1 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:02:44 ID:7zH
スーパーでどのレジも10人弱くらい並んでる状況でもセルフレジはスカスカ
そんなに店員にピッピしてもらいたいんか?
3 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:52 ID:zOK
>>1
さすがに盛ったやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:19 ID:7zH
>>3
盛ってないで
少なくとも7人は並んでた
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:18 ID:x4a
あれ○○円引きとか引いてくれやんもん😡ちな底辺
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:58 ID:7zH
>>2
いや、引いてくれるやろ
値引のやつにバーコードついてるやん
ついてない店もあるんかもしれんけど
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:28 ID:x4a
>>5
スーパーじゃないからスレチかもしれんけどコンビニで
○○と○○一緒にかったらお得!ってキャンペーンで引いてくれやんかったんや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:44 ID:A2l
コンビニは現金対応してくれたら使うわ
スーパーでは使ってるし
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:58 ID:7zH
>>8
>>11
コンビニは確かにセルフレジしょぼいな
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:55 ID:kRx
エラーとか起こしてもうて結局店員さんに迷惑かけたことがあるんや
機械音痴ですまんやで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:57 ID:7zH
>>4
セルフレジでどうやったらエラー起きるん...?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:25 ID:kRx
>>9
ピッって処理せずに袋に詰めてしまったり袋を設置したりするときにミスったりしたんや
まあワイが完全に悪いんやが
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:39 ID:7YZ
手指カサカサ民やろ
袋広げるの時間かかってあの瞬間気まずい
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:16 ID:7zH
>>7
エコバッグ持っていこう
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:17 ID:FZI
セルフレジクッソ遅いし50%引きとかする時は結局呼ばなあかんし
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:27 ID:zOK
チャージしようとしたらセルフではできなくてレジへ…
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:39 ID:7zH
>>15
そういうのはあるな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:36 ID:kJl
読み取り済みの商品をかごに入れるタイミングが慣れるまでは難しい
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:09 ID:7zH
>>16
かごとか袋に入れないと次の商品読み込めないよね
あの機能いるんかな
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:48 ID:FZI
>>20
防犯上必要なんやで
だからワイはセルフレジ使わん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:50 ID:1Re
レジスルーしてそのまま帰るほうが早いわ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:22 ID:7zH
>>18
逮捕
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:01 ID:zOK
バーコードのクーポンもセルフでは利用できなくてレジへ…
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:37 ID:stp
>>19
できない事多すぎよな
しかもできるか出来ないかが実際使ってみるまでわからんし
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:13 ID:PaA
じゃがいもとか買ってるやつはセルフレジ通せるんか?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:48 ID:7zH
>>21
バーコード書いてないやつはタッチパネルで入力したりできるで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:29 ID:Bkv
最初は楽しいけど、量とかあると店員にピッピッしてもらった方が楽だと気付く
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:08:34 ID:7zH
>>24
量多いと店員に任せるな
カゴスカスカでも待ってるやつおるから不思議やったんや
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:12:31 ID:Bkv
>>30
ぶっちゃけ楽なのは店員に任せることやからな
ポイント倍増とか利点ないならワイも店員ところでレジするわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:09:20 ID:7zH
店によってはセルフレジじゃできないことあったりするからそこは微妙やな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:10:53 ID:AoS
セルフレジはガキがピッピしたがるから余計時間かかるんだよなぁ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:24 ID:7zH
>>38
子供連れで並んでるのにやらせるのはカスやな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:01 ID:cnf
アルコールもセルフレジで買わせろ😠
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:37 ID:7zH
>>39
買われへんとこあるんか
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:48 ID:cnf
>>41
年齢確認必要なものとかは通常レジやぞ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:27 ID:7zH
>>69
ま?ウチの近所のスーパー2つは酒買えるわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:24 ID:I9V
>>74
ガバガバやん
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:47 ID:7zH
>>81
一応セルフレジに店員1人ついてるから確認はしてるやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:51 ID:stp
レジですらこのザマだから人の仕事を機械に取られるとかいうのは妄想やね
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:13:33 ID:7zH
>>43
レジ通さなくて店出るだけで決済できるとかあるらしいしレジはなくなるのもあり得そうやけど
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:14:36 ID:stp
>>47
それって金あるアマゾンとかだからできるやつやん
セルフレジを導入するだけでヒィヒィ言ってるスーパーは何十年経っても無理や
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:16:06 ID:7zH
>>48
そうなんかね
いつかそれが主流になったら今みたいに高くなくなるやろうし人件費削減になるし導入されそうなもんやけど
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:32 ID:FZI
最新のセルフレジは棚からいくつ取り出したかをカメラで記録する仕組みやし
個人の購入傾向も調べられる
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:15:08 ID:YrF
人の暖かさに触れたいねん
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:16:19 ID:7zH
>>49
言うほどレジで触れるか?
腹立つことも多いけど
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:17:12 ID:yR9
そら新しいもの使うって結構労力割くし勇気いゆしジジババは特に使わんやろセルフは
慣れると有人より楽なんやけどね
ワイもスーパーはセルフ使ってるけどTSUTAYAのレンタルのセルフレジは難しくて失敗したから怖い
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:28 ID:7zH
>>54
レンタルのセルフレジはスーパーに比べたら少し難易度高いかもな
あと郵送返却セルフレジやとできひんのクソやわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:56 ID:yR9
>>63
TSUTAYAのレンタルレジは支払いの行程でミスってTポイントのチャージしちゃって何がどう間違ったらポイントチャージになんねんとガチで混乱したわ
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:11 ID:I9V
支払いだけセルフのタイプがいちばんええんかなって
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:26 ID:qGz
店員にピッピしてもらった後のセルフ会計やぞ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:29 ID:7zH
>>59
>>61
あれレジの回転良さそうやしええよな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:48 ID:kRx
ユニクロのセルフレジ初見のときはびびったンゴねぇ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:12:47 ID:7zH
>>42
あれ入れるだけで読み込むのすごい
パン屋にもあんな感じの技術あるとこあるらしいね
66 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:19:17 ID:URz
ユニクロはほんますごい
おバカさんでもできる
72 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:17 ID:rJI
セルフレジとセルフ給油
どっちが難易度高いん?
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:39 ID:7zH
>>72
変わらんやろ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:27 ID:4bd
セルフレジ楽しいから普通使うよね
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:52 ID:7zH
>>73
量多いと楽しくはない
80 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:16 ID:7zH
セルフレジの近くでシール貼る店員はなんなんやろな
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:50 ID:5Qz
ピッピしたやつすぐに袋に入れなきゃいけないのが嫌やわ 後からゆっくり袋詰めしたいんや
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:22:23 ID:7zH
ピッピする順番考えんといけんよな
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:05 ID:AoS
>>87
かごの下は重いものっと
上からピッピ→ふぁっく
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:37 ID:7zH
>>90
まあ重なったりするくらい多いときは店員に任せよ...
104 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:38 ID:rJI
>>90
できるピッピは上からさっさとやってって
軽もの割れものは一旦外に出して終わってから後乗せするタイプ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:26:49 ID:5Qz
>>104
それやったら重さを計測していますでクッソ待たされる
118 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:27:59 ID:rJI
>>113
セルフはそういうの置いても計測される棚ついとるで
イオンのセルフはそのようになっとる
128 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:30:38 ID:5Qz
>>118
そうなん!?たまにイオンのセルフレジ使うけど気がつかんかったわ
96 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:56 ID:7zH
ちなワイはガソスタもセルフ派やわ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:24:16 ID:yR9
セルフ給油のが簡単やない?
車両止めて画面チャチャっとタッチして金払って給油すればええだけやし
初見の難易度でいえば給油のが簡単かもしれん
99 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:24:52 ID:URz
セルフ給油したことないわ
車から降りなアカンの?
100 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:10 ID:7zH
>>99
降りてタッチパネル押して自分で給油やね
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:16 ID:yR9
>>99
降りなかったらどうやって給油すんねん草
105 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:25:44 ID:URz
>>100
>>101
めっちゃ面倒やん
シートベルト外すのダルいやん
112 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:26:40 ID:stp
うちの近所のガソスタはむしろセルフしかないわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:27:28 ID:7zH
レジの飛沫カバーのせいでコミュニケーションエラー起こることない?
相手の言うことも聞こえづらいしこっちの言うことも届かんことある
121 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:28:06 ID:URz
>>115
耳の悪いジジババがカバーめくってくるぞ
124 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:29:19 ID:7zH
>>121
まだ見たことないけどおるらしいなあ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:30:17 ID:7zH
この前コンビニでアイス5個くらい買って袋持ってますか?って聞かれて持ってないですって答えたら袋無しで会計されてなんでお前帰らんの?みたいな顔されたわ
ワイが悪いんか?
130 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:32:03 ID:326
>>127
袋くれ言わんかったん?
133 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:33:23 ID:7zH
>>130
あの量で袋持ってないって言うたらさすがに入れてくれるかいりますか?って聞いてくれると思った
手で持っていける量ではなかったし
132 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:32:54 ID:AoS
>>127
これはどっちもどっちな気がする
136 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:34:15 ID:7zH
>>132
確かに袋くれって言わんかったワイにも非があるな
でも普通は袋いりますか?って聞かんか?
141 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:35:29 ID:hMY
>>136
車で来てるかもしれんしな
欲しかったら言ってくると向こうは思うやろ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:29:33 ID:JXQ
つかたまにじじいとババアが札とるときとかクソみてえなピラピラのビニールをロールから取るときに指ペロ👍👅するやん
あれコロナもあいまってほんと怖いんやが
134 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:34:02 ID:yR9
指ペロは許してくれ
ジジババやないけど手の油少ないからやってしまう時はあるわ
もちろんビニールの束からとるときは指ペロしないけど
142 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:36:20 ID:yR9
ビニール広げるとき引っ張ると持ち手あたりにとんがってる部分が露出するからそれ掴んで広げるって裏技ツイッターで見てから指カサカサなワイは重宝してるわ
ツイッターもたまには役に立つんやな
145 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:36:49 ID:jLc
>>142
伊藤家の食卓という昔やってた番組で知ったわそれ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:45:29 ID:r2x
セルフレジええよな
財布の中の小銭全部入れてから足らない分札入れるから小銭が減りまくるで
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:46:58 ID:7zH
>>162
有人やとゆっくり小銭出すの気まずいもんな
179 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:49:13 ID:Zsm
>>168
そうだから札先渡してお釣りもらう
で小銭たまるけどそれをぜんぶセルフレジのとこで両替する感じやな
182 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:50:00 ID:VLx
店員に商品触らせたくないからセルフやけど
めちゃくちゃに疲れてる時は店員レジに並ぶわ
184 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:50:38 ID:mjc
正直セルフレジできてかのがスーパー利用するようになったわ
セルフのがちょっとした物買うとき便利
194 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:54:04 ID:7zH
全然関係ないけど万引きって昔に比べて減ったりしてるんかな
196 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:54:27 ID:stp
>>194
減ってないで
202 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:55:32 ID:7zH
>>196
減ってないんやなあ
ワイがガキの頃は同級生が万引きとかしてたけど未だにあんなんあるんかって思うと悲しくなるわ
211 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:57:47 ID:stp
>>202
まあでも新店だと解像度の高い防犯カメラ設置してるから、犯人割り出すのはかんたんになった
215 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:58:33 ID:mjc
>>211
進んでいるところだとAIが怪しい挙動察知して店員に知らせたりするわね
217 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:58:59 ID:yR9
>>215
有能やな 文明の利器や
あれ○○円引きとか引いてくれやんもん😡ちな底辺
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:58 ID:7zH
>>2
いや、引いてくれるやろ
値引のやつにバーコードついてるやん
ついてない店もあるんかもしれんけど
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:28 ID:x4a
>>5
スーパーじゃないからスレチかもしれんけどコンビニで
○○と○○一緒にかったらお得!ってキャンペーンで引いてくれやんかったんや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:44 ID:A2l
コンビニは現金対応してくれたら使うわ
スーパーでは使ってるし
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:58 ID:7zH
>>8
>>11
コンビニは確かにセルフレジしょぼいな
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:03:55 ID:kRx
エラーとか起こしてもうて結局店員さんに迷惑かけたことがあるんや
機械音痴ですまんやで
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:57 ID:7zH
>>4
セルフレジでどうやったらエラー起きるん...?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:25 ID:kRx
>>9
ピッって処理せずに袋に詰めてしまったり袋を設置したりするときにミスったりしたんや
まあワイが完全に悪いんやが
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:04:39 ID:7YZ
手指カサカサ民やろ
袋広げるの時間かかってあの瞬間気まずい
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:16 ID:7zH
>>7
エコバッグ持っていこう
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:05:17 ID:FZI
セルフレジクッソ遅いし50%引きとかする時は結局呼ばなあかんし
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:27 ID:zOK
チャージしようとしたらセルフではできなくてレジへ…
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:39 ID:7zH
>>15
そういうのはあるな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:36 ID:kJl
読み取り済みの商品をかごに入れるタイミングが慣れるまでは難しい
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:09 ID:7zH
>>16
かごとか袋に入れないと次の商品読み込めないよね
あの機能いるんかな
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:48 ID:FZI
>>20
防犯上必要なんやで
だからワイはセルフレジ使わん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:06:50 ID:1Re
レジスルーしてそのまま帰るほうが早いわ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:22 ID:7zH
>>18
逮捕
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:01 ID:zOK
バーコードのクーポンもセルフでは利用できなくてレジへ…
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:37 ID:stp
>>19
できない事多すぎよな
しかもできるか出来ないかが実際使ってみるまでわからんし
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:13 ID:PaA
じゃがいもとか買ってるやつはセルフレジ通せるんか?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:48 ID:7zH
>>21
バーコード書いてないやつはタッチパネルで入力したりできるで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:07:29 ID:Bkv
最初は楽しいけど、量とかあると店員にピッピッしてもらった方が楽だと気付く
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:08:34 ID:7zH
>>24
量多いと店員に任せるな
カゴスカスカでも待ってるやつおるから不思議やったんや
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:12:31 ID:Bkv
>>30
ぶっちゃけ楽なのは店員に任せることやからな
ポイント倍増とか利点ないならワイも店員ところでレジするわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:09:20 ID:7zH
店によってはセルフレジじゃできないことあったりするからそこは微妙やな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:10:53 ID:AoS
セルフレジはガキがピッピしたがるから余計時間かかるんだよなぁ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:24 ID:7zH
>>38
子供連れで並んでるのにやらせるのはカスやな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:01 ID:cnf
アルコールもセルフレジで買わせろ😠
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:37 ID:7zH
>>39
買われへんとこあるんか
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:48 ID:cnf
>>41
年齢確認必要なものとかは通常レジやぞ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:27 ID:7zH
>>69
ま?ウチの近所のスーパー2つは酒買えるわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:24 ID:I9V
>>74
ガバガバやん
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:47 ID:7zH
>>81
一応セルフレジに店員1人ついてるから確認はしてるやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:51 ID:stp
レジですらこのザマだから人の仕事を機械に取られるとかいうのは妄想やね
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:13:33 ID:7zH
>>43
レジ通さなくて店出るだけで決済できるとかあるらしいしレジはなくなるのもあり得そうやけど
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:14:36 ID:stp
>>47
それって金あるアマゾンとかだからできるやつやん
セルフレジを導入するだけでヒィヒィ言ってるスーパーは何十年経っても無理や
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:16:06 ID:7zH
>>48
そうなんかね
いつかそれが主流になったら今みたいに高くなくなるやろうし人件費削減になるし導入されそうなもんやけど
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:32 ID:FZI
最新のセルフレジは棚からいくつ取り出したかをカメラで記録する仕組みやし
個人の購入傾向も調べられる
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:15:08 ID:YrF
人の暖かさに触れたいねん
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:16:19 ID:7zH
>>49
言うほどレジで触れるか?
腹立つことも多いけど
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:17:12 ID:yR9
そら新しいもの使うって結構労力割くし勇気いゆしジジババは特に使わんやろセルフは
慣れると有人より楽なんやけどね
ワイもスーパーはセルフ使ってるけどTSUTAYAのレンタルのセルフレジは難しくて失敗したから怖い
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:28 ID:7zH
>>54
レンタルのセルフレジはスーパーに比べたら少し難易度高いかもな
あと郵送返却セルフレジやとできひんのクソやわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:56 ID:yR9
>>63
TSUTAYAのレンタルレジは支払いの行程でミスってTポイントのチャージしちゃって何がどう間違ったらポイントチャージになんねんとガチで混乱したわ
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:11 ID:I9V
支払いだけセルフのタイプがいちばんええんかなって
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:18:26 ID:qGz
店員にピッピしてもらった後のセルフ会計やぞ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:19:29 ID:7zH
>>59
>>61
あれレジの回転良さそうやしええよな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:11:48 ID:kRx
ユニクロのセルフレジ初見のときはびびったンゴねぇ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:12:47 ID:7zH
>>42
あれ入れるだけで読み込むのすごい
パン屋にもあんな感じの技術あるとこあるらしいね
66 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:19:17 ID:URz
ユニクロはほんますごい
おバカさんでもできる
72 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:17 ID:rJI
セルフレジとセルフ給油
どっちが難易度高いん?
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:39 ID:7zH
>>72
変わらんやろ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:27 ID:4bd
セルフレジ楽しいから普通使うよね
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:20:52 ID:7zH
>>73
量多いと楽しくはない
80 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:16 ID:7zH
セルフレジの近くでシール貼る店員はなんなんやろな
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:21:50 ID:5Qz
ピッピしたやつすぐに袋に入れなきゃいけないのが嫌やわ 後からゆっくり袋詰めしたいんや
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:22:23 ID:7zH
ピッピする順番考えんといけんよな
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:05 ID:AoS
>>87
かごの下は重いものっと
上からピッピ→ふぁっく
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:37 ID:7zH
>>90
まあ重なったりするくらい多いときは店員に任せよ...
104 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:38 ID:rJI
>>90
できるピッピは上からさっさとやってって
軽もの割れものは一旦外に出して終わってから後乗せするタイプ
113 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:26:49 ID:5Qz
>>104
それやったら重さを計測していますでクッソ待たされる
118 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:27:59 ID:rJI
>>113
セルフはそういうの置いても計測される棚ついとるで
イオンのセルフはそのようになっとる
128 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:30:38 ID:5Qz
>>118
そうなん!?たまにイオンのセルフレジ使うけど気がつかんかったわ
96 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:23:56 ID:7zH
ちなワイはガソスタもセルフ派やわ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:24:16 ID:yR9
セルフ給油のが簡単やない?
車両止めて画面チャチャっとタッチして金払って給油すればええだけやし
初見の難易度でいえば給油のが簡単かもしれん
99 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:24:52 ID:URz
セルフ給油したことないわ
車から降りなアカンの?
100 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:10 ID:7zH
>>99
降りてタッチパネル押して自分で給油やね
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:25:16 ID:yR9
>>99
降りなかったらどうやって給油すんねん草
105 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:25:44 ID:URz
>>100
>>101
めっちゃ面倒やん
シートベルト外すのダルいやん
112 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:26:40 ID:stp
うちの近所のガソスタはむしろセルフしかないわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:27:28 ID:7zH
レジの飛沫カバーのせいでコミュニケーションエラー起こることない?
相手の言うことも聞こえづらいしこっちの言うことも届かんことある
121 :■忍【LV17,フロッガー,LS】:2020/08/05(水)13:28:06 ID:URz
>>115
耳の悪いジジババがカバーめくってくるぞ
124 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:29:19 ID:7zH
>>121
まだ見たことないけどおるらしいなあ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:30:17 ID:7zH
この前コンビニでアイス5個くらい買って袋持ってますか?って聞かれて持ってないですって答えたら袋無しで会計されてなんでお前帰らんの?みたいな顔されたわ
ワイが悪いんか?
130 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:32:03 ID:326
>>127
袋くれ言わんかったん?
133 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:33:23 ID:7zH
>>130
あの量で袋持ってないって言うたらさすがに入れてくれるかいりますか?って聞いてくれると思った
手で持っていける量ではなかったし
132 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:32:54 ID:AoS
>>127
これはどっちもどっちな気がする
136 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:34:15 ID:7zH
>>132
確かに袋くれって言わんかったワイにも非があるな
でも普通は袋いりますか?って聞かんか?
141 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:35:29 ID:hMY
>>136
車で来てるかもしれんしな
欲しかったら言ってくると向こうは思うやろ
125 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:29:33 ID:JXQ
つかたまにじじいとババアが札とるときとかクソみてえなピラピラのビニールをロールから取るときに指ペロ👍👅するやん
あれコロナもあいまってほんと怖いんやが
134 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:34:02 ID:yR9
指ペロは許してくれ
ジジババやないけど手の油少ないからやってしまう時はあるわ
もちろんビニールの束からとるときは指ペロしないけど
142 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:36:20 ID:yR9
ビニール広げるとき引っ張ると持ち手あたりにとんがってる部分が露出するからそれ掴んで広げるって裏技ツイッターで見てから指カサカサなワイは重宝してるわ
ツイッターもたまには役に立つんやな
145 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:36:49 ID:jLc
>>142
伊藤家の食卓という昔やってた番組で知ったわそれ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:45:29 ID:r2x
セルフレジええよな
財布の中の小銭全部入れてから足らない分札入れるから小銭が減りまくるで
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:46:58 ID:7zH
>>162
有人やとゆっくり小銭出すの気まずいもんな
179 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:49:13 ID:Zsm
>>168
そうだから札先渡してお釣りもらう
で小銭たまるけどそれをぜんぶセルフレジのとこで両替する感じやな
182 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:50:00 ID:VLx
店員に商品触らせたくないからセルフやけど
めちゃくちゃに疲れてる時は店員レジに並ぶわ
184 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:50:38 ID:mjc
正直セルフレジできてかのがスーパー利用するようになったわ
セルフのがちょっとした物買うとき便利
194 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:54:04 ID:7zH
全然関係ないけど万引きって昔に比べて減ったりしてるんかな
196 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:54:27 ID:stp
>>194
減ってないで
202 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:55:32 ID:7zH
>>196
減ってないんやなあ
ワイがガキの頃は同級生が万引きとかしてたけど未だにあんなんあるんかって思うと悲しくなるわ
211 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:57:47 ID:stp
>>202
まあでも新店だと解像度の高い防犯カメラ設置してるから、犯人割り出すのはかんたんになった
215 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:58:33 ID:mjc
>>211
進んでいるところだとAIが怪しい挙動察知して店員に知らせたりするわね
217 :名無しさん@おーぷん:2020/08/05(水)13:58:59 ID:yR9
>>215
有能やな 文明の利器や
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
その商品を袋から取り出してくださいってな
実際に調べたらかごいっぱいと素人の7品くらいでも勝ってたで。
それくらい、専門家が有利な種目なんやで。
セルフレジ導入の効果はイマイチや。
下り最速のレジ打ち数人だけ2500円で雇用してあとはセルフ補助係や。
まあコンビニでは無理か
客 これどうやって使うんですか?
と呼ばる
たまに変なエラー出て店員呼ぶけど
誤字すまんやで
呼ばれるが正解
近所のスーパーは普通のレジもセルフレジも混んでる事が多くてどっちのレジに行こうか悩む時ある。
一点少し不便に感じるのは、同じ商品を複数買う時に一個一個スキャンするのちょっと面倒。まあ防犯上仕方ないんだろうけど。
急ぐ理由がないのにセルフレジ使う利点があまりないと思う
他は微妙...
特にネットでセルフレジ使えよなんて言ってる奴は、初見でも少しでももたつくと、鬼の首とったかのように責め立てるだろ
まあセルフレジ通してから5パーセント割引ハガキの存在思い出して会計取り消すから、無くなって良かったかも知れん
セルフレジできないこと多すぎた
なんでレジ自分でやらなきゃいけないのか
店員がやれ
という考えの人
店員レジで精算だけ自分でするタイプのがバランスがいい
謎の操作するのが嫌だ
好きな方並べばいいじゃんwwww
スキャンする店員と支払う客の2人でやってた作業を1人でやるから時間もかかるしめんどくさい。
どんなに使い慣れても有人レジの効率を超えることはないと思う。
ほんと楽だよねセルフ
万引き野郎どもを監視したりエラー出た時に対応する店員を付ける必要はあるだろうけど、人件費削減は出来る
でも値引き商品通すとエラー出るのは勘弁して
最初から値引きシールにバーコード付けて登録してください
店員がバーコード通して精算だけ自分でやるセルフ精算機のタイプならでてきたけど
そういうの無い時や店員いるときは使う
その店員がよその店でセルフレジ使う時も超人的な早さを発揮してると思うとちょっと笑える
ファミマは安くなるよ
あとマイバックに入れる時にもたつくとエラー出る
品物ちゃんと全部スキャンしてるかなとかさ
エラー起こしたらどうしようとかさ
万が一にも万引き疑われるようなエラー起こしたら死にたくなるw
その可能性が0になるからお店の人を通したいのよね
婆だからか店員さんの目を通さない商品持って
お店出るってことにものすごく抵抗感がある
楽天ポイント付けられるんですか?を聞いたことある。たかだか二円くらいのポイントのために。
自分より若い学生くんが私なんかのアホみたいな質問にも答えてくれて、コンビニ店員ってもっと給料あげて良いと思った。
台におけって延々出てエラーになるの腹立つ
1台のレジを家族4人囲むとか馬鹿じゃないかと思う
ひとりで対応、その他はレジ離れて待ってろと
レジ経験者としはあの遅さはイラつくレベル、店員に任せたほうが圧倒的に速い。
店員の立場としても多少混んでいたほうが時間の経過が速く感じて助かる。
店員の使っているレジの性能のままセルフレジになったら点数多くても自分でやるよ。
昔駅員さんのパチパチに憧れたな。あんだけの人数めっちゃさばくの早い。
あとキオスクの朝のおばちゃんとか。
専門的な技って見たくなるよね。
あとレジのパートの仕事をただでやらされてるようで損した気分になる。
電子タグでもつけてカゴを置いただけで全て計算されるようになったら、考えてやるよ。
野菜とか×2で打っても同時に置かずに1個づつ置くと1個目で2個置いたと思われてエラー出る
横の壁に寄りかかってたり、はみ出てたりしてもエラー
これよ
一回でピッとならないとイライラしてくるのかデカイ声で喚き散らす奴の多いこと
特に爺さん
一つ二つ買うくらいならセルフでも良いけど、カゴいっぱいの商品をセルフでやる面倒臭さ。
同じ商品が複数あったり、酒類が入ってたりすると結局店員呼ばなきゃいけない無駄さ。
店によってシステムが違うというわかりにくさ。
もう少しマシなシステムにしてから導入しろよ。
カゴの中まるごとサーチして精算出来るって聞いたんだが
ユニクロぐらいしか普及してない
理由が電子マネーだかカードだかの対応が云々と会計セルフ設置したから問題ないよね的な回答
結果ペットボトル1本買うのに長蛇の列に並ぶ羽目に
ま、そのスーパーもう潰れたけど当たり前だよな
自分もこれ
せっかちだからストレスやばい
じいさんは、店員が飛んできてももしょもしょ言うだけだよw
わかりますかぁ?って聞かれてた。
高級スーパーしか行かんのか?コンビニ行かないのか?
一番安いけどだるくて全然つかわなかったんだが、
セルフレジ六台も導入して土日でもセルフだけガラガラなんで、
いきなり自分の使うスーパーの主力に昇格した
こういう現象全国で起きてるだろうな
便利だったのに
そんな極稀なことを恐れて長い列並ぶとか頭悪すぎて
防犯のために仕方ないのかもしれないが、セルフレジの方が値引きとかで面倒だったり素早くできなかったりするなら、そりゃ使わないよな。
店員にレジ通してもらって、セルフで会計して、マイバッグに自分の好きなように詰めるのは本当に快適。
一つ二つしか買わない奴や店員いなくても買える商品しかない奴
が使えば良いだろ馬鹿
でも混んでると有人レジの方がスムーズだったりするんだよなあ
精算だけセルフのレジが一番いいと思ってる
布製品が主流なら出来そうやな。
スーパーでそれやろうとすると、アルミホイルとかで
割とかんたんに抜け道作れそう。
初めて使ったとき感動したわ…
酒買おうとしたら店員の承認待ちで止まる
セルフレジ10台くらいあるのに担当の店員一人だけ
みんなから詰められまくって既に泣いてるし意味分からんかったわw
有人の方行ったら「教えますのでやってみましょう!」とか
グズみたいに扱われたからもう二度とやらんと誓った
家族の数日分の買い物、かごいっぱい2つ分とかなると有人の方が効率いいと思うわ
で、スーパーにはそうやって家族の為の買い物する人がそれなりに居るわけで
しゃーないことだと思うわ
カードを読み取ってくれない、バーコードを読み取ってくれない、
最初は画面内がゴチャゴチャしていて、現金のボタンがどこかも見つけにくかった
練習中です 使い慣れるまで後ろで待ってる人 ガマンしてくれますか?
松屋でもよく間違える
セルフレジの待ち列は一台に対して並んでるわけじゃないって、誰かバカにも教えてやれよと思う。
ローソンとかこのご時勢にピッてする奴手で持たせるのやめーや
そんな極めて限定された条件でしか使えない時点でダメだろ。
会計済み置き場は重量計り内蔵されてる&バーコード読み取りと連動っぽいから、同じ商品複数買いでも『バーコード通す→会計済み置き場へ入れる』を一品ごとにやらないと読み取り不良するみたい
今はITリテラシーが低くても生活がちょっと不便なくらいで済むけど、20年後は普通に生活するのも厳しくなるぞ。
酒類の店員チェックを待つのもマンドクサ
楽すぎ
バーコード通した商品を置く台にもあらかじめ店のカゴを置いておくといいよ
そのカゴに登録したポイポイ入れてって、お会計が終わったらそのカゴごとサッカー台に移動してゆっくり詰める
ただし二度手間だけどね
今回は日本の防衛大臣、河野太郎防衛大臣に牙がむけられた。河野太郎防衛相は4日午前の記者会見で、ミサイル防衛に関して「相手領域での弾道ミサイルなどの阻止」を盛り込んだ自民党提言が、「中国や韓国の理解を得られる状況ではないのでは」と質問され、「主に中国がミサイルを増強しているときに、なぜその了解がいるのか」と語気を強めた。もう、こういった中国や韓国のやり方は、国連を使ったやり方や、配下マスメディア企業を使用した恫喝や妨害活動は、これまで様々に起こされた数々の事案で世界中の国民に知られる事になったでしょう。もはや中国共産党配下マスメディア企業に関しては、「ただの民間マスメディアではありません」。彼らは軍事活動の一端でやっている行為活動なので、敵の妨害兵に相当します。
アメリカグループ国々は、この中国共産党配下マスメディア企業が行う、「中国配下の組織軍事活動」を注視しており、現在様々な配下マスメディア規制が始まりました。もはや、「民間マスメディア企業扱いはしない」と言う事です。
>少なくとも7人は並んでた
盛ってんじゃんww
1:1なら勝つだろうが、行列の有人レジとセルフならセルフのが早いわ
職場の近くにあるけどマジでセルフは誰も使わずに有人は行列って現象起きてる
平均学力高いのに日本人の適応力の低さは異常だわ
最高w
スーパーは微妙、コンビニはちょっとしか買わないからめちゃくちゃ楽
急ぐ理由ないからって行列に並ぶのは理解できんわ
スーパーは大量に買うからセルフの旨味ないな
コンビニで籠いっぱい買い込む人は少数だから、セルフレジ効果的だと思う
そもそもジジババは何でも遅いから別に変わらん
外人バイトのレジ店員とか特に不要
店が変わる度に画面熟読して表記ゆれのあるボタン押して…が本当にめんどくさすぎる
後ろに他の人並んでると焦って読み飛ばしちゃうし
自宅で試せるセルフレジシミュレーターを用意してくれ
汁出そうな生鮮品のパックとかピッてして薄い袋入れてから詰めてってめっちゃ時間かかるのもストレス
ゆっくり台で詰めなおすか、マイバックにダイレクトに店員に詰めてもらったほうがはるかに早いし楽
それは売り手側の仕組みが悪いだけでセルフレジの欠点じゃない
やり直そうとしたけどレジ並んだ方が早かった。
なっがいなっがい列に並んでろ
たしかに、籠の下の重くて硬い物を店員がダイレクトにマイバックの最上位に詰めてもらうのは良いですね
オフィス街って他の地域よりはITリテラシー高いはずなのにセルフガラガラだからな
これは普及せんわと思った
だったら、売り手側がセルフレジを推奨してないってことで、使わないのは消費者のせいではないね
何言ってんだこいつ?
大体、いい歳して周りが自分の思うように動かないと嫌とかガキかよ
その通り。店側の意識が変わらないといけない
いまはセルフレジの話だからね
底辺に仕事与えなあかんよ
レジ袋にバーコードついてるなら買えるぞ。置いてないだけなら店員に一言言ったら渡してくれる。
とは思うんだけど、実際はそんな点数にはおさまらないし、自分の家の近くのスーパーは何処もお客さん多いしで、モタついて迷惑かけるの分かってるから使った事がないや
ジュース一本しか買わねぇ客にそんな営業妨害されちゃ
出禁にしたくなるわ
スーパーで買うときになれば結構な量買うし店員に任せるわ
上手く行かないなら聞いて頂きたい
機械にあたったり舌打ちしても終わらないので
小銭大量に入れると詰まる確率、満杯になって抜く作業が混んでる時つらいんで勘弁したって
エラーは起きるもんだと思ってイライラしないで不具合があったら確認させてくださいね
本人も意図せず商品持ち去られたり、いつも神経使ってるんだわ…
百均でクレカ使って払う分けねーだろ
並んで待ってりゃ、店員がレジ操作してくれて金額まで言ってくれる。
中高年や老人の機械音痴共に合わせてたら一生進歩せんわ
バーコードの位置探して商品ぐるぐる回すのしんどいねん
読み取り機が固定だから汁系弁当も傾けなきゃならんのイラつくし
実際めんどいし。
深夜とか店員が足りないときは仕方ないけど。
スーパーの完全セルフは面倒くさいからまあ解る。
しかしコンビニでもほとんど使われてないんだよな。
しかも電子マネー決済するくせにレジ行列に並んでんの。
コンビニだから買うものなんか精々2、3点なのにさ。
思考停止以外に理由無いよな。
読み取りが店員
支払いは機械でセルフっての
ビニール袋もガンガン無料で持ってく!
あと新しいことは覚えられない老人
エコバッグ持ってきたらスタンプ一個・20個で100円引きって
いうのをやめちゃったんだけど、
セルフレジで担当店員さんがスタンプ押してる間に別の客がミスったり
その隙にセルフレジの重量計が反応しないような軽いものを万引きしたりする客が
出るのを防いで、担当店員さんの負担を減らすためもあったのかもなあ
カゴ持って入れる作業がワンアクション多い
セルフレジだとバーコード通したらそのまま袋に入れるから効率いいし操作自体わからない事はない
自分はセルフレジ一択
あれで分からないから使わないはガイジだろ
使って欲しいなら素直に “お願いします” だろ?
TSUTAYAレジをどうミスるんだよwww
アルコール買うといちいち店員が来るし
商品スキャンは店員がやって会計はセルフが一番効率いい
当人の好きにさせろや。
特許券って何ですか?
きちんと推敲願いますよww
しかもファミマは電子マネーかクレジットじゃないと支払いできないよな?
そもそも品数指定されてるのが多いセルフレジをコンビニならともかくスーパーに設置すんのが間違ってる
その事情はよく知らんけど、そんなの無くても全然並んでるぞ。
ことおっさんやジジイが目立つな。カートいっぱいに買ってる主婦なら話も分かるけど、両手に持てるぐらいの量でもジジイはレジに長々と並んでるわ。
早いし還元あるし今どき駅使うならSuicaくらい持ってるだろうし
アルコール類の年齢確認やら野菜や惣菜の個数入力とかめんどくさい時もあるし。
あとスーパーでは男のレジは商品の扱い方やカゴへの移し方が雑だから基本並びたくない。バーコードうまく読みとれないからって炭酸飲料振るように何回も読み込みチャレンジされた事あるし
せっかくだからとか損って思考がもう理解できんわ
何がせっかくで何が損なんやろか
少しでももたつく要因が無いからやん
あの程度の操作くらい初見でもできるやろ
それ
バイトしてるときはレジうぜぇ!って思ってたけど、たまに買い物行ったときにやるのは楽しいわ
通常レジが空いててもセルフレジ使う
クレカとかバーコード決済とか対応してほしい
使えないお前の頭がどうかしてるんだよ
何がおもろいねん
無意味に草生やすようなアホだからセルフレジ程度の操作もできないんやろ
一生買い物すんなボケ
ここのコメント欄は老害しかおらんのか?
ワシもや。セルフレジの使い方も利点もわかるけど、自分で袋詰めしてキャッシュレスで支払って店出てくとなんか泥棒してるような感覚になるから絶対店員とやりとりしないと落ち着かない。
草
ポチポチポチ…店員を呼び出しています!
結局店員呼ぶんじゃねーか…
店側の経費削減に付き合う必要性がないわ
レジ混もうが、それで待たされようが、客の勝手
レジ前に商品食べるようなモンスター客も大概だが
自分が楽したいだけのモンスター店員も大概
近所にセルフレジ対応のスーパーがないだけじゃないか?
◼3人の香港抗議者が、香港の刑務所にいる間に拷問と虐待を受けたと語っている。
監視カメラのない場所に連行され、肘や木の棒、金属製の定規などで殴打されたとのことである。
また抗議者達が「Glory to Hong Kong」を歌った時は、刑務官はカメラの視界から離れたところで抗議者の顔面を叩き、刑務官が叩き疲れた後は繰り返し自分で顔を叩くように命じたとのことである。
さらに抗議者達は殴られるたびに回数をカウントして「ありがとうございます」と言うのを強要された。
抗議者は「私は外に呼び出され、監視カメラのない場所まで連れて行かれました。そして刑務官は私の頭をつかみ壁に4、5回叩きつけました。私は二日間ずっと目眩がしていました」と語った。
こういった体験について、抗議者達は証明するのは難しいと述べている。またそれによって職員は囚人を虐待した罪から逃れているとのことである。
「根本的な問題としては刑務所内には十分な監視カメラがなく、職員は権力を乱用して受刑者を拷問することが出来るということです」
袋が固めて放り出してあったり、レンジの中が爆発した汁みたいなのでベットベトだったり、
説明書きもろくになかったり、とにかく使う気にさっぱりならない。
まぁ、例のハングルと繁体字を併記した件で二度と使う気は無いから知らんけどな。
三密形成に余念が無い。
なんで24時間ひましてるのにわざわざ12時ジャストにスーパーにくるんだよ。
しかもそこで山盛り生活用品とか買い込んで、小銭ごそごそして1人5分以上レジ占領。
セルフにも進出するがそこも同様。とどめが袋詰めに10分以上はかける勢い。
そりゃ若い奴近寄らなくなるわな。
逆に久し振りに有人のスタンドに行くとテンパって焦る
最低限、360度スキャナ+ベルトコンベアー方式ならやってやるわ。
ユニクロ方式はちょっとコスト合わん商材あるわな。
たった一文で35がセルフレジ使えないって決めつけてるあんたヤベーよ
そんなこと言ってるからずっとレジすらできないままなんやで。
セルフ大体一台は空いてるし
使えない知恵遅れどもはそのまま有人レジのままがいいわ。
これ
20個とか購入するのに20回ピッピ
使ってもらえないにはそれなりの理由がある
酒買わないときはセルフレジ使うけど。
よくあるならもう少し頭使おうね。
機種にもよるけどセルフレジ使いにくいから早く打ちたくてもできないぞ
まずスキャナの精度が悪い、しっかりバーコードをかざさないと反応しない
次に仮置きができない、カゴに入ってるお刺身や卵を最後に入れようと一時避難させると重量チェッカーに引っかかる
最後に基本的に手順がもっさりな会計機、おっそいとにかく遅い、レジ打ち檄遅のバイトの方が早いレベル
あなたの固有の事情で返されても知らんがな。
例外で全体に返すのはやめましょうね。
対応してるなら使うだろ。
店側のシステムや客の処理速度が遅い所為。
外れのレジを引くとOSやソフトがアップデート中なのか処理がクソ重く、台も低く腰が痛いから余計イラついて壊したくなる。
ちょっと足りないものを買う程度ならたいていすいてるからいいんだけどね
商品にレジ打ちバイトの人件費入ってるから的な感じ?
悪いことしてないのに何かドキってするよな
この記事と違ってこっちもセルフレジの方がめちゃくちゃ長い列になってるし普通のレジの方が空いてるからそっちに並んでる
地域によって違うのか?
そういう親の子供がサッカー台の所でじっと待ってられずに走り回ってぶつかって来たから無理
ガイジは親が見張ってろや
袋に詰めてほしい。だな
>あの機能いるんかな
それをわかってて訊くなよ(呆れ)
少なくとも俺はそれがウザいから使ってねえんだよ
というかぶっちゃけ見た事ないかもしれない
もしかして「店員がいない無人のレジ」だと思ってたものがセルフレジだったりするんだろうか
うちの近隣はたくさん買う人は普通の有人レジ、飲み物だけとか数点だけみたいな人はセルフレジって感じで上手いことばらけてる印象。
自分も買うものが少ない時はセルフ使うけど、カゴいっぱいに買うような多い品数の時はスキャン面倒だし重量エラーで止まるのも煩わしいから有人レジ使う。
情けないくらい遅いからw
時々警察呼んで捕まえてるんだよってやらないと万引被害が増加していくのが困るからやらざる得ないけど。
オレもガリガリくん30個買ったときに思った
無事溶けた
んなもん無いわ!ヴォケ!!
初期のセブンコーヒーも間違えたやつ続出だったしな
孫に教えてもらって覚えたばかりの言葉を使いたいお婆ちゃんみたいだからそんなにキレないであげて
そんなんでキレ散らかしてる奴も人格的はやばいと思うから外でないで
まあオレ個人で行く場合は少ないのでほぼセルフ行くな。
ただこんなヤツはセルフやらないでって思う。
・かご二つあるくらい大量買い物なのにセルフでチンタラして結局手づまりして店員呼ぶババア。
・「ぼく(わたし)がやるの~」って小さな子供にピッピさせてる若い親。
大量ババアは袋詰めもおせえのでイラつく。
バカ親はぐずついた子供追いかけてウロウロするので時間がかかる。
こっちはアイス何個か買いに行った程度だからセルフ行ったのに・・・って思う。
コンビニはセルフあるファミマは有り難いわ。
キャッシュレスならセルフの方が早いし、袋いらないこと多いしな。
セブンもローソンも早く導入しろよ。
その分セルフレジが空くんだから
それとも自分が店員にピッピピッピしてもらいたいのか?
混むからセルフは2〜3個買う人用にして欲しい。
カゴ二つ分の商品をあたふたしながらセルフで通すなよと思う。
田舎のおばあちゃん層の割合多いとピッピなんじゃないの
セルフが空いてるなら、素直に喜べよ。
文句言うってことは、おまえも普通のレジに並んでんだろw
スマホ決済しようとしたらカードしかダメだったり
近くのスーパーのセルフレジはなぜか現金オンリーだしw
会計するところが埋まっちゃって困った店員さん見るのもつらいわ
作業進まんし腰に来るんや
目の前に使い方書いた看板も出してるし、セルフでポイント4倍なのになんで………
しかしトライアルのセルフレジでのチャージはポイントつかないから注意な
ちゃんと専用チャージ機じゃないとポイント付与しない
時間の損だろ
30秒自由になればハム速に一回コメントできる
セルフレジ使うことより、無益なまとめサイト見ることを優先してるんだぞ
「187番のレジでお会計お願いします」って言われて、どこやねんて15分位探し回ってやっと見つけるみたいな。
地図でも書いといてほしい。
支払い方法も選べるし現金でも小銭全部突っ込めば機会が計算してくれるからあわあわしないですむ
やっぱりピッピはプロの方が断然早い
こんなのばっかりで逆に混雑してる。
自分の行ってるスーパー数件はセルフレジの方が常に多く並んでるよ
少数購入だから、列進むのも早いけどな
普通レジに並んでるのはカゴ2つ以上の、家族の買い出し組が多い
自分は買う物多いから店員いる方に並ぶけど精算はセルフだよ
イオンはレジゴーやってるけどあれはあれで面倒臭いと思った
世の中の10人中7人がそういう傾向を持っているってこと。
要するに愚民
連続で商品のスキャンが出来ないから(1点づつ読み取ったら袋台?会計後の台に置かないといけない)、
結果時間かかるんだけどね
バーコード読み取りで何度も失敗し,袖を涙で濡らしたことが何度あることか。
とにかく,手際じゃ店員さんに敵わない。
セルフレジでもクーポンは出てくるが、それを行使するときは有人レジ行かなきゃならん。
※セルフレジだと一枚のクーポンを回収せず再利用されるから。
つまり、結果的に有人レジのほうが安くなるんだよ
夕方の混雑時間帯に一家で来ておガキ様にお店屋さんごっこさせる馬鹿親
コンビニはさっさとセルフレジにしろと思うわ。とくにレジ袋有料になってから。
いままでは財布に釣りとレシートしまう間に店員が手際よく袋詰めてくれたのに、今は会計して財布しまってる間も「さっさと、持っていけよ次待ってんだよ」みたいな冷たい視線がひしひしと。
小さな子供にバーコードやらせるおばさん
こいつがセルフレジの敵だ
文盲さんちーっすw
「せっかくだから店員にやってもらわなきゃ損」と思っている人に対しての事を書いたのに大丈夫?
セルフレジ使うことより、無益なまとめサイト見ることより、国語のお勉強しましょうね〜
なんとかしてほしいが
駐車券とレシート持ってサービスカウンターで並んで処理とか
何かと一々店員にお願いしに行くので時間がかかる
「せっかく店員がいるんだから店員にやってもらわなきゃ時間が損」でも日本語として通じる
人との交流に支障がでそうな頭だけど大丈夫?
204は13の「何がせっかくで何が損なんやろか」対して「商品にレジ打ちバイトの人件費入ってるから的な感じ?」ってコメント
これは損の内容についてであって、更に時間ではなく、人件費が損だと思っている
しかし、239は204を「セルフレジ使うことより無益なまとめサイト見ることを優先している人」だと誤認
そして267は「せっかく店員がいるんだから店員にやってもらわなきゃ時間が損」と新しい意見を出す
色んなスーパーでセルフレジ100回くらい使ったがエラー起きて店員呼び出しが20回はあって疲れたわ
数件はしごしたときに「空のマイバック置いてください」も困る
店によってポイントカード出すタイミングが違うのも罠
ローソンの祭のときだけセルフが便利
セルフレジを使ったら、レジ待ちしてる人に睨まれた(笑)
睨むくらいならセルフレジを使えよ!!(笑)
大量購入
ジジババ
この3種は素直に有人レジ行った方がお互いのためだと思う
毎回籠一杯買い物するからレジ待ちがしんどい
店の仕事だろ?
20点くらい買ったときにうっかりセルフレジに行ってしまってめちゃくちゃ後悔したし途中で泣きそうになった
日々スムーズに精算してくれるレジ係に心から感謝するようになったわ
↑安心しろドラッグはセルフすらないからw
人によるんじゃないのそおいう人らは有人でOKでは?
↑逆に疲れているときに有人だとウザい問答が発生するからガチでブちぎれそうな悪寒がするんだがw
コメントする