
0 :ハムスター速報 2020年8月19日 12:03 ID:hamusoku
【悲報】セミ、35℃超えると熱中症みたいな状態になって寿命前に死ぬ…😭 pic.twitter.com/Y6kR9wTWBo
— こみ太郎 (@komi_taro) August 18, 2020
ただでさえ寿命短いのに😭
— NDUURU (@NDUURU) August 18, 2020
最近、セミの抜け殻でなく死骸を見かけることが多いと思ったけど、気のせいではないわけか(*´・д・)
— じゅっちぃ (@jutchie) August 18, 2020
ここ数日静かだなぁとは思ってたが、そういう理由か・・・合掌。
— アポロン⛅ (@dreamteio) August 18, 2020
1 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:03 ID:Aibr2G3C0
今夏はセミファイナルさえ進出できなかったか
2 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:04 ID:CI.cwwHq0
日本の夏からセミが消える!?
3 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:04 ID:sDUbju4x0
セミリタイヤ
4 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:04 ID:FAzNO8OQ0
ええ…
何年後かには蝉が激減しちゃうのかな…
5 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:04 ID:raeqtyEx0
今年は異様に道にセミ落ちてるよなーって思ってたところだわ
多分、こっから体質変化するんだろうけど
6 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:04 ID:CsutzjII0
やっぱり人間もセミも
家(地中)が安全ってはっきりわかんだね
7 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:06 ID:9SdBCyL90
落ちてるセミが今年はあまり暴れない印象
即死してるんか?
8 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:07 ID:sDreO2tA0
なお蚊もでてこなくなる模様
9 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:07 ID:.Ft2YldI0
進化が気候変動についていけてないのか
11 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:08 ID:mRxsaZM70
やったぜ!
12 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:08 ID:V56iOlc30
これはセミ事じゃない
13 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:08 ID:OzznNjAo0
暑さで通常より早く亡くなり、どこぞの敵国人が幼虫を掘り出して食べたりしてる地域があるからセミが絶滅しないか心配…
14 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:08 ID:LhEzaUTa0
すぐやられるけど、子孫はちゃんと残してんの?
15 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:08 ID:Px5Y4bUl0
暑さで即死なの?
それはそれで怖いかも。
16 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:08 ID:.Iybbtd10
実はセミの成虫の寿命は意外と長く1ヶ月ほど生きるのも居る。
少なくとも1週間ではなく10日以上は生きる。
17 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:09 ID:zEUxDM580
家の周りに死骸が10個くらいあったのはそれか…
18 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:09 ID:QBunc9P60
正確には地中に7年いるから、セミ自体の寿命は短くはない
19 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:09 ID:WR2nvBh80
セミ「俺の屍を超えてゆけ!」
20 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:09 ID:yb61PVlQ0
今年はセミの死体を見かけるのが速いと思ったらそういうことか
21 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:10 ID:7Jmd35Z60
田舎だけど、今年はビックリする位にセミの音を聞かないなとは思ったけど………まさかの………
22 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:10 ID:ODmhC1.D0
今年、セミファイナルも元気がない
近く通ってもぴくっとするだけで暴れる気力もなさそうだった
23 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:11 ID:.Iybbtd10
序にオスの4割ほどはDTのまま死ぬ模様
24 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:11 ID:8s1rLGay0
まあ全国全てじゃ無いから絶滅とかは無いと思うけどね。
数年夏が静かとかになる地域は有ったとしても。
25 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:11 ID:EKSXlU2Y0
それで最近夜に鳴いてるのかな
今現在もセミの鳴き声まったく聞こえない
26 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:11 ID:WR2nvBh80
やっぱりお外は危ないよ
27 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:11 ID:R9Du7AMK0
うるさいし怖いしと嫌っていたはずなのに急に可哀想に思えてきた(
28 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:12 ID:..6CpNfI0
こう暑いと、その内、茨城あたりでパイナップル栽培できるようになるんじゃ。
29 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:13 ID:2II5qhjF0
ほんと12時過ぎあたりからぴたっと鳴かなくなるのすごい
30 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:13 ID:WR2nvBh80
もう生態系も変わるよね
31 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:13 ID:hkpzUsKp0
蝉の幼虫 : 土の中の方が涼しくてええわ。
32 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:14 ID:WR2nvBh80
セミ人間「地球マジでヤバいわ。侵略諦めよう」
33 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:14 ID:C7KN6qTu0
暑さでダウンしてるんだって冗談で子供に言ってたけどマジだったのか
34 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:15 ID:yade43Ez0
近くに森や林があると普通に存命するな
自然を大切にせな
36 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:15 ID:WR2nvBh80
そんな酷暑の中で野球しちゃう高校球児最強
37 :ハムスター名無し2020年08月19日 12:17 ID:U1hQKbkc0
平気でうるさく鳴いてるうちの地方は実は恵まれていたのか
38 :名無しのハムスター2020年08月19日 12:17 ID:R8p6a.tP0
セミ鳴いてると「今日は涼しいんだなぁ」と思う夏になってしまった
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
何年後かには蝉が激減しちゃうのかな…
多分、こっから体質変化するんだろうけど
家(地中)が安全ってはっきりわかんだね
即死してるんか?
それはそれで怖いかも。
少なくとも1週間ではなく10日以上は生きる。
近く通ってもぴくっとするだけで暴れる気力もなさそうだった
数年夏が静かとかになる地域は有ったとしても。
今現在もセミの鳴き声まったく聞こえない
自然を大切にせな
昔は7~8月がピークだったのに今は9~10月になってるんだってね
조선인 죽어라!
暑くなったら木陰でじっとしてるから捕まえやすいぞ
寿命は中学生?が調べて1ヶ月くらい生きてるって発表したよね
羽にマジックで印して、同じのを捕またら何日経ってるかわかるって
毎日ずっと蝉取りしてたとかw
暑いうちは休むフレックス制でございます
朝夕夜は働きます!
珍しい場所だったから、覚えてます。
合掌🙏
ホンマに夕方から活動的になるのやめーや
帰り道でどんだけ噛むんや
ベスト8で散ったか
これでイチゲットの瞬発力よ
数年後の夏はセミ無しの夏になりそうね。
この異常気象が今年だけのものならいいのだけど、今後ずっとこうだと色々と終わるね。
35度以上でも例年よりも元気に鳴いてますが
一時的に減少するけど生き残った強いセミが増殖する
蚊は刺す、もしくは吸うんやで
パイナップルの生育に適した気温は、24℃から30℃くらい
なんか多い?と思ったけど熱でやられたのかな
とりあえず全部日陰の木の根元に移したけど先週だけで7匹輸送したわ
そりゃヒトだって40℃超えた瞬間即死する訳じゃないし
生態系もくずれかねん
方言で噛むっていう地方なかったっけ
でも暑さに勝てないかぁ
暑さに耐性のあるスーパーセミの誕生か
東南アジアになる日本…
むしろ昔は涼しかったんだからそいつ偽者やろ
関西やで。
68は関西人
83はどこか知らんけど関西人ちゃうやろ。
関西弁っぽい返事しとるけどな。
幼虫が無事かどうかはわからん
成虫の死因が何であれ抜け殻と成虫の死骸の比率は1:1なんだが。
この人は土を掘って幼虫の死骸を見つけてるのか?
オフィスビルの出入り口近くで冷気が漏れている所で元気にしてた。
異次元人ヤプール「じゃあゼミストラー使って我々が侵略するわ」
土竜「セミ見つけた(ホラーテイストで)」
子どもセミ「とうちゃん…かあちゃん…」
メスは一度きりの恋
നിങ്ങൾ ആളുകളെ ശപിക്കുകയാണെങ്കിൽ, രണ്ട് ദ്വാരങ്ങളുണ്ടോ?
温暖化もっとすすめようぜ
ゴキブリ「じ、じょうじ(そ、そんな事言われても)」
多分、捕食者や寄生虫や台風が原因じゃね?
今年は熱射もあるが…
恐竜が絶滅しても生き残った根性の持ち主だぞ?
そうそう簡単には絶滅せんだろ
あんまり暑いから、仲間がいっぱい死んでる…都会怖っ!」
愛知の蝉は強い。
エアコン憎む奴等に多いやん。
ゴキって元々熱帯に生息してるやつらしい
寒さはともかく暑さには強いほうらしいけど..
そんなゴキでさえ逝きそうなら人間も地球の環境変化についてこれるか...
もう夜は鈴虫の声が聞こえるくらい
今も扇風機いらないような場所だけど(冷房なし)
これからは暑い時期は避けて9月から鳴き始めるようになるかも
職場(埼玉)の方だと結構うるさいw
このペースでいくと、冷房のある部屋に入れない屋外生命全滅するのでは
東京だけど今年、セミの声が少ない気がするし、道端に蝉の死骸を多く見る
ここ数日暑すぎだ
夏休み短縮で我が家は毎日お迎えに行ってるけどマジで子供を外で歩かせちゃいかんと思う。
土の中にいる時の事は無視しがち
昆虫の中でもかなり寿命長い方だろ
死ぬのは35℃じゃなくて40℃だろ
蚊は去年同様少ない
7年とか野生の猫よりも長いぞ
ただし、ほぼ地中暮らし
そんで9月10月くらいに活動してた記憶
サイタマ「お、怪人」
何年もこの暑さが続けばそうかもね
最低後7年かな
こういうことを1ゲットで言える人間になりたい
うちの方では食われるって言うな
噛むだとなんか痛そうだ
猫「なんやこいつ
まだ動くやんけ遊んだれ」
バシッバシッ
蝉の鳴き声聞かないね
そういうことだったのか
俺が童貞なのもきっと地球温暖化のせい
こう暑いと虫の勢力図も変わってくるんでしょうね…
でもベランダに羽根1枚だけ残してくのはやめて
本体どこ行った
すると、セミの鳴き声聞くのもブルジョワならではの夏の「どや自慢」になる?w
朝の6時くらいにセミが脱皮している場面を目撃したから、セミは涼しい時間帯に脱皮を試みて生き残ろうと頑張るのでは....?
幼虫などの死骸が増えると、小さいアリの大行列が増殖するから嫌だ
地中で繁殖する方法考えた方がええで
35度以上いってる日でも喧しいよ。
かわいそうだから近くの木に放してやるけど、今月入って4回あったからセミ以外も大変なのかもね
人間も熱中症で相当なくなっていますし
今年羽化した世代は運が悪かったかもしれんが
都市部以外の山中の個体は生き延びるだろ
噛むより食われるの方が怖い。
慣れてるかどうかなんだろうけど。
そのかわりに土竜とかに食われるわ 菌類に寄生されるわ
脱皮の為に地上に出たら出たで鳥やら獣に食われるか、
車にひかれたり 溝に落ちて死ぬわ 脱皮に失敗するわで大人になるまでの確率が低い
そう言われればそうだなw
当たり前だと思ってる事でも外から見ると違って見えるから面白いな
暑っ!って思ったら少し季節シフトしたらいいのに
ベッドの敷きパッド17時くらいに2枚干しても真っ暗になるまでには乾いててびっくり
東京も埼玉も蝉うるさいが
夏に部屋に虫なんてまったく出ない
暑くても活動してるのはアブラゼミとクマゼミばっかりだろ(クマゼミも午前中しか泣かない蝉だが)
92宛
たぶん金曜のカマキリ先生がクマゼミの話する時に教えてくれると思う。
今年はやたら家のベランダて最後を迎える奴らか多くて勘弁して欲しいわ
それでなくても日本は山ばっかりなんだから絶滅なんぞしない
中国地方だけど「蚊に噛まれる」って言うよ
これ好き
くらえ!蝉ファイナル!
理想郷じゃないですか!
その年によってセミの数も違うし普通にセミファイナルはあったし何もかも暑さのせいというわけではないのでは
何年も地中で育つんだよ
今年分は6~7年後に影響するんだろう
町内大会ベスト8の城之内以下
コメントする