1 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:36:21 ID:OWg
ニキらも家買うんやで
2 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:36:33 ID:gJ4
どれくらいの大きさ?
6 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:37:32 ID:OWg
>>2
二階建てで4ldkやで
5 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:37:14 ID:Rh9
ワイも一昨年建てたわ
小さい平屋やけどこだわり詰め込んだから満足しとる
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:37:50 ID:OWg
>>5
ええよな
税金も返ってくるし
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:39:29 ID:Rh9
>>7
子供が自由に走り回っても気遣わんのが1番ええわ
今年はコロナでどこも行けんかったけど庭でプールやったり色々遊べて助かったわ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:15 ID:OWg
>>10
それええよな
ワイは子供出来んから猫2匹飼ったわ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:43:46 ID:Rh9
>>13
猫も2匹おる
ワイ犬派やったけど猫派に寝返ったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:44:37 ID:OWg
>>17
ええよなー
癒しや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:38:27 ID:jGv
ワイ一生家なんか買うことないやろな
死ぬときもワンルームや
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:38:35 ID:OWg
>>8
寂しいな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:39:51 ID:5bt
家と結婚と車のどれかは諦めろって
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:57 ID:OWg
>>11
家も結婚も車も全部手に入れたで
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:40:48 ID:lMz
上司「転勤辞令やで」
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:46:49 ID:PnD
>>12やったね!
新築か?イッチのお家
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:08 ID:OWg
>>20
新築やで
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:39 ID:PnD
>>22関東?地方?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:55 ID:OWg
>>23
関東やで
一応都内まで1時間
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:17 ID:BGm
空き家バンクで100マンの家が数件出てるから倉庫代わりに買うか悩むわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:57 ID:OWg
>>14
それ大丈夫なんか?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:43:40 ID:BGm
>>15
もちろん修繕必要って書いてあったし築40年やけど
120坪の土地に40坪の家、役所も徒歩圏内やから真剣に悩んどる
つうか倉庫代わりやしな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:44:37 ID:OWg
>>16
年数は経ちすぎやけどその広さでその値段ならええな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:45:30 ID:BGm
>>18
やろ?なんなら更地だって100万じゃ買えないしな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:46:57 ID:OWg
>>19
買えんわ
少なくとも0が1つ足りん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:48 ID:21g
白蟻・コウモリ・地盤沈下「よろしくにきーwww」
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:00 ID:KpA
家買うの時に重要なことなんなん?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:53 ID:Rh9
>>25
建てる場所とかで全然変わってくると思うわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:49 ID:KpA
>>28
土地選び大事ね
37 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:17 ID:Rh9
>>33
ワイは親の土地もろて実家の真横に建てた
知らん土地やと民度とか周りの住民の雰囲気とか子供おったら小中学校のこととかめっちゃ気にせなあかんと思う
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:21 ID:OWg
安いからって駅から遠い場所はやめておけ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:38 ID:KpA
>>30
確かに不便そう…
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:07 ID:OWg
>>31
不便やで
バスが多いならええけどそうやないと悲惨や
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:50:28 ID:Kiv
10年毎の外壁と屋根の塗装にも何百万ているやろ?
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:25 ID:PnD
家選ぶときに気にしたのは
立地?金額?間取り?陽当たり?
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:05 ID:OWg
>>38
ワイの場合は金額やな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:22 ID:Rh9
>>38
日当たりやったな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:59 ID:Kiv
日当たり
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:23 ID:14G
36年ローンとか嫌だ
死ぬまで奴隷やんけ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:48 ID:OWg
>>44
若いうちに手に入れておけば死ぬまではいかんで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:36 ID:PnD
理想の物件すぐみつかった?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:29 ID:OWg
>>45
すぐとはいかなかったけど割と早く見つかった
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:29 ID:14G
ローンとか嫌だ
銀行を儲けさせてなにが楽しい?
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:49 ID:OWg
>>47
じゃあ一括で払えばええやろ
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:54:13 ID:PnD
ちな家持ちさんたちはWebとかチラシとかで物件みつけてるの?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:55:20 ID:OWg
>>50
SUUMOやな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:56:19 ID:PnD
ほーん
いろいろと参考になるわありがとう
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:56:28 ID:OWg
物件探しのサイトやと総額入れたら月々どのくらいか計算してくれるページとかあるからある程度の予算を決めてからやな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:57:10 ID:OWg
んでめぼしい物件見つけたら内見予約入れて不動産屋へGoや
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:58:07 ID:OWg
意外と物件探しのサイトに載ってないのとか不動産屋は持ってるからそれを紹介してもらったりもできる
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:59:00 ID:OWg
ワイの場合は建てたんやなくて戸建を買った
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:01:13 ID:OWg
今の家は駅からも程よく近く、周りの住環境がええ場所やった
けど初めの内見では予算的に難しかったんで保留
不動産屋も立地的にもすぐ売れるやろうとのことやった
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:03:54 ID:OWg
んでまた別の物件を探してたんやけど2週間くらい経った時に不動産屋から「あの家が売れなくて住宅会社が200万下げたんやけどどう?」ってことで買った感じやな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:01:42 ID:P0R
近所ガチャは当たり?
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:02:04 ID:OWg
>>61
まぁ今んところは問題ないな
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:02:51 ID:lMz
営業マン「こんにちは〜、太陽光発電設置しませんか?」
営業マン「蓄電池もご一緒にどうぞ!」
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:04:44 ID:OWg
>>63
来たわー
最初乗り気やったけどよう聞いたら胡散臭いから断ったわ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:15:32 ID:lMz
>>66
屋根に穴開けるから耐久性下がるし
災害には弱くなるし
固定買い取り価格がウンコな今はそこまでメリットないやで
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:17:01 ID:OWg
>>74
せやろ
調べたら買取値段が二束三文やって書いてあったから断ったわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:07:49 ID:yc1
幾らで買ったんや?
不妊治療とかしてたら家どころじゃないしな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:08:33 ID:OWg
>>67
2200万や
住んでる地域の相場からしたら超破格
68 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:08:00 ID:OWg
家買ったら税金優遇されたで
返ってくるし、今なら50万くれるし
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:09:41 ID:OWg
元々2400万
地域の相場は広告とか見てる限り2800-3000万程度
それが売れんで2200万や
71 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:11:35 ID:yc1
随分安いな
安いのには必ず訳があると思うねんけど何もないんか?
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:14:28 ID:OWg
>>71
それなー
気になって土地の状況とか前建ってたもんとか歴史とかハザードマップ調べても特にないんや
あるとしたらホンマに駐車場が1台しかないからやと
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:16:07 ID:OWg
意外と周りの家見ると駐車場2台置けるようになってるんや
そういうとこやと3000万くらいしてるんや
けどうちの場合てか分譲地は家に備え付けのガレージ付いてて1台しか置けんようになってるんや
75 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:15:59 ID:z8W
ワイもマイホーム考えてて
ローン審査申し込もうと思うわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:17:40 ID:OWg
>>75
ええで
自分家あるってだけで気分が変わるで
80 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:18:53 ID:azf
税金控除はあるけど職場の家賃補助が出んくなってもたのがなぁ…
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:19:24 ID:OWg
>>80
うちは持ち家1.4万支給されるわ
82 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:20:43 ID:OWg
年末調整で10万近く帰ってくるのは嬉しいもんやで
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:22:47 ID:azf
>>82
固定資産税で10万以上飛んでいくっていうね
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:23:32 ID:OWg
>>83
まぁその分戻ってくると思えばええんや
86 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:29:05 ID:5hy
はい転勤
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:30:50 ID:5hy
知り合いに20代で家建てて引っ越しする前日に定年まで四国から北海道への転勤言われたやつおるわ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:32:52 ID:LKY
>>87
悪魔か?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:33:38 ID:z8W
>>87
一昔前の大手なんかガチでそうやったみたいやな
何やっても辞めないからって
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:35:00 ID:5hy
>>89
>>90
四国工場閉鎖で本社への栄転やからしゃーないんやけどな
給料的に辞めたらローン支払えんからって一回も住まずに売って家族で越していったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:36:20 ID:OWg
>>92
辛いな
102 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)22:12:53 ID:z8W
>>92
悲しすぎる
91 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:34:30 ID:azf
転勤があり得る人は家買うべきでないと思うわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:37:14 ID:5hy
ちなワイは工場閉鎖でクビ切られた組
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:28:31 ID:440
ワイは家建てたら離婚したわ
99 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:54:29 ID:PnD
>>85かなc
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)22:09:34 ID:440
>>99
今も家に住んどるけど気楽なもんやで
ワイも一昨年建てたわ
小さい平屋やけどこだわり詰め込んだから満足しとる
7 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:37:50 ID:OWg
>>5
ええよな
税金も返ってくるし
10 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:39:29 ID:Rh9
>>7
子供が自由に走り回っても気遣わんのが1番ええわ
今年はコロナでどこも行けんかったけど庭でプールやったり色々遊べて助かったわ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:15 ID:OWg
>>10
それええよな
ワイは子供出来んから猫2匹飼ったわ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:43:46 ID:Rh9
>>13
猫も2匹おる
ワイ犬派やったけど猫派に寝返ったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:44:37 ID:OWg
>>17
ええよなー
癒しや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:38:27 ID:jGv
ワイ一生家なんか買うことないやろな
死ぬときもワンルームや
9 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:38:35 ID:OWg
>>8
寂しいな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:39:51 ID:5bt
家と結婚と車のどれかは諦めろって
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:57 ID:OWg
>>11
家も結婚も車も全部手に入れたで
12 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:40:48 ID:lMz
上司「転勤辞令やで」
20 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:46:49 ID:PnD
>>12やったね!
新築か?イッチのお家
22 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:08 ID:OWg
>>20
新築やで
23 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:39 ID:PnD
>>22関東?地方?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:55 ID:OWg
>>23
関東やで
一応都内まで1時間
14 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:17 ID:BGm
空き家バンクで100マンの家が数件出てるから倉庫代わりに買うか悩むわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:41:57 ID:OWg
>>14
それ大丈夫なんか?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:43:40 ID:BGm
>>15
もちろん修繕必要って書いてあったし築40年やけど
120坪の土地に40坪の家、役所も徒歩圏内やから真剣に悩んどる
つうか倉庫代わりやしな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:44:37 ID:OWg
>>16
年数は経ちすぎやけどその広さでその値段ならええな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:45:30 ID:BGm
>>18
やろ?なんなら更地だって100万じゃ買えないしな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:46:57 ID:OWg
>>19
買えんわ
少なくとも0が1つ足りん
24 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:47:48 ID:21g
白蟻・コウモリ・地盤沈下「よろしくにきーwww」
25 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:00 ID:KpA
家買うの時に重要なことなんなん?
28 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:48:53 ID:Rh9
>>25
建てる場所とかで全然変わってくると思うわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:49 ID:KpA
>>28
土地選び大事ね
37 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:17 ID:Rh9
>>33
ワイは親の土地もろて実家の真横に建てた
知らん土地やと民度とか周りの住民の雰囲気とか子供おったら小中学校のこととかめっちゃ気にせなあかんと思う
30 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:21 ID:OWg
安いからって駅から遠い場所はやめておけ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:49:38 ID:KpA
>>30
確かに不便そう…
36 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:07 ID:OWg
>>31
不便やで
バスが多いならええけどそうやないと悲惨や
35 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:50:28 ID:Kiv
10年毎の外壁と屋根の塗装にも何百万ているやろ?
38 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:25 ID:PnD
家選ぶときに気にしたのは
立地?金額?間取り?陽当たり?
42 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:05 ID:OWg
>>38
ワイの場合は金額やな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:22 ID:Rh9
>>38
日当たりやったな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:51:59 ID:Kiv
日当たり
44 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:23 ID:14G
36年ローンとか嫌だ
死ぬまで奴隷やんけ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:48 ID:OWg
>>44
若いうちに手に入れておけば死ぬまではいかんで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:52:36 ID:PnD
理想の物件すぐみつかった?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:29 ID:OWg
>>45
すぐとはいかなかったけど割と早く見つかった
47 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:29 ID:14G
ローンとか嫌だ
銀行を儲けさせてなにが楽しい?
49 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:53:49 ID:OWg
>>47
じゃあ一括で払えばええやろ
50 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:54:13 ID:PnD
ちな家持ちさんたちはWebとかチラシとかで物件みつけてるの?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:55:20 ID:OWg
>>50
SUUMOやな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:56:19 ID:PnD
ほーん
いろいろと参考になるわありがとう
54 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:56:28 ID:OWg
物件探しのサイトやと総額入れたら月々どのくらいか計算してくれるページとかあるからある程度の予算を決めてからやな
55 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:57:10 ID:OWg
んでめぼしい物件見つけたら内見予約入れて不動産屋へGoや
57 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:58:07 ID:OWg
意外と物件探しのサイトに載ってないのとか不動産屋は持ってるからそれを紹介してもらったりもできる
59 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)20:59:00 ID:OWg
ワイの場合は建てたんやなくて戸建を買った
60 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:01:13 ID:OWg
今の家は駅からも程よく近く、周りの住環境がええ場所やった
けど初めの内見では予算的に難しかったんで保留
不動産屋も立地的にもすぐ売れるやろうとのことやった
64 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:03:54 ID:OWg
んでまた別の物件を探してたんやけど2週間くらい経った時に不動産屋から「あの家が売れなくて住宅会社が200万下げたんやけどどう?」ってことで買った感じやな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:01:42 ID:P0R
近所ガチャは当たり?
62 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:02:04 ID:OWg
>>61
まぁ今んところは問題ないな
63 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:02:51 ID:lMz
営業マン「こんにちは〜、太陽光発電設置しませんか?」
営業マン「蓄電池もご一緒にどうぞ!」
66 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:04:44 ID:OWg
>>63
来たわー
最初乗り気やったけどよう聞いたら胡散臭いから断ったわ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:15:32 ID:lMz
>>66
屋根に穴開けるから耐久性下がるし
災害には弱くなるし
固定買い取り価格がウンコな今はそこまでメリットないやで
77 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:17:01 ID:OWg
>>74
せやろ
調べたら買取値段が二束三文やって書いてあったから断ったわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:07:49 ID:yc1
幾らで買ったんや?
不妊治療とかしてたら家どころじゃないしな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:08:33 ID:OWg
>>67
2200万や
住んでる地域の相場からしたら超破格
68 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:08:00 ID:OWg
家買ったら税金優遇されたで
返ってくるし、今なら50万くれるし
70 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:09:41 ID:OWg
元々2400万
地域の相場は広告とか見てる限り2800-3000万程度
それが売れんで2200万や
71 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:11:35 ID:yc1
随分安いな
安いのには必ず訳があると思うねんけど何もないんか?
73 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:14:28 ID:OWg
>>71
それなー
気になって土地の状況とか前建ってたもんとか歴史とかハザードマップ調べても特にないんや
あるとしたらホンマに駐車場が1台しかないからやと
76 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:16:07 ID:OWg
意外と周りの家見ると駐車場2台置けるようになってるんや
そういうとこやと3000万くらいしてるんや
けどうちの場合てか分譲地は家に備え付けのガレージ付いてて1台しか置けんようになってるんや
75 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:15:59 ID:z8W
ワイもマイホーム考えてて
ローン審査申し込もうと思うわ
79 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:17:40 ID:OWg
>>75
ええで
自分家あるってだけで気分が変わるで
80 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:18:53 ID:azf
税金控除はあるけど職場の家賃補助が出んくなってもたのがなぁ…
81 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:19:24 ID:OWg
>>80
うちは持ち家1.4万支給されるわ
82 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:20:43 ID:OWg
年末調整で10万近く帰ってくるのは嬉しいもんやで
83 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:22:47 ID:azf
>>82
固定資産税で10万以上飛んでいくっていうね
84 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:23:32 ID:OWg
>>83
まぁその分戻ってくると思えばええんや
86 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:29:05 ID:5hy
はい転勤
87 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:30:50 ID:5hy
知り合いに20代で家建てて引っ越しする前日に定年まで四国から北海道への転勤言われたやつおるわ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:32:52 ID:LKY
>>87
悪魔か?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:33:38 ID:z8W
>>87
一昔前の大手なんかガチでそうやったみたいやな
何やっても辞めないからって
92 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:35:00 ID:5hy
>>89
>>90
四国工場閉鎖で本社への栄転やからしゃーないんやけどな
給料的に辞めたらローン支払えんからって一回も住まずに売って家族で越していったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:36:20 ID:OWg
>>92
辛いな
102 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)22:12:53 ID:z8W
>>92
悲しすぎる
91 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:34:30 ID:azf
転勤があり得る人は家買うべきでないと思うわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:37:14 ID:5hy
ちなワイは工場閉鎖でクビ切られた組
85 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:28:31 ID:440
ワイは家建てたら離婚したわ
99 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)21:54:29 ID:PnD
>>85かなc
101 :名無しさん@おーぷん:2020/08/30(日)22:09:34 ID:440
>>99
今も家に住んどるけど気楽なもんやで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
映画見るのも料理も風呂も時間に気使うとか無理や
身をうずめるのわかってるなら一戸建てがいいよな。
家賃分でローン組めるなら買った方がいいんじゃね
隣人ガチャのある戸建ては嫌だわ
「家を買ったから幸せになったと思いたい」 というだけ
地獄が待ってる
卑屈だな
賃貸のやつは資産と経費(家賃)の違い分かってないだろ
ネットではよく聞くけど、実際には滅多に無いと思うで。
少なくとも俺の住んでる地域じゃ聞いたことないな。
本人が満足してるのなら周りがとやかく言う事ではないわな
少なくとも若かったり結婚してなかったり
今の仕事が転勤もなく一生続けられる、みたいな感じじゃなかったりする人間なら
少々金を持ってたとしても家を買うのはアレやとは思うが
なんでそういう流れになってるか考えたことあるか?
一般人が都内とかに所有権で家を持てるようになって損をするのは誰か?
本質から考えた方がいいぞ
そして一戸建ては賃貸がほとんど選択肢がない
子供一人とかなら普通の賃貸のマンションとかが逆に楽かもしれない
これやな。ワイ、6800万で戸建て建てたが、まず元々あった建物取り壊しのタイミングで隣人が「え!3階建て!?3階建てとか日差しが!!」で文句言われて2階建てならいいのか聞いても「2階建てでもうちは日陰になる!許せない」ってか元々家あったやんけ。から「取り壊しのホコリで喘息が慰謝料払え!!」から、まあ付き合いもそこまで無いだろうし気にせんでいいか。と思ってたら引っ越した後の嫌がらせでダメで結局引っ越したわ。
賃貸のがリスク回避できると思うわ。
ただ問題は隣人ガチャなんだよなぁ
安い土地には安い人間が集まるんやで。そういうことや。
マンションは他の住人が修繕積立金とか管理費払わなくなったら詰むから終の棲家にはできん。
滅多にないと思うが、建てる前に挨拶行くとダメかもな
建て売りみたいに業者が当たり前のように建てます感出した方がいいかも
〇人予告されたり、追いかけられたりしてる
警察には話してあるが逮捕まではされないし…
あとは他にもトラブル聞くから一戸建て買うつもりではあるが怖いなーと思ってる
住宅メーカーもその辺は考えてるよ。高床式にしても耐震強度落ちない仕様とか。最終的には想定を上回るる災害とか考えてたら何も出来んし。
「隕石やミサイルが降ってくるかも!」だから持ち家はアカン!とか言ってたら滑稽やん。
今はハザードマップ完備されてるし、それ見ながらだとまあ大丈夫やで
ただ安全な土地は高いからあまり広い家は買えないが
失礼しましたーw
保険だってあるのに、耐久消費財否定するなら自動車だって水没したり事故に遭う可能性あるからと買わずにレンタルにしとけって話だわ
いや実際カーシェアリング増えてるらしいけどさ
不動産を買うことには賛成だが
相場より安いってのは確実に理由あるからで都市計画予定地とか家の周り全部借地とか接道無くて土地の価値ほとんど無いとか。
1代限りならまあマイホーム満喫できるかも。
少子化の原因はここだから政府は国民に持ち家与えて選択肢を狭めればいい
家があるから中身も整えようとするんだよ家具も家族もな
経済回すなら家を与えろ、それだけでいい
それって貴方の感想ですよね
家より子どものほうが欲しいもん…
ぽーんと出来るかこりゃ可能性ないですねってわかっちゃえば家買うんだけどな
自分で調べるのも良いが、信頼できるプロ探しに精を出すのも重要。
ホンマに良い場所の建売は、更地の段階で売り切れる
建て終わって売れなくて更に値引きは本当に難ありだから気をつけたほうがええで…
調べたからって出てこない瑕疵もあるからね〜フフ…
うちは施工不良と欠陥で揉めに揉めたわ
全国でCM流すレベルの最大手の施工会社だったけど運が悪かった
家内も冷めきってるしいつ引っ越すかわからない
気がせんから実家に戻る予定
大阪市で300坪10ldk越えは無理や
間取りは嫁さんが理想の住まいを妄想してたそうで俺抜きであっという間に設計士さんと決めてしまってたけど、コレがめちゃくちゃ使い勝手が良い!
もちろんローンあるけど、ある程度若いうちに買っておけば苦しい金額でも無いからな。
幾らで売れたかも知ってるから、家買わないかって勧誘きたけどボリすぎって言って断ったわ。
15坪しかないのに土地代(60坪分)と同じような額払うとか、いくら上物建っててもないわー。
除草めんどいけど静かやし気兼ねなくていい
ねこかいたい
先延ばしすれば同時にローンを借りれる年数が減ってく事を頭に入れたら、毎年100万の貯金をしないと買いたくなった時に頭金足らなくて審査が通らない事になるからな
年をとってから追い出されることもなく、リフォームなどの制約もなく、広くて綺麗な家に住めるからな
災害は火災保険に入ればある程度カバーできるし、
大家が儲かるんだから賃貸が得なわけない
近所付き合いがうっとおしい。
いつでも自由に移動したい。
働けなくなったら賃貸は心配だけど。
家はいらない。
欲しい人は買えばいいんじゃね?
そういう建売って、再建築不可なうえ業者がぼったくるから気を付けないといけないよね
150坪の土地持ってて100坪を家と外構にまわす予定。
でも建てるなら気密、断熱、換気にこだわらないとすぐ腐るし夏暑い冬寒い家になるよ
なんか最近、ごり押ししてくるよね。
若いうちに購入すれば、ローンも楽だとか。
世界レベルである程度統一した基準を設け国際的に違法になる権利の主張範囲を作った方が良い
特に日本は世界に誇れる技術を持っている奴や生み出せる奴が企業に搾取され過ぎてどんどん流出して国力を下げまくっているから独自にやるべき
県内転勤のみだし余裕で帰れるから満足
地方限定は給料安すぎて無理や
まじDQNの巣窟
こんなところ永住したら終わるで
ワイは騒音トラブルで引っ越した事あるがその時は賃貸で良かったと心の底から思った。あれがもし買ったばかりの家だったらと思うとゾッとする。
友達も1人子供がイジメにあって転校するのに引っ越したって奴おるがそいつも持ち家だったら身軽にそうは出来なかったかもって言ってた。
BBQ以外にもいろんな「そこに居られない理由」はあるから、その点だけは持ち家より便利かもしれん。
騒音マップのサイトあるよ
東京でも同僚で結婚したら親がマンションの部屋買ってくれたとかいう人いたけど
というか、他人の幸せの価値観を頭から否定するしか出来ない人生は嫌やな。
結婚しようが一人だろうが、家買おうが賃貸だろうが他人に迷惑かけず本人が幸せならそれでええと思う。
でも若いうちにって事はいよいよ歳とってローン払い終えた頃には古い家になるんだよな。
そこからリフォームだの何だのって…
子供出来てまだ小さくて家族ワイワイのうちはいいけど大人になって出ていって夫婦二人だけとかになったら正直4LDKとか無用の長物だし…
子供いるなら戸建てが気にしなくていいけどマンションでも買うと気軽に引っ越しできなるからリスクもあるよね
かと言って中途半端に高いとこは面倒臭いのが集まりそう……
売れてるよ
逆に今まで安かった郊外の土地が高くなりそう
本当にリモート増えたらゴミゴミした都内とか住む必要無いからな
糖質か?大丈夫か?
未だに新築売り続けたいハウスメーカーの工作がどこもかしこで続いてるなwww
その隣の建て売りに若夫婦が越して来たんだがガキ二匹が朝から晩まで庭でサッカー
休日はチームのガキ全員で庭で練習
毎日何度もボールが蹴り入れられ、音に怯え続けた老夫婦の犬がストレスで死んだ時から大喧嘩の始まり
サカ豚一家が全く謝ろうとせず本当に酷い争いだった
あまりに疲れた老夫婦は去って行ったが庭にネットが張り巡らされた家の隣なんか売れるはずが無い
埼玉県幸手市上高野の黒い家
そもそも幸せは主観的感想だからな
名の知れた会社勤めの中の上クラスが多くて民度良かったが
子供が巣立ち子供は新たな新興住宅地に家
親も住み替えが目立ち
中古物件や空き地に建った1980万の建売にはドカタクラスが入り
普段の運転マナーのクソさに毎日イライラしてるわ
時代による変移もある
25年前に親が建てた家が、8年で外壁サイディングの目地の打ち直しと10年ごとの塗り直しが必要だったけど、今はサイディングでも良いものだと目地15年、外壁30年塗り替えなしだし。
その分、家自体も高くなってるけどね。
コンテナハウスでも良いかなと思う
10年ごとのメンテってキッチンとかお風呂のことじゃね
水回り部分は消耗品だし
断熱改修もできない賃貸なんてありえんわ
って言うけどアパートの家賃も似たようなもんで死ぬまで続くでしょ
こういうのは第一種低層住居専用地域だとしても、倉庫や日曜大工用土地にしたりできるから、売り方を間違えなければ欲しい人はいるよ。
網が張ってあるならお互い様で遠慮せずに済むし、ガチ勢が買い取ったら逆に出て行きそうだな。
それ防音設備ばっちりの家か田舎の一軒家だけだろ…隣のピアノまじうるさくてピーしたくなる
下手に凝った家建てると真面目に全然売れない
ただ70あたりになるとそこで死ぬのを嫌って部屋も簡単に借りれなくなるから50あたりで家買うのはいいとおもう
若いうちは特にいらないかと
わかるわ
「ここが自分の住処や」と安心する居場所が欲しい
なんやかんや言うても賃貸の月々の家賃と同じ程度で中古の家なら買える
孤独死なんかしたら資産価値落ちるから審査通らへんやろなと思うと「ここで死ねる場所」と安心したい
わいも空き家バンクで中古こうて水回りだけ400万くらいでリフォームして住みたいわ
新築すごいな
今団地のリフォームしとる家あるけどあれええなと思う
昔のコンクリアパート住んだ事あるけど、なんやかんやマンションより静かやし、転勤族でタワマンから築百年の古民家まで色んな家に住んだが、結局「住む事」だけを考えた団地アパートの合理的な作りは住みやすい
逆にデザイナーズ住宅ってなると、デザイナーやオーナーの「こだわり」が日常生活の足引っ張る
実用的でない飾り棚やら、小上がり、替えのきかんステンドグラス、吹き抜けのリビングは最悪
女作るのが先な
よくわからんから教えて
それを相続するのも大変だね
その中で家賃取られるのはキツイと思って綺麗な中古の家買った
兎に角住める場所だけは確保しとこうみたいな
車無きゃ不便でも、無くても近くに大型スーパーもあるし、自転車あれば駅までなんとかなるような所
老後はゆっくり出来ればそれでいいと思ってる
お爺さん大変だったね
そんな寂しい男じゃないんだわ
いいですね
雨漏りするとか壁に大きなヒビ入るとかの実害ないなら放置すりゃいいだけだと思うんだけど
自分も中古一戸建ての方が安いから考えてたけど、色々ある場合いるからね。
友達が中古一戸建て買ったら、元住民が家ストーカーになって大変そうだった。
競売物件を不動産屋がリフォームした物件で、元住民は家に未練あったらしい。
後、雨漏りが修理してもなかなか改善しないって言ってた。
そういうのあったりするから、買えるなら新築の方がいいなぁ。と思う。
横レスだけど、大家さんって事じゃないの。
ベッドタウンはそういう家族が引っ越してくる可能性あるから、リスク高いよね。
壁とか防水加工無くなってくるよ。
ある程度経ったらやっとかないと後々高くつくよ。
メンテとか案外大変だが
逆に言えばいじれるわけだし
60過ぎからはマジでヤバイ
まあ俺はずっと東京だから家にはそんなにこだわらないな
間が悪すぎだろ、金融危機では2~3年は
様子見が定石
カーポート建てる時に隣に聞きにいったら、
植物に日が当たらなくなるから嫌だ
とか言われて車野晒し状態にするしかなくなった人いるわ
日本みたいに敷地狭いとこで隣の事情考えてたら何もできんくなるわな
今は金利が馬鹿みたいに安いから、一括で払える金があってもローンを組むんやで。
競売物件はあかんな
競売にかけられるような理由があって家を手放さざるを得なかった人がそこに住んでたけど追い出されたとか無理だわ
訳わからん逆恨みで刺されたりしそうだし怖い
土地買う前に、ご近所半径100mの素性を把握する。
上下は自宅だからいいとしても横はマジあかん
隣の子供が2人とも小学生だった頃毎晩22時過ぎてもドカドカドスンドスンしてて本気で隣人憎んだもんよ
互いの敷地は40坪くらいあるけど隣んちは敷地目一杯使って2世帯住宅建てたもんだから、全然距離無くてクッソうるさかったわ
しかも庭も無いのに車庫から車出して無理やり家の前でBBQやっちゃう無能だったし
近隣との付き合いはもう当たらずさわらずが一番いいってことだな
子供の受験まで知っちゃう仲になるとヤバいわ
分かる。隣人民度は運みたいな所あるし。
公道と接してる接してないには一長一短あるなと最近思った
公道と接してると土地の価格としては上がるんだけど、散歩のお犬様が壁にしっこ引っ掛けたりするし、酷いとウン○放置する奴とかいて、地味にストレスたまるっぽい
全国でCM流すといってもピンキリなわけでして
高級に分類される方のHMならご愁傷様すぎる
親戚がめちゃくちゃ広い家に住んでるが、
庭広すぎて草むしりもう嫌だって嘆いてたぞ
若いうちは無理きくけど60過ぎたら地獄だって
造園業者に最低年2回維持管理頼めるならいいと思うが…
税金控除考えると借りた方が逆に税金払う総額下がるって知らないんだよ
頭悪い奴はこうして搾取されるしかないってハッキリ分かるわな
躯体にダメージいって家丸ごとダメになる
在日チョンゴブリンさんw
新築の5,000万台だと狭いから中古5,600万買ったわ
中古て聞くと嫌な感じしてたけど今は満足してる
5月の連休中に4日連続BBQN
8月の盆の暑い最中にBBQN
右隣はクソ嫁統失で監視してると騒ぐ、左隣は旦那が女好きのゴミ
今の嫁が3人目だけど全部不倫して入ってきた女たち
しかも産まれた子供が自閉症っぽいしでお先真っ暗だよ
せめてどっちか一家蒸発しないかしら
わいも、八王子の実家建て直した
わかる
すごくわかる
埼玉はやめとけよ冗談抜きでバカなヤンキーと猿ガキしかいない
なんで都内の話になるのよ
隣人、町内会とかはまじで博打だな
都内まで1時間と言ってるのでこの条件なら、
茨城県在住ですら可能だぞ、つくばエクスプレスで
実家なんか見てると怖くて買えない
バブル崩壊してローン80歳までにしたり、年金がほぼローンに消えてるし、屋根は台風で破損して修理に何百万かかってるし、外壁修理もお金かかってるし、色々デメリットばかり見すぎたせいかな
それはバブル期のダメな物件を高値で買わされた可哀想な例だからなぁ。
酸っぱい葡萄やで。
手に入れた事のない奴が何言っても説得力に欠けるわ(笑)
今は災害も激しいからハザードマップの安全圏じゃないと危ないし、学区が荒れてないかも大事、将来地価が上がりそうか、駅近くかって選ぶと値段が跳ね上がる
自分の住んでる場所は東京大阪みたいな大都市じゃないから5000万あればまあまあいい条件で選べるみたいだけど、それでも大金だよ…
まんま同じこと言ってる人おった
安い土地に家建てたら隣の家がヤバイやつだったらしく、新築建てて即引っ越し
マウントで幸せ再確認せんとむなしくて仕方ないんやろ?
安心感が違うよな
好きなようにいじれるのもグー
子供らと池作る計画や
うちも6800万の戸建て建てる時、隣人に同じこと言われたわ
3階建を反対されたけど建築家が、日差しに於いては現状と然程変わらないって説明してくれて納得させた
引越し後もトラブルないし、近所の人がみんな良い人で幸せ
友人は奥さんのママ友トラブルで7000万の建売手放して、別の場所に1億の家建てさせられてたわ住民ガチャ怖い
大きいとこ程転勤が当たり前やし
屋根は保険使えば何百万はしない
子供や車に乗れなくなった場合の事も考えて欲しいわ
浮気や離婚が待ち受けている
近所でも新築一軒家で浮気している妻がいるよ、本人はバレてないつもりだろうけど
ここで一軒家はめちゃくちゃ高すぎて無理。
だからマンションでいいわ。
金利低くても物価が高いのにねww
自分は好景気の時に金をしこたま貯めてバブル時期に家を買って10年で払い終わったわ。
30年ローンとか今の時代は気がくるってるとしか思えないわ。
夫婦共働きで、それも給料が一番たくさんの時期で計算してローン組むとわ。
近所の新築ばかりの住宅街があるけど、入ってるのは若い夫婦がほとんどで、イオンの近くだからってめちゃ高い。おしゃれな感じだけどチープなつくりになってるのは、ある程度の経験者ならわかる。
そこの家のほとんどは、夕方の7時になっても部屋の灯りがついてない家がほとんどww
家のローン支払いのために仕事に追われて子供をかぎっ子にして(あほの虚弱にして)、家庭内崩壊して、家を使えるのはほんのわずかの時間だけや。
ローンを払い終えたころには家は無価値で土地もそれなりの価値しかない。 人工が増えていた時代と同じに考えるってどんだけばかやろ
酸っぱい葡萄は美味しいか?
「他人の幸せが眩しいくて、羨ましすぎて否定でもしてないと見ていられない」としか聞こえないぞ(笑)
酸っぱいぶどうだねぇ
家に金をかけるのは無意味。
自分はバブルはじけたころに一軒家を買って、今は子供は東京に出てしまって夫婦二人だけのせいかつで、家を賃貸に出して、自分らは便利な立地のこじんまりしたアパート賃貸に移ることを検討してる。 家は立地条件が良いのだけど広すぎて、その点が不満なんだよ。
そもそも賃貸マンションアパートの家賃の中に修繕費も入ってるからな。
うちも何棟かマンション管理してるけど、いずれも家賃の半分が収入で、半分は借入の返済と修繕の積み立て。これはごく普通の事。
一軒家だから修繕にデカい金がかかるんじゃなくて、賃貸でも無自覚のうちにもろもろのコストを吸い取られてるって知った方がいい。
そんな事100分の1くらいだけどな。
お前って家出られなさそう(笑)車にはねられる妄想とかで怯えすぎて頭おかしそうだし。
羨ましいんだね。
>実家建て直した
これかなり大きいと思います。
幕張はそんなに安く買えないな
買取下がっても定価下がってるから変わらん
むしろ入れないと損する
バブルおじさんのお手本例。
毎年百万づつ建築費が上がってるから、毎年百万貯金しても無意味なんだぞ。早く立てて低金利35年が得する。老害乙。
うちの実家あたりは騒音問題は聞いたことないけど、家庭菜園の野菜を盗むBBAや酢をまく精神病患者は出没する
前者は夫に先立たれ一人暮らし、後者は娘が遠方に嫁に行ってからおかしくなった
昔はどちらも近所に迷惑かけたりはしない普通の人だったらしいが…
じっくりと検証してから買った方が良いよ
友人宅の近所の角地に建った家は
歩道から家まで1mも無い至近距離の目の高さに
二階までの長さの細い飾り窓が複数ついてるんだよね
デザイン性と明かり取りの為だろうけれども
玄関からリビングダイニングに階段まで超丸見え
せめて見えにくいシートでも貼ってあれば良いのに
普通の透明ガラスで夜なんか可哀想レベルで丸見え
住んで数ヶ月後には目隠しのカフェカーテンなどで
隠すようになったから、近所から指摘されたか
本人達が丸見えに気づいたんだろう
買う時は第三者からどう見えるか
外から細かく観察した方が良い
あと、家庭菜園や庭にビニールプール置いて子どもを遊ばせるため
それが出来ないのであれば集合住宅で良い
今は農家の親戚がくれるトウキビを外で焼いて食うのが美味い
にしてもここ何年かは想定を上回る災害が起き続けとるやろ。そのデータまで加味した上での安全仕様を構築するにはもう少しかかるんや。
それを待たないで建てるんはちょっと軽率過ぎやせんか?
火災保険入ってないとか…
外壁サイディングも昔は塗り替え張替え前提で20年で200万かかってたけど、今は高耐久素材が開発されて20年はノーメンテで保証付きだぞ。
安い建売なんかはそんなの使ってないから、傷んだら200万かかるけど(笑)
これからの日本の20年は超絶悲惨なんだよ。
連鎖倒産や競争力低下によるパイの縮小など給料は増えるどころか下がると思ってたほうが良い。
ちなみに老婆心から
その人が今幸せならそれでいい
この先どうなろうとどうでもいい
ただ経験者の話はためになる
ずっと地元に住んでるんだけど代替りで土地がドンドン出てきてマンションの需要が目に見えて減って来ててヤバイなってなった
ポイントをやりくりすればキッチン家電を軒並み新品に替えられるから、とりあえずヘルシオと炎舞炊きにした。
騒音ゴミ屑のおかげで鬱になりかけたから
防音部屋にしたけどかなり快適やでー。
自分の好きにできる家を買ったらそりゃ嬉しいだろうね。手もかかるけどさ
賃貸派の正体は賃貸オーナーのステマなんやで
ローンの肩代わりに気づかないで援護してる養分もいるが…まぁガチの底辺は選択肢が賃貸しかないけどな
百歩譲って本宅と離れ
今は自治会を縮小したり機能してないとこもあるのだよ。よって入らなくても大丈夫。
ウチは2人暮らしプラス猫二匹なんで50坪の土地に3LDKで充分だわ
友人は100坪に植物や果樹植えてるけど、常に虫や鳥と戦っている
一括で払えるが、それは運用して35年ローンを組むのが今の正解だよ
他の入居者が積み立て払わないタイプだと、それまできちんと払ってても結局は積み立て負担増やすか取り壊すか選択を強いられるし
リフォームも自由度の幅が狭いし
上下左右にお隣が密接してる関係でトラブルになりやすいし
価格も高騰してきてたから一戸建てと比べて安いわけじゃないし
まあ、管理費払ってれば共用部などの維持管理はしてもらえるから良い部分もあるけどさ
基本転勤ないし近所も子供の年近いのばっかで問題なし。
建てる際は土地の日照と民度、家の気密性断熱性防音性に拘り一条で建てた。
不満は何もない。
うちの土地安かったけど市街化調整区域だったからだし、一概には言えんな。
周りは関わり少ないけど基地はいないし閑静で住みやすい。
土地広いから家庭菜園やらをガレージやら何でもできるしな
注文で間取りも夫婦でよく考えたから家に不満もないし庭は一面に人工芝ひいてプールやBBQや小さい菜園で野菜作ったりすごい楽しい
隣人ガチャを気にするならその地域の地価が高い場所を狙うべきだな
ボロアパートや古い家が多い場所は底辺が多くてリスク高いけど、周りが高所得者層だと変な人間いないし快適だわ
そういう人間は近隣じゃなくてもそういう真似して浮いてるから、とにかく関わらないことやな。
しかし殺害予告までされてたら普通は警察動くはずやが‥
案外、首都圏でも場所によってはあるよ。
ハザードマップやら諸々考えたら四千万は出すのが無難だけどね。
うちハザードマップやら近隣も問題ない四千万で一条の家建てれる程度に土地安いし家に文句ないし最高に幸せ
兄弟のとこが家建てて全然できなくて不妊治療して今は二人子供いるよ、収入にもよるけど何とかなる。
逆に子供できてからだと打ち合わせやら引っ越しやら何やら大変になるから先にやっとくと吉かも
賃貸も同じだろ、管理会社の人間なんかデメリット何も教えないし信頼できるプロなんて探偵でも雇わなきゃ無理。
うちも下の階の住人変わってから糖質BBAにトラブル起こされたわ、家建てててから良かったけど建ててなかったら引っ越すしかなかった。
結局は賃貸の引っ越しも金、時間、体力使うしな
税金は当然想定していたけど住宅手当付かなくなるのは盲点だったわ
賃貸派にだけ支給するのはずるい
CM打ってる最大手だとダ●ワ、セ●スイ、住●くらいか?
その値段のレベルで施工不良とかありえる?
あるなら裁判するべき。
タ●やらのローコストならお察し、言っちゃ悪いが最大手でも高級でもないハリボテハウスだよ。
実家を越える必要なんかない、君が満足できる家が最高の家や。
古くなった家もリノベーション必要で結局金かかるしなw
さいたま市の美園辺りはこれから発展します!って感じが伝わるよね。春日部は知らん
うちも間取りやらはほぼ嫁さんが決めてくれて、俺は電源やら水栓やら外溝くらいだったよw
家事子育てをメインでやってくれるのはどうしても嫁さんになるから、やっぱ考えられてて不便ない。
ローンなんか歳いってからこそ組みづらくなるし組めても返済額高くなるからね、勘違いしてる人もいるが
◯ね
仕事に安定性がない上に資産(貯蓄)も少なければ確かにリスキーだよね
どちらかあれば何とかなるけど、どちらもないのに無理してローン組んでまで買う人は度胸あるなぁと思う
50で家買った場合の月々の支払い額と、そもそも金借りれるかって考えてる?
稼ぎがある、一括で買えるレベルの金持ちならまだしも、普通の人にはそれこそ無理だよ。
そして賃貸も仰る通り近隣に家族いたりしないと貸してくれない、結婚や家に拒絶反応示してる人は徐々に自分の首閉めてることに気付いてない
同じくらいの土地で同じくらい家外溝だけど、車庫とコンクリかアスファルト舗装は必須。
やらないと雑草との戦いになるw
芝は天然芝でもTM9って品種が全然伸びなくていいよ、芝生に生える雑草のために芝刈りしてるw
家は一条なので気密性断熱性防音性は問題なし
入れ歯は諦めるなよ、歯は大事だぞ‥
固定資産税なんか家賃の差額にもならん
それ以前に幸せな人が家買ってるだけってのがあると思うがね
進学就職、結婚や家の購入など人生での大きな選択肢では失敗しない限り幸せなのが当たり前だ
賃貸の資産なしもバカだと思うぞw
うちの地域は自治会入ってないとこ多数だな、特に問題なし。
で、何が100%って?w
貯金して中古の一軒家買えばいいじゃん。
好きで一人を選択してるヒトをバカにするんじゃないよ。
糖質か?
何が言いたいかも分からんが
停電→太陽光だから大丈夫とか思ってる?
蓄電池なきゃ停電したら電気使えないんだぜ‥
しかも売電価格クソだしメンテの義務付けとか始まりそう(始まってる?)だからランニングコストもかかる。
うちも建てるとき悩んだけど、営業さんもメリット少ないって言ってて廃棄にも金かかるしやめた
外壁に30年保証してくれるメーカーもある昨今、ローコストとか地域の小さな工務店とかじゃなければそこまで酷い家はないよw
うちも池作りたかったけど子供は突然飛び込んだり手突っ込んで落ちたりする可能性あるからデカイ睡蓮鉢で妥協した、満足してるw
10年ローンで控除受けてから繰り上げ返済が普通なのですが‥
家がチープかある程度経験あるから分かるとのことですが、大工さん?
ローン返済に関しては無能でも給料もらえた時代とは違いますし返済計画も変わってますので、大人しくバブリーな家に籠られてた方がよろしいかとw
しかし良質な物件が安価になって自分に回ってくるかもってのは妄想
売電自体なくなる可能性あるの知らないの?
普通磨りガラスにするよね、それは建てた人がオシャレさ重視したんだろうけど住み心地考えてない。
うちの親戚にも同じようなのいたわ、窓が大きいけど少なくて日当たりも悪く湿気がたまって玄関水浸しw
いい反面教師になったよw
しない人はしないけど、あたかも買った人全員が浮気と離婚するかのような言い回しやん?
老害らしい偏った考えですね。長文お疲れ様です笑
最近調べてて真間は高級地域で本八幡の方に近づくに連れて治安悪化って聞いたけど市川市や大洲辺りならありかなと
住んでる人や調べたことある人いれば教えて欲しい
賃貸は自分の財産にはならないし、毎月お金捨ててるようなもの。
都心の賃貸より地方に家立てた方が、金銭的にも精神的にも充実した生活が送れる
バブルの話ってもう昔話だよね。
バブルの話は参考にならないですよ。
ローンor家賃、同じ金額を払う場合、
だいたい持家のほうが広い場所に住める。
固定資産税ヤダっていう声もあるが、
賃貸は更新料やら管理費でけっこう持ってかれる。
大家にボーナス払うくらいなら、
持家にかかる金のほうが良いと思うが。
賃貸でも一緒やん?じゃあどれが正解なのかな?
経験者でもバブルの話は参考にならない。時代が違う。
いつ死ぬかわからん年寄りになんかローン組ませへんからな。
それに、借金恐れて何も買わないって、愚の骨頂なんやで。
借金して、完済して、信頼を得て次の借金することで世の中は成り立っとる。
金持ちはそうやって信頼得て、もっとでかい借金借りてそれもすぐ返して・・・・って
やって、気が付いたら金持ちになっとるんや。例外はないで。
借金しないのは決まって貧乏人なんや。いや、「借金できない」が正解か。
目先の小銭失うの恐れて何もせず、結局無為に使い切っとるんや。
火災保険は30万しか出なかったからね
マンション住みって車から住まいまでの荷運び辛く無いの?
あれも全く借金してないわけないからな。
ニンテンドーは利益出るの前提で仕事くんどるし、借金組んでも、貯めこんだ黒字と各種事業で
その場で返せてまうんや。それによる信頼もあるから、「無借金」なんやで。
貧乏人が必要な生活費すら我慢して貯金してるのとは次元が違うんやで。
しかも賃貸は2年毎に更新あるしね
信じられないくらい狭量な奴いるよな
リフォームしようとしたらとなりのババアがうるさいから諦めた
上位のハウスメーカーだけど止めた方がいい
真の意味で著しくコスパ悪い
高いなりの満足感があれば良いけど値段がに全く見合わないし ちょっと直すのにも専門リフォーム会社で超高い
ふつうのリフォーム屋でも出来るけど結局特注で高い
三■ホームでやられたわ
親が建てた家で20年以上前だけど、別の会社に調べてもらったら耐震性に問題があるって結果になった
阪神間で大震災のあとだったのにね
孫受けぐらいの工務店のせいにされてかなり安くはしてもらえたけど親は口止めされてた
さっき検索したら三■はそういう事例多いみたい
というか一戸建て4LDKとか悲しくならんのか
投資と借金を混同した戯れ言だな
わざとかな?
バカはこういう銀行や不動産屋の口上を見抜けないからバカなんだけど
家も結婚も子供も全て諦めた。
自分が一緒にいたいと思った人がいて、その相手からも一緒にいたいと思ってもらえる人生は幸せだろうな。
羨ましい。
新築建てて早速隣の家の若奥様と不倫、バレて離婚。家をとられる。しかし隣家は離婚しなかったため、なんで俺だけこんな目に!クソ女どもめぶっ殺してやる!といいつつ係争中に彼女つくって妊娠させ、中古で家買おっかなーって言ってる男がいた。
これから30年先の未来を考えて不動産は無い
住んで価値0になっても惜しくない家なら良いと思うけど
職場が潰れて転勤になって泣きを見る奴の方が多いだろう
春日部は絶賛再開発中だわ
せめて恋愛したかった。
周囲と比べて何も持ってないし何も経験してない、自分を省みて惨めになる。
その内離婚すんのかなと思ってたけど今は幸せそう
うちは家建てるのは無理そうだわ‥
>>231
●井かな?
そんなとこでもあるんだな、うち一条だけどそんなん全然ないわ。
しかし震災後で耐震性クソって本当に酷いね、安くして丸め込もうとしてるとこなんか日本社会の縮図くさくてリアルw
庭にスポーツ練習スペース作ってるような奴等は総じてガイジ
あと二年でローン完済なのに仕事がうまくいかなくなり老人が家を手放すドキュメントを見てから、なんだか賃貸より失うものが多い気がしてならない
支払えてるうちはいいけどさ
それこそコロナで払えなくなった人たちはそれでもローン組めと叫んでるのかね
住宅展示場で、みつ○で受付のバイトやった事あるけどガチで奴隷みたいな扱いで散々だったわ。そういう会社は末端にまで悪い風潮が広がってるもんやね。
お向かいの一条工務店とかは凄く和気あいあい優しげな雰囲気で泣きそうになった。
このコロナで経済的にも相当ダメージだがその程度で人生がぐらつくようじゃこの先・・・
苦しい状況でも夫婦一緒に頑張ってくれる嫁と一緒になれただけでも幸せ
借家というものがあってだな…
持ち家が金かからないと思ってるとか正気か?
ゾッとする
ちなみに子持ち家庭が集まるタワーマンションはもっと地獄
◎ 家を買っ(てしまっ)たから幸せになったと思い込まざるを得ない
貯めた現金が減るし、ローン控除が受けられないからローンだってええとこあるんやで
車やバイクをいじるにも、ガーデニングをやるにも、犬を飼うにも、魚を飼うにも、
自由に使える庭があったほうが断然いいもんw
一条は合わなかったから地元工務店にて気密性高めるような施工をしてもらう。
実際測ったら800平米あって240坪くらいあった。
駐車場は全面土間コン庭は防草シート敷いてから人工芝ひくつもり
元々20万の家賃+管理費+駐車場→18万の35年ローン。
例えば家賃月20万×10年で2400万かかるわけだから早めに買った方が特じゃない?
築10年、20年の中古も調べたけど、新築に比べてダウンしてなかったよ
4ldkくらいが一番管理しやすく住みやすいと思うけどな。あまり広いと掃除大変だし空調関係や水回りのメンテも大変。
結局何を選べばゾッとしないのだ?そこが重要。
買ってから言おうな?
最近家系の話題で唐突に出てくる一条族ってなんなんや…
一緒になってから豹変する可能性のほうが高いから
まぁ、1人でもそれはそれで幸せよw
ローンしてから控除受けて
繰り上げ一括返済とか出来るんかなw
俺もローンは嫌やw
めちゃくちゃ良いと思う
賃料のほうが高いとは
だったら、ごみ出しどうしてるんだよ。全国で自治会未加入でごみ出しできなくて裁判沙汰になっているだろ。市町村によってごみの持ち込み対応してくれないのもあるんだよ。お前はもちろん自治会未加入でごみ出し自分で処理しているんだよな?
不動産屋や銀行は慈善事業じゃねえんだよ。何のための金利だよ。金利よ
り返ってくる税金控除か高いわけないだろ。頭悪い情報弱者はお前だ。そうやって銀行に搾取されるんだよ。
最近は全部持ってる旧世代志向奴か全部持ってない悟り奴で分かれてる気がする
コメントする