
0 :ハムスター速報 2020年9月14日 22:00 ID:hamusoku
富士山の雪溶け水が例年よりも多く、遊歩道が完全に水没してしまった三島の源兵衛川。
1 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:25 ID:RZFHWEGN0
すげー水綺麗
2 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:26 ID:.6k0btK.0
川だよね?えっ遊歩道??
3 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:26 ID:UwEwFBle0
素足で歩きたくなる
4 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:BBa.HCHp0
武蔵小杉見てるか?
5 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:ZNdR7jpI0
市民からしたらよくわかんない状況やな
6 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:S1mvcjX.0
元から川のようになってる
7 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:27 ID:r5UvQBZ00
ここらへんの湧水まじでビビるくらいキレイだよなw
オッサンだけど7歳の頃に旅行で見たのまだ覚えてるわw
8 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:28 ID:WzHe8tjg0
水が綺麗だからヴェネツィアみたいに元からそういうものなのかと思ってしまう。
9 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:28 ID:Cn2t.aCF0
大変な状況なんだろうけども、「綺麗」って思ってしまった。ごめんなさい。
でも綺麗w
10 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:28 ID:HFtiwSzb0
普段はどんな感じなんだろう
12 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:28 ID:gqngmYyI0
わぁきれい…
13 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:29 ID:u2stMQ030
わぁ 凄く綺麗…ってもう直ぐ大惨事な量だな
15 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:30 ID:kcs9dV5e0
写真の場所が違うから違いが分からんw
解説して欲しい
16 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:30 ID:Q4WDdhUW0
三島はどぶ川さえも澄んでるぞ
17 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:31 ID:pOL8Bpn10
これはくさくない水ですわ
18 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:32 ID:cgh564W20
プレステのRPG感
19 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:32 ID:wfpLvmcV0
いやでも柿田川水系もどぶ川だった歴史があるんだよ。
地元の人の努力で今の姿があるんだ。
22 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:33 ID:r7I404160
清。
23 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:33 ID:qGqc0XVQ0
雪解けを 集めて早し 遊歩道
24 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:35 ID:0mdQM4J50
なんで雪解け水ってうっすらだけど綺麗な青してるんだろ
26 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:35 ID:aNji9UOx0
源平川じゃねえか!
川の中に飛び石があって、川沿いに進めんだよ。
広小路は飲み屋が多くて、うなぎが有名だから是非きてほしい。
29 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:37 ID:DaXuuZRW0
妙に風情を感じる
30 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:38 ID:.GSCBORQ0
三島の三角公園のとこいつも水綺麗じゃん
あれなら溢れたって汚れないわ
31 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:39 ID:0Va5BNE50
ちょっと泳いでみたいなと思ってしまった
32 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:40 ID:PdtA2WTX0
ヴェネツィアみたいで綺麗だなーと思っちゃった…住んでる人ごめんなさい。
35 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:42 ID:Vs9G6CcV0
いとをかし
37 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:43 ID:TKRPOpDl0
ポニョで見たやつ
38 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:45 ID:YuOs2.XM0
雪解け水…
あれ?いま春だっけ?
39 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:45 ID:laVNp.Pc0
土砂とかないから後始末楽そうでええね
40 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:45 ID:kV.Z0WN50
洪水になりそうやんけ
44 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:48 ID:i2RyqtY50
遊歩道て言われても川にしか見えん…
45 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:48 ID:QcFNiAdg0
雪解け水すら、観光資源レベルかよ
やはり富士サン、神がかってるぜ
富士山の雪溶け水が例年よりも多く、遊歩道が完全に水没してしまった三島の源兵衛川。
富士山の雪溶け水が例年よりも多く、遊歩道が完全に水没してしまった三島の源兵衛川。 pic.twitter.com/77wSR24ofh
— さむ (@urakutenism) September 13, 2020
1 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:25 ID:RZFHWEGN0
すげー水綺麗
2 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:26 ID:.6k0btK.0
川だよね?えっ遊歩道??
3 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:26 ID:UwEwFBle0
素足で歩きたくなる
4 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:BBa.HCHp0
武蔵小杉見てるか?
5 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:ZNdR7jpI0
市民からしたらよくわかんない状況やな
6 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:27 ID:S1mvcjX.0
元から川のようになってる
7 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:27 ID:r5UvQBZ00
ここらへんの湧水まじでビビるくらいキレイだよなw
オッサンだけど7歳の頃に旅行で見たのまだ覚えてるわw
8 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:28 ID:WzHe8tjg0
水が綺麗だからヴェネツィアみたいに元からそういうものなのかと思ってしまう。
9 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:28 ID:Cn2t.aCF0
大変な状況なんだろうけども、「綺麗」って思ってしまった。ごめんなさい。
でも綺麗w
10 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:28 ID:HFtiwSzb0
普段はどんな感じなんだろう
12 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:28 ID:gqngmYyI0
わぁきれい…
13 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:29 ID:u2stMQ030
わぁ 凄く綺麗…ってもう直ぐ大惨事な量だな
15 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:30 ID:kcs9dV5e0
写真の場所が違うから違いが分からんw
解説して欲しい
16 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:30 ID:Q4WDdhUW0
三島はどぶ川さえも澄んでるぞ
17 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:31 ID:pOL8Bpn10
これはくさくない水ですわ
18 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:32 ID:cgh564W20
プレステのRPG感
19 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:32 ID:wfpLvmcV0
いやでも柿田川水系もどぶ川だった歴史があるんだよ。
地元の人の努力で今の姿があるんだ。
22 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:33 ID:r7I404160
清。
23 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:33 ID:qGqc0XVQ0
雪解けを 集めて早し 遊歩道
24 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:35 ID:0mdQM4J50
なんで雪解け水ってうっすらだけど綺麗な青してるんだろ
26 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:35 ID:aNji9UOx0
源平川じゃねえか!
川の中に飛び石があって、川沿いに進めんだよ。
広小路は飲み屋が多くて、うなぎが有名だから是非きてほしい。
29 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:37 ID:DaXuuZRW0
妙に風情を感じる
30 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:38 ID:.GSCBORQ0
三島の三角公園のとこいつも水綺麗じゃん
あれなら溢れたって汚れないわ
31 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:39 ID:0Va5BNE50
ちょっと泳いでみたいなと思ってしまった
32 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:40 ID:PdtA2WTX0
ヴェネツィアみたいで綺麗だなーと思っちゃった…住んでる人ごめんなさい。
35 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:42 ID:Vs9G6CcV0
いとをかし
37 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:43 ID:TKRPOpDl0
ポニョで見たやつ
38 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:45 ID:YuOs2.XM0
雪解け水…
あれ?いま春だっけ?
39 :ハムスター名無し2020年09月14日 22:45 ID:laVNp.Pc0
土砂とかないから後始末楽そうでええね
40 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:45 ID:kV.Z0WN50
洪水になりそうやんけ
44 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:48 ID:i2RyqtY50
遊歩道て言われても川にしか見えん…
45 :名無しのハムスター2020年09月14日 22:48 ID:QcFNiAdg0
雪解け水すら、観光資源レベルかよ
やはり富士サン、神がかってるぜ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
オッサンだけど7歳の頃に旅行で見たのまだ覚えてるわw
でも綺麗w
解説して欲しい
地元の人の努力で今の姿があるんだ。
川の中に飛び石があって、川沿いに進めんだよ。
広小路は飲み屋が多くて、うなぎが有名だから是非きてほしい。
死体蹴り止めろw
あれなら溢れたって汚れないわ
は?
ヴェネツィアの水は濁ってるし結構臭いぞ
あれ?いま春だっけ?
普段でも川があって、水が少し増えただけ
やはり富士サン、神がかってるぜ
アホなのかこいつは
また行きたいと思ってた
>>26
次はうなぎ屋行くわ
道路わきの排水溝(用水路兼用?)とかも中身普通の汚い感じ(ヘドロやドロが沈殿してる)なのに水だけ超綺麗で普通の黒いコイとか泳いでてマジでビビったことがある
入るだろ?予想より超低温なのよ
足がしびれて動けなくなるんだよ。
水流に倒されてドボン、スイシ。
だから入っちゃだめだよ。
>>26
次はうなぎ屋行くわ
横だがメチャ高いで
無理して食ったら諭吉が逝った
ここを必要通路にしてる人はいないから現地民も別に困らんよw
スキーシーズンは雪がなかったんだけどな、
不思議だわ。
ちょっとだけ歩ける道があるね
レスみると水没前の写真をみせてくる方がいますよ
川の水が溢れて下水に流れ込み、このままじゃ下水の料金がとんでもないことになるからポンプ買って水の流れを変えたりしてるぞ。
局地的大雨降った影響だろ?
アクセス抜群なんだが?
富士宮市民やけど、うちの市も川がすごい綺麗
沼津あたりに遊びに行っても綺麗だし
富士山万歳(なお噴火は除くものとする)
それは山梨県側だな
ヴェネチアの運河は船が通るたびに泥が巻き上げられてめちゃくちゃ汚いらしい
駅から歩いて10分ぐらいのところにある白滝公園には雪解け水が湧いていて足をつけてみてると
冷た過ぎて夏でも1分ぐらいしかつけられない
そんだけ水が綺麗
滑落した彼のエキスが入ってるけどな
大変だと思うけど、不謹慎だけど、
素直に綺麗!
行ったけど、綺麗と違うで!!街はオシャレやけど。淀川ぐらいのレベルやでw
えー諭吉なん?諭吉は嫌やわ〜
うちは富士市だ
豊富な地下水と陸海ともに交通の便が良いという立地から工場が乱立してるが、水道は湧水か地下水がほとんど
諏訪から来た親戚が「水がうまい」と言って水道水ガブ飲みしてたのがガキの頃不思議だったけど、今は幸せなことなんだなと思う
川の中の遊歩道という感じだから、そんなに困ってる人はいないと思うよ
むしろずっと枯れてた楽寿園という場所の湧水池に水が戻ってきて喜んでるくらいだ
川岸の遊歩道が水量が増えて水没したって事
何も無い遊歩道が突然水没したわけじゃないぞ
今年は夏場雨ばっかりで日照時間短い上に降水量多くて雑草すら根腐れで枯れ始めてるわ。
例年なら雑草が伸びて大変なのだか、今年は禄に成長してないしススキは根腐れで倒れたわ。
港がないと原料の輸入が困難だからな
ただ工業都市は職に困らないし財政が圧倒的に豊かなんだよね
今年は梅雨の降水量が影響してる
富士山の湧水は年間通して13度位だったかな
気温との差で夏は冷たく冬は温かく感じる
従兄弟はそれが嫌で他所に引っ越した
恐らく次回満水に成るのは50年近く後になりそうだから
近くに三島大社も有るし小さいけど佐野美術館も面白い展示を頻繁にやってる
ここの近所の駄菓子屋のアライはまだあるのかな?
伊豆生まれの三島育ちですけど町の中を水底が見える川がある環境で生きてきたけど別にそこまでショックはないよ。
川を歩かなくても隣りに普通の道があるよ。
綺麗すぎて怖かった
いやいや、ビーチサンダル履いて利用してますよ!
そう書いてあるじゃない
元々富士山は冬季通行止めになる辺りから下はそんなに雪は積もらないよ
ふじてんとかイエティとかはほとんど人口雪だよ
ヴェネチアの水色も汚ければ臭いぞ
コロナで人減ってマシになったらしいが
諸説あるけど50年前に降った雨や雪が今湧き出してるらしい
工業用水とかでクソ汚かったんだよね、昔は。
地元の人が頑張って綺麗にして、今の柿田川がある。
三島豆腐うまい。
キレイな水流しても街中の土砂やゴミが混ざってドロドロになるでしょ
ゆっくり流れこんだからでは?後は街が元々きれいなんでしょう
せっかくの景色でも加工するやつ多すぎて信じられない。
昔ドライブで三島寄ったら、
川の中に白い花咲いててビビったわ
川岸に降りて見てたら足滑らして、
サントムーンのコムサでズボン買って、ニューステップで靴買った思い出
柿田川の湧水地点もブルーホールや
ヴェネツィアはこんな透明じゃないぞ…
泳ぎたいって人いるけど、めちゃめちゃ冷たいからそんなに長い時間水に浸かってる事は出来ないよ、凍えるレベル
雪解け水と言ってしまうと語弊がある
雪解け水や雨水が地下に染み込んで、数十年かけて溶岩層を通って湧きだすが正解
今年は梅雨の降水量が多かったので押し出されるように大量の地下水が湧き出してる
水道水がうまいから水を買うと言う概念が無いw
さくらやのうなぎ食いてー
あまり見れる光景ではないのでおすすめです。
水中や水面からちょこんと頭を出して咲く白い花はミシマバイカモ。
かつて消えかけた花です。
清水町の柿田川や三島市内の川でちょいちょい見ることができます。6月7月が見ごろです。
三島のうなぎはそれなりにうまいです。
その昔、浜名湖からうなぎ運ぶ際、箱根越えの前に三島の水、富士の湧水でウナギを休ませた事から三島のウナギが始まったという説があります。
実際、各地から運ばれたウナギは約一週間富士の湧水にさらされてから調理されます。
身がしまり、泥臭さがなくなるためふんわりおいしくなります。
あと近年謎の吊り橋三島スカイウォークができました。三島や周辺のお土産が買える為おすすめです。
地元民だけど、生活通路じゃなく観光向けの川の中の散策路だから問題ないよ
そもそもゴンドラを浮かべられる程の川幅や水深が無いと思う
ただ、この川の周辺が既に綺麗に三島らしく整備されてる
歴史的建造物が見たいなら近くにある楽寿園がおすすめ、源兵衛川の起点だそうだし明治時代の建造物を見ることも出来る
近くには三嶋大社もあるし、ベネチアとはまた違うけど綺麗な水と歴史的建造物を堪能出来るよ
実際に見に来て欲しい
そしてこの水の中に足を入れて「冷たい!」と言って欲しい
本当に綺麗だよ
水と調和した素敵な街的な
四角いコンクリートのやつね。
普段は水源の楽寿園の池が枯渇してて、東レが冷却水を流してる。
この画像よりも20cmくらい水位が下がった感じかな。
心配してくれてるのかな?ありがとう。
でもこれは、本来あるべき姿はだからねw
災害とかじゃなく、7年ぶり?くらいに水位が戻ったという地元でも喜ばしいニュースだよ。
いや、災害とかじゃないよw
これが本来の源兵衛川の水位。
工場乱立で水位が下がって、いつもは工場の冷却水が流されてるんだけど、数年に一度こんな感じに本来の水位になる。
地元民にとっても良いニュース
いや、源兵衛川だね。
柿田川は清水町。
今年もコロナ対策して、旅行で伺いますわ。
大丈夫ですよ、地元民もみしまるくんもニッコリ
右隅の石畳が水面から出ていて遊歩道になってます、夏になると子供達や観光客が裸足になって水遊びができるビュースポット、コロナが収まったら是非一度いらっしゃっていただきたいです
昇格!
サントムーン柿田川 ニコルズ観に行った清い思い出
見慣れてる地元民でも、やっぱり綺麗だって思うくらい綺麗だよ
そういえばずっと前に、湖畔の売店やボート乗り場とかが水没したことがあったね
中国人観光客に
日本には
流しそうめんとか
足湯ってのがあるんだ
足を浸けて
流れてくるそうめん
食べる?無料だよ
と言えば
あいつら群がってただろな
洪水で水没した家の2階から泳いで通学みたいな
平地に住むものとしては憧れる。
こんこんと湧き出る湧水や清流の水のせせらぎが素晴らしい。
うなぎはその昔、三島大社(神様)からのお使いさんだったため食されていませんでしたが、今は食文化に加わっております。湧水のおかげもあって非常に良い味になっておりますので是非。ちなみに鰻の旬は最も脂の乗る11月~12月、雪化粧の富士を眺めつつお楽しみ頂ければと思います。
歩道を裸足で彼女と二人「キャッキャ!ウフフ♪」してみたい。
桜屋は高くて不味い。
うなよし すみの坊 あたりがおすすめ。
桜屋より2割くらい安くて、桜屋より数段美味しい。
唐突の武蔵小杉に久々笑った
ヴェネチアの水は臭い。動画や写真に臭いは記録されない。海上の干潟の上に杭と石板で無理矢理都市を築いている。生活排水が流れ込んだドブ川やで、夏場は蚊に悩まされてベープ必須。ゴンドラだと水面に近くて悪臭は強くなる。
うんこと一緒にするのは失礼
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
コメントする