
0 :ハムスター速報 2020年8月12日 15:15 ID:hamusoku
このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。これまでの調査結果を改めてお知らせいたします。
キヤノンは、「image.canon」上で、全世界のお客さまに向けて「お客さまが画像をアップロードし、最大30日間保存する短期保存ストレージ」と、「特定の期限なしにお客さま1人あたり最大10GBの画像を保存する長期保存ストレージ」の、2つのサービスを提供しています。
7月30日、キヤノンが、これらのサービスをコントロールする新バージョンのソフトウエアに切り替えた際、短期保存ストレージをコントロールするプログラムコードが、短期保存ストレージ機能と長期保存ストレージ機能の両方で作動しました。その結果、30日以上保存された画像に一部消失が生じました。
キヤノンでは、8月4日までに原因となったプログラムコードを特定し、修正しました。なお、「image.canon」への不正アクセスは発見されず、また、画像の流出もありませんでした。
今回失われた画像のうち、動画については回復する技術的手段はございません。一方、静止画については、ダウンロード可能な状態に回復させることができますが、元の解像度には復元できません。いずれもお客さまに多大なるご迷惑をお掛けすることになり、誠に申し訳ございません。
キヤノンではこのような事態を招いたことを厳粛に受け止め、管理体制を強化し、信頼回復を目指して再発防止の徹底に努めてまいります。
https://global.canon/ja/news/2020/20200807.html
1 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:16 ID:KTZwhH480
こういうことあるからクラウドって信用できないんだよな
2 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:17 ID:wF88xUiW0
もう売れないだろうからPCデポと組んできたら?
4 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:17 ID:qdbySf0q0
ワロタ
5 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:17 ID:mQPWfrDI0
自分なら暴れる自信ある
どうせ規約で保証もなしなんだろ
6 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:17 ID:sXj4QO9i0
プロなら仮にクラウドに保存するにしてもローカルでも保存してるやろ…
7 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:17 ID:p6mrZkSY0
結局はGoogleフォトが最強なのね
8 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:17 ID:LJC9u8z90
ええー
9 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:17 ID:q1WT8pXG0
クラウドも無理なら何に保存しときゃええんやろ
CD-ROMも10年ぐらいしか保たんのでしょ?
10 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:17 ID:QzaY3W7v0
(アカン)
11 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:17 ID:oDuEJSjh0
時代はクラウドじゃなかったのか
12 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:18 ID:xMSZ04zE0
思い出はプライスレス。
もう二度と同じ写真は撮れない…
13 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:18 ID:zEgdBCWM0
思い出が空の彼方へwww
14 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:18 ID:D1cDbakI0
クラウドにキャノンタイマー発動したって事だな?
15 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:18 ID:X6MtIASt0
いやーAmazonがやらかすと思ってたのに・・・
Canonとかさー
16 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:18 ID:PuYsd8Bf0
これがあるから使いたくないんだよなあ
19 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:19 ID:P2nrf30h0
データの保存は複数媒体で。
大事なデータほど自衛のためにも徹底しよう。
20 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:19 ID:MVn2Qft60
控えめに言って、ゴミ
21 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:19 ID:.jgrEK3k0
しゃーない、切りかえていけ(ニコンに)
22 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:19 ID:ErYZDb8k0
写真とか割とクラウドに突っ込みがちになるけど、圧縮かけてローカルに保存しとくかな……
23 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:19 ID:lK2XzBYg0
まぁでもクラウドの明確な弱点やし本当に失いたくない画像は自分でバックアップ取ってるやろ
取ってるよな・・・?
24 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:19 ID:v.QjG7EH0
大切なデータを他人に預けるなということ。
25 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:19 ID:T9uZJgW30
クラウドは消える前提で使ってるローカルのバックアップの予備
26 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:19 ID:Vh..PAZo0
ローカルに保存しておくのは基本
自分、老害だからどうしてもネット上のサービスに預けるっていうのに抵抗あるわ
27 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:20 ID:Z3jdYilm0
ひっでぇ…
28 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:20 ID:UXxPMHyb0
顧客のデータの価値をなんだと思ってるん?
29 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:20 ID:0wAyYs9f0
データ保管のクラウドサービスとしては、最悪オブ最悪のトラブルだな。
ローカルに保存するより安心というのがセールスポイントの1つなのに、データのバックアップが運用できていませんっていうのが露呈した。
人間が作るものだし、サービスが停止・中断するのはしょうがない。
でも、何重かにバックアップ取ってデータの保全をするのは最重要課題でしょうに。
30 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:20 ID:2VYUKn630
いい加減な会社が生き残る世の中
31 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:21 ID:MtrhZJWC0
こういうクラウドサービス信用してないからカードのデータ消さずに残してるわ
32 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:21 ID:6ub4iq2G0
やっぱり大事な物は手元に置いとくべきやな
34 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:21 ID:yORuCmFi0
クラウドはこれだから信用できない
35 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:21 ID:zS4Go67b0
「なーにー⁉️やっちまったなぁ‼️」
「男は黙って」
「写ルンです❗️」
「男は黙って」
「写ルンです❗️」
36 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:22 ID:gY8x.isZ0
草
37 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:22 ID:bOpfuJv.0
やっぱりローカルが最強ってはっきりわかんだね
クラウドなんてローカルのバックアップ用よ
39 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:23 ID:m3oDyQ3u0
こんな事やってたら意外とフィルム需要が復権したりしてなw
43 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:23 ID:T9uZJgW30
ラブプラスのソシャゲのデータここに保存してたら二度目の別れだね
45 :ハムスター名無し2020年08月12日 15:23 ID:gYBK3NwE0
いつまでも あると思うな データとログ
46 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:23 ID:gQphr3.90
やっぱりアナログが最高や!
48 :名無しのハムスター2020年08月12日 15:24 ID:0TGnxGpH0
雲散霧消…クラウドだけに
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
タダより高い物はないって話。
どうせ規約で保証もなしなんだろ
CD-ROMも10年ぐらいしか保たんのでしょ?
もう二度と同じ写真は撮れない…
Canonとかさー
大したこと無い
座っちゃダメっていう頭おかしい決まりあったよねCanonって
大事なデータほど自衛のためにも徹底しよう。
取ってるよな・・・?
自分、老害だからどうしてもネット上のサービスに預けるっていうのに抵抗あるわ
ローカルに保存するより安心というのがセールスポイントの1つなのに、データのバックアップが運用できていませんっていうのが露呈した。
人間が作るものだし、サービスが停止・中断するのはしょうがない。
でも、何重かにバックアップ取ってデータの保全をするのは最重要課題でしょうに。
「男は黙って」
「写ルンです❗️」
「男は黙って」
「写ルンです❗️」
クラウドなんてローカルのバックアップ用よ
あるいはどっちも有料で高い安いの違い?
無料じゃない限り回復手段はないですだけの回答じゃダメじゃないか?
次点で自分の記録媒体
他社サービスに任せるのが一番ダメだって証明された
論理削除して1年後とか期間置いて物理削除なんじゃないの
クラウドって消えないのがウリじゃなかったのかよ
いずれにせよバックアップしておくのが安心
バックアップはローカルにあるやろ。
つーか、消えた直後なら復元できねぇ?
とはいえ本体価格に含まれると考えたら決して安くないサービスだしどう考えればいいんだろう
個人的にはクラウドはバックアップのバックアップ程度だ。
圧縮かかるの?
それかもう物理アルバムが最強だな
データが削除されたり、サービスが終了したりした場合に影響がでかい
おまいらがハマってるスマホゲームもいずれデータは消されたり
サービスが終わったりするから気をつけろよ!
そりゃアナログな保存方法だろ。
紙だって保管しっかりしてれば100年以上残るんだからな。
こりゃやっちまったなあ!
>>38
ダメだよねえ。想い出はプライスレスやで…
バックアップとってるのが当たり前だけどそんな言い訳通用しねえし。
いくらでもふっかけられそうだし裁判沙汰かな…
Googleフォトが消えたら泣くわ
いや発狂する自信あるわ
この前もランサムウェア攻撃に負けてたろ
日本企業にセキュリティだとか安定性の担保をする技術なんてもうないんだよ
ハードディスクもよく壊れるし、どっちもどっちダゾ
物理アルバム-->津波や洪水
ってキャノンはクラウドについては素人みたいなもんか。
夫が夏休みの思い出とか言いつつ義理の両親や姉妹や甥姪の動画やら何やらをニヤニヤしながら
ここにあげてたから、個人的には消えてスッキリしてる。ざまーみやがれってんだ
子供が背伸びして書いても恥かくだけだぞ。
ワロタ
何にせよ大事なものは複数の方法で保存するべし
検索→→「プチエンジェル」
.. とは関係ありませんw # キャノン #御手洗冨士夫 #秋篠宮 ... 【速報】 プチエンジェル事件の真相が顧客Aの離婚裁判で嫁に ...
最近ならまだ消えてないから安心だな
やっぱり石が最強
圧縮データを元の解像度にはできませんとかワロス
自前のストレージに比べたら耐障害性も復旧出来る可能性もダンチだぞ
ホントに素人くせえ
日本企業なんて年寄りが思いつきで作って死にそうな若者が管理させられてるんだからすぐに事故が起きる
それクラウドの意味ないよねw
グーグルフォトとアマゾンフォトの方は無制限だし、検索しやすいもん
蓮舫が時代はクラウドですって言ってたそばからこれか。でキヤノンなの?
キャノンかと思ってた。観音さまからとったらしいけど。
ラブプラスのデータ消したのと同様だな
あっちはそれで完全終了したけど
下手したら自分以上に把握してそう・・。
このレベルじゃもう利用する人いないだろうな
なお無駄やと思ったらさっさとサ終するもよう
切るの早い
単純に契約不履行でいけるでしょ。
金額は微々たるものかもしれんが‥
カミツキガメはロクに意味もわからんのに言ってみたかっただけだろ
そして今回クラウド勢が被害にあったわけだが
バックアップ取ってなかったの??
結局データを多重に保存するかどうかの話は変わらないもの
自分のミスは諦めつくけど他人のミスは許せないってのもあるんじゃない?
大した手間もかからないし、無償で事足りる容量なら金銭的にも痛くないので有効な手ですね。
洞窟の壁とかに特殊な染料つかって描いておくのが一番ウホ
タダなの?なら仕方ないね
Googleフォトにやられたら思い出が全部消えるレベル
バックアップのサブ系含め全部走ったのかもね、または走った後に同期したか
バックアップの問題っつより本番環境前のテスト内容か、またはプログラム更新時に手順間違えたかかな
うん、クラウドはアクセスしやすくするだけでバックアップはとってあるよ。…え、とってあるよね?
印刷
戦前の祖母の祖父の写真とか見てるとほんと思う
紙さいつよ
iCloudはしな管理ですぞ。
Amazonもバックドアから入られて、情報ばらまかれてましたっけ。
今回のようなソフト不備となるとまとめて消される事を否定はできんが、
運用レベルも国内クラウドのトラブルはちょくちょく見るから、個人で使う理由は無い
バックアップって言葉知ってる?
隠しきれないゴリラで草
しゃあないやん!切り替えていこ
個人的にはこれもあるし、「自分だけが持っていたい」情報を他人に管理任せるのに拒否感湧くってのもある
ミラーリングしていたら同時に消えるよ
物理障害対策していても操作ミスやソフト的なエラーには効果無し
数十年後の老後に残ってるかなというと五分五分くらいかも
割と冗談抜きで本当に重要な情報はタングステン鋼にレーザープリンタで焼き入れておくべきだと思う、デジタルは信用ならん
最近はバックアップをしてない?知らない?人もかなりいるみたいね…(驚愕)
突き詰めたらタンス貯金になっちゃうけど
けどあんまやっちゃダメなやつ
名折れもいいとこ
俺は三つ四つクラウド使ってさらにローカルでも保存してるよ
キヤノンは今更きちんと発表したんか。
この手のは、発表してねえだの、知らぬ存ぜずだの、うやむやにしとる会社はいくらでもあるでの。なあ、りんごや。
データ管理は基本自己責任やで。
魔法の道具違う。
便利だけど、管理せんでええってのは、別の事。
蓮舫はサーバーの増設なぞいらん派だろうが
補償なしなのに暴れるんか。
自分の部屋だけにしとけ。
しかも30日間限定でしか保存できないって書いてあるし、賠償期待する奴の方が怖いよ
PC詳しくない人とか、データ消えた経験の無い人はそんなもんよ
そんなわけないやろ。
十年前のCDなんてみんな生きてるよ。
二枚複製しとけば50年はいけるやろ。
5年から10年で読めなくなるって言われてるからね
HDDに残しておいて、定期的に焼いてる
クラウドとか信用できんし、無料じゃ足りないし
損害を賠償しろよ
「皆さん、時代はクラウドなんですよ」www
一つの場所にだけ置いとくのはバックアップとは言わない。
20年前は、最近は写真を現像しない人もいるらしいね…(驚愕)っていってたからな。
クラウドにだけバックアップってのは考えられん
今時だとパソコン持ってなくてクラウドにしか残してない奴も多そうだけど危機感の無さに驚くわ
(せめてクラウド2カ所に保存するくらいはして欲しい)
規約に同意しておきながら暴れるってガイジやんけ
クラウドエンジニア「デ、データが復元されていく!? ストレージ上にも無いのに!」
蓮舫「え、クラウドなら当たり前… もしかして私、また何かやっちゃいました?」
現金と同じ。落としても気づかない。カードの不正利用とかは気づくけど。
その手があったか!
それくらいして初めて資本主義国家で教育を受けた人なのだ。
保険をかける事を学べよ。
普通、自前のローカルメディアに2重3重にコピーを残した上で、火災や災害での全滅に備えてクラウドにアップロードでしょ。
不可逆圧縮されるんじゃなかったっけ?<Google photo
バックアップ?クラウドに預けてるよっていうやついたなぁ
いい勉強になったんじゃないか
特亜企業のミス→隠蔽沈黙
by【自称】保守速報
クラウドはバックアップの1つとして使うべき。絶対安全な倉庫と勘違いしている人が居る。そして、絶対に流出してはいけないデータはクラウドに置いてはいけない。
一眼でとってる人は全然足りないだろうし
被害受けやすいのはライトユーザーあたりかな
特亜企業のミス→隠蔽沈黙
by【自称】日本人
キャノンが何したってどうでもいいよ割とマジで
最低でも同じ環境用意して事前テストはするだろ
IT系の同業者からするとあまりにも稚拙で開いた口が塞がらんわ
素人仕事じゃん。
それは少し前の話やな。
たしかPCにバックアップ残ってたし別にいいかな
…ってくらいの気持ちじゃないと無料ストレージなんか使ってられない
203が言ってる通りバカだからだろうなあw
メディアの寿命を見越して、新しいバックアップを作るんだよ。
滅多に起きないけど一度起きたら個人では回避不能。大きな被害。でもデータ消去の事故は確実に個人管理の方が多いから。
普通冗長化設計するよね
お金ケチったんだろうね
フラッシュメモリって永久不滅じゃないよ。
むしろメディアとしては短時間でデータが消える
メーカーの公称値では、書き換えによって劣化していない状態(書き換え限度の10%以下)で数年(TLC)・5年(MLC)・10年(SLC)、書き換え限度まで達した状態から1年となっている[3][4][5]。これは環境の影響を受け、高温や放射線のあたる環境下においてはソフトエラー(英語版)が発生[6]して保持期間は通常よりも短くなる(条件次第では使用不能もありうる)。
許す許さんじゃなくて信頼性の話なんだが
いや、クラウドの使い方間違ってるだろwww
バックアップは重要ね
AWSとかも自分でDR考えて組まないとSLAの保証すらされない
カメラから直接クラウドにアップロード
アプリを入れておけばクラウドからPCに自動ダウンロード
設定しておけば他の(Adobe等)クラウドサービスに転送
10GBまでしか使えない
元々「転送を意識せずとも必要なところにデータを自動でコピーしてくれるサービス」みたいだし、動画やRAWで使ってりゃ10GBなんて「バックアップ」には少なすぎるし、実被害は少なそうな気がする。
今回の被害者たちはいい勉強になったんじゃない?
定期的にそうしてるわ
プロ失格だよ。もうそのサービスは止めた方が良い。
新興企業でもないんだからさw
もちろんキヤノン側の話
そういう問題じゃないんだが馬鹿なのか?
まさかそこにしかデータ置いてないとかいうアホはおらんやろ
半端なデジタルより完璧なアナログ。
くわえて、他人に大事なものを委ねてはならないという教訓だわ。
ハードディスクにレイドして保存、クラウドの三段構えが良いんかな。
カメラ離れが加速するぜ。
西郷隆盛と一緒に写っている写真とか高解像度にスキャンして保存して、現物はお墓の下に入れたから、もうないんだけど・・・
これどうやって責任とれんの?
紙データは人間比で長寿
木データは人間比で長寿
石データは人間比で永遠
お前の作って保存した電子、磁気データはお前の死によって無価値となり消滅する。
プリントアウトも顔料のモノクロと和紙が保存性が高いはずや。
嵩張るし変色するし火事で燃えたりするけど
墓開けるしかないだろ
他のクラウドサービスに切り替えてけ
キヤノンのカメラ買うと使える無料サービス
実質カメラにクラウド使用量が含まれているとも解釈できる微妙な設定
100メガ超えてるようなgif大量にうpしても容量制限ないしまじやばい
こんなメーカーが提供してるような抱き合わせサービスなんで情弱しか使わんだろwww
実体はデータ多すぎてローカルメイン
大丈夫よね?大丈夫よねGoogleフォト!?
あとはそれを保管しておく水でも火でも耐えられる金庫があれば最強
絶対に使う気なんてないわ
クラウドにプライベートなファイルを置くのは
馬鹿のする事
写真や動画趣味にしてると4TBでも一ヶ月持たないのに
やっぱグーグル、マイクロソフトには劣るか
GoogleフォトとAmazonフォトが良い。
両方とも自社サービスで独立しているし。
過失であっても実刑にした方がええ
いくらハード/ソフトウェア的な冗長化しててもこういう予期しないエラーは起こるからね
それを見越してバックアップの運用がされていれば防げたかもね
失った信用はデカイ
個人のお宅のローカルって環境として脆弱じゃないかな
まだクラウドの方がマシだと思うよ
何にしてもリスク分散するのが正解
自分で持ってる保存媒体を無くしたり、焼失したり、エラーで読み出せなくなった時のためのクラウド
預け先を見極めないと
役立たずの役員が高給貪ってエラソーにふんぞり返ってる姿が目に浮かぶw
これとかわろえない
少なくとも俺が二十年前に焼いたCDは今でも普通に読み込めるぞ
なんとかの法則じゃないけどさ
クラウドや電子マネーに全乗っかりするような人は
これくらいのことされた方が目が覚めるんじゃないか
勉強になったよ!
面白いこと言うね
たしかにこれは冗長構成にしていてなおセカンダリ消したと言う話だから、冗長性の問題というよりもヒューマンエラーの問題だよな
ほんと、クラウド自体の問題だと思ってる人多すぎる
ホントにマジで考えた上で、ベスト&オンリーな選択として
それやってんのか?握らせてんのか?っていうね
時代はクラウド!!とか言う奴にノせられてるだけじゃないだろか?
っていう自問は必要だと思う
勉強になります!
元記事嫁定期
目黒のレス
素人さんに難しいこといっても無理ですよ…
運営側の過失が許されるわけないやん
あなたのデータなんてどうせそのうち必ず消えちゃうわけですが…
A.間違って自分で消しちゃう
B.カネ払ってまで預けたアカの他人の手抜きやミスで消されちゃう
さあどっちを選ぶ?
っていう話だと思う
pixel3だか3aまでは来年の何月かまで生保存
さすがプロ!かっこいい♡
SaaSとPaaSを並べて比べられましても…
普通のサービスプロバイダならスナップショットをバックアップしておくんじゃなかろか
Canonなんてただのカメラ企業が、時代の流れだからって
中途半端に手を出したクラウドサービスなんかに、各人の思い出を託してるほうがどうかしてる。
グーグルやアマゾンとかのクラウド専業会社なら、
万が一にでもプログラミングミスした程度で復元できなくなるようなデータ管理してないよ。
ただ自分の誤操作で消して「勝手に消えた!元に戻して!」って言う人多くて
そういう人はバックアップ無くてサイト上にしか画像が残っていないというパターンが多い
(バックアップ無いからこそ言うわけなんだろうけど)
ああいうサービスはよっぽど高額なのは知らんけど画像消したら本当に消えて元に戻せないから自分でのバックアップは必須よ
キヤノンの擁護じゃなくて注意喚起な
今度からクラウドにしよと思ったけど復元不可となるとまだハード媒体の方がマシと思ってしまう
最大長辺2048pxlだそうだし、モニタ上で見る分には困らんかな<サムネイル画像
不可逆圧縮で画質死んでるかも知れないけど、まあサムネだし。
外付けHDDとクラウド、クラウドを2週類とかな。10GB程度であれば保存手段だっていろいろあるんだから、どうにでも出来るだろ。
これが数百GBとかなってくると、選択肢が限られるが。
何かが起きた場合のリスクを考えるとファイルの一時保管や他者との共有に利用する程度で十分かな。
運用上メインに据えなきゃいけない場合も結局更に予備を用意しないといけない
プロじゃなくても大切なデータはローカルにも普通置く
クラウドはあくまでバックアップ目的でメインで保存するって使い方はしないな
複数PCやデバイスと同期して使うのにも便利
Amazonフォトと併用すれば問題なかろう
やっぱGoogle Apple Microsoftやな
BOXが最近売れてるけどバックアップのバックアップは大事よ
スマホならまあしゃあないかなとは思うけど
それは自分でケチった結果だから
経団連会長Canon御手洗が消費増税煽って、
景気悪くした張本人。
報いを受けて当然。
この情報化社会でそんなの拡散されたら誰も見向きもしなくなるぞ
こんな対応の仕方するならE-SETも信用できねぇな
捨てるか
長辺2048pxあるけどppi減ってて一律9MBくらいに圧縮されてる
モニターで見る限りは確かに問題ないけど
大判プリントとか印刷物に掲載するには適さないかも
そうそう結局だった30日間なんだよね
でも今までそういう時間制限がなかったサービスから移行中での失敗だったから、従来ユーザーで困ってる人はいると思う
問題無し
記憶媒体も本体もいつか壊れる
AmazonとかGoogleとかはちゃんと多重でバックアップ取ってるから意図的に壊さない限りはなくなることはほぼない
ローカル保存は管理が面倒なのがなあ…
こんなクソサービスに金かけんなとか社内で言われてそう
問題起きた時に保証もせんのに金だけとるのは意味が分からんって断ってたわ。
クラウド使ってる企業は意識高い系無能や。
払うもん払ってから保証求めようねwww
金払い悪い企業は総じて情シスカスやで
M-DISC・・・ってこういう話題の時に毎回言ってるが、全然普及しない・・・
↓これ思い出した
弊社ソフトウェア商品DocuWorks 8 (バージョン:8.0.3)において、特定の条件下でPDFからDocuWorksへの変換処理をおこなうと、不具合のため、DocuWorksがインストールされているドライブからファイルを削除しようとし、最悪の場合そのドライブのほぼ全てのファイルを消失させます。
本不具合が発生した場合、次のような状況になることが確認できています。
DocuWorksがインストールされているドライブにある、DocuWorksファイルに限らず、他のアプリケーションのファイルを含むすべてのファイル、フォルダーが消失します。
システムドライブ(Cドライブ)にインストールされている場合、上記に加え、デスクトップ上にあるファイルやフォルダーを含むすべてのユーザーファイルが消失します。
システムドライブ(Cドライブ)にインストールされている場合、OSが使用するファイルも消失するため、最悪の場合、PCが起動しなくなります。
ここ数年の日本企業の衰退がヤバいな…
最近Googleフォトのアプリを更新した瞬間にGoogleフォト上のデータが消失したというのがあったらしい。
Amazon S3やMEGAにデータをrcloneで分散管理するのはどうだろうか?
インフォマイカつーのもあったなー
寿命はよくわからなかったし実用化もされなかったが。
まあ時代は変わるよな
こういうのは何らかの補償しないとだ駄目だろ
印刷業界が生き返る日も近い
Canonのカメラで撮った写真は無価値だとCanonが判断を下したのか
日本企業のクラウドストレージなんか使うのが悪いだろ
PC所有率先進国最低なit後進国だぞ
大切な写真はバックアップとるのが基本だもの
そんでもって、失ったのは写真データだけじゃなく信用もゴッソリ失って、キヤノンしてはマイナスしか無いね
ヤバい独裁国家に投資しまくって軍事大国にした日本経団連企業のことだから、クラウドサーバーも中国に設置してたんやろうな。
誤って削除したドキュメントを復元できる機能とかあるみたいね。
断ってたと書いてるだろ。よく読め。
長期保存の方は有料なんじゃないの?面倒だから調べてないから知らんけど
短期長期両方に影響があったみたいだけど
そんな素人のやる事より安全だから有料で
クラウド保存してるんじゃ無いの?
金を取ってる以上は、安全を保障しないと詐欺でしょ。
コメントする