
0 :ハムスター速報 2020年9月8日 15:17 ID:hamusoku
電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、銀行の利用者の預金が何者かに不正に引き出されたことが分かりました。
仙台市に本店を置く七十七銀行や福島市に本店を置く東邦銀行など少なくとも3つの地方銀行に広がっていて、NTTドコモはこれらの銀行の口座の新たな登録を停止するなど、対応を進めています。
ドコモ口座は、銀行口座を登録して入金することでネット上の買い物や送金などがスマホでできる、NTTドコモの電子決済サービスです。
NTTドコモと銀行によりますと、これまでに、七十七銀行と、岡山市に本店を置く中国銀行、それに東邦銀行の3行で、ドコモ口座を通じて預金が第三者に不正に引き出されたことが確認されたということです。また、岐阜県に本店を置く大垣共立銀行でも不正引き出しの疑いのある取り引きが確認され、調査を進めています。
いずれも何者かが不正に盗み出した銀行の口座番号とキャッシュカードの暗証番号を使って、預金者になりすましてドコモ口座を開設し、銀行の口座からドコモ口座に送金する形で預金を引き出したとみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200908/k10012606501000.html
1 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:18 ID:GP90gMXK0
何処から漏洩してるんだろうな
2 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:19 ID:oOLeiLSd0
もしかしてものすごくやばいこと起きてる?
3 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:19 ID:zdP6.IGB0
地銀はドコモ危険だな
4 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:19 ID:bSMAuW4o0
これはドコモに責任があるのか?
6 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:20 ID:bXDlGHKk0
今回に限らず日本ってセキュリティガバガバすぎんか
7 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:20 ID:ob6cv07e0
nanacoの悲劇再び
8 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:22 ID:9WXvxAaU0
そもそもなんでドコモ口座なんてシステムが必要なの?
日本全国スイカで統一しようよ
10 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:22 ID:xHmqrERT0
うーん、こういうことがあるから電子決済は怖いのよね…。
もう少し様子見だなあ。
11 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:22 ID:8bf6Op6i0
ドコモタワーは見るからに悪の組織の伏魔殿やからなあ。解約解約っと。
12 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:22 ID:sK3zcxMf0
こういう致命的な欠陥が発見されたら速やかにサービスを一時停止すべきだと思うのだが
13 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:22 ID:7Cc5.ttY0
むしろドコモ口座というものを初めて知った
14 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:22 ID:uCv1g7Wl0
七十七だけでなく他の地銀からも?
まぁ天下のドコモ様やからお咎めなしやろ
ソフトバンクやったら廃業すべきやがな
15 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:23 ID:Mz4EDxlL0
いずれにしてもここで名前がでた会社にはもうお金を預けられない
18 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:25 ID:JgCE1SYt0
殿様商売で携帯料金高取りしてる割に提供するサービスの品質はこれですか
解約しますね、いままでありがとう情弱用キャリアのdocomo様
19 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:26 ID:CX350.ws0
漏洩させた犯人は意外とドコモ内にいるんじゃね?
21 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:26 ID:MJ9sTWJ20
地銀たくさん出てきそう・・・
23 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:26 ID:fdE3vT7F0
ドコモも悪いが使われた銀行も悪い
どちらかがきちんと対策してれば問題はおきなかった
24 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:26 ID:F2SWFyC40
セブンpay再び
25 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:27 ID:9JDeQCci0
クソデカ銀行のみずほですらシステム構築でてこずってるのに
NTTの一部門ができるわけねえんだよなあ
人材育成してこなかった報いだろうねえ
26 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:27 ID:D.3UYNoS0
docomoのシステム関係ないよこれ
結局認証するのは各銀行なんだもの、各銀行が二段階認証などのセキュリティをしないと意味がない
docomoがサービス止めても別の口座紐付けの系のサービスでやられるだけ
29 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:28 ID:CZtJG32f0
セキュリティがガバガバな銀行から個人情報が漏洩して
セキュリティが甘々なドコモが出金に利用された
30 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:28 ID:1bdjWAv.0
やはり東邦やられたか
この間登録したときにこんな認証方法で平気なのかよって不安になったわ
31 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:28 ID:Qt3rb.Og0
キャリアは余計なサービスやめて通信インフラだけしっかりやるべき
端末販売も禁止
33 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:28 ID:LQgI60KV0
まだ氷山の一角
これからどんどん被害が増えるぞー……
34 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:28 ID:bSCG6Czq0
docomoかしこも。。
35 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:28 ID:FRJrzsU70
口座番号と暗証番号は、ドコモと関係なく盗まれたんだろうな
で、ドコモ口座が口座番号と暗証番号でチャージできるガバガバセキュリティだったから利用されたって構図だろう
36 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:28 ID:HGy4xmoM0
これはセキュリティで銀行を選んでない利用者の意識が変わるな
37 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:28 ID:BCvYASpZ0
>>1
ドコモ口座作ってしまった情弱ワイ、ドコモ解約を決意
38 :ハムスター名無し2020年09月08日 15:29 ID:hPIej4Mz0
便利の弊害
あんまり電子決済利用したくないのはこの理由
クレカくらいしか今のところ登録してない
50 :名無しのハムスター2020年09月08日 15:32 ID:YjMqAMX.0
危機管理ガバガバどころの騒ぎじゃないわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
また一斉に逮捕されるだろ
日本全国スイカで統一しようよ
もう少し様子見だなあ。
まぁ天下のドコモ様やからお咎めなしやろ
ソフトバンクやったら廃業すべきやがな
解約しますね、いままでありがとう情弱用キャリアのdocomo様
ドコモのお漏らしやんけ
ドコモ解約します
頭お花畑なのが日本人の特徴なので
どちらかがきちんと対策してれば問題はおきなかった
NTTの一部門ができるわけねえんだよなあ
人材育成してこなかった報いだろうねえ
結局認証するのは各銀行なんだもの、各銀行が二段階認証などのセキュリティをしないと意味がない
docomoがサービス止めても別の口座紐付けの系のサービスでやられるだけ
セキュリティが甘々なドコモが出金に利用された
この間登録したときにこんな認証方法で平気なのかよって不安になったわ
端末販売も禁止
これからどんどん被害が増えるぞー……
で、ドコモ口座が口座番号と暗証番号でチャージできるガバガバセキュリティだったから利用されたって構図だろう
ドコモ口座作ってしまった情弱ワイ、ドコモ解約を決意
あんまり電子決済利用したくないのはこの理由
クレカくらいしか今のところ登録してない
別のサービスからやられるだけだよ
銀行側のweb口座振替受付サービスの問題だから
それとも外部から簡単にアクセス出来る程度のセキュリティなのか
どっちにしろ対策はよ
ドコモ口座側の責任が重い様にタイトル見えるのは何か違う気がするね
あくまで銀行側の問題ということにしたいんだろうが、
このまま我関せずだとこの問題にドコモも加担してると思ってしまうわ。
犯罪者にはいい時代になったな
こういうの見ると、色んなもんが紐付けされてるサービスって大丈夫かなって思うわ
IDとパスワードがバレてログインされたら、全部アウトになりそうで
77だけ絞って停止とか本当危機感無いよね…
他の類似サービスよりドコモ口座の仕組みが
やられやすい仕組みなんじゃないの
ドコモの方は、七十七銀行からのサービスは停止してるっぽい
なんで銀行引き落とし決済がいかんの?
家計簿アプリか何かで頻繁に金銭移動見るしか無い
この引き落としされたのって自分のドコモ口座のアカウントで入出金履歴分かるのかな?
分けてないと怖い。
本人認証無しで口座開設出来るDOCOMOも大概だぞ。両方がばがば
77銀行ってサービスわるいからいわれたんじゃない?
ATMから金おろすたびにカードローン作るかのイエスノーボタン押さえなきゃならないし。
営業電話無視してたら祝日に電話してくるし。
はっきりいって使えねー。時代遅れの無能だと思うよ。
通貨偽造ぐらい重い刑にした方がいい
幸い無事だったけど、まだ油断できない。
クレジットカード、証券→本人確認あり
ドコモ口座→回線契約がないとやっていない
原因は一目瞭然。
他人が作ったドコモ口座に紐付けされるからわからない
銀行口座の履歴確認するしかない
特ア製の各種アプリ
定額給付金の申請書類
この辺りからの漏洩疑ってるんだが
どうだろうな
口座番号と暗証番号が漏れていたとしても、これまではカードか本人証明がなければ使えなかった。
でもドコモ払いはネット上での手続きだけで口座紐づけ・振込みができるようになっていた。
そのネット手続きに二段階認証を使っていない銀行の口座だけ被害にあった(ドコモユーザーかは関係ない)
……であってる?
被害出てないのはなんで?
ってかiDもあるやん
乱発させるなら、ホントにSuica統一で良いよ
ほとんどの人は銀行口座持ってるから、ヤバすぎる。
普通にある
nanacoの件と同じだから
利用してるけど、切ったところで大して困らないと思うんだが
ただ銀行口座に関わるほぼ全ての情報が抜かれていることが最大の問題なんで「いま」被害に遭わないだけでドコモ口座経由が閉じられても別の形で何かおきそうだなあ
というかマイナンバーと口座の紐付けもどうなるやら
そういう事nanacoと同じ
サブでゆうちょもあるがこっちも2段階ないんだっけ?
その探りもありそうだわ
クレカなら保証されるけどさ
だから電子決済紐付嫌なんだ
どちらかというと、二段階認証等のセキュリティの甘い銀行側な感じ。
全然ちがうよ
docomoは地銀ネットワークサービスのシステムを利用しているだけなんだから
本人確認無しでアカウントを作れるドコモのスーパータッグ
ドコモと連携していなくても連携させるから関係ない
銀行は店舗コードと口座番号の総当たりすると口座名義が分かってしまう
でもそうしないと入金間違いを防げないのでそこまでは当然の仕組み
本来はそれだけの情報では入金しかできないが、ドコモ口座と連携させることで口座残高が使えてしまう
問題は多要素認証に対応せずドコモ口座と連携可能な地銀
口座開設←グレー
引き落とし先に出来る←アウト
だもんなあ
警察をちゃんと入れて捜査するんだぞ
IDとd払いの他にあるの知らんかったわ。
何で、そんなに電子決済を色々作ってるのか不思議
その辺は生年月日などの情報が必要だったり本人確認が必要だからな
攻撃者が、例えば暗証番号1234としたままいくつもの支店コードと口座番号総当たりすると、
口座あたり1回しかエラーにならないので通常利用者は気づけない
でもその中に本当に暗証番号として1234を使っている人がいたら、
その口座を他のサービスと連携できてしまう
漏れてるんじゃない総当たりされてる
そして総当たり出来るようなシステムにしてたドコモ口座が悪い
振込先とかで他人に口座番号(と名義)をゲットしたら、あとはたった1万回の総当たりで終了
ぞろ目とか連番とかなさげなところを避けつつ、誕生日(今は設定できないはず…)とか車のナンバーとか、その他ありがちな暗証番号から優先してアタックすれば数千回でおk
2FAとか複数回エラーでロックがなければノーガードと同じレベル
ロックがあっても翌日自動解除とかだと実質無意味
docomoも原則同一名義にしとくべきだと思うけどな
あってる
今気を付けなければならない人は、多要素認証に対応していないオンライン口座開設してる人
DOCOMOのアカウントを
ヒモ付けられるまでは許すが
二段階認証などなしに
銀行口座からDOCOMOのアカウントまで
送金できちゃうのは銀行のセキュリティ
がばがばすぎなんちゃうの
同一口座に連続した1万回の試行はできないからその手段では終了しない
東邦にしろ七十七銀行にしろ、その地域では「誰もが口座を持ってる」ようなレベルの地銀だし、ヤバいな。
頭平和ボケ憲法と名付けましょうや
反社のためにあるようなものだと思うんだよなぁ。
なんかのクラブの会員になるのにも免許書とかで確認してるのに口座をなしでOKってマジかいな
>>101の手法で口座側を順番に回していけば失敗回数で引っかかってもロック待機時間に他の口座を試行できるから問題なくブルートフォース攻撃できるぞ
銀行のセキュリティも檄甘だけど、ドコモも大概だな
ひとつ前の記事だと地銀のセキュリティの問題かとおもったけど
これドコモ口座のシステムに問題があるのでは…
連続して出来ないだけで日を開ければトライ出来る以上同じ事
一斉に被害が出たのは長い時間掛けて登録出来たドコモ口座を貯めて置いて一斉に送金仕掛けられたからだよ
被害銀行が一つだけなら銀行側のお漏らしが疑わしかったけどドコモだけで未開設でもってなるともしdカード辺りのチャージ先が被害口座と一致したらそこから情報が抜かれた可能性が高いな
それがあるからQRコードもやばいと思って使ってないし
ドコモ口座を閉鎖させるほどの犯罪じゃん、まだ続けるわけ?
銀行口座の暗証番号3回失敗したら復旧する手続きはかなり面倒なはずだが。
被害にあった銀行はそうじゃないのかね。
だが今は海外から犯罪者が遠征してきたりリモートで悪さする世の中だからな
一つの口座で暗証番号1万回は無理でも、一つの暗証番号で1万の口座に試行はできる
そして、同一の暗証番号を一万口座に試すと6割以上の確率で当たる
普通は口座番号と暗証番号だけじゃなく本人確認書類が必要なのはそういうこと
たしかにそうなんだが、文章にしてみると無茶苦茶だな
給付金申請書類はあるかもな
あほすぎw
ちょっとすき
どこの問題になるかは別として被害者救済を早くしてやれ
すぐに運営を停止する以外はないやろw
下請けに出しました。チャイナでした。
までがオチや
対応銀行の口座開いてる人は確認した方がいいね
ドコモ口座も本人確認無いんじゃ無かった?
それどっちも俺
>>101の手法はリバースブルートフォースであって、ブルートフォースは成立しえない
>>126
口座番号をゲットしたら終了なんていう間違いを指摘しただけ
いたずらに恐怖をあおるデマは看過できない
ドコモ口座も本人確認無かったんじゃね?
7年何も起きなくて今一斉になのは7年の間仕込みされてたという事
じゃなくて、むしろ一番安全なのは自分ドコモ口座作って自分の銀行口座を早々に紐付けしておくことだってね。
やってない人ほど気づかずやられる
わいも分けてるけど
互いに本人確認し合ってるなら前からそういうサービスはある
でも今回のはドコモが本人確認ないまま物理で抜けるから問題なんじゃないのかと不安
同一名義や同一口座で弾かれる事は無いから無意味だよ
そもそも開設利用に個人情報登録要らないし
口座番号とキャッシュカードの暗証番号だけで済む地銀側のセキュリティにも問題あると思うよ
その認証を銀行がやるシステム
銀行側でこいつは本人だから引き出していい
ってok出しちゃってる
本当にオンライン口座開設してる人だけ?
ドコモ口座はオンライン申請してない銀行からは被害ないの?
他社の電子マネーチャージもオンライン申請してない銀行でも抜けるよね?
そういう事は専門家に任せてお前ら莫迦はただ金払えばいいんだよ
専門家から見ればお前らなんか知恵遅れレベルの莫迦だから
土下座の練習でもしてろ高学歴のクズども
この答えが気になる
そりゃ攻撃対象にもされるよね。ざる過ぎて眩暈がする
銀行口座番号は元々他人に開示されやすい取引情報なのだから
それプラスある程度相手の個人情報が分ってたら
実質パスワードが数字のみの4桁認証ってことでしょ
開発担当馬鹿なの?
この件の関して言えば自分が電子決済を利用してるかどうかは関係ない。
セキュリティが甘い銀行に貯金してることがヤバイ。
口座番号と暗証番号が漏れたら通帳もカードも無しで金持ってかれるから。
この話が世間に浸透していったら銀行不信から預金の引き上げに発展して潰れる銀行が出てきそう。
学校とか会社によってはで指定になってたりするもんね
東邦銀行も9日0時から新規登録出来なくなるみたいだけど怖いから口座預金全部引き出した
引き落とし日近くなったらまた入れるわ
放火と殺人と暴力団以外は甘甘
ドコモ口座やPayPayなどはアカウント発行が本人確認がなくても(通信契約がなくても)出来るので、ワンタイムパスワードを絡めた二段階認証必須、ない金融機関は設定できないようにする
まあ、こうするしかないだろうな。
情報漏洩元はドコモ関係無いよ
ドコモ口座持ってなくてもやられてるから
銀行か顧客から情報が漏洩して、引き落としにドコモ口座が利用されただけ
問題点は銀行や顧客の情報管理と、ドコモ口座の本人確認が無い点が問題
他の類似口座サービスもアウトだからドコモだけ責めても一緒
要するにアカウント毎に独立してるから無理って意味ですね。
教えてくれてありがとうございます!
口座番号と暗証番号が漏れてる時点でダメでしょ
引き落とし方法が出し子からドコモ口座になっただけ
マジこれ
オンライン申請してない物理のみの奴も35個登録されてる銀行を使ってないか確認して資金移動か解約した方がいいかもな
総当たり可能なら暗証番号自体は漏洩してるかもしれんぞ
この先もずーっと残高ゼロで使わないなら口座維持手数料とられる前に解約してもいいんじゃね
前からそうだよ被害にあってない他の銀行も同じ
幸運なのはドコモ口座と連携してない事だな
メディアにゴリ押しされて冷静に見ると革新的でもない電子決済に飛びついたマヌケの末路
中国銀行は岡山県民
東邦銀行は福島県民
このあたりに勤めてる方々は、会社側から指定される給与振込がこの銀行となるところが多いからメインバンクにしてる人だっているだろ
Twitterで被害報告出てた日付より、今回対策で停止対応した日付は後じゃん
もう少し遡って停止対応しないと被害者もっと出るんじゃないの?
やっぱあのエンパイアステートビルもどきの建物そうだったのか笑
ドコモ口座って誰でもなりすまし出来るから今回みたいな事件になってるんでしょ?
ドコモに責任があるかって話なら微妙だけど
普通に今回名前出てるところはヤバいだろ
俺なら預けないわ
お前みたいのは元々契約してないだろw
地銀「docomoだからセキュリティ大丈夫やろ」
ドコモ口座ってサービス名だけで実態は電子マネーのサービスだから本人確認する必要はないんだよ
ところでドコモってセキュリティ安心する要素ソフバンと同レベルでないやろ。何回クソくだらねぇ流出してんねん。
職員が関わってる可能性も十分あり得るからなぁ。
地銀の給料は大して高くない上に、頭がヤバイ客の対応とかもあるから割りに合わないって友達の銀行員の嫁さんから聞いたわ。
ドコモ口座:本人確認なしで作成可能
2つの複合要件で犯罪者の大勝利
絶対docomoユーザーじゃないでしょw
dアカウント濫造のドコモの責任だよ、これ。
d払いの不正利用も多かった上に、クレカと違って不正利用されても保証されないから最悪だった
「詐欺にあったのは弱小銀行のセキュリティが堅固でなかったからだ。我々と特別な関係を築ける機会を与えてやったのに、そろいもそろってクズばかりだったことに失望を禁じ得ない。」
こう発表して尻尾切りを断行してもらいたい。
外国は6桁
ドコモの通信料の引き落とし口座設定なら、契約時に本人確認してるから、クレジットカード引き落とし口座や証券口座の入金口座設定に使う、口座番号と暗証番号だけで登録できるシステムを使って良いかもしれないけど、本人確認していないdアカウントでこれを援用したドコモが悪いよ。地銀云々言ってる奴は失当。
メガバンクと地銀の口座を保有、クレジットカードの支払い口座と証券口座の入金口座設定をネットでやってる人間にそんな言い訳は通用しない。
という奴もいるが、
docomoが送金出金時に
2段階認証するようにしたら
docomo1社の対応で解決するのでは?
本人確認が不要な電子マネーなんかいくらでもあるだろ
意味がわからん
認証は銀行がやってるのになんでドコモがナナコと同じ?
講座の持ち主が電子決済使おうが使うまいが関係ない
キャッシュカード用の暗証番号でネットから金を動かせるのが問題
これもっと公に騒動になって欲しい
なんなら国がコメント出すレベル
どうしてドコモ関係者が銀行の暗証番号知ってると思ったんだろう
地銀は独自のシステム構築する金なんかないから共通システム使ってる
今回のはキャッシュカードの暗証番号でネットで金を動かせる問題だから電子決済関係ない
銀行口座閉鎖して真の現金派になるしかない
銀行側が「本人確認ok, 払い出しok」とデータを送ってきてるんだから受け取らない理由はない
口座といっても銀行口座じゃない
ただの前払い式電子マネー
それでも漏洩タイミング合ってしまったらアウトだけど。
暗証番号を受けてチェックするのは銀行側のシステム
ドコモは認証結果を受けとるだけ
ドコモと連携して無い銀行とどうやって連携させるんだ?
犯人は金融界の大物か?
被害拡大や 被害者対応が遅れるのが日本
「口座」って意味わかる?
「アカウント」の日本語訳だよ
銀行口座だけが口座じゃないよ
流石にそれは安易すぎる
みんなに後ろ指をさされて笑われる
それでも生年月日くらいは確認してる所が多いかな
認証を行ってるのは銀行のシステム
アドレス見ればわかるだろ?
二重投稿乙
その指摘は失当()
誤爆したら人や会社がつぶれかねん
口座番号とか銀行からのメールは絶対に抜かれないとでも思ってるのかな・・?
暗証番号を固定して、口座番号を総当たりするとその制限はなくなるから危険だよ
銀行側にログインするときは銀行のAPIつかってやってんだから
そんなのもわからずに叩いてるやつは自重したほうがいい
銀行側のセキュリティがガバガバなせい
しない、電子マネーで口座を紐付けるサービスがあればそっちでやられる
認証は地方銀行がやってるから同じ手口が通用する
それも、サービス側が2段階認証を用意すれば
銀行各社が対応しなくても済むのでは?
どう考えてもドコモ口座が悪いでしょ これ
まぁ格安スマホか、あやしいアプリから情報抜かれて利用されたってのがありそう
被害あった人のスマホ関連調べたほうがいいよ絶対
あれは物理だからこそセキュリティが担保されてるんだから
こんなもの通したdocomoも完全に同罪だろ
気が狂ってるか よっぽどの性善説の社員しかおらんのか?>docomo
問題点が明確になりそう
それやると各サービスが各銀行の口座番号と名義人情報を全て持たないと行けなくなること理解できてる?
本人確認の方法を定めてるのも本人確認するのも地銀だよ、ドコモはそれを受け取ってるだけ
IT大臣にあんなの選ぶ国だから電子決済は10年早いわ
東邦銀行使っているんだけど、ログインするときはネット用のID(銀行から発行)と6桁以上の暗証番号(自分で決める)の他に、送金とかするときはスマホアプリで確認できるワンタイムパスワード(8桁)が必要なんだよね
もし銀行口座の番号と4桁の暗証番号だけだったら被害に遭った銀行だけの問題じゃないと思うし、他の銀行も危険では…?
節操ない。
でもLINE Payも口座連携だけど被害聞かないね。
録に補償も無さそうだし。
電子マネーアカンて言うてるやん。
明日は我が身やで。現金、クレカでええやん。
名義と口座番号そろうのって直近あれくらいしか思いつかん
ドコモに申し込んだ名前と口座名義が違ったらダメなんじゃない?
そこは確認しないの?
デフォルト紙一重だし、あの国w
五毛の方ですか?半島の方ですか?
d払いの不正利用も保証しないから、多分、これも保証されない。
口座番号とか暗証番号なんてどこから盗られるんだ?
銀行口座の確認しないと
他の携帯でもドコモ口座作れるから
ドコモじゃないから安心は出来ない
情報もれてるてことだからな
口座番号がわかれば作れるやつじゃないの
銀行が本人確認しなくて
口座知ってるから本人だだろ
ドコモ口座に金渡すよー
なので
銀行が確認するシステム作ってないのがおかしいとなるよな
銀行落としにしなければ普通に使うのは安全
今回のは
自分の電子マネーとは別に
電子マネー作られ銀行からお金取られてるのが問題
地銀もヤバイがもっとヤバイのドコモじゃね
責任逃れに必死な様だがドコモ側もかなりのザルシステムやん
ドコモ口座は口座と名前がついているけど口座じゃない、ただの電子マネー
ネット銀行で適当な銀行コード、支店コードと口座番号を指定して振り込みしようとしてみな
ご丁寧に口座名義人を教えてくれるから
スマホから入金送金する為に、口座を見るアプリからまた別のIDとパスを取らなければならないし、
それらのセキュリティはまた別で用意しなければならず店員は説明もしないからご年配の方は一切まもられない口座利用してる
あっても使わなかったら意味ない
ドコモは銀行に問い合わせるだけ
銀行がOKと言ったら信じるしかない
暗証番号は固定して口座番号を総当たりするみたいだとどこかで見た。
どちらかというと本人確認無しで口座を開設できるドコモのほうがやばいと思うが
口座って名前付いてるがただの電子マネーやぞ。
nanacoやwaon作るのに身分証要求されるか?
ドコモが7割ぐらい悪い
コメントする