
0 :ハムスター速報 2020年9月25日 12:17 ID:hamusoku
NHK:今のに関連して補足して伺うんですが、まず今、電子決済サービス、送金止めているところというのが事実上あると思うんですけど、今、送金止まっているのはそのままだとしても、あらたに例えばサービスを全面的に、ゆうちょPayとかを止めたりとかっていう考えは。
池田:ございません。ゆうちょPayはお使いいただきたいと思っております。
NHK:次、今モニタリングというところでお話あったと思うんですけれども、そのモニタリングというのは、過去のものをモニタリングするというところではなくて、これから、このあたり、セキュリティー対策としてつくっていくというモニタリングという理解でよろしいですか。
池田:はい、私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども、私自身が今まで勉強の中で認証を突破されると、これが実は認証のところで止まっている限りは認証をしっかりすればいいと思いますけど、その次のときにどうやって、言葉は悪いんですけれども、フィッシングだとかハッカーとか起きるときに、一定の期間で止めるという、こういうような仕組みをつくっていきたいと思っております。ですからちょっと素人がそんなことを言ってなんだと言われるかもしれませんが、私の頭には、あるいはうちの行内にはそういうことをしようということで、一部数人でそれを勉強しているところもあります。その意味で今回、こういうようなご迷惑を掛けたものですから早くやっていきたいと思っております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fc719e08f9a15eddad71530ad60a8ada25d58c?page=2
1 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:18 ID:8y3pjIx40
7pay再び
2 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:19 ID:oJR6L9yy0
専門外のものに手出すなよ…
4 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:19 ID:Tg0FzBTr0
なぜ周りの失敗を見て学習しないのか
5 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:19 ID:DhBgBPZ20
プロ雇えよ
6 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:19 ID:1vSJsxRR0
素人に金融やらせたらダメよマジで
7 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:20 ID:AmbgWqj.0
わかりやすい老害だなーwww
8 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:20 ID:.MchRgS30
利子も付かなければ、勝手に引き出されていく新しいシステム
9 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:20 ID:kVxiPT3H0
馬鹿でも社長になれるんだな
10 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:20 ID:ugD2SIbr0
開発の責任者を同席させろや。
11 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:20 ID:CRMwCtDF0
言っちゃダメな言い訳きた
12 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:20 ID:jItHIowt0
なんでこんなのが社長なの?
いやまじで
13 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:20 ID:UUovTPFT0
お前らでどうにも出来ないのはわかってるからプロを入れろよ
14 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:OyAgbNYz0
数人で勉強てw
お役所根性は何十年たっても抜けないんだな
15 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:21 ID:1vSJsxRR0
国一番の金融情強会社にプログラム組んでもらわないといけないレベルなのに素人が集まって今から勉強?ナメてんの?
16 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:q9QClmuC0
ほんと無能なやつしかいないなw
17 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:R2PrcIo00
セキュリティ対策が一定レベルに到達したと客観的に判断出来て
初めてこういうサービスってやるもんじゃないのか・・・
18 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:J.CIJVYe0
社長が知識ないのはまあ専門家じゃないから仕方ないんだけど、
記者会見でこういう発言をしてしまうのを「頑張ってます」アピールになると勘違い認識してる点がダメ。
19 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:RfiHViml0
7pay「よっしゃ、許されたわ」
20 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:21 ID:ZICtW4w20
簡潔にしゃべらんなあほんと
21 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:21 ID:bP3yt4m70
今日郵便局行ったらゆうちょpayとmijicaのポスターが堂々と貼ってあって、危機感とかあんまり無さそうな感じが伝わってきた
22 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:21 ID:HlCZOPUK0
まあ、勉強して学ぶことは悪くはないが流石に今からちゃんとしたセキュリティを組むのは時間がかかりすぎる。さっさと信頼できるセキュリティソフトの導入を
23 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:21 ID:r5VZs2el0
格安で外注かけたんだろ
24 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:22 ID:2pHmniZd0
老害だな
25 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:22 ID:TVbPTtz60
嘘でももうちょっとマシな回答しろよ。
客商売している奴の感覚じゃないわな。
26 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:22 ID:lApt36x.0
いやお前の勉強の実験台にお客様を使うなや
27 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:22 ID:RnyURoUC0
文字に起こすとすげえあたま悪いひとの話し方ってわかるな
28 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:22 ID:OtguQeTM0
無能だと自覚してんならさっさと辞めろよ
テメエの無能のせいで被害拡大してんだろうが
29 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:22 ID:.Zb0a4sZ0
金融機関の運営は、金融システムの運用と同義。
こいつは銀行員を自称しているが、同業者が聞いたら笑うだろう。
30 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:22 ID:4ATTG4tQ0
ちょっと何言ってるか分からない
31 :ハムスター名無し2020年09月25日 12:22 ID:y0bFmtd00
未熟なことや無能なことを仕事の言い訳に使えるとでも思っているのか
33 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:22 ID:5IAzjIba0
こんな上司を持った部下たちがかわいそう
34 :名無しのハムスター2020年09月25日 12:23 ID:zBB6m1oX0
勉強してからサービス始めて(懇願)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いやまじで
お役所根性は何十年たっても抜けないんだな
初めてこういうサービスってやるもんじゃないのか・・・
記者会見でこういう発言をしてしまうのを「頑張ってます」アピールになると勘違い認識してる点がダメ。
客商売している奴の感覚じゃないわな。
テメエの無能のせいで被害拡大してんだろうが
こいつは銀行員を自称しているが、同業者が聞いたら笑うだろう。
つまり専門外でなんも分からない(まあここは社長だから仕方ないとして)けど部下数人が頑張ってくれるから(問題起こる可能性がある素人作りでも)ヨシ!なのか?
こんなこと銀行側が言っていいのか?
また、特定のサービスだけを叩くマスコミもアンフェアです。
そらそうなるわな。
役不足の意味間違ってるで
だれか3行でまとめてくれ
どっちにしてもダメなんだけどな
専門家雇うなり、アドバイザーどう咳させるなりしろやとも思うが
運転は絶対やめません
社長は経営者だから運営上のすべての専門知識は別になくてもいいけど、次の対策や対応が分からないのはまずいだろ
信頼できるプロがいないと
システムを作るのはプロ
GOを出すのもプロ
アマチュアが作るな、あほんだら
エンジニア呼べよ‥。
お前らが今更勉強しても仕方ないから専門職雇えや・・・
しばらく使わん
他人の金はどうでもいいが自分の報酬と退職金だけはガッチリ守ろうという気概を感じる
日本のお役所周りとか今でもとんでもない古いシステムで動いているし
そこを牛耳る年寄りはIoTなんか何にも分からないし何が起こっているかも分からない
現場の技術者の報告なんて理解できないから意味も無いしね
プロを呼ぶ必要はない、お前らがやればいいんだとか現場のしたっぱに怒鳴り散らしてそうだな。
信用して預けてある金がなくなったということに対してどう責任を取るんだ
こんな程度の考えであれば、全額補償程度で済む話じゃないな
被害額の何割を慰謝料として支払うかを検討しろよ
おきのどくですが こきゃくの
よきんざんだかは きえてしまいました
はよ逝ねや。
magica
(Payを停止にしてさえいれば)
そういう世の中ナメてるところも含めて老害なんだよ
この社長と同レベルで分かってないな
安全に100%はないという話
本来、使う側の責任である詐欺事件までテーブルに載せたのは褒めるべきだ
…オットー・フォン・ビスマルク
経験からも学んでいないコイツらは愚者ですらないわ
7payはすぐ廃止したんだよなあ…
運転は絶対やめません(すでにバンパーはベコベコ)
大丈夫、中身は何も無い
許可があるから安全やと思うやろ!
まさか7payがマシに見える日が来るなんて
専門家招いて作ってんじゃないんか
NTTデータ「呼んだ?」
根本的なところは口座番号や契約名義や暗証番号を平気で他者に伝える顧客が無知無能の馬鹿どもが異常なんだけどな。
顧客も企業もセキュリティが管理が出来ていない。
犯罪者は捕まったとしても納税者の税金で快適な暮らしを得るだけだし再犯防止皆無な法律も異常。
納税者の税金で動く警察も犯罪者を捕まえても適切な刑罰を与えられないから意味が無い。
計画的犯罪者や重犯罪の現行犯は絞首刑一択にするべきなんだよ。
今勉強してます、とか付け焼き刃じゃもっと怖いわ
トップは別に専門知識は必要ないけど、要点・本質を把握する能力は必要だよな
その間の損失はこいつらの給料から直接引いてほしいくらいだわ
ゆうちょ銀行とか老害しか使っとらんだろw
・現状のセキュリティ対策に問題はあるのか?
・問題がある場合、どの程度の期間・費用でなおるのか?
・サービス停止する場合、どの程度の顧客影響が出るのか?
この3点をヒアリングしてサービス継続可否を判断し
その判断を金融庁と調整するのがトップの役割
トップがセキュリティ対策を勉強してどうするよ
一度同じようにひどい経営体質で潰して変わったJALみたいにならんとだめそうだな
・せきゅりてぃはおべんきょうちゅう
クラッカーにとって絶好のカモじゃん…
中身のない事ダラダラくっちゃべって
こんなのが上に行く状況変えなきゃね
素人数人で勉強してどうすんだよ
アカン、この銀行だめだ
信用ならん
お前らよりその価値があるわ
代わりに今の役員は一般社員並みの給料に変更な
セキュリティ組めてないのにサービス始めちゃうのが大問題なんじゃ
欠陥があるとわかってるならすぐにでも止めるべきだよ
ましてや金融系だし
メインフレーム向けのセキュリティソフトなんて存在しないよ
被害を止めるには、決済サービスへのチャージをeKYCが必要な取引に分ける
そしてその対応が終わるまでドコモ口座含むオートチャージ機能を持った決済サービスへの出金を止めるしかない
55より上で理系じゃないのがTOPだとだめだな
311の原発も文系TOPのせいで危険度甘く見て最悪な結果になってるし
アホにも程がある
バイクの所有者にも責任が及ぶんだから金融もガバガバは裁けよ
自らがプロである必要はない。だが適切なコンサルうけて必要なリソース雇えってだけの話だよな
責任無いとは言ってないが、誰も良く分からないもの使ってて今から勉強しますとか、発言していい内容じゃないやろ…
マジカはドンキだろ
専門家入れるなりしようよ
せめて自分は素人だが専門の人を集めて対策チームを立ち上げている
くらい言っとけば印象も違うのにな・・・
日本の企業はダメになったね。こりゃダメだ。
もうプロが見てんだよ
プロが大丈夫って言ってるから、うちは分かってないけどヘーキでしょ、というスタンス
どこの金融機関もそんなもん
もう関わってるんだよなぁ
自分がその道の専門家である必要はないが、最適な経営判断をするプロフェッショナルが求められるのが社長業やと思うけど……?
社長としてもプロじゃないなら、マジでなんでいるのって話じゃね?
金食い虫?
適当にコンサルに依頼するだけならマジで要らないと思うわ。尻尾切りされてどうぞ。それが仕事やぞ。
小学校かな?www
高くても必要な人材なんだろ?
って、これも雇用の流動性の問題につながる話なのか。
ちょっと面白いな。
経営判断に必要な知識もないのにGoサイン出しましたなんて堂々と喋るあたり、ちょいと経営者としてヤバいんちゃうんかい
でもホームページには安心って至るところに書いてあるんだよね、ゆうちょダイレクトとかセキュリティしっかりしているって説明あるし…。
「会社が赤字なのは社員がサボっているから。私は頑張っています」と言い放って全世界に失笑の渦を
巻き起こした富士通の皇帝様、元気かね。ぷぷ
例えば銀行に預けてる金に、電気を使ってるんやから電気屋が居なければなるないって思ってる奴と大して変わらない。銀行員にシステムや電気設備・ATM設置工事やらさせろってか。
君は責任とるためにそこにおるんやから、責任とるだけじゃね?
でも無知で説明責任を逃れようとしているように見えるわな
ゆうちょとなれば社長であってもお上の言いなりで、自分では何もできないのかもな
普通の会社の社長としての格は感じられないな
素人では無いんだろうけど、時代についていけてないんだろう。昭和で止まっていてアップデートできない人間、つまり無能だな。
7payはクソだったけど問題起こった後の対応がドコモゆうちょとは雲泥の差だな
「勉強不足でした。よく考えたら出来ないとわかった。だからマニフェストなんて守りません。国民ざまぁwww」
をやってのけた悪夢の民主党を思い出すね
だから信頼できる専門家に外注してんだよ
もちろん検収する責任はつくけどさ
勉強することはいいことじゃないか
こういった事件が初めてのケースだった場合は責められない
ただ、セブンペイの時に二段階認証であれだけ騒がれていたのに
自社のサービスに対して何の疑いも持たず、調査も行わせなかったのは経営者責任となる
こんなん選ばれるんだから、当然ソレの下に付いてるのもゴミばっかりよ
こんなのに金を預けられるか?
俺はムリ
顧客の取り付け騒ぎにもならないので、今後反省するのもない
もう、この発言だけで素人通り越して頭悪いとはっきりわかるわw
開き直るなら最悪業務停止命令も検討しろ
サービス提供するなら勉強終わってからやれ
お金預かってる側が金庫の鍵の扱いぞんざいならそんな奴信用できるか
【池田英司くん 無職50さい】
「来週には必ず返す」などとうそぶき
不特定多数から1000えん~50000円を借り受けそのまま逃げてしまいます
決してお金を渡さないようにしてください
【池田英司くん 無職50さい】【寸借詐欺に注意★決してお金を渡さないようにしてください】
[埼玉県蕨市南町2-12-19] こんにゃくやさんの息子です
現在行方不明になっています 拡散お願いします
郵便局て元公務員だろ。
やっぱり日本の公務員てプライド高い無能だよな。
コレからマイカードが控えてるやん
国を上げて全ての個人情報をLINEとくっつける道筋なんやで
ゆうちょやドコモのガバガバぶりを上回る失態をコレから政府がやらかすんやで
笑いが止まらん奴が後ろにいるんやろな
誰にも迷惑掛けないチャレンジ的な気軽さでやらないで欲しいわw
ちゃんと雇ってはいるけど
下請け→孫請け→バイトになってるんじゃないの
バカにしてるのか?って思われて然るべき発言だわな、コレ…
それに比べて、日本郵政グループとしては120人の正社員が持続化給付金を申請するプロの
詐欺師集団がいるんだな。取り敢えず、素人集団に金を預けられないので口座は解約する。
問題起こしてる老害は常識すら伴ってない奴が多すぎなんだよ
こんな奴らが好き勝手してたらそらスパイ天国犯罪天国になるわ
横須賀高校から東北大、大蔵省植民地の浜銀に入って、破綻当時の足銀、金融コンサルタント会社(三井住友に良く出入りしてたATカーニー)、東日本大震災の対策法人、ゆうちょ銀行 少しはしょったが
まあもう実務はできないでしょ 買収、企業再生とかに慣れすぎてるからミクロな仕事はやる気ないと思う 大体西室(東芝とゆうちょ銀行で海外M&Aに失敗)とか、山師ばっかり社長に呼ぶからいけない ボーナスステージ扱いされてるわ
日本語でおk
そうだろうな。お前みたいな「マイナンバー」って単語すら覚えてないヤツのことだろ。
俺はこの失敗しても突っ切るやり方で良いと思うが
安易に廃止停止していたら、新サービスできない
金額も数千万と巨額に見えるが、銀行収益から見たら軽微
ダメで改善していく方法で良いと思う
典型的な落下傘社長だからな ゆうちょ銀行は上がりポストや 金融ビッグバン貢献した論功行賞やろ 浜銀は頭取大蔵省財務省のモノだから、初めて入った自分の会社では決してトップになれない人物や
直接お前が作れなんて無茶は言わんけど、セキュリティ方式の概要すら把握もしないでGOサイン出したお前の責任だろ
口に出したから俺の業績一文追加ってだけしか考えてなかったしな
本当に東京は無能のたまり場だと思ってる
今の日本は上層部が自分達が扱ってるものすら良く知らない奴等ばっかりだからまともに進歩しない巣凋落するんだよなぁ
ここまでが無能ジャップのセット
前に話題になったUSB知らない大臣みたいなもん
素人って自分で言ってんだから止めろや。
その数千万のためにどんだけの人に迷惑かけてると思ってんだよ
pay止めろよ
ただの老害
数人の素人でセキュリティの勉強wwwww
危険すぎる、全部引き上げたほうがいい!
国が介入して国民の財産を守って下さい
責任取って首切れ
現役官僚に危機感なんかさらさら無いし何が起こっとるのかも分からんやろうし。
ひょっとこみたいにやってますアピのため怒ってみせるような下らんパフォーマンスだけは政治屋業界も役所業界も皆得意中の得意。
保身と体面のことしか考えてないんだろう
俺「いや、これがこうですからこうは出来な」
上司「いや、こっちは専門家じゃないからそういう理屈は分からないけどこうしたい」
俺「ですからこれがですn」
上司「あー、もう。やる気あるの?」
俺(死なねえかなぁ)
これが許される社会…w
紐付けするってレヴェルじゃねえぞ!!
マジでβテストやんけ
またそいつらの管理責任者は行内で発言力を持つ相当地位高い人間を選ぶこと
金かけたものを速切りっていう判断力はさすがやとおもう。
中国及び武漢に殺されかねない感じがする
3密を許してくれ!俺は我慢の限界なんだ!
クラスターのもととなった感染者や経路不明者なんか
陥没穴や高速道路に投げ入れてほしいわ
って思ったけど「勉強している所です」ってもしかして社内に専門家おらんの…?
口座解約した方がいいな
新興自動車メーカーが「うちにはブレーキに詳しい者がいませんが、とりあえず車を作ってみました」というようなもので、すごい話だなあ。
だってさw糞社長さん
セキュリティを知らない銀行員とか誰が金預けたいと思うのか。
システム担当者から何聞いてもさっぱりわからんけど社長がマスコミの矢面に立たないといけないから最低限上層部で理解できるように遅きに失したが皆さんに説明できるように上層部一同勉強しています。
とかならともかく社内の誰も理解できてません外注にぶん投げましたととれるような発言だからなw
沖縄が数千から万件あるそう、一件百万円だとして何十億円?
地位に相応しい最後のお勤めである責任背負って退陣くらいはすべきだね
勿論退職金は没収で被害額の補填に使用な
7payは7pay入れてるやつしか関係なかったし……
なんでドコモ使ったことないのにいちいち口座確認しないといけないんだ……
結局、犯罪者が使った穴はアナログな人的ミス
いい感じにムカつく顔
だから知らねーよ
他者に迷惑掛けて被ると損失と、得られる利益天秤掛けて行動しろって話し
損失リスク0でないとやりませんだと、いつまでも新サービスなんて生まれない
スクラップ&ビルドでやって徐々に直せば良い
初めから諸々リスク考えて動かなった結果、今のIT業界が遅れてるので?
裁判や権利侵害怖がっていたら、You Tubeなんて100年経ってもこの国では産まれない
中身スカスカ、情報漏れ漏れ
つか開発は優秀なのかもしれない
穴だらけのシステム作って自分で攻撃、もしくは穴情報を売る
ハッカー雇えよ
クラッカーはあかんけど
無能だの老害だの言われてるのは見てて寂しいな
今の若い奴を見てるとこの国がちゃんと成長し続けて行けるのか
心配になるよ
全てが老害共のせい
何とかしてくれるだろwww
銀行なんてセキュリティー第一なんだから。
語っていることに特にズレも感じ無いし「監視から得た不正の進行度合いのどの経過時間や事態の深刻度でサービスの制限・停止をかけてゆくのか」などの「手順・基準・レベル設定・マニュアル・プロトコル・サービス提供者としての言い訳の立つ厳格さ」みたいのを研究する行員が数人規模というのも船頭多くしてどうするよって話だからそこはまあいい
それよりも、不正と思われる動きの抽出や監視をしていなかったっぽいって聞き取れる所がナニソレだし、それっておたく一行では当然限界ありますよね他の電子取引サービスが独自・個々で行っている監視の情報や第三者の監視機関との協力そしてリアルタイムの情報交換しないの?って聞かれて、その意味を取り違えているのかいないのか別の話になってるっぽいのもナンジャソラに思える
動画の話し言葉聞き取るのって割と至難だな…ここまで書いた解釈があってるかどうかもわからん
記者会見のやりとりって理解むずかしいね
というかNHKの人の質問も気遣いや予防線コミコミっぽい言葉の羅列含みでうまく頭に入ってこない
ことの重大さから理解した方が良い
脳と手がダメならあかんけど
新しいことを考えれる脳に期待
経営畑とか銀行畑連れて来るからな。
だから技術畑入れろと言われてる。
女とか入れる前に、技術畑の奴の割合増やした方が有効だろ。
今回のやつドコモ関係ないんだけど理解できてないのか、、、
PayPayや他サービスでも起きてて完璧銀行側のセキュリティ問題だからやべーんだよ、防ぐ方法ないからな
コメント欄でも理解できずに未だにドコモ引き合いに出してるやつおるし爺さんが理解できんのはしゃーないやろ
国営時代ならなんだかんだで公務員準拠だろうけど、民間になってその縛りが解かれた。
こいつら一握りは吸い上げようとしてたりしないのか?
影響力全然違うんだから当たり前やろ
今回の件でシステム止めるんならゆうちょと同レベルのセキュリティ設計の銀行、PayPay含むほとんどの電子決済サービス止める必要あるんやぞ
奴らはまじもんやぞ
アメリカの一流セキュリティエンジニアって年収5000万越えとかだから役員報酬足りんで
技術職で優秀なやつが銀行なんて入るわけないやん、、、
ふたたびみたびで止まるとええんやけど...
プログラミングに関しては必ず知ってなければならんてことはないけど、その専門家は金かけてでも雇うべきだろ
問題はそのプロの出した見積もりと折り合いがつかなくて導入しなかったって点
この前、副社長が会見でそう言ってたよね。
目先の金でケチってたわけだ。
勉強不足?学ぶ気ないのバレバレやん
損聞いてるか?
有料金庫以上のことを求めちゃダメだね
で、youtubu配信でもしてるのかな?
セブンペイの会見と同じで全く要領を得てねえじゃん
能力のある奴は雇わない模様
普通広報担当が専門部署から原稿ださせて、ちゃんと社長にマスコミ受けする受け答えのレクチャーするでしょ
社長だって仮にも社長にまでのし上がってきたんだから、答えられないことは上手くかわせや
社長が相当ワンマンなのか、会社自体がダメダメなのかどっちなんだ
社会保険庁見てみなさいよ
いつまでもしがみついてられると迷惑なんだから。
バーカ
入れない。経営畑、営業畑が利権を握って技術職潰してるからな。
だから何かあると何も対応出来ずに関係会社に丸投げしか出来ない無能達になる。
対応も保証しか出来ないが自分達が悪いのか顧客が悪いのかも判断出来ないから対応が遅れる。
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
日本の電子決済関係やネットバンク、みんなそうなんだけどヘッタクソでずさんなセキュリティ、使いにくい画面ばっか Amazonのギフト券が割とマシな部類なくらい酷い
一番バカなのは、わかりもしないくせに導入した上によその専門家に外注しなかったこと 出来もしないくせに何意地張ってんだか
団塊の世代ですから こいつらを引っ張っていた戦争帰りはみんないなくなってしまった
知らないと答えたのは裁判への逃げ道作りや 業務を知っていたと判断された人間ほど重い罰になるからな
過失(無知)による善管注意義務違反はあまり重く取られない
昨今のアイドル事情じゃあないんだから
財務省が歴代頭取を務める銀行の出身や 少なくとも日銀より自由度低い
これで学費の引き落とし口座指定されてるんだぜ
手数料かかっても他に変えるか…
お疲れさん・・・ホンマ
上り詰めてないぞ、降ってきただけだから
ちゃんとした知識技術がある上での失敗ならその言い訳も立つだろうけど、失敗してから知識なかったんで今勉強中ですから!って言ってるのを褒めるのは違うと思うぞ。
itのプロである必要はないと思うよ確かに。
でも今回のことってその社長業に含まれるリスク判断の話だから叩かれてんじゃないの?
電子マネーってそんな美味しい商売なんかね?
素人が作ってんのかい!
決断するための知識すら持たない
現代社会でITの基礎知識を持たないって算数ができないのと同じレベルだろ
算数できない奴が部下が数学できてるかどうかをどうやって判断するんだ
これは日本滅ぶしかないわ
ITリテラシーない奴ってマジでこの考えだから怖い
アメリカ企業は前例ないときにエンジニアが考え抜いて高いセキュリティー作ってて、そこで失敗しても対策して、無料で情報も公開してくれてるのに
日本企業は前例がある状態でセキュリティーボロボロだからな
先駆者が公表してることを理解する知識がないんだわ
判断する権限だけは手放さないんだよ
こういう無知なのは
ボクえらい!をやりたいんだ
ほとんどの決済サービスを止める必要はないぞ
止めるのは認証が弱い銀行口座だけだぞ
どうやって専門家かどうか判断するんだ?
口だけのなんちゃってコンサルやなんちゃってエンジニアがごろごろいるんだぞ
そんなもんどこの企業でも確認してるよ
下請けのSIerに見積り要求してるとこじゃねーの
SIerも孫請に見積り要求して伝言ゲームが行われてるよ
郵貯に限らずどこでもそうだけど社会が変わったのに対応出来ない人が上にいる
これが日本の停滞の一番の原因じゃないのかな
現状日本一セキュリティ意識の低い金融機関だろ
いや理解しようと勉強はしてんのよ
そう言っているし言っている内容の「これ何だ?」って一瞬意味不明なくどいいいまわしを読みほどくとわからないなりの勉強の成果は存在している
何回も記事の書き起こしを読んで、配布資料のすべてが見つかるわけではないけれど公式サイトのニュースリリーpdfもひととおり読んで、実際の会見動画と突き合わせながら読み/聞きするような工夫も必要なんだけどね
ここまでへりくだる、あるいは安全弁を持たせた言い回しを選ばなければこんなまとめや誘導的なスレタイにもならんかったと思うわ
日本を駄目にしたサラリーマン社長連中にピッタリ当てはまりますなw
社内闘争と営業しか知らない、サラリーマン社長www
が一体何なのかわからんと何が問題だったのかわからんな。
認証系はよくあるようなパスワード認証っぽいし。外部ネットワークとの遮断が不十分とかAPIがアレとかシステム設計上の問題なのだろうか。
なるほどな
自分の保身に関しては有能な模様
親の顔見てみたい!と同じで、
部下も大概と思うw
ちゃんとした人おるとは思うけどw
過度なゼロリスク思考はそれでおかしいよ。こんくらいの被害ならまだ許容範囲でしょ。
公安あたりに捜査してもらう案件か?
まあ、ゆうちょは現金緊急引き出し用で10万も入れてないから別に良いが。
取り付け騒ぎ起きてもおかしくないんだが。
自分はド田舎旅行用に数万円を残して後は別の銀行に移した。
そもそも2段階認証とか今回の手口の対策法に関しては金融業界の常識レベルだろwww
金預かっている自覚ないと、ゆうちょ潰れるぞ?
30年前だって信頼無くして、預金が次々引き出れて潰れてかかった銀行あってけ?
金融系で、信頼無くすって、会社潰す案件だぞ?
なんちゃて公務員時代じゃないから、世間はシビアだぞ?
多分、パソコンのキーボード見て発狂するぞ?
日本語で書いてない‼️って
しらねーとか笑
働いたことないだろお前
保険業でも問題起こして業務停止処分くらったばっかだし、
郵便業務はもう10年くらい前になるけど冷蔵品を常温保管して腐った物を送ったりした問題があったし。
いいとこ一つもねーじゃん。
「大卒で失敗がなく偉そう」以外に無いからな。
>>340
「組織内外の根回し能力」「ライバルの蹴落とし能力」「新しいことをしようとする人間を閑職に追いやる能力」も必要やで
専門知識や該当分野の博士号しっかり持ってる人間をなぜ据えない??
日本の経営者が低学歴なのは世界的に有名だけど
だから生産性も上がらないし組織の効率化もされないんだよ
コメントする