
乗車率100%越えとかあるけど界王拳じゃねーんだからと思うわ
しかも100ぐらいやと「まぁ平気かな」って思う人が多数やしな
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:29:31 ID:sCU
田舎でも片田舎なら不便なだけやろ?
そうとうな景勝地ならそこ田舎やないやろうし
135 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:31:06 ID:sCU
例えば軽井沢、こんなとこなら生涯住めるわ
コンビニもあるし釜飯も千円でたいらげられる
144 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:32:53 ID:yoq
>>135
軽井沢ええよなぁ
金持ちもめっちゃおるしな
別荘地見るとビビるわ
148 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:34:24 ID:pBK

https://i.imgur.com/KlOJ5PM.jpg
京都近いんやが緑も多いし個人的に落ち着く
ちな有名な清水寺の風景のちょっと手前のとこ
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:35:23 ID:yoq
>>148
うわめちゃくちゃ懐かしい
中学以来やけどこの景色覚えてるもんやな
155 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:36:46 ID:NSg
>>148
ええなぁ
174 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:44:46 ID:yoq
逃げ水でジラジラと揺れてる夏の道路を見ながら「夏やな」って呟くんや
175 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:46:28 ID:yoq
満天の星空を眺めながら「おっ、めっちゃゆっくりな流れ星や〜」って言ったら「お前それ人工衛星やろ」って一人で呟くんや
176 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:46:56 ID:yoq
手持ち花火で道路に絵描くんや
177 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:48:00 ID:yoq
自家製のジンギスカンのタレを作るんや
にんにくたっぷりやで
179 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:49:58 ID:yoq
バケツに井戸水ぶちこんでビールとかスイカ冷やしとくんや🍉
178 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:49:54 ID:pBK
今年も蛍はおったみたいや
181 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:50:38 ID:yoq
>>178
水が綺麗な川にしかおらんのよね
183 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:51:31 ID:pBK
>>181
せやせや
近所の橋で親子連れがはしゃいでて懐かしい気分になったわ
186 :名無しさん@おーぷん:2020/07/19(日)03:52:54 ID:yoq
>>183
ワイもテンション上がっちゃうぜ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
1メートルくらいなら放置してるし
何言ってるんだろ?
都会は挨拶も返さないのに夜中までドンチャン騒ぎする奴はおるし
そもそも隣人が多すぎて関わる関わらない関係なく面倒
適度な距離感があって人が少ない田舎の方が楽な所もある
今ある幸せに気づけない奴は、この先は地獄しかないよ。
大体の都会もんは田舎に来ても近所付き合いしないんで、変な奴が来たーって思われるが、挨拶に村の役とか理解すれば別世界になるよ
陰キャには絶対ムリだぞ。逆に陽キャやほぼ詐欺師レベルのコミュ力あるやつだと余裕だぞ。なんのかんので田舎もんはゴリ押しに弱い。だから犯罪者が隠れ住むことができる。それ故に地元で同化しないやつが許されない。
地元のやべー新潟から来た殺人鬼がそんなやつだったらしい。アホみたいに近隣に押しの強い性格で色んな内定で出身地、収入、親族関係まで把握されてるのに雇った従業員はしっかり気分で殺しまくっててビビる。
田舎暮らし始めて何が驚いたって
夜、網戸にして涼んでたら網戸の網より小さい羽虫がこれでもかと入ってきてシーリングライトにまとわりついていたこと。
あとな、ムカデを初めて見たわ。
住んでる場所に田舎も都会もあるかよ!とずっと思ってたが、この時初めて自分が都会っ子だったんだと理解したわ。
そこは麺類・牛乳が美味しい場所ですか?噂では妖怪の町らしいですね
生活はクソ不便だけど
何をするにも距離があって遠い
田舎なんて盆正月に1週間滞在するくらいでちょうどいい
ある程度整った環境で生まれ育ったからか周りに何も無いのがあんなに息苦しいことだとは思わなかった
渋谷とかドブ臭くてたまらんかったが
クマ出没注意。
まずは猟銃の免許とって、猟銃と保管するロッカーが必要だなw
田舎怖すぎて住もうとは思わない
都会は楽だよ
地元の人に認められるのも早くて一番手っ取り早いと思うよ
まるで都会では周りがマブダチだらけのラッパーみたいな言い方だな
人間どこ行っても余所者位の感覚で生きて行こうよ
都会じゃ馴染んでるつもりかも知れないけど無関心という他人だらけなだけよ
と言うわけで田舎来て下さい今なら都会の匂いのするオトコてだけでモテモテです
結局、昔の人が考えに考えをつくしてピンポイントでそこに家を建てることに決めたのはそれなりの理由がある。水場がちかいけど災害には強かったり、熊の通るエリアから離れてたり、土や日当たりがよかったり、
この時期なら15cm級のムカデとか出るぞ
農協の若い奴らに任せるわ
↑こんな輩、田舎だろうが都会だろうが誰も相手にしないだろ
ド田舎に住むのは無理そう
引越ししてきて50年たっても、新宅
結局は都会の人の繋がりの薄さと、田舎の空気が両方手に入る場所が理想なんやな
そんな地域あるんかいな
なんで君は日本にいておかしな日本語書いてるのかな
祖父母の家が田舎でたまに帰るくらいが丁度いい
渓谷・清流・名水、鍾乳洞に蛍に満天の星、夏イチゴ
そして
田舎の人のすぐそこは信じちゃいかんという
古来からの言い伝えも実感したよ!
田舎にも幅あるからなぁ
ひと言で田舎と言ってもその地域特有の距離感?みたいなのあると思うんだけど、それが合うかどうかが大事な気がする
「もう田舎じゃない」ところになっとるぞ。あまり人が住んでいない「良さそうな所」には大抵それなりの
「理由」や「事情」があると思うで。
別に全ての田舎がそうってわけじゃないぞ。
田舎を十把一絡げにするのは良くない。
ふつうの住宅街の一戸建てですら庭に虫いっぱいできついのに
車で通勤できるしというか車でしか通勤できないから、電車のわずらわしさもないし、基本大手チェーンはロードサイドにあるからあまり困らん。俺は町中に住んでるから近所との煩わしさもない。(転勤族も多いし)自然が見たかったら車で数十分でど田舎に行ける。
ただ、運動不足になるけどねwww通勤は意外と足を使うからね。
まあ、本当の田舎にはすまない方がいいだろうね。なじむ気がないければ終了だし、なじもうとしてもできなければ終了ですよ。
ここは人の住むところじゃないわ
実家が恋しい、引っ越したい
キャンピングカーであちこち回ればいいんじゃね?
ここは人の住むところじゃないわ
実家が恋しい、引っ越したい
遠くに山が見えるぐらいの都市部なのか、
マジの山ン中の村みたいな町なのかで別世界レベルで住み易さが違うぞ。
住みたいなら都市部にしとけ。普通に仕事すれば生きられる。
マジの山ン中は、たまに1~2泊の旅行に来るぐらいにしておくべきだ。
ヤクザの訪問販売まがいに自宅の玄関にアポイント無しにズカズカ来られ、町内会やら消防団に事実上の強制入団させられ、カネと時間を毟り取られるぞ。オマケにアルハラ・モラハラづくしだ。
さらにもし君の娘なり妹なり彼女なりが居て若いのなら、特に警戒しろ。連中のセクハラの標的になる事ウケアイだ。
地権者が解体費用持ってくれるならいいけど、田舎の古民家なんて更地渡しでもない限り解体だけで500万くらい飛ぶぞ
北海道は札幌はそこそこ都会だし、ちょっと車飛ばせば大自然だし、食べ物は美味しいし、昔から海外との交流もあるからよそ者にも優しいしおすすめだぞ
ただ、冬の厳しさで帳消しだけど
そう。まさしくその通りなんだよ。
秋田県の例の村よろしく、1度標的にされたら最期、モラハラ・パワハラ地獄で何もかも踏みにじられる。
???
関東以外の政令指定都市なら車で1時間で自然豊かな所に行けるから、この1はそれでいいと思うわ
夜に自販機に自分の両手広げた位の蛾がいて、
ジュース買えなかった。
田舎に夢見すぎだよ。こいつ。
寂れた田舎なんてつまらんよ
人間がね…
虫コナーズ必須よ
田舎だよ
渋谷の匂い臭いよね
地下鉄はなんか甘い匂いがする
むしろ干渉はあまりしてこないな
ただ、噂話があっという間に広まって、その地域のルール無視したり挨拶するとこしとかないとものすごい嫌味言われたり無視される
素直に教えを乞えば色々良くしてくれるけどね
千葉や埼玉あたりの程々に田舎なとこがええわ、家も車も持てるし。
都内は遊びならええが仕事してたら息が詰まるから嫌いや
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ
でも、中途半端なド田舎はやめておいたほうがいい
信号機が無いから珍走団が爆音バイクまたは爆音カーで夜中でも暴走して騒いでるし、
やたら喫煙者が多いからどこへ行ってもタバコ臭いし、虫が多くて、夏場の夜とかマスクしてないと下手すると気管に入る
完全なる山奥なら、虫以外は静かだろうけどね
舐めすぎ。
上京した時、都会に住んでいる友達が出来て、分家だの本家だの、本家の顔を立てなきゃとかすごく大変そうだったよ。
方やうちはど田舎で近所に分家も本家もあったけど、全然交流なし。中学になって同じ苗字の奴が親戚だと知ってビビったよ。
田舎も都会も関係ないよ。結局は個人の資質や状況にによるんだよ。
田舎出て都会の安息から抜け出られなくなった自分としては田舎暮らしが耐えられない。
地方育ちの自分は海とか田舎の景色見るとほっとするけど、都会育ちの友人は田舎から帰ってきて新宿のビル群を見てほっとするって言ってて衝撃だったわ
やっぱ生まれ育った環境が1番なんだろうな
それは大発見だからな
渋谷とかあの辺通勤してると明らかに鼻毛の伸びるスピードがはやくなって鼻水が黒くなった
明らかに体に害ですわ
横からだが、俺は水田に囲まれて育ったからカエルの大合唱を聞くと
「あー、そろそろ夏が来るのかあ」「どの家も、田植えが無事に終わったよかった…」
ってすごく落ちついた気分になれるけど、
友人に「あの鳴き声は良いもんだよね~」と言ったら「あんなのただの騒音だよ」って引かれたのを思い出した
全員が協力しなきゃ生きてけない環境だったんだから
自分勝手な奴なんか邪魔にしかならんわ
週末はイオンモールに入り浸る奴www
田舎のおじいちゃん家に行くと知らん人が年齢やら家族構成やら職業やら根掘り葉掘り聞いてくる
歳取って来たら近くにスーパーや病院無いと困るし
車運転出来なくなったら詰むし…
無理に運転して事故起こせば老害ハム速にイジメられるしw
とにかく噂が大好き
本当かどうか分からなくてもどこどこの誰がこうしてたと話しまくる
昨日、○○のスーパーにいたよね
○○の喫茶店に私服でいたけど浮気じゃない?とか
個人情報という枠組みが存在しない
それを他者に広めてくから余計に質が悪い
ひぐらしの影響を受けたんじゃなくて
ひぐらしがあの陰湿さの影響を受けたんだよ
この間、感染者がでたがどこで働いてる・あの家族はどこで働いてるというのが一日で広まり
一週間後には家族全員それぞれの会社をクビ
半月もせずに引っ越した
買い物に出掛けようとしたら怒鳴られ
家からでてないか隣近所のおっちゃんとかがずっと見張ってたよ
岐阜くらいでええか?
たぬきとかキジとか野生でうろうろしてるし蛍はおるし古墳が遊び場だけど東京まですぐだし
千葉は山ないけど
ソーラーで融雪とかドローンで畑見守りとか
暇で暇で刺激が欲しくて堪らないんだろうな
土地売ってもらえないからまず住めない
沢にオオサンショウウオが居たり夜は庭に乱舞するホタルを眺めながらスイカ食ったり。
秋は山に入ってキノコ採ってキノコ汁にしたり。
でも湿気が凄かった。
特に風の凪いだ日は湿度98%くらいで部屋の中で霧が出る。
午後も2時半くらいから薄暗くなるしちょっと住むのは無理だなと思った。
不便なだけや、埼玉らしき写真とか笑わせんな。
代わりに家が傷みやすい。
あと自動車はマストアイテムな
それ茨城やな
半径20kmぐらい庭にして道路も前も後ろも他車見えないぐらいがいいのに
自然もあって都市部もあって人はそこまで過密じゃない。
ただ、仕事は選びにくいし給料も安い。
後半四行がイミフ
延命の可能性は高いだろ
ハラスメント?なにそれ美味しいの?みたいな世界に行きたがる人ってよっぽど平和ボケしてんのか無意識マウントなのかっていう
ちな雪国で雪かきできない奴はゴミだからな
ビルや人工的な建物を見るだけで人間ってストレス溜まるんだって。
鬱になった人が農家に雇って貰って鬱が治るんだけど、都会戻ったら鬱再発がよくあるんだって。
地方とそんな変わんないよ
足立区の花畑辺りまで行ったらマジでビビるぞ
最寄駅が無いから電車で行くのに滅茶苦茶時間がかかる
あの悪しき風習が好きでくる奴もいるからな…近寄らんが吉
h ttps://www.youtube.com/watch?v=DpnSNRvG6rw
表立った干渉はないけど噂話は本当に一瞬で駆け巡るよ
自分の住んでる所はつい最近コロナ1号が出たけど県の情報よりも先に噂話で『〇〇(地区)に住んでる▲▲さん』みたいな感じで即特定されてた
住みたくなった
去年の台風被害凄かったし、コロナも非常事態宣言が出たじゃん
津波や台風の危険性があって乗り物(自転車・バイク・自動車)が潮風で錆びる
あと、海沿いの人間は気性が荒い人多い
島だと手のひらサイズのゴキブリとかいるからな
都会育ちは虫耐性ないと耐えられず帰る
山沿いとかだと虫コナーズ全く効果ないよ
草
実家にいる祖母が、飛んでいる大きいスズメバチを素手で潰したのはさすがに恐ろしかったわ...
やめておけ
後悔するぞ
多摩丘陵が残ってる所は、山間の隠れ田園が美しいから、
何十箇所か回れば良さげな所が見付かるかも。
関わらないのに面倒って意味不明
エンタメ趣味や仕事重視なら都会いるしかないが
遊ぶところ無いと言う人はどれだけ高尚なお遊びしてるの
じゃー茨城と違うか~
会津かな。
病身って韓国人特有の病気じゃなかったっけ。
23区外「え?」
それでもう見る気失くしたわ
中途半端に雪が降る地帯は、除雪能力も中途半端だから、
冬の路面が豪雪地帯よりも汚く危険。
最近神田で生活したけど、十年前と違って本当にゴミゴミしててつまらないよ。それでも神社巡り何かは大昔の人達が工夫してきただけあって面白かったけど
山と海がある田舎のRPG感には勝てないかな。
ちなみに田舎の山や林はゴキブリの巣窟やで。
見ず知らずの人間が隣でドンチャンされるのを注意したりするのが面倒とかだろ。
お前の頭の方が意味不明だわ。
脳味噌入ってる?
田舎と農家バカにしすぎだろ。
言うほど明日も知らないような生活なんてしとらんわ。
何世紀前の農家の偏見持ってんだよ老害。
勝手な幻想抱いて来たくせに、思ってたのと違うとか言って帰ってこう言うところで田舎はクソとかカッペはゴミとか言うは人としてどうかと思う。
自分はど田舎から都会に出てきたから都会の夜の風景は未だに見てて胸が高鳴るワクワク感を感じるけどな
もう田舎には帰りたくない
記憶で突っ走るのが正解
海と山あるからさくっと出掛けて気分転換できるのはいいとこかな?
どうでもいいけど田んぼからスズメが一斉に飛び出すのは見てて楽しい
それは婆ちゃんすごい…
青森でも家に虫出るんだね
涼しいところは虫があまりいないのかと思ってた
「ホトトギス自由自在に聞く里は
酒屋へ三里豆腐屋へ二里」
おじさんにはよくあること
あっ(察し)ふーん
コメントする