
0 :ハムスター速報 2020年9月9日 21:00 ID:hamusoku
関連記事一覧
1 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:jgwWgCk60
なんでこんなちんたらやってんだ
2 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:rw3xmP.o0
ゆうちょはマジで被害が甚大すぎる
3 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:y.NeXyGC0
当たり前だろ
4 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:6FR7qjOC0
指示が出ないと動かないのほんと草
5 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:wEyEuubs0
タンス預金が一番!!
6 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:ZCbVgMcl0
さっさと停止しろクソキノコ
7 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:Co4i.UK.0
まずいったん停止しよ?
そして「ごめんなさい」しよ?
9 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:Ef0kqJY20
補償はどうするつもりなんや…
10 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:SvfGXy2Z0
まぁ最も重要なのは被害に対する補償があるか否かだが
11 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:VkG3Td4O0
方針を固めただけか・・・
12 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:mhAQUbTK0
>NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。
おっっっっっっそ!!!!!
遅すぎるよ!!!!!
13 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:ZhTL4iXI0
で、すでに開かれて好き放題されてる口座はどうすんの
15 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:.gk67rCf0
そらそうでしょ。
金下ろしたやつの身元の割れないマネーロンダリングってことでしょこれ
16 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:Fdorenbo0
これドコモ側、口座を開設されただけで銀行の情報が漏れたのが悪い!ってスタンス改めないと
銀行の方がドコモとの取引を嫌がる事になるんじゃね?
17 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:ciBNiFsG0
あーあ…
19 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:SVgj.s8g0
ゆうちょもか!
被害総額結構行きそう。
20 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:ibk.P6bZ0
docomoも銀行もたらい回しばっかり、どっちも悪いんだから責任とれや。
22 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:sggnLdUC0
昨年5月にも同様の事件が、りそな銀行でもあったようで
それでも放置していたドコモ終わったな
23 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:aVUKY9Gy0
まずドコモ口座のシステム全部止めろ
24 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:25 ID:uZ5m4Vpn0
開いた口が塞がらない
26 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:26 ID:KfNIaW8E0
そのドコモからのショートメールは誰に届くんだ?
本人?犯人?
28 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:26 ID:HGhlzQs20
必要な措置って何さ
ドコモ口座を全部停止するくらいしかなくね?
29 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:26 ID:MV.wjAEl0
最初の対応が悪かったなあ…もう少し早く対応してほしかった。
33 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:27 ID:8NBwxEQJ0
携帯を面倒とかよくわからないとか言う理由だけで
キャリア契約続けてる馬鹿はいつかこういう目にあうんだよな
ある意味自業自得なんだよこんなもん
34 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:27 ID:c1IOWuY90
さて被害額はおいくら万円になったんでしょうかねぇ…
40 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:28 ID:LoEKiWpH0
金融庁に怒られないと動けない金融機関たち。補填も金融庁にしこたま叱られてから決まるでしょうね
41 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:28 ID:XqcDSGlG0
セブンペイの時もAmazon漏洩の時もめちゃくちゃ遅かったよな
早く止めなきゃ被害増えるって誰でもわかるだろうに
46 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:29 ID:Lk7Ta.ih0
犯罪者はヘブン状態やろうなぁ
47 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:29 ID:iChc7N9n0
スルガとゆうちょで分けて貯金してるんだけどもしかしなくてもとてもヤバいかもしかして
49 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:30 ID:507JUIQ00
ゆうちょはいかんでしょ。もはやインフラだぞ。
60 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:33 ID:DQFucz3r0
すごくどうでもいいけど「どこもろ座」って読んでしまう
菅義偉官房長官は、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出し被害に関し、「金融庁からドコモを含む金融機関に対し必要な措置を取るよう指示をしていると聞いている」と語りました。https://t.co/4Te24Hgb2e
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 9, 2020
NTTドコモの電子決済サービス、「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、新たに「イオン銀行」や「ゆうちょ銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は10行となりました。
NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。
ソース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200909/1000053691.html
関連記事一覧
ドコモ口座 : ハムスター速報
http://hamusoku.com/tag/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E5%8F%A3%E5%BA%A7
1 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:jgwWgCk60
なんでこんなちんたらやってんだ
2 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:rw3xmP.o0
ゆうちょはマジで被害が甚大すぎる
3 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:y.NeXyGC0
当たり前だろ
4 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:6FR7qjOC0
指示が出ないと動かないのほんと草
5 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:22 ID:wEyEuubs0
タンス預金が一番!!
6 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:22 ID:ZCbVgMcl0
さっさと停止しろクソキノコ
7 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:Co4i.UK.0
まずいったん停止しよ?
そして「ごめんなさい」しよ?
9 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:Ef0kqJY20
補償はどうするつもりなんや…
10 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:SvfGXy2Z0
まぁ最も重要なのは被害に対する補償があるか否かだが
11 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:VkG3Td4O0
方針を固めただけか・・・
12 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:23 ID:mhAQUbTK0
>NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。
おっっっっっっそ!!!!!
遅すぎるよ!!!!!
13 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:23 ID:ZhTL4iXI0
で、すでに開かれて好き放題されてる口座はどうすんの
15 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:.gk67rCf0
そらそうでしょ。
金下ろしたやつの身元の割れないマネーロンダリングってことでしょこれ
16 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:Fdorenbo0
これドコモ側、口座を開設されただけで銀行の情報が漏れたのが悪い!ってスタンス改めないと
銀行の方がドコモとの取引を嫌がる事になるんじゃね?
17 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:ciBNiFsG0
あーあ…
19 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:24 ID:SVgj.s8g0
ゆうちょもか!
被害総額結構行きそう。
20 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:ibk.P6bZ0
docomoも銀行もたらい回しばっかり、どっちも悪いんだから責任とれや。
22 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:sggnLdUC0
昨年5月にも同様の事件が、りそな銀行でもあったようで
それでも放置していたドコモ終わったな
23 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:25 ID:aVUKY9Gy0
まずドコモ口座のシステム全部止めろ
24 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:25 ID:uZ5m4Vpn0
開いた口が塞がらない
26 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:26 ID:KfNIaW8E0
そのドコモからのショートメールは誰に届くんだ?
本人?犯人?
28 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:26 ID:HGhlzQs20
必要な措置って何さ
ドコモ口座を全部停止するくらいしかなくね?
29 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:26 ID:MV.wjAEl0
最初の対応が悪かったなあ…もう少し早く対応してほしかった。
33 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:27 ID:8NBwxEQJ0
携帯を面倒とかよくわからないとか言う理由だけで
キャリア契約続けてる馬鹿はいつかこういう目にあうんだよな
ある意味自業自得なんだよこんなもん
34 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:27 ID:c1IOWuY90
さて被害額はおいくら万円になったんでしょうかねぇ…
40 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:28 ID:LoEKiWpH0
金融庁に怒られないと動けない金融機関たち。補填も金融庁にしこたま叱られてから決まるでしょうね
41 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:28 ID:XqcDSGlG0
セブンペイの時もAmazon漏洩の時もめちゃくちゃ遅かったよな
早く止めなきゃ被害増えるって誰でもわかるだろうに
46 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:29 ID:Lk7Ta.ih0
犯罪者はヘブン状態やろうなぁ
47 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:29 ID:iChc7N9n0
スルガとゆうちょで分けて貯金してるんだけどもしかしなくてもとてもヤバいかもしかして
49 :名無しのハムスター2020年09月09日 21:30 ID:507JUIQ00
ゆうちょはいかんでしょ。もはやインフラだぞ。
60 :ハムスター名無し2020年09月09日 21:33 ID:DQFucz3r0
すごくどうでもいいけど「どこもろ座」って読んでしまう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そして「ごめんなさい」しよ?
おっっっっっっそ!!!!!
遅すぎるよ!!!!!
1つ2つ前の記事の時間には報道されてたから、まとめればよかったのに
金下ろしたやつの身元の割れないマネーロンダリングってことでしょこれ
銀行の方がドコモとの取引を嫌がる事になるんじゃね?
被害総額結構行きそう。
それでも放置していたドコモ終わったな
本人?犯人?
ドコモ口座を全部停止するくらいしかなくね?
これで補償無かったらドコモの信用が失墜するな
ほんとにそれ。
docomoと契約してなくてもその銀行に口座持ってるだけで引き出されるとか酷すぎる。
キャリア契約続けてる馬鹿はいつかこういう目にあうんだよな
ある意味自業自得なんだよこんなもん
この事件には中国、朝鮮が深くかかわってる
ドコモユーザーから徴収してお支払いします
早く止めなきゃ被害増えるって誰でもわかるだろうに
国賊企業にしか見えないんだが
ド◯モ「チーッス!お互い稼ぎ増やすためにこの商品穴だらけにしておきました。」
銀行「お主も悪よのう」
前●友作に助けてもらう
お前バカだろ
ドコモと契約してなくても被害出てるってわかってないの?
大手都市銀はとっくに止めてる
次は国が通信料規制緩和で補償しろとでもいいだすだろう
これ銀行に口座もってるだけで危ないよ。
docomoやドコモ銀行と契約してるかは関係ない
こんなん聞いたら銀行に預けらんないよ。
(口座自体作れない)
今回ドコモと契約してなくても被害にあうの理解しろよ
読むの面倒がるな
悪いとしたらすぐ全面停止しない点と、二段階認証してない点。
銀行側があの程度に認証で通行許可してるのが全面的に悪いよ
これ、補償されなかったら確実にユーザー離れするよね。
自浄作用が無い会社だと判明したんだぞ
早急にドコモ口座の利用停止にするのが筋でしょう
舐めすぎやろ
早くHPに注意喚起文と謝罪文載せて新規受付凍結しろ
>当行では、株式会社NTTドコモが提供するウォレットサービス「ドコモ口座」の新規口座登録および口座変更を、2020年9月9日9時40分から、当面の間停止いたします。
>なお、既に「ドコモ口座」にゆうちょ口座をご登録いただいているお客さまについては、チャージ機能をこれまでどおりご利用いただけます。
停止するの新規だけってことは、既に紐付けられてたら今後不正に引き落とされ続けるってこと?
ダメじゃねーか!
叱りつけるならナグリコロ◎ス覚悟でやれやks
口座情報を解析されて第2の被害が出ないことを祈ってるわ
前略プロフじゃないんだから
犯人の携帯登録したら犯人の携帯に行くよな
どうせ朝鮮総連か中国共産党、もしくは民団関係者だろうけど
誇らしい
どっちも悪い
オレもw
まずは被害拡大を防ぐための措置を早急に取るべき。
結局意味なくて草
補償だけじゃ意味ねーんだよなぁ…
それこそ度々言われてる
「そのためのお金はドコモユーザーから絞り取ります」からの「談合仲間が値上げしたんでうちも値上げします」にしかならんから
きちんと犯人から取り返せないようなら
マジでこんな企業も銀行も潰れてなくなったほうがいいわ
外部から利用するためにわざわざセキュリティ下げる設計になってる
APIの仕様を承認した奴が犯人
もし火事や大地震などが起こってもパー、強盗にガラス破られやられる、もうどうしろと。
くそっ、犯人はどこの「金」なんだ…!
だよね、友人のゆうちょも通常の送金ならワンタイムパスワードがいるって言ってたし
「ドコモ口座へのチャージ」の時だけセキュリティを下げる設計をしているんじゃないのかこれ
怖いから聞きに行くか
既にユーザーだったら影響ないんでね?
ドコモ使ってるかどうかは関係ないけど?
だったらサービスの許可出すなよ
銀行のシステムは元からあんだよ、それで問題なくやれていた
後からドコモがいらないことをしたから起こった事件だろ
ドコモが全て悪い以外あり得ない
ドコモ口座で盗んだ金はドコモのサービスを介して使用する。
つまり盗んだお金はドコモの収益になるからドコモ口座は止められない。
「盗んだ金でも金は金」が大正義ドコモのスタンス。
保証は、銀行もしなきゃダメだろ。
現状出来る手段が全額おろして解約しかねえじゃん
今から銀行側のセキュリティ強化するより早く出来るでしょ
ダメ。
バカ
これ、対策として意味ある?
こうですね、わかります
方針を固めた?馬鹿でしょ……馬鹿でしょ!?
銀行側がそのサービスを作ってんのに
サービスを利用した側が悪くなるのか?
後からドコモがいらないことをしたって頭沸きすぎんだろwwwだから情弱なんだよ
それ言いだしたら最初からそのサービスを銀行側が売りに出さなければよかっただけの話だろ
銀行も悪いだろ。
ドコモ口座の利用者と口座番号の登録の番号って連動してないよね。そもそも口座番号の顧客情報って銀行側でしょ。
登録者のショートメールに暗証番号来てもないのと同じではないのか。
どう対処するんだ。
銀行も悪いだろ。
お前の頭も悪いだろ。
元々dアカウント持ってたら勝手に作られる心配ないから大丈夫って意味?
システムを閉塞するのが難しいんだろ。
対策を講じる必要があったのは、ドコモ側だよ。
え?日本人は命令しないと動かない人種でしょ?
セブンペイといい日本企業は糞過ぎるわ
電話番号特定できるのと、総当たりがしづらくなる。
まぁ最初からヤバい案件だと思ってたけど
だな
何かズレてる気がする
入金止めてるの?
新規開設を止めたとこまでは見たけど
口座振替は、全部これだろ。
決断できない上層部
結果として自分の首を絞める無能集団
ゆうちょ銀行の記帳してきたわ
流れてたぞ
やりたきゃやれば。
北◯鮮のチャーハンかよ
今の時点では止まってないぞ
地銀のサイト確認してきた。停止されたのは新規開設のみだ。チャージ機能は止まってない
確認せずにいい加減なこと書かないでくれ
と思ったら都銀限定か。ドコモ口座は大半が地銀だからこっちが早とちりだったわすまん
これマ?!
その時何の対応もしなかったから味をしめて
今回の大量不正使用に繋がったんだな
これで他人事全部銀行側が悪いってのは通用せんぜよ
正確にはリバースブルートフォースアタックな。
ぶっちゃけ回避しようがないでしょ。
自分で言ってるようにそんな古典的なハッキング手法でどうにかなる銀行システムが問題でしょ。
口座番号+パスワード+αは最低ラインで必須にしとけって話。
ただでさえコロナで銀行もよくないのに余計じゃないか。
そのタンス預金を狙って特アの窃盗団が
空き巣強盗やりまくり迄がセットだな
対象者は提携銀行に口座を持ってる人全員であってどこのスマホを使ってるかは関係ない
馬鹿はお前だ
本当ですね、最近出来たにしては聞いた事ないなと思ってたら前身となるサービスも含めると結構古い。一体いつからこの状態になってたんだろう。
公式アナウンスが何も無いのが却って怖いよな
ため込みすぎなんだよ、ドケチクソ共が!
ろくに調べもせずによくそんな上から目線で書き込めるな
面倒とか言うよくわからない理由かな?
いいかげんなサービスつくりやがってくそキノコ
銀行もセキュリティ甘いけど一番悪いのはどう考えてもドコモ
そうなんだよな。
本人確認の要らないウォレットと本人確認の要らないWEB口座振替が揃うと発生しうる
ほかのウォレットでも実は認知件数少ないだけで発生してるんじゃないかと
ジャ・・・日本人は急いで預金を引き出せ‼︎
信じられん
流れてたけど短時間
パニックになるからってのは分かるけど
東京の新規感染者とかくっそどうでも良いからこっちを重要視しろと思う
コメ欄にも居たからな
ジジババが騒ぐ前に明日ゆうちょ行ってくるわ
大々的に報道され出したらどうなるかは今前のマスクやトイレットペーパー不足でわかるやろ
IT老臣がハンコ屋一味なだけあるわ
>>164
短時間てことは大スポンサー様に配慮したんだろ
マスゴミは一般人がパニクったらいい画が撮れるぐらい思ってるぞ
お前が一番分かってなぇw
典型的な馬鹿やん
そんな国にスマホやら何やらに全部集約紐づけとか、恐ろしくてできねえわ。
AUだろうかソフバンだろうが関係ねーぞ
恐らく「おれAUだし関係ないっしょw」みたいな人多いと思うわ
ほんと一回全部の提携してる銀行は止めろと話はそれからだろ馬鹿かと
該当とされる送金先のドコモ口座から引き出されたり利用された際に物品の購入であればどこが宛先になっているのかとか。
さらにそのドコモ口座から日本の権限が及ばない海外に送金だったとかであれば、ドコモ口座からの海外への送金その他を完全にシャットアウトさせるとか。
バカしかいないの? ドコモってwww
真の意味でのお偉いさんが責任を負わないシステムというものが日本に構築されているだからだろう。
全部紐付けしなきゃ使えないようにするんならそっちのほうが安全なんやけどな
本人確認なしで口座開設できる方が狂ってるわ
首相が「私たちが責任を負えばいいという話ではない」とか言う国だしな…。
>>177
今の日本じゃ全部紐づけとか無理だろ。まず信頼が無さすぎ。やたらキャッシュレスを推してるけど、何度も何度も何度も不祥事の嵐。個人的には、今やっているマイナポイントも正直信用できねえ。たった5000円ぽっちの報酬で、みんなよくリスク背負えるなと思ってしまうわ。
混んでそうで嫌だなぁ
そうとしか読めなくなった
どうしてくれる
「SaAT Netizen 銀行」で検索してみ?
事が大きくなるまで何の対策もしなかったんだな
ドコモ口座とd払いなどのキャッシュレス決済と紐付けていた場合
ドコモ口座を停止すると決済できなくなる
そしてドコモは未来永劫使わない
心配やわ
ドコモが被害者気取りだからだろ
カード暗証番号監視カメラで本人確認にしてた地銀側からしたら
後付けでガバガバ本人確認のドコモへは怨み骨髄だろこんなの
今通帳確認して大丈夫でも数日後に引き落とされてたら気づくの大変じゃないか?
恥ずかしすぎる
日本のナンバー1キャリアがここまでガバガバとか
罠にしか見えないだろ
大昔からPayPalとかを割りまくってた連中に失礼すぎる
成金企業が
ドコモが「本人確認が不十分だった」と認めてるんだから
全サービスを停止して、本人確認できた者からサービス再開が妥当
ダイヤルQ2で儲けてた連中のDNA
あと10年もすれば新しいシステムを始めた1時間後に全貯金が引き出されるAIが中国で始動するから震えて寝ろ。
ドコモが取った対策は上限金額を設定しただけwww
この時も本人確認がされてない点が指摘されてたのにスルーした模様
>>193
ドコモにとっては自分のメンツの前ではそんな些末なことはどうでもいいんだよ。
という理屈でもないとこの状況は理解できない。
ドコモと銀行それぞれがやらかしてるから今回の事件が起きてるわけだし、きちんと問題を切り分けて双方が解決に動くよう仕向けないと、また同じ問題がドコモじゃない他のサービスで起きてしまう
七十七もワンタイムパスポートだから、何があったんだ
口座の入出金なんかのセキュリティは銀行で色々違うからドコモからすると手を出しにくいんだよね。
だからドコモ口座と銀行口座の紐付けに関するセキュリティは銀行に丸投げしたんだと思う。
そして地銀の殆どはそのセキュリティがザルだったことがこの問題の根幹。
あとこれほどの問題を引き起こしていながらドコモはまだドコモ口座のサービスは止めないつもりでいる。
ドコモ口座で盗んだ金はどこのサービスでしか使えないからその金欲しさにサービスが止められないんだよね。
被害にあった銀行は連携を切るという対処とったけどドコモにとってはそれは些末なことらしい。
逓信省ゆうちょ銀行を怒らせると面倒だから言うこと聞いたのか
大正時代ぐらいで脳味噌止まってんのか
あれ、これヤバくね?と気付く社員はいたはずだ
だが大企業文化の中ではそんな指摘できるはずもなく、走り出した電車はどこかにぶつかるまで止まれないのだ
いや今現在も大勢の犠牲者を出しながら暴走中だ
地銀も問題だが今回に関しては「ドコモが悪い」だろ
本来本人確認取れてるはずの口座、サービスへの送金なら問題無いんだし
本人確認取らないでサービス提供したドコモと
それを踏み台にして力技で暗証番号突破された地銀で
どっちが問題かと言われたら7:3でドコモが悪いわ
裏で支持出しとる奴おりそう
騒ぐなタコ
毎日新聞な
マジでドコモ終わるな
マジで糞
他社に乗り換えたりしないんでしょ?
さすがdocomo安泰ですね。
銀行口座名義人の登録住所やTELへの確認無しに行われるのは禁止しろよ
メール? は? 銀行口座開く時に登録してませんけど? 何言ってんだ
docomoと契約してなくても関係ないぞ
取引するためにnottvとかで、国に甘い汁吸わせて恩売ってるから倒産はしないだろ
はぁ
共産国かよ
ちょうど貯えもそれなりにある世代で・・・
かなりヤバいんでは
犯罪支援ツールを堂々と作っちゃうクソ企業は今すぐ滅んでくれ
よく読んでからコメントしろよ馬鹿
普通の銀行は口座開設には郵送で本人確認書類が送られてくる。そうしないといけないって決まってる。
ドコモ口座は金融庁管轄じゃないからその辺が緩い。書類なんか送ってたらドコモの利益減るからやらない。
今回の件で金融庁激オコたから、さすがに法律かわるんじゃね?
って友人が言ってた
今回はキャリアどうこうは関係ないでしょ。対象の銀行に口座もってるだけで被害受ける可能性あるよ。
ワンタイムパスワードじゃないとダメとかじゃなくて 存在自体消しとけ NTTはネット関わるな
電話線だけイジってろバーカ
何が自業自得なんだよ馬鹿が
ないね
基地局のベンダーの60%近く中国のソフバンとか
同じく60%弱が半島のauとか使いたくないし
今回の件でドコモはお灸を据えられるべきだが、情報屋みたいなキャリアは問題外
当たり前なんだけど、全取引停止にしないと既に紐付けされてしまった口座は明日以降も預金が吸い出される
犯人に「まだもう少し日にちを稼ぐから今のうちに!」て言ってるようなもんよね
ドコモがアウトなのはその通り
その上で、その3割を見過ごさないでほしいって話だよ
銀行も当然ドコモのサービスとセキュリティを理解した上で提携しているわけで、銀行側が今回の件の対策を怠ったら同じこと繰り返してしまう
確かにこれくらい扱うべき案件だけども
つーか銀行全体で暗証番号を力業で割られたってこと自体初か?
>>206
7:3どころか9:1だわ
ショートメールの送り先も偽造できるんじゃね?
今回が初めての被害なら地銀モーと
言って良いけどな
昨年にも同様の事件があってその時指摘されていた問題点を野放しにしていたなら100%ドコモの責任だよ
今回のはドコモ使ってなくても被害にあうんやで
つーかその場限りの捨て用のSMSなんてググればすぐでてくるぞ
これで登録可能だったから犯人への追跡も無理
潰したい、が先行してるだろ
被害は一口座恐らく最高30万だし、暗証番号は総当たりだとするなら
被害はそれほど多くはないだろう
年1兆円稼ぐんだから3兆円くらいは払えるだろうから1000万口座は払える
被害にあったという声がこれだけ少ないとなると10万件も被害はない
というか1万件もないのでは?
チャーハンと一緒?
本人確認すらしないドコモのシステム管理も相当ヤバい
20年前ですらこんなガバガバなセキュリティ珍しいぞ
対応が遅すぎてドコモ内部にグルがいるんかと思うわ
雑に例えると折角のオートロックマンションなのにドコモが裏口を作って確認もせず誰でも入れるようにしてるって事だからなぁ
そりゃ泥棒が大挙して入ってきて緩い部屋を片っ端から攻略していきますわ
これは一番最初にシステム動かす時にする事で今はシステム停止する時じゃないか?
それよな
すでに紐付けされてて、まだ引き出してないだけの口座が絶対あると思うんだが?
本人確認もしないで開設できるなんてあり得じゃない!!!」
責任者は首吊るレベルでしょこれ
ドコモ口座が一番手っ取り早く送金と引き出しが出来るから使われているだけで、PayPalとかでも出来ちゃう。監視カメラを気にしなければATMから直接引き出せちゃう。
ドコモのセキュリティ云々じゃなくて、銀行から口座番号と暗証番号が流出してるんよ。
事実上、暗証番号=本人確認なんだから何でも出来るのは当たり前。
それどころか、まだ暗証番号突破されてない口座もこれから被害にあう可能性がある。
とりあえず禁止される前に口座登録だけされてたら防ぐ手段がないもの
銀行そのものの信用にかかわる社会問題
口座を持ってる方が危険ってなったら誰も預金なんかしないだろ?
日本全国どこにでもあるってのは強いからねやっぱ
郵便局さえあれば利用可能
故に被害が広がっていくとどれだけ恐ろしいことになるやら
これは銀行口座じゃないんだよ
ドコモに自動引き落としを依頼しているだけ
ドコモどころかauも禿も仲良く被害にあうゾ
記事を面倒とかよく分からないとかいう理由だけで読まずにレスしてる馬鹿はいつかこういう目に合うんだよな
こうやってドコモ側が簡単に対策取れるわけだが?
暗証番号は流出ってより総当たり方式でしょ
ドコモ契約の有無に関わらず
暗証番号を単純なやつにしてると被害に会う可能性が高い
ほんこれ
グダグダしてるから何時もやられてからの泣き寝入り。
良く先進国になれたよなこの国。
各種ウォレットサービスについて、本人確認の厳格化を金融庁による規制で締めつけないと、小口とはいえ匿名口座振替での海外違法送金を止める手立てが無いのが露呈した。
マネロンし放題で、日本の国際的な信用ガタ落ちになるぞ
ドコモ口座アプリを使えば連携銀行の口座番号+暗証番号を無差別に取得できる
適当な情報で口座が作れ、適当な情報だから足もつかない
海外の銀行へ送金も可能、海外ショップでの使用、現金化も可能?
もうこれ犯罪促進ツールだろwwwwwwwwww
とか記者会見始めるに1ペリカ。
中身は素人だからトラブったときは対応が遅いのも一緒。
手を出すなよ。「通信会社の名前」+銀行みたいなのが最悪。
お前頭悪いなよく読めよって言おうとしたら既にボッコボコにされてて草。
銀行にデメリットでかすぎるしこうはならんやろ。むしろ地銀なんか体力低いんやからドコモのせいで信用失ったとか笑い話にもならん。
銀行のセキュリティが甘いのを悪いとするかと言えば、多くの人が別段気にかけずに利用しているし出来ている現状を見れば、危機管理の面で指摘すべきではあるけど銀行に落ち度があるわけじゃないやろ
理解してないのか忖度してるのか
お前、犯人グループだろ?
主が取材受けたなあ
第三者の攻撃じゃ無く無限チャレンジというとこもっと周知すべき
ゆうちょは大丈夫だって前の記事で言ってた人居たけど被害出てるのか
補償するのかなぁ。
補償したとして、後から料金上がるのは目に見えるからいい加減ドコモ解約するかぁ
ドコモ口座の提携銀行に預金してる人は例外なく抜かれるよ。
人間の出来損ないが発言するなやアホ
尚未曾有の災害
でも大騒ぎしないとDOCOMOは知らぬ存ぜぬじゃん
手続きがガバガバ過ぎだったせいで、傍目にはどれも正規の手続きと区別がつかないやつだろこれ
変えてくれないと犯罪者もDOCOMOも好き放題だもんな
つまりその時点でドコモが何かしら対策してれば今回の事件は防げたわけで
預金なくても引き出された事例があってだな。口座がある時点でアウト
周囲にもドコモの杜撰さを広めガンガン解約させていきます。提携銀行の口座も勿論解約です。
で、そのショートメールはどこに届くの?
銀行と電話番号紐付いて認証なんかしてないんだからdアカウント登録した時の電話番号に届くんでしょ?犯人が作った知らないdocomo口座と自分の銀行が紐付けされるのが問題なんだから意味ないでしょ。docomoは馬鹿なの?
一応は大丈夫…なのか?ちなゆうちょ
ドコモ口座とかいう杜撰なシステムに乗っかったり、詐欺まがいで保険契約結ばせたり
この2社ともはっきり言って人様の金扱う仕事すべきではないと思うね
タンス貯金も危ないし、
貯金せず全部使う方針に変えるしか…?
ドコモも関係ないでは済ましてもらえないだろうけど、基本的には原因は銀行側にあるから、銀行側が補填じゃないかな。
タンス預金が何か分かってないだろお前
携帯に行けば誰が引き落としたかは分かる
自分が情報弱者で顔真っ赤になってそう
お花畑も大概にしとけよ
財産の殆どをタンス預金している人でも今どき口座を一つも持ってないなんて人はいないから、282は間違ったことは言ってないと思うぞ
銀行の神様(逆らえないという意味で)である金融庁が動いたから、銀行側は補償すると思う。
そこから銀行がドコモに請求になると思うが、裁判になるのか話し合いになるのかは分からん。
逆だろ
全国ニュースになったから不審な出金が注目されて発覚するケースが増えただけ
残高マイナスになることもあるらしい
「ドコモ口座」って名前がまぎらわしいよね
ひろみちゅ先生も言ってるけど、危険性自体は10年も前から言われてるのに放置し続けた一部の地銀と金融庁、今更何言ってんの?
大手銀行に被害出てないのはちゃんとシステムに金掛けて対策取ってきたから。信用できる金融機関使ってれば何も慌てることないのでは。
これ、ニュース見てると対応がドコモと他でスピード違いすぎるんだよな。ドコモは昨日までの時点で既に受付停止して被害が拡大しないようにしてるし、被害出た利用者には(ドコモ側に責任が本当にあるかどうかすら判明してない段階で)補償すると明言してる。
一方金融庁やらセキュリティガバガバだった金融機関はまだほとんど何もしてないし「確認中、確認します」というだけで、利用者には何も約束してない。逐一情報を出してるドコモがニュース等で表に出るからドコモが悪いと思ってる人いるけど、この対応の差を見ると、どっちが利用者を大切にしてるかわかるよ。
今日は金の移動やら口座指定切り替えで無駄な時間をつかったわ
※303
そんな情報全く入ってきてないな
まず口座全部を閉じろって思うけどね
ずっと使う携帯じゃないんじゃね
ちゃんと不正に引き出したやつトレースできるよな?
それすら出来なかったらもう潰れたほうがいい。
セブンアプリの最初のやつらみたいやんw
公共料金とかカード引き落とし用口座あったら危険って事だもんな。
確かに
預金額マイナスになるなら口座持ってること自体がリスク
セキュリティ激甘だったセブンペイとか。
口座残高常に気にするくせをつけとかないとな。
銀行も紙の通帳無くす流れになってるからコレを機会にアプリ広めて欲しい。
高齢者とかスマホ音痴の人は最初の設定面倒だけど入れとこうぜ。
24時間確認できるしな。
ゆうちょ銀行窓口なんてドコモ口座事件について把握してなかったぞ
「ドコモ口座ってなんですか?」って言われて白目になったから
全額下ろしてきたわ
そのうち解約しにいくかもしれない
こんな危機管理ゼロの奴らがいるゆうちょなんか使ってられるかよ
きのこ粉々になるまで握り潰されてほしい
午前中まで被害額1000万だったのに2時間くらいで1200万になったからな…
やったぜ振り込め詐欺は全員検挙だ!
名義から暗証番号まで抜かれてるんだから今度は偽造カードで引き落とされるぞ
と引き落とされてないからセーフとか思うなよ
引き落としてないだけで暗証番号までクリアされてる可能性もあるんだからな
暗証番号変更しとけ
銀行は被害者なので銀行が被害届を出す
ドコモも被害者なのでドコモも被害届を出す
被害者は補償しない
しかしことの発端は誰が見ても身分証明なしに口座を作れるようにしたドコモなのでこれ以上ネームバリューを下げない為にドコモが補償する事に
この事件は銀行側が悪いと思ってるからなの?
「システムにはドコモの名前が入ってるけど、実際金を扱う銀行側がしっかりしてればこんな大事にならなかった」って姿勢なのだろうか?
口座持ってる前提で話してる時点でお前もズレてるな。
夕方には1800万超えてたわ
なんか被害額1時間ごとに100万増えてね?
明日からいくら増えるんだろうな…
泣き寝入りで暴動は起こさなかったから破壊されんかった=基盤は残った
先進国入り要素しかないでしょ
疑いもせず暗証番号教える方がどうかしてる
株価見たらわかるだろ
上場前から「空売り確定」な所だぞ
せんだろうな
腐っても元電電公社
コメントする