1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:19:53 ID:X1w
いつになったら金銭面安定するんや
新卒1年目やけど金が貯まる気配が無い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595211593/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595211593/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:09 ID:Eaf
冬ボーナス入ってからやぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:43 ID:X1w
>>2
やっぱ1年目はボーナス来るまで厳しいか
コロナのせいでボーナス無いかもしれんのよな
3 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:24 ID:7l6
実家出たんか?
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:47 ID:X1w
>>3
出たで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:26 ID:7l6
>>5
じゃあしゃーない
最初の2年くらいは実家じゃないとキツいで
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:10 ID:X1w
>>9
せやんなあ
出来るだけ節約してるんやが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:47 ID:hIv
ワイ実家新卒
すでに起動に乗ってる模様
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:02 ID:X1w
>>6
実家やったらワイも貯まってるやろなあ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:13 ID:Wiu
偉いわ
こどおじとかクソやからな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:52 ID:X1w
>>8
最初だけでも実家で金貯めたかったわ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:36 ID:hIv
初任給でヴィトンの財布買ったで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:08 ID:X1w
>>17
ワイも初任給で何買おうかな〜って考えてたけど現実はそんなに甘くなかった
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:41 ID:okO
幾らたまってるんや?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:33 ID:X1w
>>10
貯金の口座には5万しか入ってない
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:47 ID:7l6
>>16
悲しいなあ…
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:38 ID:m2a
2年目からは恐怖の住民税があるやで
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:16 ID:X1w
>>20
こわい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:39 ID:okO
学生時代に浪費しまくってたやろ?
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:34 ID:X1w
>>21
あんまりバイトしてなかったから浪費もしてないし貯金もしてなかった
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:25:48 ID:okO
>>25
学生までに100万貯めとけとあれほど
33 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:12 ID:Eaf
>>31
学生の本分は遊びやぞ?
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:17 ID:X1w
>>31
忙しかったからあんまりバイトする時間もなかってん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:24 ID:Eaf
月給いくら?
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:42 ID:X1w
>>24
手取り21くらい
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:32 ID:m2a
>>27
来年は5千ぐらいアップして住民税込みで税金2万ぐらい持っていかれるから19〜20やな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:23 ID:X1w
>>37
来年は給料上がる
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:46 ID:s7c
初めの方はこどおじの方がいいぞ(こなみ)
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:25:05 ID:X1w
>>28
ほんまそれな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:09 ID:LAq
ワイも実家やから二年目のこのタイミングで250溜まってるけど、盆休みに一人暮らし開始する予定や
長く実家におるとあかんな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:37 ID:X1w
>>32
それだけ貯金あったら困らんやろうな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:28 ID:LAq
>>38
実家でステイホームとかしてるとメンタルおかしくなるで
多少金使ってでも生活基盤作る方が大切かもしれんと思い始めたわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:14 ID:S75
2年目から手取りが20超えるからそこからやで
39 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:01 ID:X1w
>>34
2年目は手取り30くらいいくから2年目になったら余裕かな
197 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:10:58 ID:pFs
>>39
来年は住民税増えるから手取りは減るぞ
本当に手取りが30万で基本給が月10万も増えるならいいけどな
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:11:48 ID:X1w
>>197
増えるんちゃうか、知らんけど
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:12:39 ID:m2a
>>199
ワイ今給料30前半やけど手取り20万ぐらいやで
それが現実や・・・
203 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:13:37 ID:X1w
>>201
きっつい
多分額面で30後半くらいになると思う
そんなにいかんかも、わからん
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:25 ID:Oug
イッチエリートか?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:40 ID:X1w
>>55
全然やで
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:58 ID:Oug
>>57
新卒2年目で手取り30ってすごくね?
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:30:28 ID:X1w
>>59
2年目になったら上がるけどそれ以降はそんなに上がらん
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:30:54 ID:Oug
>>62
なるほど
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:31:34 ID:X1w
一人暮らしの初期費用いつになったら返し終わるねん
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:31:57 ID:LAq
一人暮らしの初期費用を返すってどういう状況なんや?
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:33:07 ID:X1w
>>68
普通に家電とか家具とか色々親に借りたりカード使ったりしたからカード請求とか親に金返したらでいっぱいいっぱいや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:17 ID:LAq
>>71
マイナススタートの一人暮らしは無謀で草
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:51 ID:X1w
>>73
ほんまそれやわ
思った以上にきつかった
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:30 ID:m2a
>>71
最初にええもん揃えんでいいやん・・・
家電なんか全部最初は5千円ぐらいのでええわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:35:29 ID:X1w
>>75
洗濯機だけ良いやつ買っちゃった
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:35:18 ID:LAq
テレビとか洗濯機とか必須ではないもの買ってそう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:34 ID:X1w
>>78
洗濯機、冷蔵庫、机、カーテン、掃除機、カーペット、収納道具とかかな
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:15 ID:LAq
>>82
洗濯機もカーペットも収納道具もいらんやろ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:55 ID:X1w
>>86
カーペットは最近買った
さすがに洗濯機はいるやろ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:51 ID:LAq
>>92
どうせ週に1、2回しか使わん洗濯機を初期投資で買う必要は全くないやろ
二週間分くらいの服を買って週に一回コインランドリー行く方がコスパええやん
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:26 ID:m2a
カーテンだけは性能見て買った方がええで
防音・防熱・遮光は必須
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:19 ID:X1w
>>88
寝室は遮光カーテンにしたわ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:19 ID:9BM
アホや 一ヶ月おきの給料で一つずつ買うべきなのに
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:28 ID:9BM
初期の家具ってなんやねん
初めは段ボール箱の机と服入れやろ 少しずつ、棚なりタンスなり買っていくんや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:49 ID:XeW
>>81
昭和初期かな?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:52 ID:X1w
>>81
どうぶつの森やん
96 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:23 ID:hIv
洗濯機いくらのかった?
104 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:33 ID:X1w
>>96
20万くらい
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:03 ID:RQ0
>>104
なかなかええやつ買ってて草生える
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:08 ID:m2a
ワイ最初はトイレットペーパーと鍋だけ持って引っ越したわ
最初はフローリングで寝てたけど段々家具そろってくのがゲームみたいで面白かったわ
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:42 ID:pKs
アホで草
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:19 ID:pKs
金たまらん理由わかるね
116 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:53 ID:X1w
洗濯機とか安いの買って後から買い換えるの嫌やってん
117 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:59 ID:9BM
なんかゲームで言うと初めから最強装備じゃないとやらない人みたいだ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:41:40 ID:LAq
金の使い方が下手な人間っていてるんやな…
たぶん思考力が足りてないのが原因やろうから他にも無駄なこといっぱいしてそう
122 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:41:45 ID:WSF
洗濯機って高いのと安いのでなんか変わんの
寝具はわかるけど
123 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:05 ID:X1w
>>122
知らん
126 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:35 ID:m2a
>>122
ドラム式はタオルとかの髪の毛が絶対全部取れる
安いのはよく残る
130 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:44 ID:pSI
>>122
音が静か
水の使用量が少ない
乾燥もできる
洗濯物を取り出しやすい
こんな感じやないか
134 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:07 ID:VNI
>>122
ヒートポンプ式ドラムは乾燥でも電気代安い
124 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:14 ID:hIv
どう考えても独り暮らしのやつが20万の洗濯機買う必要ない
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:44 ID:X1w
>>124
ドラム型がよかってん、乾燥できるし
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:45 ID:m2a
>>131
乾燥機能は服傷みやすいで
浴室乾燥あるなら絶対そっちにしろ
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:39 ID:X1w
>>136
服好きやから服に乾燥機は使わん
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:03 ID:LAq
乾燥機使いたいならなおのことコインランドリーの方が良くない?
142 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:53 ID:X1w
>>137
近くにない
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:59 ID:LAq
>>142
ちょっと遠くても通うのが節約ということじゃないのか?
節約するつもりはないならすまんな
148 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:17 ID:X1w
>>146
仕事疲れてるしわざわざ遠くまで行く気力は無いな、すまん
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:02 ID:sPs
強制的に天引きさせないと貯金なんて貯まらんぞ
103 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:20 ID:X1w
>>93
しようと思うんやけどな
カード代とか払ってたらギリギリになる
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:46 ID:z40
>>103
リボ払いにするとええぞ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:06 ID:Eaf
家賃いくら?
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:56 ID:X1w
>>100
65000
129 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:39 ID:z40

https://i.imgur.com/xSN04H0.jpg
135 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:19 ID:hIv
>>129
残り0とかいう有能大学生
143 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:58 ID:9BM
>>129
こういう記事を偉そうな雑誌が載せんでほしいわ
16才17才の高校生が勘違いするやろ
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:53 ID:hWT
ワイも全然たまらん
節約節約で嫌になるわ
トントンか悪いとマイナスになる
家賃でかいから引っ越し検討やわ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:17 ID:X1w
実際新卒で学生時代に貯金してなかった人ってお金どうしてるんや
引越しの初期費用だけでも20万くらいいるやん
144 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:09 ID:LAq
新卒で本当に引越しをする必要がある人は会社が手当てなり補助なり出してるはずやろ
自分の意思で一人暮らしするなら自己責任ってことやで
145 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:51 ID:X1w
>>144
まあせやな
別に金貯まらんことにそんなに不満無いで
147 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:08 ID:m2a
普通は貯金なかったら1年目で貯金して2年目で引っ越すと思うんやがイッチ今まで結構甘やかされてきたんやろな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:49 ID:LAq
>>147
ワイも含めてその計画やったやつ結構おると思うんやけど、コロナで人生計画狂ってそう
153 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:49:39 ID:m2a
>>150
せやな・・・
近場に就職できんこともあるもんな
ワイはコロナ過で不要不急の外出控えたらえぐいぐらい貯金貯まっていくわ
154 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:50:27 ID:LAq
>>153
ワイも四月に金下ろしたっきり給料下ろしてないレベルで金溜まってるンゴ
ボーナスと二ヶ月分の給料プラス明後日給料日や
151 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:48:53 ID:X1w
ワイが一人暮らし始めたのが間違いやったんやな
155 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:50:28 ID:X1w
まあ今月でカード代の支払い終わるし来月からは貯金できそうやわ
156 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:51:49 ID:X1w
月いくらくらい口座に入れたらええかな?
3〜5万くらい?
157 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:52:20 ID:LAq
>>156
毎月使う金額を決めて、その分だけを下ろしてあとは手をつけないのがええと思うで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:52:47 ID:X1w
>>157
家賃とか食費とか抜いて余り貯金するか
170 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:57:08 ID:X1w
家賃光熱費通信費で9万くらいと生活費に5万くらいかな、あと何か欲しいものあった時のために1.2万置いといて5万くらいは貯金かな
なんか払うの忘れてるのあるかな
213 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:16:46 ID:lVt
まず目標額決めたら?
215 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:17:35 ID:X1w
>>213
次の給料から目標5万貯金にした
216 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:18:06 ID:lVt
>>215
トータルも決めた方がええで
218 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:19:06 ID:X1w
>>216
目標貯金額ってことか?
今年で50貯まったらええなあ、無理そうやけど
30くらいかな
223 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:19:56 ID:lVt
>>218
1年目で50は十分立派や
まぁがんばれ
224 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:20:07 ID:pFs
>>218
ボーナスでたまるやろ
夏は寸志だろうけど冬はまともな企業だと出るはず
新卒の2ヶ月分だと40万くらいかな
225 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:20:22 ID:X1w
>>224
ボーナスコロナで無くなりそう
269 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:37:05 ID:X1w
もう人居なさそうやけどワイの職業は看護師やで
エリートどころかゴミカスや
270 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:38:01 ID:pFs
>>269
ほんまにボーナスなくなりそうだな
補助金待ちやな
271 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:39:03 ID:X1w
>>270
冬だけでいいから欲しい
実家出たんか?
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:47 ID:X1w
>>3
出たで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:26 ID:7l6
>>5
じゃあしゃーない
最初の2年くらいは実家じゃないとキツいで
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:10 ID:X1w
>>9
せやんなあ
出来るだけ節約してるんやが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:20:47 ID:hIv
ワイ実家新卒
すでに起動に乗ってる模様
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:02 ID:X1w
>>6
実家やったらワイも貯まってるやろなあ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:13 ID:Wiu
偉いわ
こどおじとかクソやからな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:52 ID:X1w
>>8
最初だけでも実家で金貯めたかったわ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:36 ID:hIv
初任給でヴィトンの財布買ったで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:08 ID:X1w
>>17
ワイも初任給で何買おうかな〜って考えてたけど現実はそんなに甘くなかった
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:21:41 ID:okO
幾らたまってるんや?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:22:33 ID:X1w
>>10
貯金の口座には5万しか入ってない
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:47 ID:7l6
>>16
悲しいなあ…
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:38 ID:m2a
2年目からは恐怖の住民税があるやで
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:16 ID:X1w
>>20
こわい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:23:39 ID:okO
学生時代に浪費しまくってたやろ?
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:34 ID:X1w
>>21
あんまりバイトしてなかったから浪費もしてないし貯金もしてなかった
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:25:48 ID:okO
>>25
学生までに100万貯めとけとあれほど
33 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:12 ID:Eaf
>>31
学生の本分は遊びやぞ?
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:17 ID:X1w
>>31
忙しかったからあんまりバイトする時間もなかってん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:24 ID:Eaf
月給いくら?
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:42 ID:X1w
>>24
手取り21くらい
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:32 ID:m2a
>>27
来年は5千ぐらいアップして住民税込みで税金2万ぐらい持っていかれるから19〜20やな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:23 ID:X1w
>>37
来年は給料上がる
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:24:46 ID:s7c
初めの方はこどおじの方がいいぞ(こなみ)
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:25:05 ID:X1w
>>28
ほんまそれな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:09 ID:LAq
ワイも実家やから二年目のこのタイミングで250溜まってるけど、盆休みに一人暮らし開始する予定や
長く実家におるとあかんな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:37 ID:X1w
>>32
それだけ貯金あったら困らんやろうな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:28 ID:LAq
>>38
実家でステイホームとかしてるとメンタルおかしくなるで
多少金使ってでも生活基盤作る方が大切かもしれんと思い始めたわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:26:14 ID:S75
2年目から手取りが20超えるからそこからやで
39 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:27:01 ID:X1w
>>34
2年目は手取り30くらいいくから2年目になったら余裕かな
197 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:10:58 ID:pFs
>>39
来年は住民税増えるから手取りは減るぞ
本当に手取りが30万で基本給が月10万も増えるならいいけどな
199 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:11:48 ID:X1w
>>197
増えるんちゃうか、知らんけど
201 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:12:39 ID:m2a
>>199
ワイ今給料30前半やけど手取り20万ぐらいやで
それが現実や・・・
203 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:13:37 ID:X1w
>>201
きっつい
多分額面で30後半くらいになると思う
そんなにいかんかも、わからん
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:25 ID:Oug
イッチエリートか?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:40 ID:X1w
>>55
全然やで
59 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:29:58 ID:Oug
>>57
新卒2年目で手取り30ってすごくね?
62 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:30:28 ID:X1w
>>59
2年目になったら上がるけどそれ以降はそんなに上がらん
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:30:54 ID:Oug
>>62
なるほど
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:31:34 ID:X1w
一人暮らしの初期費用いつになったら返し終わるねん
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:31:57 ID:LAq
一人暮らしの初期費用を返すってどういう状況なんや?
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:33:07 ID:X1w
>>68
普通に家電とか家具とか色々親に借りたりカード使ったりしたからカード請求とか親に金返したらでいっぱいいっぱいや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:17 ID:LAq
>>71
マイナススタートの一人暮らしは無謀で草
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:51 ID:X1w
>>73
ほんまそれやわ
思った以上にきつかった
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:34:30 ID:m2a
>>71
最初にええもん揃えんでいいやん・・・
家電なんか全部最初は5千円ぐらいのでええわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:35:29 ID:X1w
>>75
洗濯機だけ良いやつ買っちゃった
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:35:18 ID:LAq
テレビとか洗濯機とか必須ではないもの買ってそう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:34 ID:X1w
>>78
洗濯機、冷蔵庫、机、カーテン、掃除機、カーペット、収納道具とかかな
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:15 ID:LAq
>>82
洗濯機もカーペットも収納道具もいらんやろ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:55 ID:X1w
>>86
カーペットは最近買った
さすがに洗濯機はいるやろ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:51 ID:LAq
>>92
どうせ週に1、2回しか使わん洗濯機を初期投資で買う必要は全くないやろ
二週間分くらいの服を買って週に一回コインランドリー行く方がコスパええやん
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:37:26 ID:m2a
カーテンだけは性能見て買った方がええで
防音・防熱・遮光は必須
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:19 ID:X1w
>>88
寝室は遮光カーテンにしたわ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:19 ID:9BM
アホや 一ヶ月おきの給料で一つずつ買うべきなのに
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:28 ID:9BM
初期の家具ってなんやねん
初めは段ボール箱の机と服入れやろ 少しずつ、棚なりタンスなり買っていくんや
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:49 ID:XeW
>>81
昭和初期かな?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:36:52 ID:X1w
>>81
どうぶつの森やん
96 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:23 ID:hIv
洗濯機いくらのかった?
104 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:33 ID:X1w
>>96
20万くらい
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:03 ID:RQ0
>>104
なかなかええやつ買ってて草生える
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:08 ID:m2a
ワイ最初はトイレットペーパーと鍋だけ持って引っ越したわ
最初はフローリングで寝てたけど段々家具そろってくのがゲームみたいで面白かったわ
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:42 ID:pKs
アホで草
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:19 ID:pKs
金たまらん理由わかるね
116 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:53 ID:X1w
洗濯機とか安いの買って後から買い換えるの嫌やってん
117 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:40:59 ID:9BM
なんかゲームで言うと初めから最強装備じゃないとやらない人みたいだ
121 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:41:40 ID:LAq
金の使い方が下手な人間っていてるんやな…
たぶん思考力が足りてないのが原因やろうから他にも無駄なこといっぱいしてそう
122 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:41:45 ID:WSF
洗濯機って高いのと安いのでなんか変わんの
寝具はわかるけど
123 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:05 ID:X1w
>>122
知らん
126 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:35 ID:m2a
>>122
ドラム式はタオルとかの髪の毛が絶対全部取れる
安いのはよく残る
130 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:44 ID:pSI
>>122
音が静か
水の使用量が少ない
乾燥もできる
洗濯物を取り出しやすい
こんな感じやないか
134 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:07 ID:VNI
>>122
ヒートポンプ式ドラムは乾燥でも電気代安い
124 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:14 ID:hIv
どう考えても独り暮らしのやつが20万の洗濯機買う必要ない
131 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:44 ID:X1w
>>124
ドラム型がよかってん、乾燥できるし
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:45 ID:m2a
>>131
乾燥機能は服傷みやすいで
浴室乾燥あるなら絶対そっちにしろ
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:39 ID:X1w
>>136
服好きやから服に乾燥機は使わん
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:03 ID:LAq
乾燥機使いたいならなおのことコインランドリーの方が良くない?
142 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:53 ID:X1w
>>137
近くにない
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:59 ID:LAq
>>142
ちょっと遠くても通うのが節約ということじゃないのか?
節約するつもりはないならすまんな
148 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:17 ID:X1w
>>146
仕事疲れてるしわざわざ遠くまで行く気力は無いな、すまん
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:38:02 ID:sPs
強制的に天引きさせないと貯金なんて貯まらんぞ
103 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:20 ID:X1w
>>93
しようと思うんやけどな
カード代とか払ってたらギリギリになる
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:46 ID:z40
>>103
リボ払いにするとええぞ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:06 ID:Eaf
家賃いくら?
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:39:56 ID:X1w
>>100
65000
129 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:39 ID:z40

https://i.imgur.com/xSN04H0.jpg
135 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:43:19 ID:hIv
>>129
残り0とかいう有能大学生
143 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:58 ID:9BM
>>129
こういう記事を偉そうな雑誌が載せんでほしいわ
16才17才の高校生が勘違いするやろ
132 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:42:53 ID:hWT
ワイも全然たまらん
節約節約で嫌になるわ
トントンか悪いとマイナスになる
家賃でかいから引っ越し検討やわ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:44:17 ID:X1w
実際新卒で学生時代に貯金してなかった人ってお金どうしてるんや
引越しの初期費用だけでも20万くらいいるやん
144 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:09 ID:LAq
新卒で本当に引越しをする必要がある人は会社が手当てなり補助なり出してるはずやろ
自分の意思で一人暮らしするなら自己責任ってことやで
145 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:45:51 ID:X1w
>>144
まあせやな
別に金貯まらんことにそんなに不満無いで
147 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:08 ID:m2a
普通は貯金なかったら1年目で貯金して2年目で引っ越すと思うんやがイッチ今まで結構甘やかされてきたんやろな
150 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:47:49 ID:LAq
>>147
ワイも含めてその計画やったやつ結構おると思うんやけど、コロナで人生計画狂ってそう
153 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:49:39 ID:m2a
>>150
せやな・・・
近場に就職できんこともあるもんな
ワイはコロナ過で不要不急の外出控えたらえぐいぐらい貯金貯まっていくわ
154 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:50:27 ID:LAq
>>153
ワイも四月に金下ろしたっきり給料下ろしてないレベルで金溜まってるンゴ
ボーナスと二ヶ月分の給料プラス明後日給料日や
151 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:48:53 ID:X1w
ワイが一人暮らし始めたのが間違いやったんやな
155 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:50:28 ID:X1w
まあ今月でカード代の支払い終わるし来月からは貯金できそうやわ
156 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:51:49 ID:X1w
月いくらくらい口座に入れたらええかな?
3〜5万くらい?
157 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:52:20 ID:LAq
>>156
毎月使う金額を決めて、その分だけを下ろしてあとは手をつけないのがええと思うで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:52:47 ID:X1w
>>157
家賃とか食費とか抜いて余り貯金するか
170 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)11:57:08 ID:X1w
家賃光熱費通信費で9万くらいと生活費に5万くらいかな、あと何か欲しいものあった時のために1.2万置いといて5万くらいは貯金かな
なんか払うの忘れてるのあるかな
213 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:16:46 ID:lVt
まず目標額決めたら?
215 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:17:35 ID:X1w
>>213
次の給料から目標5万貯金にした
216 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:18:06 ID:lVt
>>215
トータルも決めた方がええで
218 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:19:06 ID:X1w
>>216
目標貯金額ってことか?
今年で50貯まったらええなあ、無理そうやけど
30くらいかな
223 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:19:56 ID:lVt
>>218
1年目で50は十分立派や
まぁがんばれ
224 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:20:07 ID:pFs
>>218
ボーナスでたまるやろ
夏は寸志だろうけど冬はまともな企業だと出るはず
新卒の2ヶ月分だと40万くらいかな
225 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:20:22 ID:X1w
>>224
ボーナスコロナで無くなりそう
269 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:37:05 ID:X1w
もう人居なさそうやけどワイの職業は看護師やで
エリートどころかゴミカスや
270 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:38:01 ID:pFs
>>269
ほんまにボーナスなくなりそうだな
補助金待ちやな
271 :名無しさん@おーぷん:2020/07/20(月)12:39:03 ID:X1w
>>270
冬だけでいいから欲しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
15年たって給料上がらず、消費税、社会保障費、物価は上がっている。
実質賃金だけが下がっているんだな。
所得税とか前年の収入に対してだから、1年目引かれなかったものが2年目からは当然引かれる
あれ?給料かなり少なくね?って困惑するのは2年目あるある
3年目ぐらいになると結婚式フィーバーだから
ご祝儀貧乏になるぞ
そのためにも貯金必要
財形貯蓄や会社で一括で入る生命保険や社宅代とかひかれてるだろ。
もうちょっと家にお金入れてあげなw
案外貯まるもんよ。
収入は30代には上がってくるし、努力してる人なら年間1000万は貯金できるようになるし、投資とか工夫してる人はすぐに1億行くじゃないの。
小銭貯めるより、稼げる力を増やすことがいい人生だと思うな。人に稼がせてあげることも出来るし、貯金貯めてケチな人生ってみっともない。
激務だから仕事終わりにコインランドリー行く余裕ないわな
実家住みに比べればゆっくりだけど適当でもいいから収支管理すれば
安月給でもそれなりに貯まるで
東京でも普通にあり得るぞ
あんなん複数人の服洗う容量ないし、誰か家にいるならドラム式なんていらない。
一年めやけど、コロナでぜんぜん金使ってないからそろそろ貯金100万超えるわ
43歳札幌ォ
来年から住民税だね😙
寮出されたり家賃補助なくなってからが修羅場や
家賃補助ほんとでかい
臭くなりそう
年齢が30前半と読み取りましたが、額面30前半と受け取ったわけですね。日本語難しいデス
俺の時は氷河期の真っ最中で10万円台前半だったから、倍近く貰ってるぞ。
シャトル21とアラジン2の頃
二年目からすげー忙しくなってパチンコはそれっきりご無沙汰やけど
色々と掛かるのは十分想像がつくよ、お大事に(鼻ホジ)
DQNの巣窟から逃げたくて家賃高い所に引っ越した後勤め先の法人化で手取りDOWN
引っ越しで減った上に色々支払い重なったら\(^o^)/
あれから休日出勤増えるように誘導して代休買取が多くなるのを祈りながら何とかやってる
お金なんてすぐなくなる
後、嬉しくて使ってしまう
半年くらいしたら少しずつ貯めていくと良い
でもこの子は来年から給料上がる!って心配してないみたいやね…
こいつらも氷河期だろ
てか氷河期以外の時期なんてあったか?
ずっと不景気なんだが?
社会人俺は旅行とちょっとした小物を送った
たまに実家に帰ると使ってるの見るけど
俺が帰ると金庫に大事そうにしまってると姉に言われたな
金だけじゃなく小物送るといいと思う
何かしら給料上がる裏はとってんだよね?
イメージだけで10万上がると思ってるならやべーやつだけどな
最低2万
普通4万
優秀6万からかな?
親族にも貯金は伝えないのがコツぞ。
仕事が順調にこなせるようになると、時間を取られて遊び金が出ていかなくなる
キャバとかに嵌らなければ10年もすりゃそこそこ貯まるよ
近くのイオンタウンにコインランドリーがあるから洗濯機使わなくなったな
洗濯ものを乾燥までやってる時間で買い物
ですげー楽
1年目は単純に入りが少ない
2年目は1年目の収入による住民税でキツイ
3年目は1年間フルの収入に対する住民税でキツイ
4年目からは比較的安定
年収いくらで計算してるんだよ
成功してる奴を基準にするんじゃなくて現実をみろ
中途半端に安いの買って、金貯まってから新しく高いやつ買う方がアホやろ。
まぁ、こいつがそこまで考えて買ってるかって言われると…。
現金渡して喜ぶ親はなんかイヤだね
しかも服好き
服好きで独り暮らしで貯金できてるやつ見たことない
新卒で手取り21万はめちゃくちゃ高いわ。
みんな大嫌い公務員は16万くらいだよ。
ワイの時なんて大卒平均18万や
コロナで下がった時に全て米etfにぶち込んだから今は170万くらいやな
普通に頑張って生きてたらそうなるよ。
役職就いたり、外資なら年収3000万ぐらいなら都内では普通の範囲だよ。
実家暮らしなら、最低限は払えよとは思う。
喜ぶ喜ばないじゃなくて、礼だわな。
生活がキツいのにケータイ代1万は高いやろ。
そこは格安SIMでええやん、ケータイ料金半額くらいになれば少しは余裕があると思う。
軽く失笑するだろうけどそれが全てなんだよね
1年目は残業や夜勤はあんまさせないとかじゃないかな
俺は交代勤務の工場の底辺だが夜勤と残業で普通は10万
繁盛期だと15万は+になる、看護師とか資格職ならもっと行くのでは
財形貯蓄のがいいと思う
嘘松にマシレスはしちゃダメだよ
こどおじで年100万はすくないレベルだろ
俺は家に5万入れて一年目で200万金がたまったし
ボーナスが満額出るようになった2年目以降は毎年300万貯金してるわ
今年はコロナのせいでかなりやばい感じだが
独身で30才まで→賃貸を会社がほぼ持ち
個人負担金額5000円光熱費込み
結婚したら引っ越し→家賃補助20,000円光熱費自分持ち
30前に結婚したら一気に貧乏になる
うそやろ??公務員かわいそすぎるやろ
まぁ昇給と福利厚生がでかいんかもしれんが
実家で車有りなら車次第
それに色んな社会のサークルなどには、公務員が一番ウロウロしている。
一時期安かろうがそういう面を知らないとね。
それな。マジ2年目は厳しい。
厚生年金とか所得税とか、1年目の収入に対して税率計算されて引き落としされる奴等が、群れをなしてやって来る。
天引き額後の額見て、愕然とする。
実家で金を貯めて結婚という流がベストプラクティスなのは確実
ドラム式の方が服傷むよ
逆にいちいち貯金のこと言うやつおるんか・・・・
普通の公務員が給料低いのは有名だよ
問題起こさないかぎり無能でも不況でもクビにならず年功序列で昇給するから
不景気のときは羨望をうけるけど
ある分使う癖があったら手取り30万になっても使い果たすだけだぞ
かなり楽に貯また
公務員新卒なんぞそんなもん。
寄生でもしなきゃ金は貯まらないし生活もキツい。スレタイじゃないけど絶望しかないのさ。
勤めあげると手取り月30前後くらい貰えるまでにはなるがね。
手取りも少ない、割と早く帰れる、まだ若いから金使っちゃう
3年目あたりからや
住民税の問題もクリア、手取りもそこそこ(残業塗れのため)、心身ともに困憊し銭使う余裕が無い
まあギャンブルとか車とかしょうもないことに散在しなけりゃ間違いなく最低500万は貯蓄できるよ
実家にいたとしても、生活費親に渡して炊事洗濯掃除もちゃんとやってりゃ何も問題なかろうよ。
いよいよ彼女と同棲とか結婚とかそういうときに家を出る話を始めれば良い。
>こどおじとかクソやからな
いまどき就職して家出ただけでこどおじ扱いされなくなると思ってるとか情弱もいいとこだな(呆れ)
視野が狭すぎてお話になりませんな。
40代独身だけど貯金数百万しか無いし、20代の頃なんか遊びまくって給料日前はカップ麺位しか食えない生活だったわ
前の会社は倒産したし、もう返ってこないや(^-^)
返すからの言葉を信用せずに、心を鬼にできればよかったんだがなぁ
1年間ならな。新入社員は4月に入社して今は7月だぞ
特に年収低いなら馬鹿みたいなプライドだよね
外資なんてコロナで全部死ぬのに御苦労なこったw
お前は一体何を言ってるんだ
取らぬ狸の皮算用ってね
でもお前ニートじゃん
年収3000万で年1000万貯金とか言ってる馬鹿だぞ。税金の概念がない時点で御察しよ
てか、今満額27とかでしょ?
なんで来年手取り30とか30後半になるのかよく分からん。
コメントする