なんでや
姿勢も悪くないし運動もしてるのに
肩こりひどくて軽く吐きそうなんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598163318/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598163318/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:15:31 ID:bX2
蓄膿
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:15:51 ID:uMr
>>2
じゃないです
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:24 ID:bX2
>>5
なら血流の問題やろ
3 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:15:33 ID:JsH
枕が合わないんちゃう
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:10 ID:uMr
>>3
2年前から同じ枕やねんけどな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:32 ID:JsH
>>6
へたってそう
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:15:37 ID:uMr
しんどい😭
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:20 ID:Cj8
最近か?
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:25 ID:uMr
>>7
最近や
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:36 ID:CS8
眼精疲労ちゃう?
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:13 ID:uMr
>>9
いうて12時間寝てた日あったけどその日も痛かったで
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:46 ID:CS8
>>13
慢性的なもんやと日単位で考えてもしゃーないで
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:39 ID:8oV
歳わね
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:56 ID:uMr
>>10
まだ20代前半…?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:23 ID:O3L
>>19
それ運動不足
本当にちゃんと動いてる?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:44 ID:uMr
>>21
ジムでゴリゴリ運動してる
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:44 ID:uMr
お医者さんに出してもらった湿布貼っても気休め程度やし
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:53 ID:Nes
ストレス?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:14 ID:Dkd
目の疲れが肩に来るんやで
電子機器控えてホットアイマスクすれば治る
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:23 ID:uMr
>>14
これ試してないな
サンガツドラッグストア行ってくるか
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:53 ID:O3L
ワイも肩こりやばいわ
ほぐれる方法おしえてや!
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:22:44 ID:uMr
>>18
つらいよね?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:19:27 ID:uMr
でもむしろ肩周辺の筋トレしたら肩こり悪化したから今はお休みしてる
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:00 ID:CS8
>>23
背筋と腹筋鍛えろ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:32 ID:uMr
>>24
背筋もいたぁい!
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:55 ID:uMr
そういや肩こりから首や背中にまできてんねんな
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:21:28 ID:uMr
マジで眼精疲労説はあるかもしらんな
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:05 ID:uMr
とりあえずSNSのアプリ消したわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:33 ID:uMr
ワイの肩凝りのためにさとるはおんjも消してクレメンス
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:59 ID:uMr
ワイが肩凝り全快したらサイト復旧していいものとする
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:26:06 ID:d4q
Eveクイック飲んだら痛み引くで
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:27:24 ID:uMr
>>33
なんじゃいそりゃ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:27:41 ID:uMr
>>33
頭痛薬やんけ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:01 ID:WLs
枕変えたりアイスノン使ったりしてみて
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:29:30 ID:uMr
>>37
寝てるときは痛くないから枕は関係ないはずなんよな
30分くらい立ってたり座ってると痛くなる
要は肩に重力かかるといかんのやろな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:41 ID:gIH
>>40
寝てる時平気でも枕とか寝る時の首の姿勢悪いと肩凝りでるで
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:38:45 ID:uMr
>>55
正しい寝姿勢と首の位置調べるか…
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:42 ID:57D
夏は水分不足で血流が悪くなって肩凝りになりやすいんやで
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:30:04 ID:uMr
>>38
はぇ〜知らんかったわ
水飲んでるほうやと思うんやがな
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:32:26 ID:57D
>>41
脱水による肩凝りは放置すると脳梗塞とかのリスクにもつながるらしいからたくさん水分とるんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:33:33 ID:WLs
>>44
そうなんや…
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:33:50 ID:uMr
>>44
うんこ硬くないし水分は大丈夫そう
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:35:34 ID:57D
>>46
脱水は万病の元や
>>47
噛み合わせが悪いとかは?
52 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:30 ID:uMr
>>50
かみ合わせも今まで歯医者に言われたことないかなあ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:56 ID:WLs
肩凝りとか総合ビタミン剤とかあるよ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:30:24 ID:uMr
>>39
総合ビタミン剤も飲んでるんやがな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:31:03 ID:uMr
この年でこの肩こりの酷さとか先が思いやられるでほんま
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:32:58 ID:WLs
内臓から来る事もあるよ
胃腸は大丈夫?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:34:45 ID:uMr
>>45
胃腸は知らんな
でも今年はアイスとか冷たすぎるもん全然摂取してないで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:34:50 ID:6I8
他の病院行った方がいいんじゃないか?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:04 ID:uMr
>>49
それも視野に入れなあかんかもな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:32 ID:8td
ワイは遺伝性の病気で動脈硬化進んでて慢性的な肩こりや
珍しい病気らしいけどその可能性も考えてみれば
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:00 ID:uMr
>>53
はぇ〜…そんなこともあるんか
ニキも大変そうやね
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:46 ID:1TM
腹筋鍛えたら治るってたけしの番組で言ってた
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:39:19 ID:uMr
>>56
これまじ?
鍛えるか
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:39:37 ID:WLs
整体院に行って見たら?
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:41:01 ID:uMr
>>59
レントゲン撮ってもストレートネックじゃなかったし関節にも問題なかったんよな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:43:56 ID:uMr
んーやっぱり調べたけど寝姿勢と枕は問題なさそうやな
眼精疲労中心に絞って対策してみるか
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:44:50 ID:uMr
みんな相談乗ってくれてありがとナス
おんjも当分やめなあかんね
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/24(月)07:09:44 ID:UXm
どちらか片方の肩だけ痛い、胃の辺りがモヤモヤする、暴飲暴食をする、お酒飲むと楽になる場合は胆嚢などの内臓が悪い可能性が高いです 内科にかかってみてください
枕が合わないんちゃう
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:10 ID:uMr
>>3
2年前から同じ枕やねんけどな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:32 ID:JsH
>>6
へたってそう
4 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:15:37 ID:uMr
しんどい😭
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:20 ID:Cj8
最近か?
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:25 ID:uMr
>>7
最近や
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:36 ID:CS8
眼精疲労ちゃう?
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:13 ID:uMr
>>9
いうて12時間寝てた日あったけどその日も痛かったで
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:46 ID:CS8
>>13
慢性的なもんやと日単位で考えてもしゃーないで
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:39 ID:8oV
歳わね
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:56 ID:uMr
>>10
まだ20代前半…?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:23 ID:O3L
>>19
それ運動不足
本当にちゃんと動いてる?
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:44 ID:uMr
>>21
ジムでゴリゴリ運動してる
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:44 ID:uMr
お医者さんに出してもらった湿布貼っても気休め程度やし
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:16:53 ID:Nes
ストレス?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:14 ID:Dkd
目の疲れが肩に来るんやで
電子機器控えてホットアイマスクすれば治る
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:18:23 ID:uMr
>>14
これ試してないな
サンガツドラッグストア行ってくるか
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:17:53 ID:O3L
ワイも肩こりやばいわ
ほぐれる方法おしえてや!
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:22:44 ID:uMr
>>18
つらいよね?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:19:27 ID:uMr
でもむしろ肩周辺の筋トレしたら肩こり悪化したから今はお休みしてる
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:00 ID:CS8
>>23
背筋と腹筋鍛えろ
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:32 ID:uMr
>>24
背筋もいたぁい!
26 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:20:55 ID:uMr
そういや肩こりから首や背中にまできてんねんな
27 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:21:28 ID:uMr
マジで眼精疲労説はあるかもしらんな
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:05 ID:uMr
とりあえずSNSのアプリ消したわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:33 ID:uMr
ワイの肩凝りのためにさとるはおんjも消してクレメンス
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:24:59 ID:uMr
ワイが肩凝り全快したらサイト復旧していいものとする
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:26:06 ID:d4q
Eveクイック飲んだら痛み引くで
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:27:24 ID:uMr
>>33
なんじゃいそりゃ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:27:41 ID:uMr
>>33
頭痛薬やんけ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:01 ID:WLs
枕変えたりアイスノン使ったりしてみて
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:29:30 ID:uMr
>>37
寝てるときは痛くないから枕は関係ないはずなんよな
30分くらい立ってたり座ってると痛くなる
要は肩に重力かかるといかんのやろな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:41 ID:gIH
>>40
寝てる時平気でも枕とか寝る時の首の姿勢悪いと肩凝りでるで
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:38:45 ID:uMr
>>55
正しい寝姿勢と首の位置調べるか…
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:42 ID:57D
夏は水分不足で血流が悪くなって肩凝りになりやすいんやで
41 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:30:04 ID:uMr
>>38
はぇ〜知らんかったわ
水飲んでるほうやと思うんやがな
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:32:26 ID:57D
>>41
脱水による肩凝りは放置すると脳梗塞とかのリスクにもつながるらしいからたくさん水分とるんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:33:33 ID:WLs
>>44
そうなんや…
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:33:50 ID:uMr
>>44
うんこ硬くないし水分は大丈夫そう
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:35:34 ID:57D
>>46
脱水は万病の元や
>>47
噛み合わせが悪いとかは?
52 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:30 ID:uMr
>>50
かみ合わせも今まで歯医者に言われたことないかなあ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:28:56 ID:WLs
肩凝りとか総合ビタミン剤とかあるよ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:30:24 ID:uMr
>>39
総合ビタミン剤も飲んでるんやがな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:31:03 ID:uMr
この年でこの肩こりの酷さとか先が思いやられるでほんま
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:32:58 ID:WLs
内臓から来る事もあるよ
胃腸は大丈夫?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:34:45 ID:uMr
>>45
胃腸は知らんな
でも今年はアイスとか冷たすぎるもん全然摂取してないで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:34:50 ID:6I8
他の病院行った方がいいんじゃないか?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:04 ID:uMr
>>49
それも視野に入れなあかんかもな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:36:32 ID:8td
ワイは遺伝性の病気で動脈硬化進んでて慢性的な肩こりや
珍しい病気らしいけどその可能性も考えてみれば
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:00 ID:uMr
>>53
はぇ〜…そんなこともあるんか
ニキも大変そうやね
56 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:37:46 ID:1TM
腹筋鍛えたら治るってたけしの番組で言ってた
58 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:39:19 ID:uMr
>>56
これまじ?
鍛えるか
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:39:37 ID:WLs
整体院に行って見たら?
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:41:01 ID:uMr
>>59
レントゲン撮ってもストレートネックじゃなかったし関節にも問題なかったんよな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:43:56 ID:uMr
んーやっぱり調べたけど寝姿勢と枕は問題なさそうやな
眼精疲労中心に絞って対策してみるか
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/23(日)15:44:50 ID:uMr
みんな相談乗ってくれてありがとナス
おんjも当分やめなあかんね
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/24(月)07:09:44 ID:UXm
どちらか片方の肩だけ痛い、胃の辺りがモヤモヤする、暴飲暴食をする、お酒飲むと楽になる場合は胆嚢などの内臓が悪い可能性が高いです 内科にかかってみてください
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ワイは1ヶ月くらい続けたら大分改善された
肩と背骨が痛いってことは、柔らかくしないと駄目じゃん
柔軟体操とかの方が良いかもね
呼吸と共にやるヤツとか酸素も入るから柔らかくなるんじゃない?知らんけど
ずっと肩の筋肉が緊張状態だと慢性的な肩こりになってくるうえにだんだん悪化してくるぞ
早い事脳神経科の医者池
あと多分このイッチは適切な運動出来てない
下がりきる少し手前くらいで左右どっちかに捻ると
すっげえ音が鳴ってンギモッチィィィ!!
オレはこれで肩、首のコリとはおさらばしたよ
その時期は病院行ったりしてメンテナンスをしっかりした方が良い。
視線が下るから、首が曲がった状態になる=肩こりだ。
人生とおさらばしそうなんだけと…
どっちから片方の腕を後頭部にひっかけて
(肩の柔軟性見る時に手を後ろにやる体勢で、掌を下にやるんじゃなく耳後ろに持ってくる感じ)
ひっかけている腕の方へ布団やらソファがあるなら
ちょっと跳ぶ感じて倒れ込んでみ
なるべく全身の力抜いて、特に首を。
グッゴッキャァァァ!って音がして左右やると
一気に肩、首が楽になるよ
要精密検査や。
とにかく原因と思われる行動をひたすら潰していくことやな
イッパツで嘘みたいに肩がぶんぶん回る回るw
あとは寝てるときの歯軋りかもな
右肩の肩こりが原因だしまあPCや寝る体制やらが悪いのは分かってるんだけど
こういう時はもうロキソニン飲んで30分耐えるしかない
あと背中の肩甲骨の下あたりに圧痛点があるからテニスボール買っとくといい
自分が思ってるより悪いかもしれんよ
毛布を出来るだけ小さく畳んだものか
硬めの枕(蕎麦殻のやつがちょうどいい)を縦に置いて
その上に柔道の後ろ受け身する要領でダイブ
コツはやっぱり全身の力を抜くこと
ただし後頭部打たないよう敷物の高さを調節するか
柔らかめのクッションを頭の部分に敷いてな
受け身とるときみたく首を上げるのはNG 。逆に首を痛めるから
うまくいくとメッシャァァァァ!と背骨と骨盤が解放される音がしてしばらく腰痛や背中の張りとは
おさらばできるよ!
それが奴らの手口だよ
素直に医者いこう
腹筋と背筋が弱いと肩こりになる要素。
あとはキーボードとかパソコン作業で、
長時間同じ姿勢とかかな。
年齢が年齢だから、足腰が弱いのは理由にならない気がするし。
寝てて起きたらすぐなら、柔らかいマットのホムセンで売ってる硬くて薄いマットを引くとかも効果あるかも。
生まれてこのかた肩こりになったことがない。
ストレッチとかもやってなくて、体はクソ硬いけど四十肩っぽいこともない。
重いもの長時間担いだ後にこれはもしや…?
となったことは何度かあるけど多分筋肉痛だと思う。
遺伝かねぇ。
血圧低い?
ビタミン剤の処方と、筋肉量をつけろと言われて筋トレしてから改善したよ。
下が100切っていた(血圧)
試してみてね
あなたがね
これ豆な
私は首コリと昔やったぎっくり腰で頭痛と吐き気するタイプなんだけど、
有酸素運動のレベルでゆっくり背泳ぎするようになってからだいぶ楽になった
血行を自分の筋肉で良くするのがいいみたい。
首は素人がマッサージすると危険だし。
これから気温が下がるから血行悪くなって痛くなりがちだよね
逆立ち療法は一人だと頭打ったりして危ないから
一人でも出来る上の3つの方法がオススメ
正気か?
SAN値足りてる?
頸椎ジストニアで痙攣おこしたわ
大丈夫?
心療内科行って、どうぞ。
やたらと、句読点が、多いのは、精神病の、兆候、である、OK、?
また、著しく、場違いな、そして、意味不明、な、言動、を、し、文章、を、書いてしまうのも、精神病、の、兆候、てある、OK、?
草
筋肉痛なるどころか改善されてビックリしたわ
体質だと思う
自分の父は、頭痛も肩凝りも経験したことが無いらしい
わいは長年、肩凝り頭痛持ちだったが、自粛中に筋トレ始めて治った
運動って大事やね
特に冷房や扇風機を使う今の時期は危険
刺激の少ない目薬を使うようにしたほうが良い
整体か病院行けよ…と思う
これやっちゃ駄目マジで
下手したら脊髄終わって全身麻痺
…というのは冗談で気になるならすぐ病院行くのがいいよね
整体か鍼だな。
絶対症状でググるなって曲聞いてみるといいよ
針いいよね。高いけどその分の効果ある。
全然わからんけど怖い
口開けるのは初耳。やってみる。
ジムのプールで疲れないようにゆっくり、ひたすらクロールしてたらだいぶ良くなった。鍛えるんじゃなくて動かさないとだね。
逆だ悪手だぞ
病院で治療してるけど解せよ
頸椎がストレートネックになってる奴・スマホ等のモニターを何時間も見てる人が多い感
気絶するくらい気持ちいい
腰痛持ちにも効く
肩こり通り越して寝返りも打てないほどの激痛、肩から指先までジンジン痺れてデスクワークでしにかけて
整形外科でレントゲン撮ったら
「ストレートネックにより首の骨が軟骨すり潰して変形し、神経さわっちゃってる」
と診断されたよ
その時に「整体・マッサージは絶対禁止!首の神経にふれるな」って念を押された
こうなるとリハビリに頑張って通うしかないけど、1ヶ月くらい通えば嘘みたいに痛みが消えたよ
その代わり何度も再発してるからその度リハビリだけどね
これで肩こりからの頭痛減ったわ
うちの母親、肩が凝ってて気持ち悪いってワイが小学生の時によく言ってて、その後クモ膜下で倒れたから、脳見てみたらどうやろか?
眼精疲労は眼球の周囲で起きてる症状や
スマホで目が痛くなるのは眼精疲労がほとんどよ
長時間の読書とか睡眠不足とか運動不足みたいな原因が特に思い当たらんなら斜位かもな
ストレッチは本来動かさん方向に肉を伸ばしたからといってチューインガムみたいに人体が伸び縮みはせんよ
こいつ死神だろ
「いつものように首ならしたら半身不随になった」って話この間読んだわ
悪い事言わないからやめとけ
タオル枕と逆立ちで治ったよ。病院は勿論、ユーチューブの「○秒で治る!」
みたいな動画も片っ端から全部試した。一番効いたのは逆立ち。
逆に一番効果が無かったのが湿布&塗り薬。
1~2週間放置で自然に治るけど、結構きついんだよね。
スマホで下ばっかり見てるとなる症状だから気を付けましょう。
顎関節症のときなんてズレまくってデスクワークも重なって肩こりえらい目にあったわ
あとは余計な動作も全部カットだな(アニメーションとか
ワイはこれで楽になった
運動不足か、必要な筋肉ないか、姿勢悪くてストレートネック等になってるよ
そもそも相談しときながら聞く耳持たずで自分が正しいみたいな奴が客観的に自分をキチンと見れるわけねーよ
あと、冷やすなよ。
MPS
エコーで見てもらいながら長ーい鍼ぶっ指してもらえ
ほんとにジム行ってるならトレーナーは?何で整体外科行かない?
まあ素直に言う事聞いてみなって相手はプロだから解決する
自分は肩の痛みと吐き気が酷くて病院行ったときそう言われた
血栓出来やすくなるみたいだぞ。
下手すりゃ一生もんの障害残るぞ
1はゴリゴリ筋トレするよりストレッチとか筋膜はがしすればいいんじゃね
あと1は三角筋とか目立つとこばかり筋トレしてそう
肩こりならインナーマッスルを意識した方が良い
椅子の背もたれに上半身全力でもたれ掛かったら頚部の筋肉が緊張するんやで。
吐き気があるんやったら胸鎖乳突筋あたりが緊張して呼吸が浅くなっとるんとちゃうか?
なんでや
ラジオ体操第一第二を全力でやる
ちょっと息があがるくらいの勢いで朝晩1回ずつ
全身がほどよくほぐれる
自分はこれで直った
最初10秒も無理だけど、毎日1回でいいから続けると、一カ月で30秒くらい出来るようになる
都会なら通勤中の公園に寄ってもいいが、買っても1万もしない、コスパは最高
足以外の運動不足はすべて解消する(四十代男性談)
自分も起き抜けの肩凝り・頭痛でロキソニンと整体が欠かせないタイプだった
ヘルプで来てた整体師の人に噛み締め癖(主に睡眠時、日中も)が原因って言われて
しゃくれた状態で耳の下(天容)押してもらったら首も肩も一瞬で柔らかくなった
歯医者でマウスピース作ってたまに辛い時は天容のツボ押しするだけで
仕事にも私生活にも支障が無くなって超快適
もし起き抜け辛くて天容押したら痛い人がいたら
噛み締めを疑って歯医者にマウスピース相談してみて欲しい
整体行ってても月2回くらい動けなくなる頭痛と目の奥の痛みは長年ホントに辛かった
あと夜間の噛み締めだと片方に偏ってる事もあるから
自分は左肩が何しても凝ってて不思議だなーって思ってた
今は顎関節症に強い歯医者に変えたけど
歯医者で噛み合わせを指摘された事も特に無かったよ
32の人の内容が昔の自分に思えてしまって連投申し訳ない
運動で酷くなるのは前者、改善されるのは後者かな
イブプロフェンでどちらも何とかなるレベル
片頭痛なら普通の鎮痛剤はききにくいでしょ
何とかなってるならいいけどひどくなったらきちんと頭の医者でそれ用の薬をもらった方がいいぞ
ちょっとお高いけど自分に合うやつを見つければ今までの苦労は何だったんだって思うくらい楽だぞ
肩柔らかいのにすさまじい凝りを感じて頭痛と吐き気に繋がる
自分も長く苦しんで寛解したがそれでも時折症状出る
避けてたアリナミン系の薬飲みだしたらかなり効いて今ではほとんど平気で動かせるようになった
今でも飲み続けてるのであれ以来痛みはないけど
早よ病院行ってくれ
勘違いならそれでよいのだから
整形外科は湿布出すだけ
内科はロキソニン出すだけ
自分で色々調べて顎関節症が原因って分かったけど
肝心の口腔外科がどこもヤブ
何が気に食わんのか渋々顎関節症って認めた医者はプリント渡すだけで
プリントの内容を要約すると顎関節症に気をつけてくださいってだけ
整体とか接骨院とか整骨院とか色々行ったけど
ロクに調べもせずに「アゴは外れてない」とか言うヤブばっかり
集団ストーカーの電磁波の照射が止むとアゴが元に戻るけど
照射された途端またアゴが外れる
ガンとか内臓系の病気だったりするから怖いよね
するだけであっさり治る。肩こりなんて病気はない。
整体ねぇ、好きならいいけど効果はないよ。偽薬といっしょだあれは。
運動で筋肉付けるのと外科処置、痛み止めの投薬くらいだね意味あるのは。
って肩こりの話じゃねぇし。
歯並びとか親不知かも。自分がそうだった。
両奥歯にあったのを抜いたらだいぶ改善された。
もうじき三十路だし歳わよ
肩こりしてる奴で姿勢良い奴なんて見たことねぇわ
目酷使してると知らず知らずの内に、食い縛ってることがあるから
くっつけてるだけでも結構肩にくるんじゃないかな
女ならブラジャーの紐が大分肩こりに関係してる
眼球の奥と首が繋がったところみんな凝ってくるからなるべく正面みるモニターに切り替えたわ。
肩というか肩甲骨周りの痛みが数年前からあるけど数ヶ月前から痛みが悪化して、ひどいと時々腕と手に痺れに近い感覚が出るようになってる
ここからさらに悪化すると77さんみたいな状態になってしまうんかな
この位で病院行くのどうなんかなってストレッチで誤魔化してたけど悪化怖いから整形外科行くわ
電車の椅子に座ってスマホをすると、隣にぶつからないように肘をすぼめて固定して持ってたからか、
左肩が四十肩になって、カッチカチになってるのでストレッチと電気をあてる為のこまめな来院を推奨されたわ。
でも、筋肉を解すで思い出したのが家に放置してあったEMSで、
それを肩に貼り付けて使用してたら2日で痛みが取れて、もう病院に行かなくて良くなったわ。
この人がやるべきは筋トレよりリハビリだね
いけないなら低周波治療器買っとけ
割といいぞ
月日の積み重ねで症状が発生しちゃってるかも
血流が原因じゃない場合は
温めやストレッチは余計に悪化するよ
筋肉が弱ってるときに刺激を与えると防衛反応で更に固まる可能性が…そうなると血流も圧迫されて慢性的な痛みになりそう
吐き気で眠れなかったのが一月通って治ったもんな
お前ネタで書いてんの?ガチ?
大小の病院2軒回ったけどリリカしか出してくれない
リハビリがあってうらやま
どうやってリハビリまで漕ぎ着けられたか教えてください
エレキバン剥がすと痛みは戻るし、効果は人によるとは思うけど、たいして高いモノじゃないから試してみる価値はあると思う。
どうやって寛解したん?
あとは寝る時の枕に言及されてるが、枕使わずに寝ると肩こりが軽減することもある。
枕使って寝るととどうしても首を若干腹側に傾けた状態を長時間するからだろうな。
ありがとう
天容調べて押してみたらだいぶ楽になった
肩こりしやすくて、血行も悪くなりがちなら葛根湯も良いよ
慢性化した肩こりや緊張性頭痛持ちは、しっかりとほぐす時間取れない人も多いから、葛根湯で内から血行を調えつつ、短時間でも出来るストレッチでほぐす
内蔵系の病気では?
タオル首に巻いて締まらないよう顎で押さえて
ドアノブにひっかけて体重かける
または人にやってもらう
プロレスラーの三沢もやってた由緒ある方法だ
そう、逆立ちとからぶら下がりは方法に危ない
上で紹介されてるような首振り、受け身、ダイブ法なら
簡単かつ手軽に手早く治る
気持ち良いしマジオススメ。定期的に音鳴らして解放しないと
マジで詰まって命取りになるよ
血流が悪くなり骨同士が擦れて骨棘ができる
カイロ行って思いっかなり鳴らされてくりゃ
気持ち良い上に病気予防、健康にもなる
鳴らすと死ぬだの麻痺になるだのデマ広めてる奴は
お前を心身共にガチガチに固めて苦しめようとしているだけの非常に悪質な人間だ。
怖がるな。奴らの言う通りなら死人の山ができて社会問題になり
世の中から、世界から整体師が消えてるはず
騙されんなよ
脳から筋肉への筋肉緊張の伝達を抑え筋弛緩作用をあらわし、
痛みやしびれ感などを緩和する薬です。
私も病的な肩こりでしたが、朝昼晩1錠づつ、この薬を飲んでから
シップと併用で、ほぼ肩こりを感じる事がなくなりました。
あと、内科でもロキソニンのシップ(ドラッグストアだと高い)も
市販の1/10の値段で出してもらえますよ。
コメントする