1 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:51:22 ID:0pv
どっちやねん、大丈夫って
YESかNOで答えられんのか?
レジわい、「大丈夫です」しか言えないカスにぶちギレる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596761482/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596761482/
3 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:51:53 ID:0pv
お前らまさか「大丈夫です」とか言ってないよな?
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:16 ID:16o
いいですって言ってるで😁
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:16 ID:KFY
店員「レジ袋ご利用ですか?」
ワイ「自分で考えろ」
これは?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:36 ID:0pv
>>6
口に詰め込む
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:21 ID:iuB
>>6
ワイがやりやすいんでレジ袋つけちゃいますねw3円もらいますw
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:57 ID:1XI
大丈夫だぁ〜と言ってる
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:03 ID:BRf
ワイ「結構です」
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:15 ID:90X
いるとき 〜枚ください
いらん時 大丈夫です
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:04 ID:8RW
ワイ「レジ袋ご利用ですか?」
客「…………」ボソボソ
これやめろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:21 ID:0pv
>>16
わかる
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:27 ID:Ndv
前にネパール人かなんかがそんなこと言ってたな
日本人には分かっても外国人には難しいらしいで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:55 ID:1rj
わいはいらないっていってるな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:12 ID:0pv
>>20
それでええんや
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:26 ID:8RW
>>20
それが助かる
いらないならいらないとか結構ですって言える人は本当にいい人
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:22 ID:ZlV
察しろ
大丈夫か?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:55 ID:8RW
>>22
勝手に着けたら「は?なんで勝手に付けてるんだよふざけんな!」って言われるんやぞ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:20 ID:ZlV
>>24
ワイもレジ打ちやってたけど大半は(つけなくても)大丈夫ですになってるから…
むしろキレるやつは何してもキレるクレーマー体質だし相手する必要ないやろ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:56:41 ID:iuB
普通は大丈夫ですでNOのはずなんやけどYESって意味やったわってキレられる経験を大体レジやった奴は経験してるから
大丈夫は嫌いなんや
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:56:54 ID:GXs
レジバイトなんて底辺と絡みたくないから
商品バーコードの向き揃えて
ポイントカード聞かれる前に出して
クレジットでって言ってスキャナーにカード入れつつ
マイバッグにそそくさと商品積み込んでレシート貰って帰るわ
これで底辺も顔真っ赤やろなぁ…w
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:28 ID:0pv
>>26
言い方ムカつくけどやってる事は有能
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:49 ID:8RW
>>26
いい客で草
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:31 ID:W8j
大丈夫ですは(無くても)大丈夫ですしかあり得んやろ
なんやねん必要ですの大丈夫ですって
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:59 ID:0pv
>>29
それがおるねん、お前の想像の遥か上を行くガイジが
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:17 ID:8RW
>>29
実際おるからな
大丈夫ですって言ったのに「えっ、レジ袋は?」ってなる奴
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:59:17 ID:W8j
>>32
>>33
お客様大丈夫ですか?ってかえしたれ
熱中症で判断力ガバなんかもしれん
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:25 ID:8RW
少なくともワイは3回遭遇した
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:59:29 ID:0pv
5回に1回は「大丈夫です」か現れる
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:00:14 ID:98z
いらないですも結構ですも言い方キツイ気がして言いにくいねん
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:00:58 ID:8RW
>>42
別にきつくないし普通やからそれでええぞ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:02:52 ID:TZe
ワイの結構ですはかなり高圧的な結構ですになるみたいやから
なしでお願いしま〜す
とかピエロ演じてる
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:03:32 ID:XTo
すまんついこの前まで言ってた
「有料です」「大丈夫です」
これで入れないアホが多いからやめたわ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:59 ID:W8j
>>54
あーなるほどこれなら大丈夫ですもわかる
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:00 ID:RQN
ワイも大丈夫ですって言ってたわ…
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:04 ID:xVy
レジ機械「レジ袋はご入り用ですか?」
ワイ「…」
レジ店員「レジ袋は要りますか?」
ワイ「…はい」
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:35 ID:Lge
お願いします😊
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:01 ID:RQN
>>59
お願いしません😡
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:23 ID:HYw
大丈夫ですってどっちか分からんよな
アクセントで大体わかるけど抑揚なくて声ちっさい男やとほんまどっちか分からん
確認すると一丁前にイラッとしてるのがまた草
なら最初から明確にしろや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:57 ID:0pv
>>64
これ
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:06:17 ID:9b9
「大丈夫です」はアカンのか...
今度から「いいです」って言い方に変えるわ!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:07:08 ID:W8j
「レジ袋有料ですがどうされますか?」
確かにこう聞かれたら「(有料でも)大丈夫です」になるのか、聞き方変えるのはダメなん?
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:08:34 ID:0pv
>>73
7月なら言ってたけど、1ヶ月経って知らんやつとか居らんからもう言わんくなったわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:34 ID:W8j
>>83
けど聞かんと「言わなかったから無料だと思った!!!!詐欺!!!!!!!!」って騒がれるやろ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:07:50 ID:0pv
喋らんでええから、せめて首を縦か横に振ってほしいわ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:08:44 ID:p1v
どっかのスーパーみたいにレジ前にレジ袋ぶら下げて必要な奴だけ
ちぎって会計出来るようにすればええやん
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:09:08 ID:rwk
>>84
わかる
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:23 ID:8RW
>>84
これ付けて欲しいわね
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:11:11 ID:W8j
>>87
おじさん「取れないなぁ」指ペロッ!
おじさん「二枚とれちゃったから剥がして戻そう」指ペロッ!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:32 ID:GXs
だいたい「大丈夫です」の態度とか商品の数とかで伝わるけど間違った時に相手がブチ切れてくるリスク考えたら聞き返してまうわな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:11:27 ID:HYw
>>89
せや
そんで確認したらイララされる
男に多いでほんま
98 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:12:32 ID:5xJ
マスクとカーテンでそもそも「大丈夫です」が聞こえんしなあ
何であいつら聞こえると思うのかわからんってくらいの声で喋るねん
100 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:13:13 ID:XTo
ほんま手ぶらで5〜6個の商品持って出てくわけないやろとかは思ってしまうな
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:13:23 ID:8RW
>>100
出るやつおるぞ
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:32:03 ID:ThG
(レジ袋はいらないので)大丈夫です
(レジ袋つけても)大丈夫です
日本語難しいねんな・・・
126 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:15 ID:uEk
コンビニ店員「いらっしゃいませ、ポイントカードは…」
ワイ「持ってないです袋はいらないです支払いはクレジットカードで」
いかんのか?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:26 ID:0pv
>>126
ええで
130 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:30 ID:5xJ
>>126
聞こえる声で言うなら有能
いいですって言ってるで😁
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:16 ID:KFY
店員「レジ袋ご利用ですか?」
ワイ「自分で考えろ」
これは?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:36 ID:0pv
>>6
口に詰め込む
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:21 ID:iuB
>>6
ワイがやりやすいんでレジ袋つけちゃいますねw3円もらいますw
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:52:57 ID:1XI
大丈夫だぁ〜と言ってる
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:03 ID:BRf
ワイ「結構です」
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:53:15 ID:90X
いるとき 〜枚ください
いらん時 大丈夫です
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:04 ID:8RW
ワイ「レジ袋ご利用ですか?」
客「…………」ボソボソ
これやめろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:21 ID:0pv
>>16
わかる
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:27 ID:Ndv
前にネパール人かなんかがそんなこと言ってたな
日本人には分かっても外国人には難しいらしいで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:54:55 ID:1rj
わいはいらないっていってるな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:12 ID:0pv
>>20
それでええんや
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:26 ID:8RW
>>20
それが助かる
いらないならいらないとか結構ですって言える人は本当にいい人
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:22 ID:ZlV
察しろ
大丈夫か?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:55:55 ID:8RW
>>22
勝手に着けたら「は?なんで勝手に付けてるんだよふざけんな!」って言われるんやぞ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:20 ID:ZlV
>>24
ワイもレジ打ちやってたけど大半は(つけなくても)大丈夫ですになってるから…
むしろキレるやつは何してもキレるクレーマー体質だし相手する必要ないやろ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:56:41 ID:iuB
普通は大丈夫ですでNOのはずなんやけどYESって意味やったわってキレられる経験を大体レジやった奴は経験してるから
大丈夫は嫌いなんや
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:56:54 ID:GXs
レジバイトなんて底辺と絡みたくないから
商品バーコードの向き揃えて
ポイントカード聞かれる前に出して
クレジットでって言ってスキャナーにカード入れつつ
マイバッグにそそくさと商品積み込んでレシート貰って帰るわ
これで底辺も顔真っ赤やろなぁ…w
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:28 ID:0pv
>>26
言い方ムカつくけどやってる事は有能
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:49 ID:8RW
>>26
いい客で草
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:31 ID:W8j
大丈夫ですは(無くても)大丈夫ですしかあり得んやろ
なんやねん必要ですの大丈夫ですって
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:57:59 ID:0pv
>>29
それがおるねん、お前の想像の遥か上を行くガイジが
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:17 ID:8RW
>>29
実際おるからな
大丈夫ですって言ったのに「えっ、レジ袋は?」ってなる奴
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:59:17 ID:W8j
>>32
>>33
お客様大丈夫ですか?ってかえしたれ
熱中症で判断力ガバなんかもしれん
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:58:25 ID:8RW
少なくともワイは3回遭遇した
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)09:59:29 ID:0pv
5回に1回は「大丈夫です」か現れる
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:00:14 ID:98z
いらないですも結構ですも言い方キツイ気がして言いにくいねん
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:00:58 ID:8RW
>>42
別にきつくないし普通やからそれでええぞ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:02:52 ID:TZe
ワイの結構ですはかなり高圧的な結構ですになるみたいやから
なしでお願いしま〜す
とかピエロ演じてる
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:03:32 ID:XTo
すまんついこの前まで言ってた
「有料です」「大丈夫です」
これで入れないアホが多いからやめたわ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:59 ID:W8j
>>54
あーなるほどこれなら大丈夫ですもわかる
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:00 ID:RQN
ワイも大丈夫ですって言ってたわ…
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:04 ID:xVy
レジ機械「レジ袋はご入り用ですか?」
ワイ「…」
レジ店員「レジ袋は要りますか?」
ワイ「…はい」
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:04:35 ID:Lge
お願いします😊
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:01 ID:RQN
>>59
お願いしません😡
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:23 ID:HYw
大丈夫ですってどっちか分からんよな
アクセントで大体わかるけど抑揚なくて声ちっさい男やとほんまどっちか分からん
確認すると一丁前にイラッとしてるのがまた草
なら最初から明確にしろや
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:05:57 ID:0pv
>>64
これ
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:06:17 ID:9b9
「大丈夫です」はアカンのか...
今度から「いいです」って言い方に変えるわ!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:07:08 ID:W8j
「レジ袋有料ですがどうされますか?」
確かにこう聞かれたら「(有料でも)大丈夫です」になるのか、聞き方変えるのはダメなん?
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:08:34 ID:0pv
>>73
7月なら言ってたけど、1ヶ月経って知らんやつとか居らんからもう言わんくなったわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:34 ID:W8j
>>83
けど聞かんと「言わなかったから無料だと思った!!!!詐欺!!!!!!!!」って騒がれるやろ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:07:50 ID:0pv
喋らんでええから、せめて首を縦か横に振ってほしいわ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:08:44 ID:p1v
どっかのスーパーみたいにレジ前にレジ袋ぶら下げて必要な奴だけ
ちぎって会計出来るようにすればええやん
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:09:08 ID:rwk
>>84
わかる
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:23 ID:8RW
>>84
これ付けて欲しいわね
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:11:11 ID:W8j
>>87
おじさん「取れないなぁ」指ペロッ!
おじさん「二枚とれちゃったから剥がして戻そう」指ペロッ!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:10:32 ID:GXs
だいたい「大丈夫です」の態度とか商品の数とかで伝わるけど間違った時に相手がブチ切れてくるリスク考えたら聞き返してまうわな
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:11:27 ID:HYw
>>89
せや
そんで確認したらイララされる
男に多いでほんま
98 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:12:32 ID:5xJ
マスクとカーテンでそもそも「大丈夫です」が聞こえんしなあ
何であいつら聞こえると思うのかわからんってくらいの声で喋るねん
100 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:13:13 ID:XTo
ほんま手ぶらで5〜6個の商品持って出てくわけないやろとかは思ってしまうな
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:13:23 ID:8RW
>>100
出るやつおるぞ
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:32:03 ID:ThG
(レジ袋はいらないので)大丈夫です
(レジ袋つけても)大丈夫です
日本語難しいねんな・・・
126 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:15 ID:uEk
コンビニ店員「いらっしゃいませ、ポイントカードは…」
ワイ「持ってないです袋はいらないです支払いはクレジットカードで」
いかんのか?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:26 ID:0pv
>>126
ええで
130 :名無しさん@おーぷん:2020/08/07(金)10:19:30 ID:5xJ
>>126
聞こえる声で言うなら有能
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ええ、大丈夫です
大丈夫です
結構です
お願いします
いらないです
これでええのに
いらない場合「持ってます」
だなぁ
いらない場合 大丈夫です
の発言が一番バカっぽい定期
そもそも聞く必要が無い
必要なら客が自分で申告すれば良い
客を甘やかすからそうなる
これで後から袋がどうこう言って来るんなら、そいつは日本人じゃない。
お客「大丈夫です。
これで店員さんが「え? この人ポイントカード持っててポイント貯めたいはずなのにカード出すとかリアクション無いななあ、『大丈夫です』ってもしかして『ポイント貯めなくて大丈夫です』意味なのか!?」
とか考える前提なのがおかしい。
お客「大丈夫です
の意味を
お客「そのサービスは不要です
と受け取る以外はちょっと変だよ。
袋、ポイントカード、弁当あたため、共通してると思う。
そら、馬鹿には店員がこんなに客に世話を焼く異常性がわからないからな。そもそも、そんな接客してる店でなんの疑いも持たずに働いてる馬鹿って安定した低収益の貧乏人だろ?
レジ袋を付けられたことが数回あったわ
もうどうしろと
私「あ、お願いします」
店員「お願いしますとは?」
私「…えっ?!」
(通じない事にビビって一瞬テンパる)
私「…えっと、レジ袋を、1枚、下さい」
店員「サイズはいかがされますか?」
私「…えっ?!」
(サイズとか知らんがな、見本もないやん)
私「…この量が入るサイズで、どちらでも大丈夫ですのでお任せします」
この1件からコンビニ行ってない
だから大丈夫ですでつけてくれって意味合いのやつもいるんだって
両方にとれる言葉は使わないこれが基本
いります、いらないですでいいじゃないか
「いいです」だとそれこそ要るのか要らないのかわからないと思うから「(付けなくて)大丈夫です」になっちゃうなぁ
私「あ、お願いします」
店員「お願いしますとは?」
私「…えっ?!」
(通じない事にビビって一瞬テンパる)
私「…えっと、レジ袋を、1枚、下さい」
店員「サイズはいかがされますか?」
私「…えっ?!」
(サイズとか知らんがな、見本もないやん)
私「…この量が入るサイズで、どちらでも大丈夫ですのでお任せします」
この1件からコンビニ行ってない
普通断る方の意味で使うよね
これからも断る時は大丈夫ですって言うわ
いいえ、大丈夫ですっていえばよくないか?
「袋は?」じゃ はいかいいえで
答えられないから
人によっては大丈夫って言うだろ
普通要らないって意味だが…
「袋入りますか?」なら
はいかいいえで答えるからな
後、「温めは?」
も言葉足らずだわ
「温めますか?」なら、はいかいいえ
教育がなってないわ
外人だと聞き方特に悪いし
声小さくて何いってんのか分からないのが問題だわ
いる場合 はい
いらない場合 大丈夫です(頭フルフル)
大丈夫って意味わからんわ。マナー講師か何かが言い始めよったんか?
普通は「大丈夫です」は「あなたはこれ以上の追加の行為をする必要はない」の意味だ。
意味が理解できないorなぜか客が逆の意味で使うことがある、というならセクシー法の基準をクリアしたレジ袋無料配布するとか店側が工夫すれば良いだけのこと。
マクドナルドのアルバイトもこういう奴多くて、昔はよくオーダー間違えられてキレてたけど、最近はこっちが店員の方に歩み寄ることも大事だなと考え直した。
よくやられるのがポテトやドリンクのサイズミスで、LをMに聞き間違えられてたんだけど、手でL字を作って伝えたら間違えられなくなった(Lで清算してM出してくる知的障害レベルの奴がたまにいるが、それは除く)。
スーパーの袋なんかも同じで、必要ないときは手のひらをぐっと突き出して「ストップ」のジェスチャーをしながら「いいです」とか「結構です」と伝えるし、必要な時は実際に必要な枚数を指で作りながら「~枚お願いします」と伝えるようにしてる。
レジ打ちなんてしてるような奴はどいつも基礎的な教養のないバカしかいないんだし、こっちが歩み寄る方が遥かに効率的ですよ、と。
逆に欲しい時は「お願いします」って言うし。
まあ、店員さんの聞き方もお店によって違うからたまに「あります」って答えたりもするけど。
「このままでも大丈夫ですか?」って聞かれるところもあるし
フクロイリマスカ?
お願いします
フクロイリマスカ?
はい
フクロイリマスカ?
いります
これで入れなかったからな。日本語分からないのかよって
百歩譲って分からなかったとしても、袋何枚必要ですか?とか、袋持ってアピールとかすれば客相手にも分かるだろって。てか、エコバッグも何も持ってないんだから見たら分かるだろ
接客は笑顔ならなおさら
大丈夫?と言われたら大丈夫!って言うだけで会話の流れで普通通じるよね?
コンビニで言ったら「?」って顔されて、イエスかノーか分からんよなと思い直して、「エコバッグ持ってます」って言い変えたよ
シンプルに「袋下さい」「袋いらないです~」が一番分かり良いよね
まーもっと言えばスーパーみたいにレジ手前に「袋Mサイズ」、「袋Lサイズ」って札?バーコード付いているやつ、あれがあると楽だなと思う
だから通じなくてもしゃーない
聞かれたら「お願いします。○サイズ何枚。」って答えてるわ。
黙ってるのは店員主導のが仕事し易いだろうし、答える時は必要な事まとめて言って無用な応答を減らしてる。
不要な時も曖昧な返答しない様にしてる。誤解解くのに手数掛けたくないから。
自分なりの気遣いだけど店員はどう思ってるんやろな。
欲しいなら素直に「ください」とか「お願いします」って言えよ
並んでるときこういうのが前の奴だったら殺意沸く
客「大丈夫です」
(入れないで大丈夫)
客「大丈夫です」
(有料でも大丈夫)
にこやかに話せば威圧的にはならないかなーって
自分を良い人に見せたい心理ですね。曖昧な言葉で柔らかく濁す。多くの日本人に受け入れられていますね。
そうそう
柔らかくきこえて優しい人間と思われたい
キツイ人間と思われたくない
自分がかわいいやつらだよ
大丈夫使いは
それだと質問側が悪い
実際サイズもあるから結局必要ならそこまで言うし老害やお客様神様野郎の一部の厄介者で苦労するのはわかるが大丈夫ですでお互い通じないのはどっちか欠陥なんだよ
ジェスチャー付きならわかりやすい!
レジ袋が必要か、マイバックを使うかって意味なのか分からん。
「レジ袋」と明確にするか、「ご入用」と正確に発音するかしろや。
そう言いながら袋見せてるけどそれでもダメ?
それで怒り出す人がいたから聞くシステムに変わったんやろ
質問しても大丈夫です、しか答えられないコミュ障が多いんだから、自分からあれ欲しいこれ欲しいって言えないんや日本人は
51です
実体験ですよ
レジ袋の金額は一律です
大丈夫と返されると本当に困ります
STOP!みたいな感じの手のひら見せるジェスチャーと一緒だから
肯定の意味に捉えられたことはないけど
ここ最近煎じ過ぎだろ
マイバッグ使うかなんてきかねーよ
マイバッグに店員に入れて欲しいならその場で出す
マイバッグに自分で入れるなら袋いらない
店員のレジ袋質問勝手に自分でややこしくしてるだけだぞおまえ
会計時に袋片手にぶら下げていらんアピールしてるわ感謝せーよ
だから質問者がそれだと欠陥なんだよ
ヨドバシはいらないと言ってるのに無料ですよ!?それでも?みたいなやり取りしてくるから無料アピールは返ってうざい
大丈夫ですはNGで結構ですはOKってのが面白いな
あと10年経ったら○○はどっちにもとれるから大丈夫って言えってなるのかな
レジの人に難癖付けてストレス発散してそう
レジ袋金額一律だろうといるならサイズ言うじゃん
そんな日本語すら怪しい底辺同士の争いに巻き込まないでくれ。普通の人は大丈夫で通じる。
有料のことなのかレジ袋使うことなのか質問の内容を定めてからいえ
コンビニなんてTHE底辺の仕事やから仕方ない
「袋は付けますか?」
「えぇ…えぇ…さっき買い物した袋があるから…」
「?…そちらの袋に入れますか?」
「えぇ…そうね…袋がもうあるから…」
「袋は無しですね〜362円です!」
「ちょっと、袋は?袋付けてって言ったじゃない!さっき買い物したから片手じゃ持てないでしょ!」
ってブチ切れられた事がまじであった。
そもそもこんな事で怒る必要性もないわ
何も考えずにきいて繰り返すだけや
怒ると無駄な体力使うんやぞ
合理的に考える人が怒ることに関しては合理的になれない理由がわからん
客「……………」
ワイ(何か言えや)「ありがとうございましたー」
十分後
アホ「箸が入ってないぞ!」
ワイ「喋れるなら最初から言えボケ」(失礼しましたー)
カバン持ってるけど温かい弁当用の袋だけは買ってすまんな
女箸は?
店員 普通いらんだろ
知らない人に通じないのが当たり前。
そのトラップは回避できる気がしないな
なぜブチ切れたときのハキハキさを最初から発揮しないのか
本スレだと「大丈夫」は伝わらなくて「結構」なら伝わるみたいな奴いるけど、意味一緒やんな
だいたいこういうのは、「大丈夫」ないし「結構」と答えた場合にYESの意味となる可能性を残してる時点で、聞き方にも問題がある
近所のコンビニだと袋欲しい奴はレジ横の手作りカード出して意思表示するんやで
否定で使うのは普通にわかる
クソなのは肯定で使うやつ
大丈夫です
この手のアレは質問の仕方が悪いケースしか思い当たらない。
「袋をお付けしてもよろしいですか」って質問すると、「大丈夫です」がダブルミーニングになる。
そんなのがコンビニ使うなよと
客の立場で最近激怒した。この場合もそうだけど、聞かれた聞き方で答えないと相手が混乱する。「要りますか?」「要りません」だよね。
この間、レジ支払いでチャージ残高を忘れたので「これで足りますか?」に対して「680円です」と答えたのだ。私は残高で足りるか足りないかを聞いたのであって、足りなければ再チャージするつもりでいたので「〇〇円足りません」とか「今回の分は足りてます、残高は〇〇円有りますから」という回答を期待したのだ。
ジェスチャーは要らない気もするけどマスクしてる&店員との間に飛沫防止シートあって聞こえづらい可能性あるから
欲しい時は「1枚ください」とか枚数(大きさもあるならそれも)込みで言ってる
そして思い返してみたら枚数を言いつつ、枚数も指で示してるな
客の立場だけど伝わらない事多いわ
だから最近はジェスチャー交えたりしてやたらオーバーアクションになってしまってて恥ずかしいわ
袋なんてレジ前に置いておけよ。割りばしは総菜コーナーにでも置いておけよ。
ポイントカード?持ってたら最初に出すわ。
レジ前に袋設置はともかく、惣菜コーナーに割り箸を置いておくと割り箸だけ盗む奴がいるからだよ
それくらい想像つくだろうに
「袋ご利用ですか」と「袋お付けしてよろしいですか」じゃ大丈夫の意味変わるやろがい
で、酒たばこの20歳確認タッチパネルみたいにレジ袋要る要らないタッチパネルを導入すればいい
ご利用ですか?って聞いて欲しい
どうしますかって聞かれたらどうしたいか説明しなきゃいけないから面倒なんだよね
はい、いいえ、で答えさせて
ウダウダ言ってないで社会から消えてくれ
早く自動決済になってほしい
これ。必要か不要かという意味の「大丈夫」は不要って意味だろjk
ほんこれ。聞き方で解決できるやろって奴が多すぎ。
袋じゃないけど「温めるものございますか?」とかも。
こっちは会計の準備しとるのに、いちいちあれとこれと指定しなきゃならんやん。
これはしゃーない
意地でも明確な答えくれないやつっているよね
これええな。箸とかストローとかもこれでやってほしい。
でもやっぱ老害が怒るのかな?
女にもいるやがい
これだからどこにでも現れるフェミは嫌や
男性差別をナチュラルにやっちゃう奴とかマジで女は糞
「よろしかったでしょうか?」みたいな聞き方してくるガイジもいる
通じない場合があるとは考えたこともなかった
今だとマスクもしてるからジェスチャーもありだね。言葉のやり取りを減らすのは必要だと思う
声が聞こえにくいのか、レジの飛沫防止フィルムの横から顔を少し入れて店員に話しかける高齢者をよく見かけるし
丁寧な言葉遣いしてたら伝わらん
「袋いりますか?」からの「いります」「いりません」やわ
国語の行間を読めってとか、このとき主人公はどう思ってたでしょうって問題が苦手な奴
まぁ白黒はっきり言わない。という日本語的欠陥よ。しゃーない。
いるとき「お願いします」
いらないとき「いらないです」
これこれこれ!前からずっと思ってた!
必要な時に言うから聞かなくても良いよって思う。この方式は店員側、客側双方にメリットしかないでしょ。
いや一番賢い
いらないです、と言いましょう
大丈夫です
結構です
これで解決
有料を削って必要だと答えた場合に~円袋代分追加しますとだけ宣言しておけばいいんだよ
それでも後でゴネる奴いるだろうけど、そのレベルだとレアケースだからその時だけ我慢して返金すれば良い
要はコンビニ店員はアホ
スーパーだと袋いるカードとかあるやろ
お前ら大丈夫か?
同じチェーン店でもレジの種類が違っていたりして
・スキャン前の商品はどこに置くのか
・スキャン後の商品はどこに置くのか
・カードで支払いたいのだが、どのカードが使えて、スキャン前にその意思を示す必要があるのか
・現金払いの時に、札が上手く挿入できない時はどうすれば、よいのか
・レジ袋はどこにあり、どうやって購入するのか
機種や店舗によってルールや仕様が違うので、それらをイチイチ確認するのが面倒くさい
オバチャンやオッチャンがセルフレジを避けるキモチが分かる
せめてルールや手順を統一させて欲しい
絶対に大丈夫ですって言わせない工夫せいや
マイバッグお持ちですか?
大丈夫です
の流れが見えーる
「大丈夫です」って言葉を選ぶ人の大半はそれが理由だろうから悪気があるわけじゃないし腹を立てるようなことはないわ
こう聞かれて大丈夫ですって答えるとか頭おかしいやろ
もうこれで癖がついたわ
近所のが最近スーパーそうなったわ
会計始まる時に必要な分だけ取ってカゴに入れる
は外国人は特に判断に困るみたいだな
ネイティブジャパニーズでも分かりづらいときあるし、便利な言葉だけど極力使用を避けるよう意識してるわ
温めますかで大丈夫なら否定に決まってる
バカじゃねぇの?
欲しければお願いしますで
はダメなんか?
最近チョンがスレ立て多いよね
死ねばいいのに
あ、2つにしてくれて大丈夫ですといっても、逆に大丈夫です!とムキになられる…
袋づめのプライドのようなものがあるのだろうか…
店員のおばさんにはまじで通じない
最近のスーパーは外国人もちらほらいるから私もジェスチャーしてるよ
店員からエコバック見えるように持ちつつ手を振り「いらないです」って言うとスムーズで快適
必要ですか>大丈夫です、の流れで必要と捉える人がいたら基本ガイジよ
大丈夫で分からんような質問してたら質問してる奴がガイジだわw
そんなに返事って面倒くさい?
「大丈夫です」もムカつくんよな
何が大丈夫なんだよカス
手を振りながら言ってしまうな
それはポイントカード持ってないってのとポイントカード作らないってのを効率的に伝える技だよ
大丈夫ですって一事で客がポイントカード持ってないってのが分かるし
お前はポイントカード作りますか?を言わなくてよくなる
使い方は正しいがある意味大丈夫ですと同じ意味合いではあるな。
俺も学生の時にバイトや派遣で接客してたけどそんな事いちいち気にしてたら接客なんかしてられんだろ。
キレるのはちょっと......
普通に考えて「いりません」の意味じゃん。
でも、「いりません」だと言葉が強めに感じるから控えめにいう意味で「大丈夫です」にしてるんだけど、わからないかな?
大丈夫ですってNOに決まってるだろアホかコイツ
そんなレジ袋を付けるか付けないかレベルの悩み抱えてるなんて逆に幸せだと思うわ
むしろ日本語を勉強させてあげてる事に低学歴は感謝して欲しい
頭悪そうだよな、いるかって聞いてんのに大丈夫てw
○○知ってますか?とか○○行きますか?とか聞かれても大丈夫ですって言いそうww
レジ袋を付けるか付けないかで悩めるとかむしろ幸せだと思うわwww
むしろ日本語を勉強させてあげてる事に感謝して欲しいわ
大丈夫のニュアンス判断の方がキツいから普通に言っていいよ。
それより相手にキチンと伝わる言い方こそが心遣いだと思う。
夏休みの宿題終わった?
みたいなのがホントにおるからな。
別に圧は感じないけどなぁ?言葉そのものより言い方の問題って感じ。
どれだけ言っても、そう答える人ででくるやろ。
確かに大半は断る方の意味かもしれんがそれならあえて曖昧な言葉を選ばずせめて持ってます、とかありますとかハッキリ言ったらいいと思う。
下さいの意味で大丈夫言うのはガイジってのには同意。
いやまさに今は無人コンビニ導入の時期だわ。人間は商品の陳列だけしときゃいい
分かる笑
ちなみに貰う時は☝️って出してしまうわ(一枚下さいっつって)
泣くなよ。聾唖
長いぞアスペ
オブラートに包み遠回りな表現とか好まれますよね。
これ。大丈夫ですだと柔らかい印象とか思ってる人多いみたいだけど普通に言い方の問題だと思うわ。
無愛想に大丈夫ですとかピシャリと言っても柔らかいとは思わんだろ。
これだけの日本語喋るの面倒くさいと言えば面倒くさいが、逆に言わなきゃ伝わらない。
で、いざ喋る時お前ら緊張して声帯がキュッって締まってちっさい声しか出んのやろ?しかも店員に聞き返されるとキレてシニそうになる
電話するのが怖い知らない電話に出るのが怖い人と話すのが怖い現代人にはホンマ地獄だなコンビニは
客がたまにガイジだから逆に悩ませるんだよ。
大丈夫ですって言ったくせに「あれ袋は?」とか普通に言ってくるからな?
こっちが普通の人対応してもハズレがあるから困惑するんだろ。
さぞ立派な職についてるんだろうけど世間知らずっぽいなあんた。
大丈夫です(はい)
大丈夫です(いいえ)
要らないですってストレートに言ったら自分が悪者になるからな。店員にも嫌われたくないし
ただ店員はお前の事など顔も見ていないし興味も無い。
地域が良かったんじゃない?
なんでそんなに口開きたくないの?
息臭いの?
じゃ利用すんなよカス
有能
ワイこれ
良く行くコンビニの外国人店員さんは要らないの分かってるから、そっとストローだけ付けてくれる。
ほんこれ。やってみてから言えって感じ。どうせ学校の勉強しかしてこなかったマニュアル通りにしか動けないエリート気取りのコミュ障かニートだろ。
あらゆることマルチタスクで動かなきゃならんし変な客も多いし臨機応変にしなきゃならなかったり大変だと思うわ。
ジェスチャー加えても真逆の対応されて虚を突かれることがあるわ
いらないって意味の「いい」なのか、ナイスですねくださいと言ってるのか
別にお前に強めに言われても何とも思わんからハッキリいるいらないの意思表示して貰った方が助かるんだが、わからないかな?
ここのコメントにも沢山いるようだしな。実際面と向かってになると、とたんにアウアウみたいになるやつ
大丈夫です
いや「袋要りません」だろ。
それまでの流れでどっちの意味か分かるだろって、確かに分かるかもしれないけど、何もいちいちそんな真似せず普通にもっとスマートに分かりやすい言い方すればいいのにと思う。
なんでわざわざ語彙力ポンコツにして伝わらないとマウントとるのか理解出来ない。
それは、早く死にたかったからなので、そこで、いじめられるがわから始まると、人間も、それである
そいつが単にガイジなだけでそれを一般人に分かりづらいと言って強要するのもガイジよね
サービス業やってるならそれこそ「ああこいつはガイジだったわ」で終わる話だろ
このレベルのガイジなんて日常茶飯事だろうに
お茶とサンドイッチの時とか持ってないけど要らない時が結構あるから、この聞き方されると「え、あ、いや、えっと…」みたいになりがち。すまんの。
だからこそ、いじめられる、いじめるの関係でも、徹底されてこそ、長続きするのだ
新車しか乗らないようになっている
まぁそれはそれでその程度の手間隙すら惜しむんか!と叱られそうやけどな
俺「(有料でも)大丈夫です」
これで袋もらえないことがあってから欲しい時に大丈夫は使わなくなった
袋お付けして宜しいでしょうか?大丈夫です。
袋どうなされますか?大丈夫です。
まともな会話もできない無能が多いということ。
どんどん落ちぶれて下さい
90年代半ばはそのような言い方は記憶にない。
2003年くらいに聞いたシチュエーションをなぜかいまだに覚えている。
とっとと全部セルフにして欲しいわ
だからコンビニのバイトなんかしてるんだろ
付けなくてを省略せずに付けなくて大丈夫ですって言えばいい
否定で大丈夫って使うのって最近じゃない?
予定を聞かれて、「この日は大丈夫」って使わない?
社会に出たら通用しないぞ
昔からこの手の詐欺があったやろ
その対処に電話営業は大丈夫じゃなくて要らないですとはっきり断ってるわ
無能な小泉のせいで
自分は声がハスキーで言葉がキツめに伝わるタイプだから、はっきり拒否する言葉はなるべく使わないように「大丈夫です」って言ってたけど、これからは「いいえ、大丈夫です」って言うわ。
それでいるって意味だとブチギレられたことがあるんだよ
いる場合 お願いします
いらない場合 手ひらぴしっと大丈夫です
袋必要な時は「入るサイズの袋下さい」って言ってるわ。
やりたい事もない夢もない就職もできない在学中なのによりにもよってコンビニ勤務してる様なちゃらんぽらんに生きてきたカスが何一丁前に語ってんねん
マスクで聞こえにくいのお互い様やからな
あと
金払う前にカバンに詰めとけやって顔すんのマジやめろ
聞き方がまちまちだからなあ
袋有料になりますが?とかだと大丈夫使えんし
袋いりますかー?なら使うし
「レジ袋いりますカード」と「ポイントカードは先に提示して下さいボード」
があるのに何もしてこない客にまで
「レジ袋は必要ありませんか」「ポイントカードはお持ちではないですか」
と聞いてくるんだったら
「レジ袋はいらないしポイントカードも持ってないカード」
を用意してくれ
と要望を出したけどまだ実装されてないな
スーパーのおばさまにその返答でガチギレされたわ。
いるのか?!いらないのか?はっきり言いなさい!
って言われて良い勉強になりました。
大丈夫、要らないです
つけてください、お願いします
にしてるけど良いのかな?
>>251
セクシーはコロナをいいことに最終検討会飛ばして強行しただけで
案を決めたのは前任とかちゃうんか?セクシーかばうわけやないが
「ヒッ・・・は、はいっ!」って怯えるわたしを面白がってるだけだろ。
本当にコミュ障通り越して人間恐怖症には生きづらい世の中。もう死んでしまうか。
ほんとそれだよな
普段から人とコミュニケーション取ってないコミュ障チー牛ネット弁慶ギリ健相手に、もっと優しくすべきだよな
心の声と逆だぞww
聞き方にも問題ある(キリッ
お前の答え方変えりゃいいだけやでタオパンパくん
アメリカ横断ウルトラクイズ式スイッチ取り入れればいい。
すぐ壊れるけどな。
ポケットにレジ袋入れてたらわからんだろ。
今日初めてレジ袋持っていったわ。
要ります、要りませんだと聞き間違えられるから
自然とくださいになった。
偉そうに職業批判してるけど日本語の不自由さが隠せて無いぞ。
仲良くもない一見の店でいらないです、とか言いづらいし、不要です、とかはとっさに出てこないんだよ
ビニールシート張ってるせいで声はあんま聞こえないらしいぞ。苦手なら素直にハンドサイン出すとええで。頑張れ
老害「レジとのふれあいが希薄になった。これじゃ日本はダメだ!」
マニュアルなのか「有料ですけどよろしいですか?」って毎回聞かれるけど
「はい」って肯定がちゃんと分かるように回答するようにしとるがね。
受け答えめんどくさいのか知らんけど、愛想悪くしたりすることで
余計なやり取り増えて余計めんどくさくなるって理解した方がいいよな。
レジ係りが質問を一度に複数被せてきた場合が「大丈夫です」が適切でなくなるケースが出てくるだけだな
店員「297円でーす」
ワイ「...やっぱり袋ください」
店員「では300円でーす」
ワイ「ちょうどあります」(チャリーン
ワイ&店員「ニッコリ」
「袋なし」としか言えんやつが「袋要りません」なんて言えるわけないじゃん。ベストは「要りません」だけどガイジの頭では自分が袋持ってるか持ってないしか頭回らないやろ
レジ袋お持ちですか?→あります
レジ袋必要ですか?→大丈夫です
レジ袋有料ですが、どうされますか?→いりません
これを左手でストップのジェスチャーと一緒に言ってるわ
あなた当事者意識が足りないのではないですか?
大量の商品をレジに持ってきているのに、必要か不要か聞かないのは言語同断ですよね?なぜあなたが私の意思決定に干渉する権利があるか思考しなければなりません。
環境保護の観点から考えてください、要らないに決まってますよね?
そういったグゥローバァル アイがない人間はこの先ハイスコアを取れないと思いますよ。ちなみに私はブロンズレヴェル スペシャリストですけど?
てかイッチこれは「大丈夫です」言ってレジ袋くれ、っていうおかしな奴の方にキレるべき案件だろ…
いやスレタイ見ろや
ぶち切れるくらいムカつくのが聞き方変えただけで防げるんならそっちのがええやろ
ワイ「レジ袋おつかいですか?」
爺「ボソボソ…車までだから」
ワイ(近いしなぁ、そらそうか)
会計終わりワイ「ありがとうございました」袋無し
数秒沈黙
爺「…入れてくれないの?」
いるんかーーーーい!!!!
気持ち悪い
(有料でも)大丈夫です、の意味もあるし、結構です、とか要らないです、は冷たく横柄な感じがするから、
「あ、持ってます、ありがとうございます」
って答えてる。
慇懃無礼な感じになると店員さんも気分悪くなるかなとか思って・・・
だろ
底辺なのに他人見下すとか意味分からんことするし
つうか今後はレジ袋不要のカードじゃなくてレジ袋用のカードレジ横に置くようになるでしょ
で、それ入れない客には会計開始時にエコバックなどのご準備お願いします〜でレジ通したものから素早く客が袋詰めって流れになっていくわ
コンビニなんか特に袋詰めする場所もないからレジの回転率めっちゃ落ちてるし
商品出すときに「袋(お箸)いりません」って言うと、店員さんがの動きが止まる。それから戸惑いながらレジ打って結局「袋有料ですが?」とか無言でお箸付けてくる。
店員さん個人なのかお店での指導なのか、流れがあるから変なタイミングで話しかけたりすると二度手間が多い。
ちなみに袋がいる時は頷きながら「お願いします」、いらない時は首を横に振りながら「いりません」か「いらないです」って答えている。
だ・か・ら!
たまにそういう奴がいるんだって話。
イッチとは大違いw
特に女がひどい
人と接する時の礼儀だろ、道端で話しかけられてんじゃねぇぞカスゥゥって思っちゃうわ
店員の側として言わせてもらうと、バターン化してしまったトークを客側に遮られてしまうと、かなり動揺する。レジ袋有料化以降、客とのトークが猛烈に増加しているので多くの店員は混乱している。同じことを二回尋ねたりするのも混乱しているから。
なんやそのおばさま怖すぎるわ
おそらく、お願いするまでもなく当然つけるものだと、その対価は支払いますよと、いうことなのかと思う。
26以下が特に顕著
言葉しか捉えない子が多いからニュアンスとか感情とかを読まないので会話が成立しない
袋不要カードおいて入れなかったら強制的に徴収するとかが手っ取り早いんだろうけど・・・
会計時に手ぶらに見えたら聞くとか、少量だったら聞くとかにしてなんか文句行ってきたら写真付きで晒していいと思う
大体の場合大丈夫ってネガティブの方で使うんじゃない?
逆で客が切れたらうちの店は否定の意味で通してます。
オタクが自分の常識を振りかざすならこちらも徹底的にやります『200倍返しだ!』っていって箱ごと袋をかごに入れてやればいいよ
仕入れ値に手数料もいれて徴収で
「レジ袋有料ですが代替レジ袋お持ちですか?」
で大丈夫防ぎしろよ
ワイはお願いしますやな
そういう時は「ないけどそのまま持っていきます!」
て返されるで〜
「結構です」って詐欺電話をお断りすると「結構だと言っただろう?」って恫喝されると聞いた。よろしいという意味の結構だと
レジ袋〇円ですが必要ですか?に対しての大丈夫ですならYes
↑イメージはこうだな
こんな雰囲気の悪い店員ばかり
これやめろ
それはそれで微妙な空気になってるから
大丈夫ですって言った方がいい人もいる
これを要りますの意思表示だと思ってるなら割とアスペやでマジで
本人もこれで欲しいという意思表示になると思ってるならアスペ入ってるから気を付けた方がいいで
どんだけメンタル弱いの
いえ、結構です。
以後行かない事はあり得ないけど面倒で嫌な思いするからコンビニはなるべく行かないようにしている
「お願いします」「結構です」をレジでちゃんと言えると案外気持ち良いw
いかにもマックにいそうな奴だなと思って飛ばして後読み返したらやっぱりマックだった。やっぱり店によって客層決まるな
ポイントカード有無きかなかったからポイント付けられなかった!って怒るのが過去にいたからこうなったんだもんな
どういうつもりで「車までだから」って言ったんや笑
犯人は小泉ちゃうぞ。別のジジイ
声帯が無いからだよ。
日本人認定
店員も客も、頭の中ではハキハキ喋ってるつもりでフガフガが多いよな。
このコメント欄もそうだろう。
だから「いりますか?」に大丈夫って答えるのが多いって話題なんだけど
A店ならyesで袋付くのがB店なら不要の意味になるがな。
多人数並んでる時に質問内容理解して、その文節に合った解答用意するのって強制ゲームか。
んでこの続く呪いってセクシー小泉Jr.の英業履歴なん?
どんどん練習して慣れると良いな
日本語おかしい客
臭い客
金持ってない客
近頃こんなのばっかや
気づいた国民は便利を不便と感じ、あえて不便を積極的に実行する事でバランス取ってるよ。高所得者層にその傾向が見られる。
ノーセンキュー
お前の中の社会ではな。通用せんだろう
犯人は小泉じゃないゆーとるだろうが
まあお前には一生できない職業だから心配するな。客に「ありがとう」「お疲れ様頑張ってね」とか言われた事ないだろう?
オヤジにも打たれた事ないのに。ええ店員さんやんけ
逆ゥゥゥゥ
小泉関係無いぞ
駅前のコンビニバイト3年間やってたが、当然クソ客は多い
だが受け答えで困ったことなんかないし、クレーム(少なくとも俺に直接)はない
そもそも大丈夫ですでOKになる聞き方なんかない
「お箸お付けしてもよろしいですか?」「大丈夫です」
なら分かるが、これは聞き方が悪いやろ
普通は「カードありますか?」「大丈夫です」
ってなるやろ
これで文句言われたら悪質クレーマーでOK
手がないんや
高齢者は本題を話すまで時間が掛かるの。ストレートにイエスノーを問うと「ちょっと待て話を聞け」とかぬかす。いやお前のせいで客の流れが止まって店が損害を受けているのだが
バカは高い所に登りたがるって言うじゃない。まあそう言う事です
お前補聴器つけた聾唖にも同じ態度で、、、
クズやな
キモ
マスクしない客
が抜けとる
そうすればスムーズなレジになってwinwinなのに。
知らんわぼけ店員がアホだわこのままで行くわとか小学生か頑固な年寄りかよって
「(レジ袋つけても)大丈夫です」って解釈する人いるか?
美容師「整髪料付けてもいい?」
ワイ「大丈夫です」
美容師「どっちだよゴルァァ」
で怒られた事ある
仕事帰りの閉店間際に行くと、たまにラーメン奢ってくれるから長年通ってるけど
レジ袋は如何されますか?で 大丈夫です はNOだが
レジ袋お付けしてもよろしいですか? で 大丈夫です は付けても大丈夫 ってなるからな。
袋不要です と一緒に目視で判断して貰う為にマイバッグを見せてる
視覚的に情報伝えるのが一番やで
いる。いた。複数人いた。
会計の準備ってなんや
大丈夫です
そういう場面に遭遇したことないんだね
大丈夫です
結構ですも肯定になるから
結構です…よろしくおねがいしますって意味やな!
飲み会参加強いられてコロナが怖いからって断ったら「大丈夫です!」って言われて意味わからんかった
了解っていう意味だったらしい
客を馬鹿にしてるのか!ってお爺さんがキレる
たまにいるガイジ客に合わせないといけないから、逆に大半の普通の人からコンビニ店員はガイジだと言われる流れ
このままで が付くのは有能
答えとして
袋持ってるけどレジ袋欲しい場合
袋持ってるからレジ袋いらない場合
袋持ってないからレジ袋欲しい場合
袋持ってないけどレジ袋いらない場合
の4パターンがあるやん
単純に「レジ袋いりますか」って聞いてほしい
頭悪いなお前
だから袋いる?いらない?って雑に聞けば客もいる、いらないで返しやすいんや
間違ってたら諦める。それが一番楽
外国人と同じで日本人の間、機微を理解できない奴というか世代が居るんだよ
個性尊重しすぎて日本人としての社会性を躾や教育で体感として学べてないから
どっちの意味でもとれる言葉だと判断できないわけ
当人たちはバカにしているわけでもなく大真面目だから質が悪いんだよ、自覚ないし
だからキレる老害や説教たれる中年が必ず出てくるw
件は言葉での対応だが、これが文章化すると同じように分からなくなる
この手の輩は察しろ、空気読め、行間を読めといったものも同様に理解しにくい
ゆとり世代の底辺層は顕著だからw
上の世代はこれだからゆとりは~とかキッズはぁ~割り切って接してやってくれ
下は上に合わせられない以上、上が下に合わせてやるしかない
電子レンジも箸も袋もストローも、客側に置いときゃ良いよな
たくさん持ってったら窃盗で通報のオプション付きで
語彙がないならジェスチャー追加すればええやろ。
というか袋くださいの語彙も追加でけんのか
はっきりさせろ
いらない、だ
どいつもこいつも我儘すぎ
それはそれで「こちらのタッチパネルを押してください」っていちいち言うはめになるから変わらん
「いらないです」って答えるけど
「Tカードお持ちですか?」→ないです(顔の前で手の平を左右にブンブン)
「レジ袋ご入り用ですか?」→大丈夫です(同上)
みたいなかんじ。無理に声張らなくてもスムーズに伝わるし間違いが起きないからおすすめ
マスクしてると声がこもるからいつもより相手に伝わりにくい
さらに今は店員さんとの間にアクリル板やビニールカーテンがあるからそこでも音が遮断される
だから音声情報ではなくて視覚情報で店員さんに伝えようとあたまを切り替えればいいんやで
「一枚下さい(指を一本立てて首を縦に振る)」とか「要らないです(顔の前で手を振る)」とか、ちょっとのジェスチャーでぐんと伝わりやすくなるし、あなたも店員さんもお互いに嫌な思いをすることがなくなってはいラッキー
客「持ってまーす(でも全部は入らないから袋欲しい)」
って奴が「袋要るか聞かれなかった」ってゴネるんだぞ。
居る居る。
いっそ「1枚で入る袋を下さい」とか大きく紙に書いて見せてくれりゃ無言でもいいんだけどな。
って毎回毎回聞いてくるのはうざい
↓
ワイ(あ、やべ、今日持ってきてなかったわ)
↓
ワイ「…すみません、やっぱりください…」
2 (つけてくれて)大丈夫です。
2の発想はレジ袋がなぜ有料義務化したかわかってなさそうな、私は3円払って袋を買うことが出来ると言いたげなおかしさを感じる。
くださいorいりません
でいいだろ
結構です
外人店員で正解やないか
エコバック持ってるから大丈夫です以外にどんな大丈夫があるんだ?
それより、そもそもなに言ってるのか聞こえない奴が多すぎる。タメ口のおっさんは大抵ボソボソ早口で何言ってんのかわからん
俺達が抜けてるぞ、258正しくは。
『普段から人とコミュニケーション取ってない《俺達》コミュ障チー牛ネット弁慶ギリ健相手に、もっと優しくすべきだよな』
だろうが。
これで全対応可
いるか?いらないか?を聞いているのであって
大丈夫は答えになっていない
変な日本語を使うな
(つけなくても)大丈夫です
(つけても)大丈夫です
これはどっちにも取れるから、「はい」か「いいえ」だと思う。
つけなくて大丈夫です っていい言い方だね
結構ですより柔らかい
スマートでよろしい。お前モテるやろ
ギレンの仕業
店員が態度悪くていいとか頭悪そうだなお前
これからは袋持ってますって言うよ教えてくれてありがとう
英語で欲しかったらpleaseだけどな
わたしも「持ってます」だな。
馴染みのレジのおばちゃんは「エコバッグはお持ちですね」って言ってくる。たまに「忘れちゃった。くーださい」って返事する。
みんなレジの人と二言以上会話すると死ぬの?ふつうに話せばいいじゃん…
ビニールカーテンやマスクのせいで店員の声が聞こえなくて「え?」って聞き返す事が結構あるわ
コミュ障は接客業すんな マジで
袋いらないなら、このままでいいですと言いながら商品を置くか、先にマイバッグ持った状態でレジへ行き、レジ通した商品から順に入れていけばいいし、持ってない時はレジ袋下さいと言いながら商品を置けば、以前と同様にレジを通したものから袋に入れてくれるやん。
みんな後ろの人待たせすぎ。
逆の意味で大丈夫です使うやつがいるせいで
大丈夫ですが大丈夫じゃなくなるなんて許せない
温めますか?
袋いりますか?
ポイントカードありますか?
箸とスプーンつけますか?
何膳つけますか?
ほんま鬱陶しいからコンビニ行く気失せる
まあお互い様やな
あれ手渡してたわ
わかる
ワイもやり取り面倒で行く頻度減った
って聞けばいい
そもそも聞かなくてもいいけど。
レジ店員を見下すマック常連客(笑)
ごめんちょっと笑った
こんにちわもありがとうもない、○お願いします、とか言っても無言。いつ行っても若干キレてるし。
最近、夜勤で入ったみたい。ふつうにこわい。なんで店長あんなん雇ったんや。
あと出てくるの遅い。
毎回裏から出てくるの30秒くらいかかる。
もちお待たせしましたとかない。
行きつけやから嫌なんや。はよやめてくれんかな。
イエスwってなったりイイデスって言ったのかなってなりそう
否定で使う言葉じゃないよ
良いか良くないかを聞いてるんだから
大丈夫は否定の意味で使う言葉じゃないです
大体の場合って意味が分からない
418です、
袋はあるからレジ袋いらないよ
って意味の否定なんですよね、文章読み返して気がつきました。すみません。
ください、袋あります、袋はいらないです(首振りとかジェスチャー込み)で通してる。
店員だってガチ基地相手に疲れるだろ?
オーナー=人件費削減
店員=ストレス低減
客=ウザい問答発生せず
全員がハッピーになれるだろ?
問題は弁当の温めとかだね?レンジとかは100均みたく客の手の届く所に変更すべし
これで完璧だろ?
コメントする