1 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)07:58:44 ID:kcp
家賃とか全部込みで
田舎で月15万で生活って苦しい?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597445924/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597445924/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)07:59:42 ID:wOa
田舎は家賃0やで
3 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:00:16 ID:kcp
>>2
えぇ・・・
4万くらいを想定したんやが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:01:29 ID:wOa
>>3
田舎に移住すると推進の意味で市町村が補助してくれるんや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:09 ID:kcp
>>6
それほんまもんの田舎やな
ワイのい想像してる田舎を越えてる
ド田舎やな
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:51 ID:pE4
北海道なら1万からあるぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:00:34 ID:hPh
車に金がかかりそう
ローンだの税金だのタイヤ代だの
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:00:57 ID:kcp
>>4
あー車ないときついか
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:00 ID:nNX
厳しいやろ
家賃駐車場4
車ローン3
ガソリン1
保険1
水道ガス電気1
ネットケータイ1
あと4しかないやん
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:13:37 ID:Bzl
>>7
家賃は2.5まで圧縮できるやろ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:17:32 ID:YHO
>>7
なんやねん車ローン3て
田舎暮らしすんのにわざわざ新車買いに行くつもりか
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:08:42 ID:8yr
車やなくて原付にすれば余裕ちゃう?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:14:12 ID:QcO
別に車なくても電動チャリで生きていける
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:15:51 ID:YHO
イッチはまず一人暮らしして生活費の相場しらないと
社会経験ないといろいろ大変やぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:16:55 ID:kcp
>>18
今、一人暮らししてるで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:17:05 ID:1bD
余裕はそんなにないが15ありゃたいていは普通に暮らせるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:19 ID:jPm
こんな時期に都会から東北に引っ越すとか死亡フラグやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:31 ID:YHO
>>24
村八分待ったなし
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:28 ID:kcp
家賃55000
光熱費5000
通信費5000
保険2000
食費40000
今こんな感じ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:17 ID:kcp
ってか今でも生活費15万以内に収まってるな
>>25
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:19:56 ID:iTt
田舎っていうか地方か
ある程度機能が集中してる地方都市なら15万でも余裕
車を持つってなるとキツい
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:22 ID:kcp
>>27
その言い方がしっくりくるな
田舎ってか地方都市か
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:12 ID:zHj
地元で水道ガス電気Wi-Fi使い放題車庫付きで3万ちょいとか見た事ある
まあ管理費は別かもしれんけど
ちな北九州
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:32 ID:yjZ
札幌来い
ひとり暮らしなら家賃3万あれば十分や
市内出ないなら地下鉄あるし車もいらん
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:45 ID:kcp
>>30
冬がね・・・
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:33 ID:iTt
広島はええぞ
市電で移動も楽でそこそこ都会だし家賃もまあまあ安い
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:59 ID:kcp
>>33
柄が悪そうなイメージ(偏見)
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:12 ID:zHj
てか保険2000円って安ない?
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:44 ID:kcp
>>35
保険って県民共済だからな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:57 ID:zHj
>>38
納得や
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:23:22 ID:kcp
年金と保険料抜けてるかこれ足しても3〜4万よね
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:23:59 ID:kcp
家賃をもうちょっと抑えたい
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:01 ID:upf

https://i.imgur.com/qGIwX2R.jpg

https://i.imgur.com/59HYHd9.jpg
こんなんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:43 ID:YHO
>>44
これが…田舎…!
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:27 ID:kcp
>>44
これどこで野菜切るの・・・
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:47 ID:zHj
>>49
シンクで
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:28:06 ID:kcp
>>50
えぇ・・・
シンクは洗物するとこちゃうんか
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:29:10 ID:YHO
こういうのあるやろ

https://i.imgur.com/fI11bba.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:29:36 ID:kcp
>>59
不安定で怖いな・・・
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:38 ID:Wvx
光熱費5000で済むとは思わないほうがええで(´・ω・`)。
大都会とは違うんだよ大都会とは(´・ω・`)。
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:09 ID:zHj
>>45
田舎の方が意外と高かったりするわね
特に水道
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:28:08 ID:YHO
>>48
真の田舎には井戸(水道費0)があるから!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:34:34 ID:gNZ
田舎は仕事がないぞ
家賃減らすより収入増やせ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:35:56 ID:kcp
>>73
今、職すらないで
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:34:55 ID:zqh
ちゃんと職を決めてから移住した方がいい。
それから家から離れたとこで農業以外の仕事するなら畑とか借りるな。絶対管理できなくなる。
周囲の人間は全員ストーカーだと思え。恐らく悪い人は少ないだろうけど基本過干渉だ。愛想笑いを忘れずにドライに付き合え。
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:36:45 ID:kcp
>>74
田舎じゃなくて地方都市だから・・・
あんま人とかかわりたくない
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:38:03 ID:zqh
>>81
ワイも関わりたくなくて越してきたけど甘かった。
周囲の人間が全員死ねば全て解決なんやけどな
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:11 ID:kcp
>>87
今のところは自治会もないし
人との関わりまったくないわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:28 ID:zqh
>>90
ええなあ。むしろワイが住みたいわ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:01 ID:2Ye
なんか知らんが月一くらいで集会あるしな
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:28 ID:zqh
>>89
謎のお経みんなで唱えたりな。
98 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:36 ID:2Ye
>>93
謎のお経とかないわww
106 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:35 ID:kcp
なぞのお経って何だよ・・・?
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:07 ID:kcp
ゴミ置き場の清掃やらなんやらは全部業者の掃除の人がやってくれてる
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:39 ID:zqh
>>92
ええやん!
97 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:28 ID:ImV
>>92
田舎はごみ捨て場で揉めたりするからそれはええな
103 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:42:50 ID:kcp
>>97
住民多いからゴミ捨て場が檻みたいになってて
24時間いつでも捨てていいのも助かる
105 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:12 ID:YHO
>>97
田舎でなくともゴミ出しうるさいジジババおるぞ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:45:47 ID:ImV
>>105
ワイ相模原やけど管理会社が指定したごみ捨て場にごみ捨てようとしたらババアに「ここは○○区が管理してるごみ捨て場だからマンション住んでる奴が捨てるな!!」ってキレられたわ
そんな法律一切無いのにね
121 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:42 ID:YHO
>>114
ええ…どないしろと…
120 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:24 ID:kcp
>>114
管理会社が指定したゴミ捨て場ならそこに捨てるしかないやん
99 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:54 ID:kcp
ポストにいれられてるチラシが掃除の人こないときは
床にぶちまけてあって住んでる人の民度は低いみたいだがw
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:35:29 ID:YHO
田畑付きの物件借りて田畑放置はまずい?
82 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:36:49 ID:zqh
>>76
草刈り機あるなら大丈夫。5月〜10月は最低でも2週間にいっぺん草刈れば大丈夫。
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:37:07 ID:YHO
>>82
最低でも2週間にいっぺん…
91 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:33 ID:zqh
>>85
草刈り機あるなら楽や。刈ったら自分へのご褒美とか買えば習慣づく。
放置してたらとにかく何か言われる。ただネットで言われるほど陰湿ではないけどな。
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:42:34 ID:YHO
>>91
除草剤的なあれはあかんの?
よそに影響する?
104 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:09 ID:zqh
>>101
めんどければそれでええけど、金かかるで。
107 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:52 ID:YHO
>>104
そうなん?
草刈り機のほうが燃料要るし高く付くと思い込んでたわ
116 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:46:18 ID:zqh
>>107
やってみるとわかるけど除草剤の方が絶対高くつくで。それから見た目もこの世の終わりみたいになる。
ほな...
117 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:46:38 ID:kcp
>>116
ミントの種まいていい?
118 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:12 ID:2Ye
>>117
ミントの増え方ヤバいで
108 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:06 ID:zqh
ウンコ終わったから草刈ってくるわ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:21 ID:YHO
>>108
塩飴舐めてな
110 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:36 ID:kcp
>>108
暑そう・・・
134 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:51:12 ID:YHO
なんでまた田舎暮らし検討してんの?
135 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:51:47 ID:kcp
>>134
現実逃避
136 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:52:10 ID:YHO
>>135
だから古民家買っとけとあれほど
137 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:52:32 ID:kcp
>>136
虫嫌ンゴ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:53:19 ID:YHO
>>137
バルサンがあるじゃろ
139 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:54:06 ID:kcp
>>138
田舎の古民家はその程度じゃ駄目そう
156 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:12:57 ID:YHO
いずれ賃貸引き払って車中泊で済ませられないものかと企んでいるんや
157 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:14:12 ID:kcp
>>156
夏とか冬とかどうすんの・・・
キャンピングカー?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:14:54 ID:YHO
>>157
車にはエアコンが付いているんやで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:15:21 ID:kcp
>>159
つけっぱで寝るのは怖いな・・・
161 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:16:12 ID:YHO
>>160
寝る時エアコン切ってんの?
てか付けっぱなしのほうが電気代節約になるし熱中症対策にもなるやろ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:17:42 ID:kcp
>>161
バッテリーあがっちゃいそう
163 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:18:17 ID:YHO
>>162
EVかPHEVなら無問題
164 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:18:42 ID:kcp
>>163
車で寝れんわ
165 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:19:43 ID:YHO
>>164
それは人それぞれやしもしくは車次第やな
フルフラットにできる車なら寝れるやろ
167 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:20:51 ID:kcp
>>165
ワイは無理やなぁ
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:21:17 ID:YHO
>>167
そら車持ってなかったらせやろ
193 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:40:18 ID:ein
せっかく田舎なら庭付きがいい
195 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:41:14 ID:kcp
>>193
庭いらねー
管理めんどいっしょ
216 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:50:36 ID:Ray
>>195
庭良いぞ!

https://i.imgur.com/FRi2Ncm.jpg

https://i.imgur.com/HX2tQgh.jpg
バーベキューも家庭菜園もできるし草むしりがクソ大変やし
217 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:51:07 ID:YHO
>>216
ウッドデッキ欲しい!
225 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:54:04 ID:kcp
>>216
ほなミントの種まいとくで😃
>>3
田舎に移住すると推進の意味で市町村が補助してくれるんや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:09 ID:kcp
>>6
それほんまもんの田舎やな
ワイのい想像してる田舎を越えてる
ド田舎やな
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:51 ID:pE4
北海道なら1万からあるぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:00:34 ID:hPh
車に金がかかりそう
ローンだの税金だのタイヤ代だの
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:00:57 ID:kcp
>>4
あー車ないときついか
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:02:00 ID:nNX
厳しいやろ
家賃駐車場4
車ローン3
ガソリン1
保険1
水道ガス電気1
ネットケータイ1
あと4しかないやん
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:13:37 ID:Bzl
>>7
家賃は2.5まで圧縮できるやろ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:17:32 ID:YHO
>>7
なんやねん車ローン3て
田舎暮らしすんのにわざわざ新車買いに行くつもりか
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:08:42 ID:8yr
車やなくて原付にすれば余裕ちゃう?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:14:12 ID:QcO
別に車なくても電動チャリで生きていける
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:15:51 ID:YHO
イッチはまず一人暮らしして生活費の相場しらないと
社会経験ないといろいろ大変やぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:16:55 ID:kcp
>>18
今、一人暮らししてるで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:17:05 ID:1bD
余裕はそんなにないが15ありゃたいていは普通に暮らせるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:19 ID:jPm
こんな時期に都会から東北に引っ越すとか死亡フラグやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:31 ID:YHO
>>24
村八分待ったなし
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:18:28 ID:kcp
家賃55000
光熱費5000
通信費5000
保険2000
食費40000
今こんな感じ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:17 ID:kcp
ってか今でも生活費15万以内に収まってるな
>>25
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:19:56 ID:iTt
田舎っていうか地方か
ある程度機能が集中してる地方都市なら15万でも余裕
車を持つってなるとキツい
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:22 ID:kcp
>>27
その言い方がしっくりくるな
田舎ってか地方都市か
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:12 ID:zHj
地元で水道ガス電気Wi-Fi使い放題車庫付きで3万ちょいとか見た事ある
まあ管理費は別かもしれんけど
ちな北九州
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:32 ID:yjZ
札幌来い
ひとり暮らしなら家賃3万あれば十分や
市内出ないなら地下鉄あるし車もいらん
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:20:45 ID:kcp
>>30
冬がね・・・
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:33 ID:iTt
広島はええぞ
市電で移動も楽でそこそこ都会だし家賃もまあまあ安い
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:21:59 ID:kcp
>>33
柄が悪そうなイメージ(偏見)
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:12 ID:zHj
てか保険2000円って安ない?
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:44 ID:kcp
>>35
保険って県民共済だからな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:22:57 ID:zHj
>>38
納得や
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:23:22 ID:kcp
年金と保険料抜けてるかこれ足しても3〜4万よね
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:23:59 ID:kcp
家賃をもうちょっと抑えたい
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:01 ID:upf

https://i.imgur.com/qGIwX2R.jpg

https://i.imgur.com/59HYHd9.jpg
こんなんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:43 ID:YHO
>>44
これが…田舎…!
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:27 ID:kcp
>>44
これどこで野菜切るの・・・
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:47 ID:zHj
>>49
シンクで
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:28:06 ID:kcp
>>50
えぇ・・・
シンクは洗物するとこちゃうんか
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:29:10 ID:YHO
こういうのあるやろ

https://i.imgur.com/fI11bba.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:29:36 ID:kcp
>>59
不安定で怖いな・・・
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:25:38 ID:Wvx
光熱費5000で済むとは思わないほうがええで(´・ω・`)。
大都会とは違うんだよ大都会とは(´・ω・`)。
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:26:09 ID:zHj
>>45
田舎の方が意外と高かったりするわね
特に水道
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:28:08 ID:YHO
>>48
真の田舎には井戸(水道費0)があるから!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:34:34 ID:gNZ
田舎は仕事がないぞ
家賃減らすより収入増やせ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:35:56 ID:kcp
>>73
今、職すらないで
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:34:55 ID:zqh
ちゃんと職を決めてから移住した方がいい。
それから家から離れたとこで農業以外の仕事するなら畑とか借りるな。絶対管理できなくなる。
周囲の人間は全員ストーカーだと思え。恐らく悪い人は少ないだろうけど基本過干渉だ。愛想笑いを忘れずにドライに付き合え。
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:36:45 ID:kcp
>>74
田舎じゃなくて地方都市だから・・・
あんま人とかかわりたくない
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:38:03 ID:zqh
>>81
ワイも関わりたくなくて越してきたけど甘かった。
周囲の人間が全員死ねば全て解決なんやけどな
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:11 ID:kcp
>>87
今のところは自治会もないし
人との関わりまったくないわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:28 ID:zqh
>>90
ええなあ。むしろワイが住みたいわ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:01 ID:2Ye
なんか知らんが月一くらいで集会あるしな
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:28 ID:zqh
>>89
謎のお経みんなで唱えたりな。
98 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:36 ID:2Ye
>>93
謎のお経とかないわww
106 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:35 ID:kcp
なぞのお経って何だよ・・・?
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:07 ID:kcp
ゴミ置き場の清掃やらなんやらは全部業者の掃除の人がやってくれてる
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:40:39 ID:zqh
>>92
ええやん!
97 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:28 ID:ImV
>>92
田舎はごみ捨て場で揉めたりするからそれはええな
103 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:42:50 ID:kcp
>>97
住民多いからゴミ捨て場が檻みたいになってて
24時間いつでも捨てていいのも助かる
105 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:12 ID:YHO
>>97
田舎でなくともゴミ出しうるさいジジババおるぞ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:45:47 ID:ImV
>>105
ワイ相模原やけど管理会社が指定したごみ捨て場にごみ捨てようとしたらババアに「ここは○○区が管理してるごみ捨て場だからマンション住んでる奴が捨てるな!!」ってキレられたわ
そんな法律一切無いのにね
121 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:42 ID:YHO
>>114
ええ…どないしろと…
120 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:24 ID:kcp
>>114
管理会社が指定したゴミ捨て場ならそこに捨てるしかないやん
99 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:41:54 ID:kcp
ポストにいれられてるチラシが掃除の人こないときは
床にぶちまけてあって住んでる人の民度は低いみたいだがw
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:35:29 ID:YHO
田畑付きの物件借りて田畑放置はまずい?
82 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:36:49 ID:zqh
>>76
草刈り機あるなら大丈夫。5月〜10月は最低でも2週間にいっぺん草刈れば大丈夫。
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:37:07 ID:YHO
>>82
最低でも2週間にいっぺん…
91 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:39:33 ID:zqh
>>85
草刈り機あるなら楽や。刈ったら自分へのご褒美とか買えば習慣づく。
放置してたらとにかく何か言われる。ただネットで言われるほど陰湿ではないけどな。
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:42:34 ID:YHO
>>91
除草剤的なあれはあかんの?
よそに影響する?
104 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:09 ID:zqh
>>101
めんどければそれでええけど、金かかるで。
107 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:43:52 ID:YHO
>>104
そうなん?
草刈り機のほうが燃料要るし高く付くと思い込んでたわ
116 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:46:18 ID:zqh
>>107
やってみるとわかるけど除草剤の方が絶対高くつくで。それから見た目もこの世の終わりみたいになる。
ほな...
117 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:46:38 ID:kcp
>>116
ミントの種まいていい?
118 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:47:12 ID:2Ye
>>117
ミントの増え方ヤバいで
108 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:06 ID:zqh
ウンコ終わったから草刈ってくるわ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:21 ID:YHO
>>108
塩飴舐めてな
110 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:44:36 ID:kcp
>>108
暑そう・・・
134 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:51:12 ID:YHO
なんでまた田舎暮らし検討してんの?
135 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:51:47 ID:kcp
>>134
現実逃避
136 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:52:10 ID:YHO
>>135
だから古民家買っとけとあれほど
137 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:52:32 ID:kcp
>>136
虫嫌ンゴ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:53:19 ID:YHO
>>137
バルサンがあるじゃろ
139 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)08:54:06 ID:kcp
>>138
田舎の古民家はその程度じゃ駄目そう
156 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:12:57 ID:YHO
いずれ賃貸引き払って車中泊で済ませられないものかと企んでいるんや
157 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:14:12 ID:kcp
>>156
夏とか冬とかどうすんの・・・
キャンピングカー?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:14:54 ID:YHO
>>157
車にはエアコンが付いているんやで
160 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:15:21 ID:kcp
>>159
つけっぱで寝るのは怖いな・・・
161 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:16:12 ID:YHO
>>160
寝る時エアコン切ってんの?
てか付けっぱなしのほうが電気代節約になるし熱中症対策にもなるやろ
162 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:17:42 ID:kcp
>>161
バッテリーあがっちゃいそう
163 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:18:17 ID:YHO
>>162
EVかPHEVなら無問題
164 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:18:42 ID:kcp
>>163
車で寝れんわ
165 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:19:43 ID:YHO
>>164
それは人それぞれやしもしくは車次第やな
フルフラットにできる車なら寝れるやろ
167 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:20:51 ID:kcp
>>165
ワイは無理やなぁ
168 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:21:17 ID:YHO
>>167
そら車持ってなかったらせやろ
193 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:40:18 ID:ein
せっかく田舎なら庭付きがいい
195 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:41:14 ID:kcp
>>193
庭いらねー
管理めんどいっしょ
216 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:50:36 ID:Ray
>>195
庭良いぞ!

https://i.imgur.com/FRi2Ncm.jpg

https://i.imgur.com/HX2tQgh.jpg
バーベキューも家庭菜園もできるし草むしりがクソ大変やし
217 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:51:07 ID:YHO
>>216
ウッドデッキ欲しい!
225 :名無しさん@おーぷん:2020/08/15(土)09:54:04 ID:kcp
>>216
ほなミントの種まいとくで😃
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
遊ぶ金までいれて生活とするかの問題だけ。
(綺麗めワンルーム5万から6万が相場)
給料は田舎基準の低賃金
マイヤン既婚者だらけで肩身がせまい
田んぼだらけやが
全国チェーン店はほぼほぼ揃ってる
のクソみたいな田舎住みのわい参上
こどおじやめたらいろんな意味で精神も生活も死ぬと思う
あまり余裕があるとは言えないけど
大自然に囲まれた素晴らしい環境
コンビニ?車で30分
ネット?ケーブルテレビ回線で数M
誰も住んでなくても税金だけがかかってく
誰か引き取って欲しいわw
場所によっては車が無くても暮らせるけど、公共交通機関を使っても高くつくかもしれんね。
生きるだけならな。
息抜きに文明生活に触れようと本土に遊びに出ようとしても、カネないからなかなか出られないけど
けっきょく転職したわ
田舎住み失敗してる奴は選んだ田舎が間違ってる
普段は然程かからないが、何かの拍子に都会以上にカネがかかるのが田舎。
都内では山手線沿線の家賃5.5万の賃貸に住んでて、今は地方で車ないと生活できないところで家賃5万の賃貸に住んでる(広さは3倍以上)。
まずは車買って、車検・車の保険・ガソリン代、賃貸が駐車場代込みじゃなければ毎月駐車場代もかかるし、都市ガスじゃないからガス代も高い。
あとネットで大型家電買ったらエリア外とかで追加送料とられたり…。
でも地方ではあまり出来る人がいない業種の仕事してて年収は倍くらいになったから、結果的には今の方が貯金できてる。
田舎なんて金は盗めば良いって考えのクズしかおらんから引っ越すなんて論外
あんなゴミ溜めに引っ越そうとか頭おかしいわな。
20万越えるからパチ屋は高い部類入るからな
洗車や水やり、洗濯に使える程度だ
飲み水料理は水道水
MTBが趣味だから山が近いならベースとして欲しいわ
市外まで行って築2-10年でも5千円安くなるかどうか(アパートなら安い)、駐車場は半額位
車持つつもりなら市外も有りだけど、築浅マンションの設備には勝てないな
一軒家をほぼタダでもらえて
数年住めば土地も貰えて
自治体からお金も貰える
稼げる仕事があるなら俺だって地方でいいよ
日曜だけ伊勢丹に行くから
都会の一人暮らしで馴れた奴は止めたほうがいい
プライバシー0
義務だけ押し付けられる
そもそも単身者は受け入れてもらえない
結婚するまではこどおじが基本な感じだね。
もう少しグレード下げてもいいから家賃の安い所〜みたいな事ができないんだよ。
てか田舎の概念が違いすぎて話がずれるわな。
都心の人がいう否かって中堅都市かその近郊都市だし。
その辺に住んでる人いう田舎はガチ山とか田んぼだらけのガチ田舎だし。
田舎暮らしに憧れてるみたいだけど地方都市じゃ大して生活変わらないよな
生活するうえでは普通に都会だし他人に興味ないとこも都内と同じ
子供がいたらしがらみもできるが、ボッチはどこでくらしてもボッチ
固定資産税いくら?
それ以外だと職場行くにも病院も役所も車は必須だからかなりギリギリかな
微妙な地方って賃貸がそんなに多くないから選べる程無かったりする。
都会なら家賃と物価は高いし、貧富の差が如実に現れちゃってるけど、車は必要ないし、徒歩圏内でも金かけずに遊ぶところや勉強するところは割といっぱいある。
田舎の場合、家賃と物価は、安いし、車はないと生活に困るけど、貧富の差があんまりないから、周りを気にすることなく、自宅で悠々自適な生活は送れる。郷に入れば郷に従えの精神は強いから自治活動はめんどいけどな。
逆に田舎は運賃が高いし一人一台車が基本がきついスーパーも都内と比べて高くて驚いた
田舎のメリットは家賃が安い事ぐらいかな
電車通勤なんて無理無理1時間にほぼ1本なのに乗り遅れたら遅刻確定
つか都心で手取り安定してるならわざわざ地方に逃げてこなくてもそっちでやっていけるだろ
都心で手取り20切ってる奴は知らんが
暖房は薪とか廃材ですれば安くあがる
野菜は簡単に作れるハーブ、トマト、ナスなど作り難しいのは買えば良いので
田舎はお金を使わないで楽しむ世界なので1人遊びができれば、安く快適に住める
そもそも新しい物件とか滅多に建つことないから引っ越す時も選べんぞ
どこー?
百姓やる訳でもない、自営や店やる訳でもない、地元の人と結婚する訳でもない
独り身で勤め人がただ移り住んだだけなら近所付き合いもジジババとの交流も無いよ
当然勤め先では人間関係のしがらみが出来る
そんなのどこ住んだって一緒さ
それでも、年々プール金が増えてる
高額請求されてる地域は調べた方が良いぞ
役員で旅行・慰労会(飲食)に使用してると思う
田舎はマジで仕事ないし車必須だし、良い生活しようと思ったら人脈必須でどうしても人づきあいが必要になる
ただそれが苦じゃなければ、たまにご近所の御用聞きやスーパーの送迎して野菜や米をタダでもらえたりするから、デメリットがメリットに化ける可能性もある
奥多摩は新築一戸建てを16年以上住む事を条件にタダで配ってるから最悪15でもいける。
田舎で一番貧富の差が目に見えるのは
昔からの地主の馬鹿デカい日本家屋と、その周りに建たってる長屋みたいなボロ貸家の対比だな
家賃無しでギリギリ
家賃以外は都会も田舎も変わらないんだから
アメリカのスラム街の事を田舎って言うのかぁ
今年は田舎に帰れなくて可哀想だね
地方都市の郊外くらいでもう田舎扱いする奴もいれば、ネットも通じないガチ農村部まで行って始めて田舎だって奴もいるんだから
今の時期なら、とうもろこしは買えば150円くらいするけど、
育ててるから毎日食べ放題
敷地にいくらでも停められる
・理かもよ
そんな事ない
別で3000円くらいかかったりするし、アパートとかでもみんな車持ってるの当たり前だから空きもギリギリだったりするよ
犯罪発生率は人口多いところの方が高いぞ。
貧乏人も都会が多い。社会インフラが下手に整ってる分ゴミ溜めになりやすいのはむしろ都会の方。
電車とか出張のときでしか使わんなぁ
田舎で就職するならクルマ必須って事ぐらい。
クズってぽいしお前は田舎民なのか?
それで済んでるうちはいいけど貯蓄もできないんじゃ
病気や怪我、冠婚葬祭でまとまった金が必要になっても捻出できんやろ。
単身者は20代でもかなり低めに見られるからな。
まず仕事を任せて貰えないし、重要な会合には呼ばれず必要な連絡事項も伝えて貰えなくなり、何時も怒られることになる。
あるあるやな。
悩みの種や。
東京から田舎越してみろ、
都民税払う事からやぞ
田舎の給料で、都民税なんぞ払えねえよ
ワイ、一期で26マソきたからな
都会から田舎来るってのは、金と余裕のある年寄りがするもんやで
事情があって、実家の田舎に帰らなあかんて場合は別やけどな
ほんこれ。
地方↔地方はいくらでも融通きくが
都会→地方はしんどいだけ
百合「都民税、払ってます?」
税金引かれる前ならそれぐらいあった方が良いけど、そもそも地方で20万求めるのが無理レベル
何年も勤めて役職持ってようやくそこを越えられる
バイトでも最低時給からして都市と違うし、20万いるとかなんて事はない
あと水道掛かるなんてのもあるけど、マンション借りれば水道代混みの家賃の物件も結構あるよ
ちゃんと探して、その地方にあった暮らしすれば、15万でも普通に住める
物価は田舎の方が高いぞ。
競合相手が少ないから。
人と関わりたくないなら都会が一番。
そうそう
知人は井戸水常用してる家に嫁いで
今は見事にピロリ菌除去に奮闘中
あとガチ田舎は下水道料金も取られますよ
農業用水として下水を再利用する為の料金な
道理で全く税金関連書かれてねえ訳だ
納得。
税金考えると、移動時期身誤るとクッソ痛いし、面倒やし、
車税も納期時期違う県もあるで、面倒やでの
今時それほど干渉してくるご近所さんも居ないしね
ぼっち上等ってスタンスで行けば誰も絡んで来ない
そういう奴は田舎にも普通に存在する
都会→地方は人脈、斡旋"が"ないと仕事がない
地方↔都会は本人が時間の価値をバーゲンセールすれば死事は幾らでもある
↑(本質を理解、認識したら将来への不安、絶望しかない)
近所にデカイ由緒ある神社があると、そこの管理費だの初詣対策費だのが入ってたりする
ワイんとこは、拒否ると、初詣で違反路駐してる車を拒否った家の前に置いてく所業をしてくるで、イヤでも払う仕様
ぶっちゃけ下水道料金高いよな…
いやーそれは無いな
人と関わりたくない奴と敢えて関わろうとする物好きなんかおらん
たまに外出たら犯罪者予備軍みたいに見られる程度よ
ガチの田舎は、墓ですわ
家が立派でも、墓つか、位牌堂がなかったりすると、
年寄り共が家の前で、ここん家はねえ… だの罰当たりだの的な事言いやがる
コロナのせいで、軒並み爆上がりするで、
無職はナマポ充実してる自治体を探す方がええと思う
自営業んとこは、JAが若者が頑張ってるところをオヌヌメする
俺高い時は14,000円とか17,000円とかいったで。
ただ自分の場合は水道が井戸水を汲みだす仕様で、水代はタダだけど電気代がかかるし、停電すると水が出てこなくなる。これ震災の時に自分ちだけ水出なくて近所で水道水分けてもらってたわ。
タイヤは交換せなあかんしな
3年毎にタイヤ新調せなあかんし
あと、車下手にとめると、落雪で車やられたりするし、カタイ氷になってもうた雪の脇で脇擦ったりな…
雪コワイよ雪…ああ、お盆が終わると、お盆が終わると…
スタッドレスタイヤのCMがあ始まゥ!!
普通の人なら虐められねーよ。俺も他の人も他から来て虐められてねーし。
変な記事に毒されすぎだけど、その変な記事に出ている人達って実際に町内会費を払わないとか、集まりに出てこないとか、そういう風なくせに権利だけ主張してんじゃん。ゴミ出しとか。何もかも維持すんの大変なんだぞ、都会みたいに草1本生えないような地域じゃなく、草を刈らないとボーボーなんだぞ、普通は。
家賃払うのも馬鹿らしいからって若い内に元からある土地にマイホーム建てて子供何人も育ててる人もいれば外国人ばかりのアパートに住んでる人もいる
なんていうか中間がないのよな
家だけならそれなりの金額で建てられるし
あと田舎はこどおじ基本、むしろ誉められる
土地持ちなら田舎住みも良いけど縁もゆかりもない人は都心に居た方が良いと思うわ
そもそも限界集落とかじゃなけりゃ最近は町内会とか普通に抜けていってるのが現状だし
ご近所付き合いとか都会とさほど変わらなくなってきてるもんな
俺の周りでも他から引っ越してきても町内会はいらんでそのままの人多いし
別にそれが原因で何か起きてるとかないわ
まあ家の周りの掃除とか草むしりは参加するけどな
これ
草刈1つとっても草刈参加するか金払うかの2択
どっちも拒否るならそりゃ誰もそいつの家の周りの草なんて刈らん
それを切り取って都合よく言い訳して田舎は陰湿、村八分だのネットで騒ぐ奴がどう考えても基地外
車運転できないと就職出来ない
もしくは採用後に免許取らされる
どんだけ贅沢に慣れてるんだか。
生活保護かあ
車なくても生きてけるけど場所失敗したらバスもないからきついかも
本数が少ないとはいえ慣れてしまえば平気
ただ雨の日にタクシーがなかなか来ないから駅から歩いて30分以内じゃないとな
あとは車関連の出費さえ無ければいけるが、田舎は車がほぼほぼ必須なのがねぇ
あと田舎は思ったほど家賃も物価も安くはない
東京大阪名古屋神奈川福岡のインフレ地帯に比べればさすがに安いだろうがさ
11万は家賃補助と税金年金免除込みなの?
大阪本社神戸支社→東京本社:3万円
西部支社中部支社→東京本社:5万円
東北支社中国支社→東京本社:6万円
東京で手取り18万で暮らせていれば日本中どこでも15万で暮らせると思う
曲がりなりにも神社で神様に関わる仕事してる人間が
そんなことするのか
水道より井戸の方が冷たいからほんとは井戸水飲みたいんだけどね
子供の頃から井戸水は飲むなって口酸っぱく教えられた事に感謝
子供が都会に出るのを
家建ててやるって言って引き止めるっで、話だな
ほんと田舎住まいは実家があるかどうかで全く違う
実家があれば余所者扱いにはならんからな
しかし、面倒なことをスルーすることはできないぞ
今愛知の地方都市で3人風呂入りまくりで同額。
田舎は大家の中抜きとかあるから運次第
とにかく車の維持費キツイ
アパートはほぼ大東建託、高い家賃取るくせに何かあったときの修理とかクッッッソ遅いし向こうが指定した日に来ないことも
プロパンガスは引っ越し前後で使用量変わらず料金は2倍になった程度には会社ごとの料金の差がすごい
賃貸だとガス会社は選べないし
こんなんで良ければ田舎にいらっしゃいませ
1は、家賃を安くしたいって理由で田舎を選んでるけど、車もないなら買い物や通勤便利ってことだよね
しかも本スレ写真の台所狭いって言ってるが、マンション(1DK)ならこんなもんだし、虫が嫌なら古い物件も、駄目だろう
てか、田舎でも見つかるか解らんよ
あれが田舎の標準だとおもっちまうよ。
面倒というか、そのつど友達か同僚をアテにしなくちゃならないから
30代未婚者と同じカテゴリーとして扱われるぞ? クルマ無しは。
確かにチェーン店すらない田舎だと割高だな
コンビニ代わりの商店とか
まぁ仕入れの規模も違うんだから多少は仕方ないわな
田舎で車無しで家庭築く人なんてほぼ居ないから同じカテゴリーじゃなく、車無し=未婚でいいぞ
北関東の農村部はそれが存在しないから、クルマ無しだと友達だのみだよ。
うい
政令指定都市になって3区出来たんだけど、
区ではゴミ集積所は作ってないよ。
自治会とかがここにゴミ出しますよって申請書出して受理されればそこがゴミ集積所に加わる。
ただ、マンション建築ラッシュで増えてるけど、
どこも独自に敷地内にゴミ集積所を作ってる。
少数なら容認されるだろうけど、世帯数によっては管理組合で新設するべき状況もあるんじゃないのかな。
車が錆びてビビったわ。
>犯罪発生率は人口多いところの方が高いぞ。
違う違うw
警察が取り締まりを強化しているところの発生率は抑えられるから
じつは田舎の方が治安悪い。
両方住んでたし、犯罪を警戒する仕事をかれこれ20年やったから。
犯罪者は警察が取り締まりをしていない地域に集まってくる。
それは世界共通
タイヤ交換と一緒に下回り洗浄は必須だぞ
田舎の陰湿さってそういう所じゃないぞ?
田舎の陰湿さ、いじめってのは首都圏に例えるなら高級マンションやらみなとみらいやらその辺の陰湿さで、更に都会と違うのは警察がいないことを良いことに暴行を働くことや。
ついでに書くと水道都市ガス料金の高さにびびることも結構ある(東京の約二倍の我が市)
各種公共料金にしろスーパーにしろ人口パワーの薄利多売ができると強い
ちなみにうちんとこの町内会費はゴミ置き場と街灯の電気代と維持費でカツカツである
そして駐車場はある場合が多い。
無論、そんな物件がある場所は回りが田んぼでクルマがないと買い物も仕事もいけない。
(徒歩だと近くて片道2時間とかザラ)
その代わり大抵駐車場が広いのでクルマやバイクが趣味なら田舎に住んだ方が幸せ♥️
実家住まいなら
という前提なら間違ってない。
後水道代も高いし光熱費もかなりいる
都市ガスなんて都会にしかねーだろ…
うちは7万だぞ?
駅まで歩いて40分だからまあ利便性は高いが。静岡県だし。
都会人の心の中に。
静岡県で最近導入され始めたけど
家賃は7万、駅まで歩いて40分。
いやいやいやいや
神田~上野までは人付き合いパンパないぞ?
田舎はボンビーガールで紹介されてるほど家賃安くねえぞ?
その代わり例えば都内で一番安い物件の値段をだせば2LDKかつクルマ一台分の駐車スペースが付属してくることが多い。 ただし、そこが人が住める限界の場所であり、更に3万円以下の物件を目指すと文字通り飛んでもない場所にボロいのが建っていてメンテナンス費用のが掛かってしまったりする。(だがそれが堪らない、という都会人もいるが)
後、人付き合いは東京の方が疲れる印象だった。 と、言うのも今住んでる静岡県では極端に排他的なエリアを除けば賃貸物件が塊で存在しているエリアが殆どで、ある程度お互い干渉しすぎない、という暗黙の了解があるから。
祭りとかはあるけど、そもそも普段は誰もが農作業や会社の残業で忙しく、顔を合わせる機会が殆ど無いのであまりギスギスした感じではない。 なので、人付き合いが面倒なら同じ田舎の中でもそういうエリアを探して賃貸契約すれば人生楽しいよ?👍
水道も人が少ないと一人一人の負担増で高かったりする
田舎すぎると近所付き合い濃密
道路とか中々直してくれない
浜松とか新潟市とか地方の政令指定都市辺りが住みやすいよ
新潟市なんてアパート余りまくってるから風呂トイレ付き2dk3万とか普通にある
ってテレビでやっていた内容がネットで独り歩きしてるんだろうな。
地方都市だと結局家賃等がはね上がるから月15万じゃ足りなくなるよ。
ここで重要なのが
「農家から直接借りたおんぼろ物件を修繕しながら半分自給自足」っていうテレビでよくやってる企画を元ネタとしてSNS上で伝言ゲーム。そこへ田舎のネイティブ(実家暮らし)の意見「水とかタダ同然だから田舎はお金が貯まる」という話が混ざり
このような誤解を生んでいると思われる。
つまり思考の出発点である情報の取り方が間違ってる。本スレで見てきたかのように語り合っているのはネット上の田舎に関する都合の良い噂話の寄せ集めであり、いわばなろう系ファンタジー。
本気で住む気ならもっとキチンと都合の悪いところを積極的に調べて、その課題を乗り越えるにはどうすれば良いのか? を考えなければならないし、その結果弾き出されるのがコストであるべき。
と、言っても同じ道の往復だからそれ自体は慣れ。
どちらにせよ、地方都市とかだと都内と対してコストが変わらないから、もしもコストにこだわるならうんと郊外になる事を覚悟してクルマと工具、除草剤やチェーンソー等のカタログを開いて彼女と話し合うのが良い。 あっ、因みに罠猟や猟銃の資格をとる計画を立てるのもいい。 イノシンやシカ、クマなんかが出没するし、もしもキチンとしたハンターになれば農家から感謝される事あるし、何よりタダで肉が手に入る。(尚、解体はプロでも大変)
そっちの心配するのが先じゃね
住宅の購入の話な?
タダになるとか嘘松がわいているがタダにはならないし、補助が受けられるのは賃貸では無くて持ち家っぽい。(そうじゃないと毎月補助出さなきゃならないから)
「仲の良いアットホームな職場です」
農家「もお、こんな草ボーボーの土地管理したくないよお😢」
↑
15万以下で生活したいなら不動産屋ではなくて、こういうヤツを当たれ。
イメージしてる住環境が中堅都市で、
掛かる費用だけ辺境の農家から借りたボロい一軒家
掛かるコストの想定だけが
秘境の村レベル
>人と関わらず田舎で暮らすのは死亡フラグ待ったなしやで。
親がいれば親がやってくれるからダイジョーブ
>人と関わりたくないなら都会が一番。
暮らしてみれば解るが都会の方が人と関わるぞ? だから毎回こんなスレが立ってて田舎に変な幻想抱かれるわけで。
ホムセンで防草シート買ってくればいいだろ
コメントする