1 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:31:59 ID:xJK
どうなん?扇風機だけやとキツイんやが
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:32:16 ID:Jj7
ええで
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:03 ID:xJK
>>2
音うるさくない?涼しい?
どうなん?扇風機だけやとキツイんやが
工事無しですぐ使えるエアコンってあるやん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597998719/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597998719/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:32:16 ID:Jj7
ええで
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:03 ID:xJK
>>2
音うるさくない?涼しい?
3 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:32:16 ID:xJK
ホンマに迷ってるんやが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:32:40 ID:1Zu
スポットクーラー?
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:12 ID:xJK
>>6
それやね
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:49 ID:1Zu
>>9
マジレスすると室外機も一緒についてるようなもんだからクソ暑くなるぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:14 ID:xJK
>>11
じゃあやめとくか
地味に高いもんな
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:39 ID:xJK
今買っても遅い気がしなくもない
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:08 ID:zlD
窓に取り付けるタイプやろ
あれ音結構する
気温が高すぎるとパワー足らなくて微妙に暑いとかデメリットあるけど今年くらいならなんとか騙せると思うで
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:42 ID:xJK
>>12
やっぱりか
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:17 ID:bN2
ワイも導入するか検討してるわ
あれええの?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:21 ID:xJK
>>14
ワイはテレビで推されてたからめっちゃ欲しくなった
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:38 ID:wvk
持ち運べる四角いやつは湿度やばくなるから窓開けっぱやないと使えないで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:41 ID:xJK
>>15
うぅ...
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:19 ID:zLP
窓エアコンは最終手段や 音はでかいし電力も食う
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:08 ID:xJK
>>17
やっぱりそうなのねぇ...
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:33 ID:xJK
気になるなァ???
暑いし??
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:42 ID:1Zu
まあ工事不要で涼しいならみんな使ってるやろし
そう言うことや
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:37:20 ID:xJK
>>22
確かになぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:38:24 ID:B4a
3万以下で売ってるコロナの窓に取り付けるエアコン使ってるよ。12畳の部屋くらい問題ない
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:43 ID:xJK
>>24
まじ?コスパ良すぎやな
それ検討するかも
さすがコロナ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:36 ID:B4a
>>26
エイデンとかいってみ?3万以下なんかあるよ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:46 ID:B4a
>>24
続き。
ちょっと騒音がうるさい。
窓が無い部屋には使えない
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:53 ID:xJK
>>27
そうよなぁしかも窓に取り付けるタイプは動かせんしなぁ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:38:32 ID:Kg4
どうしてもきついときは扇風機3つ稼働すると
案外涼しいもんやで
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:26 ID:xJK
>>25
それはないです?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:50 ID:4Bp
窓エアコンて防犯の方が心配
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:41:26 ID:xJK
>>28
あれ実質窓開けっ放しってことやろうからな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:06 ID:B4a
>>36
防犯が心配ならホムセンとかで売ってる窓を途中でも鍵かけれるのをつけるか、
あえてエアコンを固定せず、使わないときは窓から外すようにするんやで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:34 ID:xJK
>>40
ほう
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:52 ID:DKs
これか 排気が問題やね

https://i.imgur.com/fLZiGk1.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:42:08 ID:xJK
>>29
そうそう排熱パイプを外に出すだけでおkらしい
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:13 ID:zLP
>>29
このタイプは一応排気は外にまわせるけど機械からの放熱が全て出ていくわけではないわな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:51 ID:o4U
冷風扇と勘違いしてる奴おらんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:41:23 ID:B4a
>>32
よけいに蒸せるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:15 ID:xJK
暖房付きのやつ買えば冬も使えるから損しないかも
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:05 ID:B4a
窓エアコンも扇風機に比べりゃ雲仙の涼しさよ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:16 ID:xJK
と思ったけど冬はおこたとヒーターで十分
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:37 ID:B4a
3万も無いの?
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:01 ID:xJK
>>46
あるけど安い買い物やないやん
失敗したら困る
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:35 ID:B4a
>>47
失敗は無いやろ…臭ってもエアコンや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:07 ID:xJK
>>48
だよなぁ
3万で世界変えられるなら買おうかな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:36 ID:xJK
アマレビューの高評価がサクラにしか見えない
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:04 ID:B4a
あと2ヶ月の辛抱や
52 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:35 ID:xJK
>>50
でも我慢できないことも無い?
ずっとこうやって葛藤してる
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:08 ID:XNh
簡易クーラーはやめとけ 結局風通し悪いと
蒸発して逆に暑くなる
エアコンは室外機があるから涼しくなるけど
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:37 ID:DKs
冷風扇買って後悔したワイ 低見の見物
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:39 ID:xJK
結局迷う?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:37 ID:zLP
窓用は冷えることは冷えるで 暑さで死ぬよりはマシや
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:49:47 ID:xJK
>>57
そうよ治療費のがかかっちゃうもんな
ストレスも減るやろうし
こう考えれば安い買い物なのかも
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:42 ID:B4a
水風呂が気持ちいい
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:56 ID:xJK
実物見たことないから
見てからまた考えよ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:17 ID:xJK
1度買えば何年も使えるコスパいい!
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:26 ID:B4a

https://i.imgur.com/ifyaJWe.jpg
ワイの部屋も窓エアコン。20度にしたら寒いくらいや
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:34 ID:Wpw
サッシの形確認しとくんやで
二重窓だったり立ち上がりがなかったりするとつけられんことがあるからな
ワイはそれで無理やったわ
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:54 ID:grf
ワイも使ってるけど音がむっちゃうるさいで
65 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:07 ID:B4a
>>64
確かに
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:46 ID:xJK
排熱はどうにかなりそう
あとは場所と音か...
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:51 ID:B4a
窓エアコンうるさいけどかれこれ5年は使ってる
から慣れてきたわ
68 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:52:07 ID:snw
移動式のやつあるよな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:53:31 ID:xJK
>>68
今のとこ移動式の方を買おうと思ってるわ
寝る時は寝室に移動させたいね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:52:21 ID:xJK
まあ暑すぎてストレス溜まるよりは全然ええか!
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)18:00:22 ID:s6w
扇風機に保冷剤置いてみ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)18:04:55 ID:xJK
>>76
ビシャビシャになったよ?
75 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:56:40 ID:B4a
今はエアコン安いからな。どこに迷う必要性があるのか
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:53:05 ID:B4a
3万くらいだせや…それだけで涼を得られるのに
72 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:54:01 ID:xJK
>>70
うむ!今こそ給付金使う時か!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:54:38 ID:xJK
万が一使えなくても売ればいいんだ!
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:55:58 ID:xJK
決意で満たされた気がするよ!サンガツ!
ホンマに迷ってるんやが
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:32:40 ID:1Zu
スポットクーラー?
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:12 ID:xJK
>>6
それやね
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:49 ID:1Zu
>>9
マジレスすると室外機も一緒についてるようなもんだからクソ暑くなるぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:14 ID:xJK
>>11
じゃあやめとくか
地味に高いもんな
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:33:39 ID:xJK
今買っても遅い気がしなくもない
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:08 ID:zlD
窓に取り付けるタイプやろ
あれ音結構する
気温が高すぎるとパワー足らなくて微妙に暑いとかデメリットあるけど今年くらいならなんとか騙せると思うで
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:42 ID:xJK
>>12
やっぱりか
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:17 ID:bN2
ワイも導入するか検討してるわ
あれええの?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:21 ID:xJK
>>14
ワイはテレビで推されてたからめっちゃ欲しくなった
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:34:38 ID:wvk
持ち運べる四角いやつは湿度やばくなるから窓開けっぱやないと使えないで
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:41 ID:xJK
>>15
うぅ...
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:35:19 ID:zLP
窓エアコンは最終手段や 音はでかいし電力も食う
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:08 ID:xJK
>>17
やっぱりそうなのねぇ...
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:33 ID:xJK
気になるなァ???
暑いし??
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:36:42 ID:1Zu
まあ工事不要で涼しいならみんな使ってるやろし
そう言うことや
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:37:20 ID:xJK
>>22
確かになぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:38:24 ID:B4a
3万以下で売ってるコロナの窓に取り付けるエアコン使ってるよ。12畳の部屋くらい問題ない
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:43 ID:xJK
>>24
まじ?コスパ良すぎやな
それ検討するかも
さすがコロナ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:36 ID:B4a
>>26
エイデンとかいってみ?3万以下なんかあるよ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:46 ID:B4a
>>24
続き。
ちょっと騒音がうるさい。
窓が無い部屋には使えない
34 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:53 ID:xJK
>>27
そうよなぁしかも窓に取り付けるタイプは動かせんしなぁ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:38:32 ID:Kg4
どうしてもきついときは扇風機3つ稼働すると
案外涼しいもんやで
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:26 ID:xJK
>>25
それはないです?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:50 ID:4Bp
窓エアコンて防犯の方が心配
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:41:26 ID:xJK
>>28
あれ実質窓開けっ放しってことやろうからな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:06 ID:B4a
>>36
防犯が心配ならホムセンとかで売ってる窓を途中でも鍵かけれるのをつけるか、
あえてエアコンを固定せず、使わないときは窓から外すようにするんやで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:34 ID:xJK
>>40
ほう
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:39:52 ID:DKs
これか 排気が問題やね

https://i.imgur.com/fLZiGk1.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:42:08 ID:xJK
>>29
そうそう排熱パイプを外に出すだけでおkらしい
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:13 ID:zLP
>>29
このタイプは一応排気は外にまわせるけど機械からの放熱が全て出ていくわけではないわな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:40:51 ID:o4U
冷風扇と勘違いしてる奴おらんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:41:23 ID:B4a
>>32
よけいに蒸せるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:43:15 ID:xJK
暖房付きのやつ買えば冬も使えるから損しないかも
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:05 ID:B4a
窓エアコンも扇風機に比べりゃ雲仙の涼しさよ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:16 ID:xJK
と思ったけど冬はおこたとヒーターで十分
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:44:37 ID:B4a
3万も無いの?
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:01 ID:xJK
>>46
あるけど安い買い物やないやん
失敗したら困る
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:35 ID:B4a
>>47
失敗は無いやろ…臭ってもエアコンや
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:07 ID:xJK
>>48
だよなぁ
3万で世界変えられるなら買おうかな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:45:36 ID:xJK
アマレビューの高評価がサクラにしか見えない
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:04 ID:B4a
あと2ヶ月の辛抱や
52 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:46:35 ID:xJK
>>50
でも我慢できないことも無い?
ずっとこうやって葛藤してる
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:08 ID:XNh
簡易クーラーはやめとけ 結局風通し悪いと
蒸発して逆に暑くなる
エアコンは室外機があるから涼しくなるけど
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:37 ID:DKs
冷風扇買って後悔したワイ 低見の見物
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:47:39 ID:xJK
結局迷う?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:37 ID:zLP
窓用は冷えることは冷えるで 暑さで死ぬよりはマシや
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:49:47 ID:xJK
>>57
そうよ治療費のがかかっちゃうもんな
ストレスも減るやろうし
こう考えれば安い買い物なのかも
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:42 ID:B4a
水風呂が気持ちいい
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:48:56 ID:xJK
実物見たことないから
見てからまた考えよ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:17 ID:xJK
1度買えば何年も使えるコスパいい!
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:26 ID:B4a

https://i.imgur.com/ifyaJWe.jpg
ワイの部屋も窓エアコン。20度にしたら寒いくらいや
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:34 ID:Wpw
サッシの形確認しとくんやで
二重窓だったり立ち上がりがなかったりするとつけられんことがあるからな
ワイはそれで無理やったわ
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:50:54 ID:grf
ワイも使ってるけど音がむっちゃうるさいで
65 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:07 ID:B4a
>>64
確かに
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:46 ID:xJK
排熱はどうにかなりそう
あとは場所と音か...
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:51:51 ID:B4a
窓エアコンうるさいけどかれこれ5年は使ってる
から慣れてきたわ
68 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:52:07 ID:snw
移動式のやつあるよな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:53:31 ID:xJK
>>68
今のとこ移動式の方を買おうと思ってるわ
寝る時は寝室に移動させたいね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:52:21 ID:xJK
まあ暑すぎてストレス溜まるよりは全然ええか!
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)18:00:22 ID:s6w
扇風機に保冷剤置いてみ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)18:04:55 ID:xJK
>>76
ビシャビシャになったよ?
75 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:56:40 ID:B4a
今はエアコン安いからな。どこに迷う必要性があるのか
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:53:05 ID:B4a
3万くらいだせや…それだけで涼を得られるのに
72 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:54:01 ID:xJK
>>70
うむ!今こそ給付金使う時か!
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:54:38 ID:xJK
万が一使えなくても売ればいいんだ!
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/21(金)17:55:58 ID:xJK
決意で満たされた気がするよ!サンガツ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
スポットクーラーの廃熱ダクトはやはり窓から放熱するか、隣室を犠牲にするしかない
で窓用エアコンより冷気の量が少なすぎ
そのアタッチメントも万能なわけでなくダメな窓はだめ
つくけど鍵かからんで防犯上やばくなるのもある
新しい家だといいが古い家だといろいろめんどくさくて工事したほうがいいってなることが多い
工事費も2万円ぐらい必要だし
扇風機の前後に冷凍の何か置いときゃ耐えきれるやろ。
んで季節外れの時期にエアコン買って取り付けりゃ安上がりってもんよ
消費電力は大体600Wくらい。
ただ、ONかOFFかしかないので、設定温度になって停止した時に
「ガタン!」とでかい音が出る。慣れないうちはこの音マジで眠れない。
窓タイプじゃなくても
窓タイプ冬にテントウムシの巣になったりするから気をつけいよ
全部別物なのにゴッチャにしすぎ
とりあえず数千円で買える冷風扇試してみたら?
窓全開にして扇風機数台で空気循環させてる中に冷風扇置けば湿気は気にならない
設置に関しても、2人でやれば枠も本体も取り付けれたわ
電気代は結構高かったからそこは気になるけど、この暑さでエアコンなしよりはましだと思う
あと人通れるから防犯的にキツイ
うちのアパートの両隣が付けてるんだが、両隣が窓エアコンONにするとうちのテレビの音がかき消されるくらいブンブンいってるわ
北海道だから暑いのは一~二週間だけなんで無くても我慢できるし、今年も扇風機で乗り切ったぜ
工事代含め12万よ。
窓コン付いてても使ってない時は窓全部閉められるし、窓コン稼動中はストッパー付けておけば開かない。
冷風扇は電力食うのかしょっちゅうブレーカーが落ちるのと連続使用時間が短いのがネックで1シーズンで捨てた。
音なんて2週間で慣れたわ。ついてるの分からないくらい。
ただまだ取り付けて一ヶ月たってないから、電気代が怖い。
スゲー冷えた。
けどカビが出るので、ありゃダメだわ
日当たりがいいからカーテン閉めても窓ガラスが熱いしエアコン本体も効率悪いしほんと悪循環!
北側の日当たりの悪い小部屋に設置するといいんだけどだいたい窓無いかトイレだしな…
窓用はうるさいけど冷えるぞ
窓用クーラーは普通に使える。音は大きいけど慣れるし、どうしても気になるなら耳栓使えばいい。
窓用→うるさい(慣れれば問題ない)
スポット→排熱処理が面倒
冷風機→湿気がヤバ過ぎて逆に暑い(実体験)
湿気で家電壊れて余計に費用かかるかも?
工事費も割引になってるのを選べば更にお得
冷房専用の型落ちなら繁忙期の窓用と変わらない値段だろ
マイナス12℃とか 氷いれても気化するんだから水からと大して変わらない
スポットクーラーは排熱がキツイ 室温が上がる 排気パイプ自体が熱くなってw
手軽版は除湿器・衣類乾燥機とかの名称に変わったな
あれけっこうよいよなぁ。1日つけっぱなしで水15リットルくらい溜まっててびびったけど
水入れる冷風機はエアコンとセットで効果発揮するけどそのままだったらデメリットしかないわ
実際、部屋が涼しくなったら音とか気にならん様になるわ。
移動型ってスポットクーラーとかの事やろうけど、排熱ダクト付けてもそのダクトがストーブみたいに熱源になって、結局は部屋の温度は上がる。風が直接当たってる所だけ冷たい。
一番は普通のエアコン。次善が窓型。室温が最高でも30度以下なら冷風扇的な扇風機もありかもね。
スポットクーラーはどっちかというと屋外で使うものやと思う。
古い家だと単相2線の可能性が…
エアコン代+取付代+電気工事代で20万コースやで
エアコンごとぶち抜かれたら駄目だけど、それなら窓を割られて侵入されるのと同じやしw
メリットは、夏季の使用時以外は取り外ししておける事。
需要はあると思うから、どこかのメーカーでつくるといいなあ。
後は使用後に内部乾燥しっかりやらないとカビ生えるぞ
そりゃ点(スポット)を冷やす(クーラー)だからな
面を冷やすのには向いていない
スポットクーラーは猫部屋で使ってるけど、排熱は窓枠に板を入れて煙突付けたわ。
ホームセンターに置いてある事が多いよ。
こないだがっちりマンデーでやってたやつ
俺もコロナ使ってる
従来品より静音とか謳ってるのに結局ガタン音がヤバイ
夜は余計に響くし
ムカつくのが寝始めに低確率で静かに「カタン...」で少し経って「ガタンッ!!」で目が覚める
あの音に慣れないから20度設定で毛布に包まって寝てるわ
窓用付けて夏の間はそっちで寝るようにしたほうがいいだろ
騒音は室外機が真横にあるんだからしょうがない
かといってうるさすぎて寝れないってほどじゃない
夏の1~2ヶ月だけと思えば十分我慢できる
可能であれば北側の窓に付けよう
無理なら東
直射日光が当たると効率悪くて常に音がうるさい
>>4
>>35
家庭用なら普通取付枠は付属
よっぽど特殊窓じゃなければ何も買わずに取り付けできる
電源も普通のコンセント
アンペア足りなくなる可能性はあるけどね
6畳だったけど2階の西日が当たる場所だったせいか30度くらいまでしか冷やせなかったよ窓エアコン。
音も滅茶苦茶うるさいし。
それでも無いよりはずっとマシだったけど。
それ、普通のエアコンじゃない?
室外機じゃん、そのラジエーターって。
元のエアコンの性能によるけどどんなに古いエアコンを使っていても電気代は1.5倍以上差がある
普通のエアコンを設置出来るのであれば窓エアコンを買う理由が無い
安いからと言って選んだらその日の内に後悔する
あと設置が鉄筋か木造で段違い
何だかんだで高い奴のほうが省エネやで。
要はその普通のエアコンを繋がった状態で売ってくれって事じゃない?
専用の工具が必要なのは内機と外機を繋ぐ作業だから
簡易水冷が例えなのはその為
そして外機を窓に嵌められる形状にしてって事だと思う
ちょっと型番変えて新製品のように売りやがって
小型化と静音化もっとがんばれっつーの
電気代がエアコンより高い
部屋でそのまま使うと室温は上がる
繋がった状態で売るにしても、銅管や電源線の長さは固定になるし
繋がった銅管を部屋に合わせて曲げるのは骨が折れる作業になる
しかも取り外した所で収納に場所は取るし
折り畳む為にまた銅管を曲げてなんてやってたら耐用年数が物凄い短くなると思う
めちゃくちゃ五月蠅いからご近所迷惑になる&電気代爆上げ&虫入って来る&外の音が丸聞こえになるで、冷えるというメリット以上にデメリットが大きく上回る。それを十分に理解した上で購入するかどうか決めて欲しいと。
いっそ冷媒管を伸ばして、きちんとしたエアコンを設置した方がトータルコストで間違いなく安上がりになるとも聞いて、結局そうした。
冷風扇:水の気化熱により温度の下がった空気を送付する。水を補充する必要あり。
冷風機の方が涼しい風がでるけど、部屋全体の温度はわずかに上がるので冷風機の前に居続ける環境ならOK。もしエアコンが付けられるなら断然エアコンがお勧め。
場所によっては近所迷惑は確かにある。でも虫は入らない、電気代は省エネエアコンレベル、外の音?なにそれ。
商品そのものや設置の仕方でピンキリだよ
俺はもう五月蠅い中でも寝られるようになったけど初めは寝るときは窓開けて扇風機で我慢してたわ
中華製はやめとけ
結局エアコンつけるほうが安いというね
たしかに音はするけど、十分に涼しいからその音すら心地よくなる
冷えるけど、常に窓半開け状態になるから虫が窓と窓の隙間からガンガン入ってきて、耐えられず撤去したわ。
あと停滞してると言ってる奴、無理言うなよ
室内機と室外機一体だからもうとっくに技術的限界なんだよ
デカくすると取り付けが出来なくなる窓が増えるから出来ない
インバーター付けると高くなるから窓用エアコンのコスト的メリットも消える
銃が半世紀以上進化してないのと一緒
家庭用電源はどこまでいっても単相だけど?
それと数分に一回ガタンって電子レンジを優しく開閉したくらいの音がする
俺は全然気にならんな
暖房機能は外が寒すぎると使えなくなるけど、そんだけ寒いときはファンヒーター使うし…って感じ
室外機窓に設置したら冷やした室内の空気を外に排気して熱交換することになるんだが?
自作で言えばPCケース完全に目張りして簡易水冷のファン外向きに設置してるようなもんだぞそれ
そんなもん需要以前に馬鹿しか考えない
というより君の言ってるのまんまスポットクーラー
数年でこわれるもんでもないからちゃんとしたのを買っておけ
工事無しなら窓用エアコンがいいと思う
メーカーによって能力の差はあるかもだけどね
床置き冷風機は水が溜まるから、数時間毎にイチイチ水を取り出すのが面倒くさい
マンションの1階だから所定の位置以外の場所にエアコン設置しようとすると管理人に確認とかしなきゃいけないから窓設置型にしたけどかなり快適よ
最近のだと二重窓でも付属品で設置できるようになってるし欠点は防犯だけどそれも今じゃ付属品で対策できるし
カビるし相当近付かないと涼しくないしそもそも大して冷える訳じゃないんだと
エアコン工事2週間待ちだったし結局1階リビングの引戸取っ払って避難してきた
窓用エアコンは鍵の問題があるけど、窓用補助施錠、ロックガードと呼ばれる物を付ければOK
後、隙間には隙間テープとかあるよ
懐かしいなぁ
昔田舎の本家にあったけど結露しててシャバシャバだったな
そしてその周辺の壁がカビで真っ黒……
現実的には住居環境を考えて買い控えることあるだろうに。借家でもう直ぐ引っ越すとか、設置する部屋から室外機へのパイプラインが通せないとか。
2線ってところがミソだと言いたいんじゃね?
まぁ10畳用付けなければ、2線でも十分なんやけどな。
4万の窓用エアコン買ったが出力弱すぎて室温がドンドン上がるばかりで冷たい風を直接浴び続けないといけない&振動がすごくて夜眠れない+電気量が高すぎ+虫が部屋にめっちゃ入ってくるで大失敗
素直に6万の冷房専用エアコン買ったら世界が変わってワロタ
まじでケチるとろくなことが無い、古い家でも今の時代は余裕で取り付けられるから安心すると良い
氷入れるのは冷風扇
冷風機はスポットクーラー
費用対効果考えると普通はそっちにした方が良い
石油ストーブはコロナしか買わない
他大手メーカーでも丸一年で音がするようになるけど、比べてコロナは音が静か
北海道の極寒地はコロナが多いのも頷ける
窓用は虫もなースポットはまず電源コードが数年で駄目になるし冷風機はカビるしトイレで使う位か
どれも30℃越えたら役に立たなかったし
北海道だからこれでも使えるが、35度オーバーのところに住んでる人には気休め程度かな
ナカトミのMAC-20。湿度下がるだけでもマシといえばマシ。
どうしても賃貸等で工事はできないし窓エアコンも付けれない人で排熱だけホースで無理やり何とかできる人向け。
衣類乾燥機機能付いたコロナの奴が型番だけで10年以上中身変わって無いのは唖然としたわw
エアコンとか新冷媒とか色々やってるのに
後銃は進化させようとしたら現場から要らん言われただけだ
やっぱコロナ社の買って応援した方がよさそうやな。
雨強い日は気を付けろよ
あと取り外しが簡単だから、自分で分解して中の送風ファンや熱交換器のフィンを掃除できるのも良い。
デメリットはやはり騒音と電気代だね。
熱中症からの病院コースで何万も飛ぶと考えれば安い投資よ
冷媒が今は使えないフロンだったのか意味わからんぐらい冷えてたな
音はマジでめちゃデカくて壁に電マ当ててんのかくらいのガガガ音
それが気にならんなら良いと思うけどオンラインで会議するとかはキツいかも
個人的には寝る時はヘッドホン無しだと厳しい
涼しさ求めるなら冷風扇とかよりは窓はめクーラーのが100倍マシ
車庫(壁と天井は断熱材入有)で使ってみたんだが…
思った以上に冷えない
本体が小さくて持ち運びしやすいので夏キャンプ用としても使うつもりだからまだ良いけど
正直言って窓エアコン以下の性能でしかなかったわ
ガレージに窓エアコン直起きして使ってるけど、目の前で作業する分には涼しい
空調服と併用でそこそこ快適
冬はジェットヒーターで年中作業出来る
作業場とか広過ぎて冷却できないところとか
窓用エアコンはうるさいし電気代でもルームエアコンに劣る
代わりに工場内で完成した状態だからルームエアコンと違いガスが漏れにくいのでタフ
一番効果があったのはサーキュレーター2台と氷枕だった。
サーキュレーターは風量凄いから日中は近くに置いとけば何とかなる。
夜寝る時は足元からと枕元からの両方から最大風量で吹かせて自分を風で包むみたいにして
氷枕してれば結構快適。音がすると眠れない人にはあまり向かないけどな。
エアコン設置できない部屋は減る一方だから、これ以上の進歩を望むのは酷な気がする。
スポットクーラー買うくらいなら窓用エアコン買っとき!短所はあるけど涼しくなるで!
※ヒーター付けて身体を温めるのと同じになる
でも冷えることは冷える
外に置いといても音聞こえてくる事あるのに直接ついてたらそりゃうるさい
商売だからね
普通のエアコンのように毎年研究開発した所で採算取れるほど売れるの?って言う
イニシャルコストだけの問題なら普通にエアコン設置がいいよね。
扇風機の後ろに氷入れるの
音は結構するかもだけど、すぐに慣れる。
重さ30キロくらいなんだけど、自分で取り付けるの結構大変。
そんで、設置すると、窓は10センチくらいしか開けられなくなるが、冬は頑張ってエアコンごと
取り外して使ってるよ。一人暮らしなら、充分だと思う。
ヤマダとかで買うと、送料が別にかかるから、注意。
排熱パイプを窓エアコンみたいに窓から出すヤツ
今エアコン取り付け3ヶ月待ちとからしく待てない層に売れてる
2.8kWくらいまでなら普通にいけるんだけど、広いお部屋アピールかな?
安いやつならそんなに値段かわらないし、窓用エアコンって何気に電気代高いんじゃなかったか?
イニシャルコストだけ見て、ランニングコストは考えない典型的なバカ脳なんだろうな。
3ヶ月待ち?
どこの地方かな?
例えばJoshin Webで見たら、8/23注文→8/25取付になってんだけどなあ。
どこの世界の話なんだろうか。
北側だからさして暑くないだろうと思ってるだろうが、風通しがよくないので重宝したぜ。
ちなみに今は戸建だぜ。
ってか5万くらい出して自分ちの間取りにあう最新エアコン買っとけ。
7~8畳くらいまでなら予算的にも足りるはず。
水がどんどん溜まって自分で捨てに行くタイプと、
水が必要で足さないといけないタイプがあった。
普通のエアコンは知らん間にやってくれてるんや。
ちとうるさいが
寝る時に部屋をキンキンに冷やして、寝る時は扇風機とか色々やりようはある
熱帯夜だと厳しいけどね
10年はもつし冬も使えるんだから多少痛い出費でも普通のエアコン買っとけつーの
窓枠なんか基本的にそんな重い物つける様な所じゃ無いから、クーラーの
振動やら何やらが窓枠を揺らして大きな音になるんだろう。
今住んでる部屋の窓が普通の窓なら取り付けたいんだがな、設計者の趣味でか
引き違い戸じゃ無いんだ。
今はスポットクーラーをつけて、排気は廊下に出しているんだけどさ。
エントロピーは減少しないって知らんのか?
冷蔵庫開けっぱなしにしたら部屋が涼しくなるとでも思ってんのか?
虫なんか入らへんで
使ったことないだろ窓用クーラー
いや、窓用自体から音が出るんだよ
空調服はいいものだがさすがに扇風機使った方がいい
韓国という外壁に取り付けできない、ベランダがないがマストの国で最も使われてる
って電気屋のいたスレで言ってた
窓付のとか電気代だけかかる論外だぞ
設置できない特殊な事情が無い限りはコスパ的に考えても壁掛け一択だよね
あれはやめとけ。
賃貸物件だとか建物の構造上工事そのものが不能とか
時期は未定だが先々戸建からマンションに引っ越すにあたり同様の問題を抱えている
ベランダ側の部屋にはある配管用サービスホールが玄関側の部屋には無い
新たに穴を開けるのは建物の構造をいじるので不可、無理やり窓から配管出したとしても室外機を共用外通路に置くのは占有にあたり不可(←両方管理会社に確認済)
現状では他の世帯同様窓用しかない
古いタイプだと12000円位で新しい年代と綺麗な状態で18000円前後
窓用は作動音がウルサイとか言うがこのクソ暑い日々では何かしらの冷房が
無いとしぬ ワイも何年も前に窓用を購入してその日に自分で取り付けて作動で
よー冷えるし除湿機能もあるから天国 作動音も暑さの地獄を思えば気にならん
猛暑の日は無能で温風が出るだけで何の意味も無い
コンプレッサがある移動式のクーラーは冷えるが後ろから熱い熱風が出るから要注意で
重たいので大変で除湿で水タンクがすぐに一杯になる
それは契約書にも書いてあり分かってたから冷風扇買ったりして凌ごうとしたんだけど、窓は南向きだし焼け石に水。
壁掛けエアコンは躯体に穴を空けるから、ウインドエアコンは景観を損ねるから、というのがダメな理由。
おととし夏の暑さに耐えかねて、管理会社に食い下がり部屋のオーナーに壁掛けエアコン設置の許可を取ってもらった。
自費だけど数万円でカタがつくなら全然惜しくない。
もし賃貸とかで同じような理由なら管理会社なら聞いてみるのも手だと思う。
厚めの遮光カーテンで窓から入る外気の熱を遮ればすごーく涼しい
それだけで凄い涼しいから。それで扇風機あたれば寒いくらい。
まぁ、1時間くらいしか持たないけど。おれはエアコンない部屋でのテレワークをこれで耐えてる。
コメントする