0 :ハムスター速報 2020年7月21日 12:52 ID:hamusoku


1 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:52 ID:W.eQSGIM0
ただただ酷い
2 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:52 ID:kByBvFet0
ファッ!? クスクス
3 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:.HAK2zBR0
こいつら、嘘だろ・・・
4 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:iA6o93wf0
FAXとかもうやめようぜ
FAXが届いたかどうかの電話とかもホント無駄しかない
5 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:tT6EtZ6m0
流石お役所仕事。
6 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:UO9M3oGP0
電話確認はまぁ良い。
FAXじゃなくせめてメールにしてくれ…クラウドでもいいぞ
7 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:pTzi.Iy.0
100分の1に時短出来そう
8 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:.4KD2EJ60
FAXは死滅すべき
9 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:zwhptjnP0
あたたかみだぞ
11 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:OUiPHOCt0
数が10倍になったら大変やろなあ(震え
12 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:SkBasurZ0
相変わらず役所はアナログだよね
13 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:TKS723750
メールという手は…
14 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:OdsD3Imk0
FAXは笑う、いや笑えんわ
15 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:54 ID:7K8606en0
何やってんの? ふざけてないで真面目にやって
16 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:SJIPaAtR0
時代に逆行すんのやめろゴミが
17 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:54 ID:nOVJdpet0
パスワード付ZIP送ってから別メールでパスワード送る運用にしないと!
18 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:cJwllFVi0
うちの会社もFAXやり取りは多くある。
電子化にして欲しい。見にくいし。
19 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:Z8FqCCQE0
こういう無駄なところに企業の効率的なシステムを簡単に導入出来るような体制作りが必要なのでは
20 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:00u0cw1a0
非効率…
21 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:55 ID:jfjdwAK30
ここだけ昭和で止まってるな
22 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:lvjnYM470
FAXにしても電話帳機能くらいあるのでは?
23 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:eyc5LGjh0
昭和かよ。
それなりにPC使える世代に総入れ替えしちまえよ…。
氷河期世代とか、集まるぜ…。
24 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:FeB3.H2F0
中世に失礼やろ
25 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:qILWy.CQ0
老人「ファックスなんてそんな難しい機械の使い方わからん」
26 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:IqFWbqwI0
ほんとうにばかだな
27 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:uf.C73kp0
笑えないゾ・・・
28 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:B6nEYmmG0
IT大臣見たらこうなっててもおかしくないって納得してしまう。
29 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:acHnVYP10
昭和の人間が動かしてるからしゃーない
30 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:57 ID:krmN5hMa0
こりゃスゴイっすねーwwww
31 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:57 ID:pmH5eYHH0
・・・絶句するわ、今時こんな事をやってるとか。
32 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:57 ID:.sp5crcr0
レジ袋有料化する前にFAX無くせ
34 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:58 ID:GdgpuOIG0
メールでいいと思うけどね
35 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:zK0ArmOm0
ワープロは消えたのにファックスは消えないな
37 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:zTZh3BjG0
zipでくれ
38 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:DvjWmiSa0
伝書鳩じゃないだけマシ
39 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:58 ID:MtOPHTr.0
役所の常識、世間の非常識
世間の常識、役所の非常識
40 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:yi3tXLeH0
某大手企業さんいまだFAX
だから落ちぶれんだよと送信しながら毎度思う


1 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:52 ID:W.eQSGIM0
ただただ酷い
2 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:52 ID:kByBvFet0
ファッ!? クスクス
3 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:.HAK2zBR0
こいつら、嘘だろ・・・
4 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:iA6o93wf0
FAXとかもうやめようぜ
FAXが届いたかどうかの電話とかもホント無駄しかない
5 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:tT6EtZ6m0
流石お役所仕事。
6 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:UO9M3oGP0
電話確認はまぁ良い。
FAXじゃなくせめてメールにしてくれ…クラウドでもいいぞ
7 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:pTzi.Iy.0
100分の1に時短出来そう
8 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:.4KD2EJ60
FAXは死滅すべき
9 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:zwhptjnP0
あたたかみだぞ
11 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:53 ID:OUiPHOCt0
数が10倍になったら大変やろなあ(震え
12 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:SkBasurZ0
相変わらず役所はアナログだよね
13 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:53 ID:TKS723750
メールという手は…
14 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:OdsD3Imk0
FAXは笑う、いや笑えんわ
15 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:54 ID:7K8606en0
何やってんの? ふざけてないで真面目にやって
16 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:SJIPaAtR0
時代に逆行すんのやめろゴミが
17 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:54 ID:nOVJdpet0
パスワード付ZIP送ってから別メールでパスワード送る運用にしないと!
18 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:cJwllFVi0
うちの会社もFAXやり取りは多くある。
電子化にして欲しい。見にくいし。
19 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:54 ID:Z8FqCCQE0
こういう無駄なところに企業の効率的なシステムを簡単に導入出来るような体制作りが必要なのでは
20 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:00u0cw1a0
非効率…
21 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:55 ID:jfjdwAK30
ここだけ昭和で止まってるな
22 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:lvjnYM470
FAXにしても電話帳機能くらいあるのでは?
23 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:eyc5LGjh0
昭和かよ。
それなりにPC使える世代に総入れ替えしちまえよ…。
氷河期世代とか、集まるぜ…。
24 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:55 ID:FeB3.H2F0
中世に失礼やろ
25 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:qILWy.CQ0
老人「ファックスなんてそんな難しい機械の使い方わからん」
26 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:IqFWbqwI0
ほんとうにばかだな
27 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:uf.C73kp0
笑えないゾ・・・
28 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:B6nEYmmG0
IT大臣見たらこうなっててもおかしくないって納得してしまう。
29 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:56 ID:acHnVYP10
昭和の人間が動かしてるからしゃーない
30 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:57 ID:krmN5hMa0
こりゃスゴイっすねーwwww
31 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:57 ID:pmH5eYHH0
・・・絶句するわ、今時こんな事をやってるとか。
32 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:57 ID:.sp5crcr0
レジ袋有料化する前にFAX無くせ
34 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:58 ID:GdgpuOIG0
メールでいいと思うけどね
35 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:zK0ArmOm0
ワープロは消えたのにファックスは消えないな
37 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:zTZh3BjG0
zipでくれ
38 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:DvjWmiSa0
伝書鳩じゃないだけマシ
39 :名無しのハムスター2020年07月21日 12:58 ID:MtOPHTr.0
役所の常識、世間の非常識
世間の常識、役所の非常識
40 :ハムスター名無し2020年07月21日 12:58 ID:yi3tXLeH0
某大手企業さんいまだFAX
だから落ちぶれんだよと送信しながら毎度思う
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
FAXが届いたかどうかの電話とかもホント無駄しかない
FAXじゃなくせめてメールにしてくれ…クラウドでもいいぞ
2ちゃんやハム速みたいなまとめで時間を過ごしてたらネット基礎知識が当たり前だと思ってたけど
電子化にして欲しい。見にくいし。
それなりにPC使える世代に総入れ替えしちまえよ…。
氷河期世代とか、集まるぜ…。
世間の常識、役所の非常識
だから落ちぶれんだよと送信しながら毎度思う
直接持っていけばいいのでは?
終わってから出すとか無能すぎる
え?って思って探すと、共有っぽい端末がひとつふたつ…
パソコンなしで仕事したことない私には、どうやって業務回してるのか全くイメージできない
民主党を中心とした野党が結束して作り上げた法律だから諦めろ
当然だよ
FAXを使うのはいいけど電話じゃなくメールなど情報ツールを併用してくれ。
日本のIT大臣はInkan Taisetsu大臣の略称です。
日本の「まだFAX?」は1周半遅れた評価
相手企業も電子ファックスでPDFで受け取る
何だこれ??
メールに比べて確実じゃない?
判子議連の会長を任命してるからな当然だろw
ゲリゾーが馬鹿なのが分かるべ
そのときはFAXの台数と派遣職員を増やすのが公務員様のやり方やで
効率化とか糞食らえってとこですかね?
IT化の予算が全くつかないからや
未だに1人1台のPCがないところがザラにある
(下手すれば十数人で1台とか)
知らないのに中世はないわ
普段はマスコミなんか信用ならんって言うくせに、誰かを馬鹿にする材料になると急に鵜呑みにするのな。古いやり方でもしっかりと仕事をしてる保健所と、都合よく拾い上げた情報だけで人を馬鹿にする奴。どっちが酷い?
逆
クソみたいな業務の上に人員も全然足らんから、前みたいな集計ミスが起こる
うちのエリアの保健所の職員ってデスクにほとんどいなくて、検診やらでレントゲン室や内診室に行ってる感じ
看護師資格もってたり、保育士資格ある人だったりで現場にいる
デスクワーク担当は数人だからそんなもんかもね
こんな時間に書き込んでる連中は仕事してないんだろ
使う人間が中世で止まってて追い付いてないんだから。
教育からやらないと駄目。
煎餅屋のDMの注文書がいまだにFAX送信紙なんで笑う
何ならFAXもそんな自由に送れないしインターネットもめちゃくちゃ制限ある。
ある程度以上の知能のある人間だけが働く会社なら何の問題ないんだろうけど、役所とかみたいに採用される人間の知能が下方向にも幅広いとこだと「馬鹿が馬鹿やってもいいように」システムが組まれてるんだよね。
ジジババだけでやってるトコが多いから
さすが無職は言うことが違う
受け手が紙で保存してるかどうかは送り手からは解らないだろうに
ITリテラシーが足りないんだな
どうなっとんねん。
電子系にしたところで「画面にでましたか?」なんて電話するからどのみち一緒。
図面がそのまま印刷されるんだから。PCが無い状況でも情報伝達しやすい。
道具は使い方次第。
メールでと言うとそれぞれ勝手な書式で送って来て集計しづらいし
末端の病院の担当はエクセルさえ使えなかったりする
必要な項目を記入する用紙を渡してFAXで受け取るのが結局一番安くて確実なんだ
滅ぶべくして滅ぶ国
バカが送らせて欲しいって言うから仕方なく置いてるだけ
それもペーパーレスファックスやネットファックスに移行してる
というか、それなりの会社なら添付ファイルは勝手に暗号化するようになってるだろ
暗号化する意味すら解ってないのがちらほらいるけど
ちゃんと社員教育した方が良いよ
メール届きましたかまであるから
税金いくら上げても足りんわな、こんな仕事振りでは。
他にも誤送防止で特定アップロードサイト経由で受け取りしたりとか。
お前らみたいなのに職を与えるガイジ枠がこんな所に当てられとるんや
かろうじて読み書きが出来る程度で当然機械操作もできないし少しでも難しいことをさせたら
パニックでガチで暴れ出し
パワハラだとか鬱になったとかいって来なくなるような奴らだからFAXしかつかえんのや
そんなもん使ってたらテレワークのやりようがないじゃん
そんな会社があったら事業継続に問題があるしヤバいよ
あ、東京都庁にあったわ、すまん
FAXだとその心配がないってのが言い分らしいけど
要するに公務員にPCやネットを正しく扱う技能がないってことだ
中小や個人経営の店では未だにネット無くて通信手段がファックスだけとか普通にあるんや。
だから切り離せないし、あるから年寄りの上の連中は新しいもの導入するの嫌がって使い続ける。
ワイはアルミホイルかぶっとるからセキュリティばっちしや!
多くの人にとっては「そんなバカなwwっw」って印象にしかならんだろうな
このニュースを疑う奴が出るのも当然
今時そのセキュリティ対処は無意味だぞ。
日経のIT系記事にも書いてあった。
それにしても、もう少しスムーズなやり方ないんか・・・
FAXもまぁそうなんだけども。
オフィス用のデジタル複合機なんて家庭用のパーソナルFAXとは全く違うしなぁ
FAXで手書きのメアド送るという本末転倒なやり方したことある
ファックスが必要な業界あるからそれは無理
これだな
ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/07/fax-machines-screwing-over-health-officials.html
どこの国もお役所仕事はIT化の進みが遅いっぽいな
今回のコロナで世界から見ても日本だけ異常なのは対策や民度じゃなく、ただただ正しいデータ集めれてないだけだろ
それはどこに行ったんでしょうね
中抜きどころか全抜きなんてことはさすがに無いですよね
小規模の店舗(特にバタついてるような飲食)だとメールやタブレットの着信は目立たないので気づかないor後回しにしていて忘れる、ということも多い
そういう意味では小売店のような環境においてはFAXは現役になるのでFAXそのものが悪いわけではない
ただ役所の連絡や通知、特に今回のコロナのような定期的な連絡や報告のやりとりが前提になってるものにFAXが向いてるとは思えん
本来的には行政ネットワークで一元的に情報をやりとりできればいいけど、行政ネットワーク自体がない現状ではクラウドやデータベースへのアップロードが一番じゃないのかね?
そういった手段を思いつけるような知識と権限を持ち合わせた人間が要職に居ないのが問題でもある
PCとネット回線あればはかどるのに両方無くてFAXのみなんて場所ザラだよ
言い訳は機密保持だの、遊ぶからだの
叩いてるんじゃなくて普通誰も気付かないんだよ、政治家だろうが知事だろうが同じ勤務先だろうが、隣は何する人ぞだし、寧ろ現状を伝えて欲しいのにゴミマスが報道責任を取らないから匿名ネットでこういう情報が出て来ないと誰も知らないままずっとFAX使ってるし、だからそうして来て今がある
メール見ませんでした、は、通用しない。
周囲の人間でも確認できるFAXが送られてきたら、絶対に言い逃れができないから責任の所在が明確になるんだよ。
昭和、昭和って平成の人間でももう中堅以上が多い年なのに18年後に令和生まれにどんだけボンクラなんだって言われるぞ。
トップが代わろうが現場は変わらないぞ
官僚とマスコミ見てりゃわかること
ちなみに普通の企業では全てじゃないがちゃんと60超えたじーちゃんでもIT使って仕事してるぞ
メールで受け取った情報をテンプレにコピペし直して
それらを誰にでもすぐに閲覧できるように
プリントアウトしてファイリングすることになる
でもテンプレシートを配ってFAX受け取りにすれば
送られてきたFAXをファイリングするだけで済むんだわ
うちは結局印刷して持ち出すから、データから印刷する手間は省ける
だから使いようなんよね、有用な所はFAXのままが早いし
役所は新たな物を導入するのに、予算やら古い世代の上司が反対するから無理だし。
公務員そのものが予算を湯水のように使って最新を導入しまくる時代がくればいいね
いや普通にクラウドボード使えや
都の連絡は連絡として
非常事態には保健所に警察的法執行権限与えるべき
児童相談所や労基もそうすべきだと言われているが、感染して指示を守らない人間を勾留する権限と装備を持たせろ
容量が足りないなら警察や自衛隊が速やかに支援できる仕組みを
中共の封じ込めもこの部分は見習うべき
非常事態の自由は国を滅ぼす
すぐに支那人の入国を拒否した台湾の犠牲者は10人未満。「政治は結果責任だ!」と大見得をきっていた安倍晋三のせいで900人以上が犠牲になった。
既に第二波が来ているのにもかかわらず、小池百合子はそれを否定し、対策すら怠って自分の選挙活動に精を出していました。
小池百合子の緊急会見で我が国の政治家は決断できない輩しかいないことが国民にも理解出来たと思います。
この状況で、小池百合子は2020年1月に、「支那人様へおもてなし」と発言しました。
世界各国、主要各都市ではそれぞれ非常事態宣言が出され、武漢肺炎蔓延への対策をとっているにも関わらずです。
小池百合子はそんな国民の窮乏を知らん顔で三回にわたって都民のための備蓄からマスクや防護服を33万着を支那に送っています。
小池百合子は東京オリンピックを強行するため、感染者の数を隠蔽していました。東京オリンピック延期が決まった翌日、いきなり感染者が急増したのです。
小池百合子は12の公約を全て反故にしました。かつて親分だった小沢一郎の「公約は軟膏。貼りなおせば何度でも効果が出る」の言葉通りです。
小池百合子は自分が安全宣言を出した豊洲移転を勝手にストップさせて、40億円の税金をドブに捨てました。
下級国民の命より支那人様の人権が大事。
下級国民の命より上級国民様の利権が大事。
下級国民からは金を毟り、支那人様は下級国民から毟った税金で医療費タダ。
下級国民には増税し、税金で買ったマスク・防護服を支那人様へプレゼント。
国民を守る意思を示さない国家は滅びるだけ。
2020年1月から日本人の安全を守ることを訴え、日本人の命を守ることを訴えているのが桜井誠氏と日本一しかない。
ファックスは、机の上に置いてもらえる。かなり安心なのです。
専用線ひいて相互の情報交換の仕組み作らないと無りっぽ
1企業ならそれで済むけど国は日本全国のさまざまな機関とやり取りするわけだから
その為の準備費用をそれぞれに自己負担してくれってわけにもいかんしどこでもある物を利用するしかない
何ってんだよ
実権握ってる上司レベルはまだまだ昭和の化石みたいな連中だらけやで…
中堅は所詮上と下の板挟みポジション。
いかに規定の書式で送ってもらうかってのが重要なんだよね
だから好き勝手な書式で送られてくるメールってのは最悪手
FAXより効率的なやり方に切り替えるべきではあるが
その案としてメールを挙げるのは考えなしのアホだわ
ピー ピョロピョロピョロ
FAXを電子媒体使ったやり取りに変えると、前例から逸脱することに関するハンコリレーと、文書主義に基づいた印刷・保管が必要なので変えられないんですよ
非効率だとは分かっちゃいるが官僚制というのはそういうものです 一行政マンの意見でした
由紀夫「呼んだぁ?」
俺の予想として、
そもそも患者からの情報聞き取りを紙でやってる→わざわざ電子で打ち込むよりそれをコピって必要なところを黒塗りして送る方が早い
と言う説と
電子カルテは情報漏洩対策のためデータのままで持ち出し出来なくなってる→印刷して黒塗りしてFAXする方がメールにベッド打ち込むより早い
って説があると思う
電子カルテデータを直接送れるようにすりゃいいんだろうが、基本電子カルテシステムはインターネット繋げてないからなあ
それなら病院側のフォーマットの聞き取り紙や、電子カルテの印刷データをファックスして役所側で集計してくれた方が病院が楽なんだよ
...多分
どうしてもそうしたいならスキャナ使うか、写真撮って画像送ってくれ
でも余計時間掛かるという笑い話
年功序列のせい
あるんだが、結局ダウンロードして開くまで中身は一切分からない。サムネもない。
既読かどうかもわからない。というわけで、やっぱり紙に出す。
メーカーもあんま本気でないんだろうね。
どうにか改善できないものかね
メールやクラウド使ってデータベースに反映させるようにすれば10分もかからない仕事じゃんか
いや、そこはさすがに何故そうするかくらいは皆わかった上でコメントしてると思うが…
君はわかってなさそうだな
Faxを確認するお仕事、どうせ年収お高い人がやってるんでしょ?
その仕事変わってくれないかな?w
うちでは社用スマホかタブレットPCで持ち出してる。一部社員は携帯プリンタも持って、適宜プリントアウトしてる。
ビジネスマナーだか知らんが効率悪すぎ…
印鑑じゅってするやつでしょ
書式や様式の定まったメーラー使うだけでしょ
まだ使ってんのか
という事はFAX用紙もまだ需要あんだね
大ニュースじゃね?
個人名は黒塗りなのだけど
その文面で東西南北とか位置関係から特定できるようなものが書かれていても
ソッチは黒塗りにならないからwww
名前だけ丁寧に文字数分だけ黒塗りとか
特定しようと思えばすぐやれるレベルの個人情報保護だから
ホント草しか生えない
効率化をサボったツケやないですかとなりますよね?
共有フォルダでやりとりしてくれと思うけど、セキュリティやら管轄権限が異なるんかなぁ…ほんま終わってるな
まあ複合機でないFax専用機は滅びてもいいのでないかという気はする(外部からのクラック覚悟で)
卑怯すぎて草。
そりゃPCがない状況を想定するならそうだろ。
ところでFAXがない状況ではどうするのかね?
受診歴とか病歴ってのは機微情報って言って普通の個人情報よりも一段高いセキュリティが求められるのよ
なのでネットにシステムつないでピョロピョロ出すわけにはいかんの。だから政府もEHRとか検討してるけどプライバシーの問題、予算の問題いろいろあってなかなか前に進まんわけ。
で、ネットに医療システムが繋がってない、USBドライブとかでもデータ移せない前提に立つと、実は紙をファックスするって現場的には楽なんだよ。
メールだとまたわざわざ打ち込みなおさなきゃいかんでしょ。
そりゃ役者の立場ではメールで受ける方が楽だけど、機微情報であることと、現場の負担を考えるとFAXも無くさないわけさ
これがあるべきかはさておき、このような生々しい事情を伝える人がいないと表面的に役所が無能とだけ写ってしまうね
中共が除き見して自然にクラスターを装うテロを起こす場所の決定に使ったり
なーんて俺の妄想だよ
自動で情報が同期出来るんですよ☻
役所で待たされたことないとか、どんな僻地に住んどんねん……
こんなことやってる組織が他の作業では効率的に動いてるとか、そんな話があると思うか?
窓口でバカみたいに待たされるのは、本来なら数分で終わる作業に何十分もかけてるからや。
お客「この業務、コンピュータを使って何がどこまで自動化できますかね?」
IT企業「えっ・・・んー・・・あー・・・ちょっとこれ社内に持ち帰らせて頂いて・・・」
お客「・・・FAX使いますか・・・」
どうせこんな感じだったんでしょ。
とてもよく見る光景。
ペーパレスでFAX使うなって散々言われてるのに
福祉保健局は例外なのかよ
他人に見られて困るもんなのか?
俺の受診履歴とか知らんおっさんに見られてもなんとも思わんけどな?
どっかで、ファックス用書類置き去りしてなかった?
ソースは20%側の父と80%側の叔父
古生代の間違いだろう
バカしかいねえくせに金だけかかる無能が
なぜか重要な連絡は全部FAX
多分メールだと見てなかったの言い訳が通りやすいからなんだろうな
使ったことないけど。
安倍政権になっても増やして無いぞ
それうちも!
なんだこれ。
お前は大した病気しとらんからや
些末な例でいえば性病がバレたら恥ずかしいだろ
精神病歴が完治してるにも関わらず職場バレして差別されたらどうする?
ガン家系だと言うことがバレたら生命保険でなんでかわからんけど審査おりなくなるかもしれんぞ
FAXを止め、メールでデータ添付されると
FAXなら20〜30件の処理で済むところ、メールだと数百件の感染者データを処理しなくちゃならんから、仕事増えるでしょ。
公務員だし、仕事増えるの嫌なんだろ?
スノーデンもお手上げだな
負の文化遺産登録しようぜ(白目
FAXはちゃちゃっと手直しして返送できるから便利よな。訂正箇所も分かりやすいし。
うちの会社もメールと併用してるわ。
ライフラインがめちゃくちゃになって、役にたったのが既に古いもの扱いだったモールス符号。
東日本大震災の時はスマホや家電話がやくにたたなくなったが、逆に公衆電話は通じた。
次の関東大震災や南海トラフ、富士山や浅間山の噴火の時にもアナログやローテクは役に立つだろうから、一概に古い=役立たずとはいえない。
あと、サイバー攻撃にも強い
そりゃ非常事態にはそうだろうけど、電話回線まで無くすわけじゃないんだから
平時にまでそれをやる必要がないわな
モールスが役に立ったからって、今電話に変わってモールス信号送るやつおるの?
情報漏れが怖いなら、1日1便フラッシュメモリ直送で良いんだけど
んな訳ねーか
○○手当てとかやたら貰ってるのにそれはおかしいな。
エクセル使えない奴を事務系で雇うなんて聞いたことないよ。少なくとも氷河期世代ではありえない。
システム構築してどうにかするのは金がかかるし、教育の手間もかかるし、細かい事務作業いちいちIT化できるわけもない。
FAXって紙っていう現物が、必要が作業な枚数存在するから、事務処理上無駄が生じにくいのね。
FAXバカにするけれども、このIT時代に生き残ってる理由はちゃんとあるのよ。
って音が嫌い
地方の中小企業かよ…時が30年前で止まってる…
ITって概念が普及してない時代のままだ
効率良くやろうと言う意識が無い。
改善?何それ
公務員は無謬
首を切られず一生安泰と思っている
金は何処かから湧いてくる
改善するまで無給でいいだろう、何人かは仕事無くなるだろうけど
場所によっては紙出して割り増し料金もらうのが収益になってるからやめられないんだろうけだ
コメントする