1 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:19:48 ID:DBQ
農協の陰謀だわ
謎の勢力「野菜1日に350g食え!」←こんなん無理ゲーやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600222788/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600222788/
5 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:25:05 ID:2s3
はい鍋と味噌汁と野菜炒め
8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:26:35 ID:0Km
もやし350グラムでもええんか?
11 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:27:20 ID:dxQ
鍋とかスープにしてかさ減らすと意外といける
9 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:26:54 ID:Hb4
天才ワイ「ん?」

https://i.imgur.com/OdxfXIy.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:28:22 ID:nmm
>>9
実際量が350gある訳では無いからどこを削って野菜ジュースにしてるんやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:55 ID:EtO
>>14
そら水分よ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:22:30 ID:4fN
野菜関係はもっと安くして良い
肉やカップ麺食って身体壊した時にかかる医療費の方が負担デカすぎる
6 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:25:32 ID:2Gr
野菜ではなく白米をしっかり食べるダイエットをやってるが体調めちゃくちゃいいで
食費も減った
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:28:17 ID:Egy
今はもう野菜から摂れる栄養素は別の物からでも摂れる事が多くなったし
一度摂取量改めるべきやと思う
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:29:50 ID:vRO
>>13
繊維だけ食えとか言われたら嫌やな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:23 ID:v9w
トマト1個で150〜200gやぞ
葉物野菜で摂ろうとするから大変なだけで割と余裕や
20 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:49 ID:YZi
三大栄養のない摂っても無意味なやさいあと一つ
・きうり
・レタス
・なす
24 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:19 ID:vRO
>>20
もやしやろ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:38:12 ID:YZi
>>24
もやしは栄養たっぷりなんだよなぁ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:39:19 ID:vRO
>>30
生で食べるならコスパ最強らしいな
生で食べるやつおらんだけで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:31:13 ID:LT6
野菜ジュースでええやん
23 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:00 ID:hTl
敵「野菜ジュースはダメだぞ」
敵「カット野菜は水で洗われてるから栄養ないぞ」
敵「煮ても栄養がなくなるからダメだぞ」
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:22 ID:wId
青汁の通販で出てくるけどあれを毎日は気が滅入るなぁ
笊一杯に緑黄色野菜モリモリ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:48 ID:BBP
これで余裕

https://i.imgur.com/Zbq3TsK.jpg
28 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:33:19 ID:hTl
>>26
でも日高屋のクーポンを財布に入れてる奴って友達いなさそうだよね(笑)
27 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:33:05 ID:g0z
マックのポテトLを3個食べればOKやな
楽勝や
29 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:34:08 ID:2s3
生野菜食べてると何か健康にいい事してるような気はする
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:43:10 ID:sS9
米は繊維質だから実質野菜なのでセーフ
主食をカップ麺から米にしてから💩も調子がいい
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:43:46 ID:iSp
つまり毎日ジャガイモ2つ食えばええんやな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:45:04 ID:jCi
キャベツって炒めたらめっちゃ小さくなるしなんか騙された気分になる
44 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:47:05 ID:eHz
パセリ食えガキ共
45 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:12 ID:2YJ
>>44
マジでパセリは栄養豊富やから見かけ次第食い散らかしてる
47 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:53 ID:iSp
>>45
はえーパセリそんなええんか
トマトが強いイメージあったけどパセリもええんやな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:55 ID:2s3
>>44
栽培簡単なんで育ててるで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:16 ID:7FR
>>44
パセリ100gとかすげー量になるやろな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:49:16 ID:eHz
パセリ
シソ
クレソン
こいつらは神 まさか残すクソガキ共はおんJにいないやろ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:10 ID:eHz
パセリにケチャップちょっとつけてポテトのように食ってるワイは128kgでも健康
54 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:21 ID:YZi
油濃いもん食ったあとはしっかりパセリ食わんと口臭発生するで!
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:46 ID:eHz
パセリやシソはうさぎみたいに食う
51 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:49:55 ID:hTl
味方「ブロッコリーだけ食べておけば何とかなるぞ」
敵「でもブロッコリーって濃縮された森じゃん」
60 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:51:32 ID:YZi
>>51
?

https://i.imgur.com/0rB2q0P.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:52:26 ID:v9w
>>60
ロマネスコはええぞ
ブロッコリーとカリフラワーのいいとこどり
92 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:00:59 ID:BBP
匂いで言ったらブロッコリーよりパセリの方が遥かに森やろ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:53 ID:BBP
熱で壊れるならまだしも水溶性ビタミンは汁も飲めばええだけやのに加熱したら栄養ガーって言ってるやつはガイジかな?
68 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:52:29 ID:eHz
>>57
バカ「エンブンガー」
69 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:53:31 ID:BBP
>>68
そういうやつに限って生野菜にドレッシングドバドバかけて食ってる
71 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:53:50 ID:MF4
マクドフライやピッツァはお野菜に入れてええんか?
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:54:04 ID:gjr
人参1本で150グラムとかそんなもんやしな
炒めれば意外と摂取できそう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:56:14 ID:2YJ
>>73
無駄に糖質高いからいらん
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:59:05 ID:L3q
>>82
緑黄色野菜はピーマンとトマトで十分よな
83 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:56:48 ID:WXd
キャベツって栄養あるん?
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:59:04 ID:v9w
>>83
キャベジンとビタミンUが豊富や
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:57:24 ID:8bS
①日本人がおおよそ1日280グラムを食べていること
②野菜は多めに摂る必要がある
というたった2つの根拠で350グラムとした
草
87 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:58:50 ID:2YJ
>>85
草
91 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:00:56 ID:YZi
ピーマンとゴーヤは美味しくなろうとする努力がなりない
食べられないよ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:02:19 ID:2YJ
>>91
好き嫌いしてるとマッマに言いつけるぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:02:29 ID:iSp
>>91
なんでやゴーヤ美味しいやろ
塩と砂糖で揉んで湯がいたらマシになるで
100 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:04:58 ID:vNv
>>91
ピーマンは酒蒸ししてから食べなさい
96 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:03:41 ID:QF9
ピーマンはチンジャオロースでしか食えない
ゴーヤはチャンプルーでしか食えない
99 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:04:04 ID:2YJ
>>96
肉詰め食え肉詰め
101 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:05:35 ID:vNv
肉詰め前にピーマンを1回酒で蒸してやると苦味が抜けるから子供も喜んで食う
103 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:06:25 ID:ziR
ピーマンは種とるのがめんどい
114 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:46 ID:2YJ
>>103
種が栄養凄いからそのまま食うといいらしい
107 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:17 ID:msP
真ん中スプーンでくり抜くだけでええやんピーマンクソッタレガイジ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:56 ID:v9w
千切りピーマンとツナ缶をボウルに入れてめんつゆかけたらレンチン
仕上げにごま油少々と鰹節を乗せれば無限ピーマンの完成や
116 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:17 ID:hTl
>>109
ツナ缶使ってる時点でなんか違うわ
126 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:16:41 ID:v9w
>>116
ツナ缶はなくても問題ないで
タンパク質欲しいから入れてるだけやし
113 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:27 ID:J0K
ピーマンはレンジで3分加熱するだけで苦味が消えて丸かじりできるようになるぞ
ワイはいつもチーズかけてレンチンして醤油かけて丸かじりしてる
112 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:01 ID:YZi
嫌いなもの食べたらストレスがたまるぞ
「全部食べなさい!」ってしつけしたら野菜全部嫌いになる子供にそだつやで
代わりの栄養摂取はできる野菜は他にあるんやから無理に嫌いなもん食わんでもエエんやで
それに例えば人参やほうれん草って一昔前は子供に聞きました嫌いな野菜トップ5の常連やったんや
やが努力を重ねて美味しくなったから今じゃ好きな野菜にランクインや
繰り返すが
『ピーマンとゴーヤは努力が足りてない駄野菜や!』
117 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:27 ID:QF9
栄養摂ってもストレス貯めて癌なったら意味ないよね
121 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:12:01 ID:iSp
>>117
まあこれはある
食いたいもん食う中で栄養価の高い物もできるだけとるようにするのが一番やろ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:03:48 ID:IGH
一応毎日キュウリ5本食ってるわ
たぶん350g以上ある
111 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:57 ID:vg8
>>98
なんか栄養のある緑黄野菜と淡色野菜をバランスよく食べないとあかんらしいで
きうりばっかり食っててもダメらしい
108 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:32 ID:37Y
米の代わりにサラダ食ってたらアホ程痩せた
110 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:57 ID:QF9
毎日野菜炒め食ってても💩は1週間に1回だわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:10 ID:3Ky
ワイ将、トマトジュース1日2杯で済むことに気づく
118 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:37 ID:VIX
大人になって野菜食べれるようになったけど
実家かえって野菜食わされたら不味くて
母の料理が不味いだけだったことに気付いた
大学生の夏
122 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:14:01 ID:vg8
実際にイヌイットの人とかは生肉で栄養補給してるから野菜食わないらしいし
127 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:17:35 ID:YZi
>>122
エゾシカって苔を好むかれ
エゾシカの内臓を食らうとビタミンが摂取できるんやで
元エスキモーの人に家系メンラー食いながら教えてもらったンゴw
130 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:18:29 ID:Qhw
野菜だけで生活は無理やけど肉だけならいけそう
133 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:22:48 ID:v9w
イヌイットも必要に迫られたから生肉食ってただけで野菜が簡単に手に入るなら野菜食ってるやろ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:38:27 ID:YZi
ナマケモノってあまりに動かないから苔ができるんやが
その苔食ってビタミン摂取しとるんやで
よくできとる
124 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:16:02 ID:eHz
野菜食えない雑魚はやばい 育ちがもやしより悪い
129 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:18:28 ID:n04
色々考えて結局サラダに逃げる雑魚
ワイの事やけど
139 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:26:16 ID:PTP
天ぷらとかいう救世主
なお手間
135 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:23:51 ID:PTP
朝昼で50gずつとって夕飯で250gやろ?
余裕すぎひん
136 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:24:51 ID:Qhw
350グラム

https://i.imgur.com/v9Hc6ZG.jpg
147 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:42:13 ID:BSF
スムージーにして飲むってこう考えると合理的なんやな
140 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:26:36 ID:1DH
納豆だけじゃあかんのか?
143 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:30:35 ID:QF9
>>140
薬味ドバーでワンチャン
鍋とかスープにしてかさ減らすと意外といける
9 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:26:54 ID:Hb4
天才ワイ「ん?」

https://i.imgur.com/OdxfXIy.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:28:22 ID:nmm
>>9
実際量が350gある訳では無いからどこを削って野菜ジュースにしてるんやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:55 ID:EtO
>>14
そら水分よ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:22:30 ID:4fN
野菜関係はもっと安くして良い
肉やカップ麺食って身体壊した時にかかる医療費の方が負担デカすぎる
6 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:25:32 ID:2Gr
野菜ではなく白米をしっかり食べるダイエットをやってるが体調めちゃくちゃいいで
食費も減った
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:28:17 ID:Egy
今はもう野菜から摂れる栄養素は別の物からでも摂れる事が多くなったし
一度摂取量改めるべきやと思う
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:29:50 ID:vRO
>>13
繊維だけ食えとか言われたら嫌やな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:23 ID:v9w
トマト1個で150〜200gやぞ
葉物野菜で摂ろうとするから大変なだけで割と余裕や
20 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:30:49 ID:YZi
三大栄養のない摂っても無意味なやさいあと一つ
・きうり
・レタス
・なす
24 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:19 ID:vRO
>>20
もやしやろ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:38:12 ID:YZi
>>24
もやしは栄養たっぷりなんだよなぁ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:39:19 ID:vRO
>>30
生で食べるならコスパ最強らしいな
生で食べるやつおらんだけで
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:31:13 ID:LT6
野菜ジュースでええやん
23 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:00 ID:hTl
敵「野菜ジュースはダメだぞ」
敵「カット野菜は水で洗われてるから栄養ないぞ」
敵「煮ても栄養がなくなるからダメだぞ」
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:22 ID:wId
青汁の通販で出てくるけどあれを毎日は気が滅入るなぁ
笊一杯に緑黄色野菜モリモリ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:32:48 ID:BBP
これで余裕

https://i.imgur.com/Zbq3TsK.jpg
28 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:33:19 ID:hTl
>>26
でも日高屋のクーポンを財布に入れてる奴って友達いなさそうだよね(笑)
27 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:33:05 ID:g0z
マックのポテトLを3個食べればOKやな
楽勝や
29 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:34:08 ID:2s3
生野菜食べてると何か健康にいい事してるような気はする
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:43:10 ID:sS9
米は繊維質だから実質野菜なのでセーフ
主食をカップ麺から米にしてから💩も調子がいい
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:43:46 ID:iSp
つまり毎日ジャガイモ2つ食えばええんやな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:45:04 ID:jCi
キャベツって炒めたらめっちゃ小さくなるしなんか騙された気分になる
44 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:47:05 ID:eHz
パセリ食えガキ共
45 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:12 ID:2YJ
>>44
マジでパセリは栄養豊富やから見かけ次第食い散らかしてる
47 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:53 ID:iSp
>>45
はえーパセリそんなええんか
トマトが強いイメージあったけどパセリもええんやな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:55 ID:2s3
>>44
栽培簡単なんで育ててるで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:48:16 ID:7FR
>>44
パセリ100gとかすげー量になるやろな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:49:16 ID:eHz
パセリ
シソ
クレソン
こいつらは神 まさか残すクソガキ共はおんJにいないやろ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:10 ID:eHz
パセリにケチャップちょっとつけてポテトのように食ってるワイは128kgでも健康
54 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:21 ID:YZi
油濃いもん食ったあとはしっかりパセリ食わんと口臭発生するで!
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:46 ID:eHz
パセリやシソはうさぎみたいに食う
51 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:49:55 ID:hTl
味方「ブロッコリーだけ食べておけば何とかなるぞ」
敵「でもブロッコリーって濃縮された森じゃん」
60 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:51:32 ID:YZi
>>51
?

https://i.imgur.com/0rB2q0P.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:52:26 ID:v9w
>>60
ロマネスコはええぞ
ブロッコリーとカリフラワーのいいとこどり
92 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:00:59 ID:BBP
匂いで言ったらブロッコリーよりパセリの方が遥かに森やろ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:50:53 ID:BBP
熱で壊れるならまだしも水溶性ビタミンは汁も飲めばええだけやのに加熱したら栄養ガーって言ってるやつはガイジかな?
68 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:52:29 ID:eHz
>>57
バカ「エンブンガー」
69 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:53:31 ID:BBP
>>68
そういうやつに限って生野菜にドレッシングドバドバかけて食ってる
71 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:53:50 ID:MF4
マクドフライやピッツァはお野菜に入れてええんか?
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:54:04 ID:gjr
人参1本で150グラムとかそんなもんやしな
炒めれば意外と摂取できそう
82 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:56:14 ID:2YJ
>>73
無駄に糖質高いからいらん
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:59:05 ID:L3q
>>82
緑黄色野菜はピーマンとトマトで十分よな
83 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:56:48 ID:WXd
キャベツって栄養あるん?
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:59:04 ID:v9w
>>83
キャベジンとビタミンUが豊富や
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:57:24 ID:8bS
武田教授が調べてわかった「野菜1日350グラム」に科学的根拠なし
https://www.mag2.com/p/news/374567
①日本人がおおよそ1日280グラムを食べていること
②野菜は多めに摂る必要がある
というたった2つの根拠で350グラムとした
草
87 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)11:58:50 ID:2YJ
>>85
草
91 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:00:56 ID:YZi
ピーマンとゴーヤは美味しくなろうとする努力がなりない
食べられないよ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:02:19 ID:2YJ
>>91
好き嫌いしてるとマッマに言いつけるぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:02:29 ID:iSp
>>91
なんでやゴーヤ美味しいやろ
塩と砂糖で揉んで湯がいたらマシになるで
100 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:04:58 ID:vNv
>>91
ピーマンは酒蒸ししてから食べなさい
96 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:03:41 ID:QF9
ピーマンはチンジャオロースでしか食えない
ゴーヤはチャンプルーでしか食えない
99 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:04:04 ID:2YJ
>>96
肉詰め食え肉詰め
101 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:05:35 ID:vNv
肉詰め前にピーマンを1回酒で蒸してやると苦味が抜けるから子供も喜んで食う
103 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:06:25 ID:ziR
ピーマンは種とるのがめんどい
114 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:46 ID:2YJ
>>103
種が栄養凄いからそのまま食うといいらしい
107 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:17 ID:msP
真ん中スプーンでくり抜くだけでええやんピーマンクソッタレガイジ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:56 ID:v9w
千切りピーマンとツナ缶をボウルに入れてめんつゆかけたらレンチン
仕上げにごま油少々と鰹節を乗せれば無限ピーマンの完成や
116 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:17 ID:hTl
>>109
ツナ缶使ってる時点でなんか違うわ
126 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:16:41 ID:v9w
>>116
ツナ缶はなくても問題ないで
タンパク質欲しいから入れてるだけやし
113 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:27 ID:J0K
ピーマンはレンジで3分加熱するだけで苦味が消えて丸かじりできるようになるぞ
ワイはいつもチーズかけてレンチンして醤油かけて丸かじりしてる
112 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:10:01 ID:YZi
嫌いなもの食べたらストレスがたまるぞ
「全部食べなさい!」ってしつけしたら野菜全部嫌いになる子供にそだつやで
代わりの栄養摂取はできる野菜は他にあるんやから無理に嫌いなもん食わんでもエエんやで
それに例えば人参やほうれん草って一昔前は子供に聞きました嫌いな野菜トップ5の常連やったんや
やが努力を重ねて美味しくなったから今じゃ好きな野菜にランクインや
繰り返すが
『ピーマンとゴーヤは努力が足りてない駄野菜や!』
117 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:27 ID:QF9
栄養摂ってもストレス貯めて癌なったら意味ないよね
121 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:12:01 ID:iSp
>>117
まあこれはある
食いたいもん食う中で栄養価の高い物もできるだけとるようにするのが一番やろ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:03:48 ID:IGH
一応毎日キュウリ5本食ってるわ
たぶん350g以上ある
111 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:57 ID:vg8
>>98
なんか栄養のある緑黄野菜と淡色野菜をバランスよく食べないとあかんらしいで
きうりばっかり食っててもダメらしい
108 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:32 ID:37Y
米の代わりにサラダ食ってたらアホ程痩せた
110 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:09:57 ID:QF9
毎日野菜炒め食ってても💩は1週間に1回だわ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:10 ID:3Ky
ワイ将、トマトジュース1日2杯で済むことに気づく
118 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:11:37 ID:VIX
大人になって野菜食べれるようになったけど
実家かえって野菜食わされたら不味くて
母の料理が不味いだけだったことに気付いた
大学生の夏
122 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:14:01 ID:vg8
実際にイヌイットの人とかは生肉で栄養補給してるから野菜食わないらしいし
127 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:17:35 ID:YZi
>>122
エゾシカって苔を好むかれ
エゾシカの内臓を食らうとビタミンが摂取できるんやで
元エスキモーの人に家系メンラー食いながら教えてもらったンゴw
130 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:18:29 ID:Qhw
野菜だけで生活は無理やけど肉だけならいけそう
133 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:22:48 ID:v9w
イヌイットも必要に迫られたから生肉食ってただけで野菜が簡単に手に入るなら野菜食ってるやろ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:38:27 ID:YZi
ナマケモノってあまりに動かないから苔ができるんやが
その苔食ってビタミン摂取しとるんやで
よくできとる
124 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:16:02 ID:eHz
野菜食えない雑魚はやばい 育ちがもやしより悪い
129 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:18:28 ID:n04
色々考えて結局サラダに逃げる雑魚
ワイの事やけど
139 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:26:16 ID:PTP
天ぷらとかいう救世主
なお手間
135 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:23:51 ID:PTP
朝昼で50gずつとって夕飯で250gやろ?
余裕すぎひん
136 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:24:51 ID:Qhw
350グラム

https://i.imgur.com/v9Hc6ZG.jpg
147 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:42:13 ID:BSF
スムージーにして飲むってこう考えると合理的なんやな
140 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:26:36 ID:1DH
納豆だけじゃあかんのか?
143 :名無しさん@おーぷん:2020/09/16(水)12:30:35 ID:QF9
>>140
薬味ドバーでワンチャン
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
友達じゃ腹は膨れないし
茹でると栄養素が溶け出てしまう
炒めると栄養素が壊れる
とか何とか色々言われるよね、んでそんな時はこれ!!とネズミ講の餌食に
果物が入ってるのは無意味。
むしろ、たんぱく質を十分にとるのを忘れがち
野菜高すぎなんだよ。
肉の方がコスパ良いし、米も進むんだから肉食うわ。
生野菜苦手だからレンチンで温野菜にして食べてるわ…楽だし。
色んな味のドレッシングが試せる。
もう何作るか考えるのイヤだ…。
だけど肉も少しは取らないといけないらしくてそっちが辛い
???「野菜1日350グラムは寿命が縮む」
伊カリアリ大学医学・公衆衛生学部の研究者たち「カット野菜などの直ぐに食べれる生野菜は無農薬だろうが有機栽培だろうが毒性の強いトリハロメタン(クロロホルム)まみれだ」
イギリス医師会誌BMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)「ヴィーガン(完全菜食主義)食が、脳の健康に関与する必須栄養素の摂取量の低下を招き、脳の状態を悪化させるリスクがある」
無意味ってことは果物のせいで野菜の栄養が消えるの?
パセリポトフとでもいうべき肉野菜煮込みを食べたことあるけど強烈な味がした
普段は飾り付け担当みたいな顔しておまえこんな本性持ってたのかよと思う味だった
それから癖になってしまって、たまに思い出しては見様見真似で自分で作ってる
白米は100g中糖質が75g超えるのに対して、サツマイモ100gは糖質が30gちょい、ジャガイモ100gはなんと糖質20g未満や
果物でもいいんだけど日本人は言っても果物食わないから野菜だけ言ってるんだって
ここまで来ると胃液の低pHでも栄養素壊れそう
カリウムの取り過ぎで20分心臓が止まって、蘇生した後は脳細胞が死んで記憶喪失みたいになってしまった
サプリで欲しい栄養素だけ摂るのが正しいのかも知れないと思う
牛乳大好きな自分でもカルシウム不足だからやべーべ
1日350gつまり1食100g~目安
そんなに多くもない
サプリで済ませるのはいいけど
食物繊維取らなきゃ便にならない
肉や魚は腸でたまるから野菜とか取らないと体臭きつくなる
肉にしろ、野菜にしろ
薬品使っているから。
正確には
数日、食べるな、だな
身体は軽くなるが意識は飛ぶ。
霞でも食べ始めるか?
ビタミンは肉とかまあ意識してとらんでも何らかの食品に含まれてる
タンパク質も取る様に心掛けているが、これ以上は量的にキツい。
仕方ないので週1回ケンタッキー食べてる。
毎日結構な量の運動をしているが痩せない。
実はレンチンは蒸してるのと同じで理想的な食い方なのではなかろか?
知らんけど
慣れると結構美味いよ。
日高屋の野菜タンメンとかもやしでカサ増ししてるだけだし
オールブランにヨーグルトかけて食えば毎日快便やぞ
健康に生きたいなら腸内をすっきりさせるのが一番
350gとか眉唾だjけど、肉肉しか言わないキチガイ味音痴に対する警告だと思ってるわ
野菜しばらく食べなくても直ちにどうにかなる訳じゃないし
ビタミン不足すると肌荒れたりはするけど即死はしない
×3で350g余裕やん
リンとカルシウムは両方必要なミネラルだが、現代社会ではリンは過剰摂取になりやすく、リンをとるとその分カルシウムが排泄されてしまう状態になる
(体が過剰なリンを排泄する際にカルシウムがリンにくっついて出てしまうため)
牛乳のリンとカルシウムのバランスはほぼ一対一なんで、実は牛乳はカルシウムをとっても排泄されやすい食品といえるね
そうやで
私も好き
YouTubeでたまに見る
むしろ米が減って野菜とか食べてるから体温下がって癌が増えてるって言われてる
実際、90年から癌減らすために野菜食べようとか言って癌の増加率上がってるしね
今、日本一長寿の滋賀県も別に野菜多くない。
つまり野菜350gはコーラ1缶と同じ分量でこれを多いとか言う奴は居ないだろ
問題はコーラより値段が張るのと調理が必要な物が多いと言う事
これ医療界の常識な
炒め物や煮物、生のままでも食べるし漬物も
嫌いなら無理に食べなくてもいいのでは
それで病気になっても、それはそれでその人の人生だから
健康診断A判定しかないぞ
馬や青虫じゃあるまいし
そんなに食えるかよボケ
安くしたら農家が死んでしまう...
運賃と手数料がほとんどだから田舎に行くと野菜安いで🥦🥬
ビタミン、ミネラルはサプリでも摂れる
濃縮還元だから「水を足せば350gの野菜相当」でしかないんよね
でもその水分量は野菜ジュースそのものの水分量のそれではないという語弊
昭和の頃は子供が嫌いな野菜のTOPを争ってたのに
公表すると偏食するやつもいるんだろうけど
ビタミンと繊維しかメリットないやつとか野菜から取るの明らかに非効率だろ
栄養なんとか師的なやつらは仕事する気無いの?
品種改良で美味しくなったんだよ
知らんけど
軽く湯通ししてヘタだけ切り落としたオクラ5本。
輪切りにしたナス一本
ピーマン3個
ジャガイモ中くらい2個(一口大にざっくりカット)
トマト3個(くし切りにして後半に投入)
かぼちゃ4分の1(食べやすいサイズのスライス)
鍋で火の通りにくいものから順にコトコト煮込んで固形コンソメ投入
くたくたにならない様気をつけて煮込んでカットトマト缶(ホールでもOK)ぶち込んでもうちょい。
味を見てコショウ足したり、酸味が欲しければケチャップ使え。
コレを中どんぶり程度の器で2杯食ったらもう十分必要量取れるだろ。
入れる野菜は各自好みで入れると良い。
つまり野菜は全部栄養が抜けてるということか
自炊してるけどメインは玉ねぎ等で増量するしそれにサラダと漬物をつけるし
自炊派ならそこそこいけるのでは
えっ!?
当たり
しかもコンロで調理するよりも早いし手間も掛からないから良い事づくめ
初めて聞いたんだが…
同じく野菜好きで肉が苦手
とりあえず鶏胸肉を蒸したやつをサラダや温野菜に混ぜ込んで食べてる
産後のアラフォーなのに骨密度スゲェ褒められた。若い頃のカルシウム貯金と運動がいいらしい。
完全なものなどないという結論にはならないのな。
ただまあ野菜食べてた方がなんとなく腸の調子良いのは確かだわ
唯一のネックは電気代くらいか
魚も苦手なんか?
毎日バランス良く食ってれば何も問題ないだけなw
そうなのか?
病院の栄養指導でも言ってたけど果糖がダメだと思ってたわ
あれはただの甘いジュース飲んでるのと変わらないから血糖値高い人は要注意と聞いた
ピーマン大国やけどピーマン昔と比べるとメチャクチャ食いやすくなってんだぞ
生で食べても甘くて好きな人なら食べれるくらい美味しくなってるから皆美味しく食べてね(´;ω;`)
魚肉やん…
むしろなんでトマトが野菜じゃないんだ?
トマト王国では果物
いいなー
私は牛乳苦手だし通学と体育以外は全く運動しないまま大人になったから、同じくアラフォーなのに身体ガタガタだよ
若い頃の運動習慣は財産になるって言うよね
糖分多すぎが問題。
日本の外食で野菜が少ないと思うのは
野菜は加熱するとボリューム感が出ないから。
肉野菜炒め定食なんてホントは最高なんだけどな。
腎臓のせい
コメントする