1 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:14:32 ID:6c6
チャーハン作って米に油吸わせたろ!
ワイだけやないやろ?
一人暮らしワイ「油ついたフライパン洗うのめんどいな…せや!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601763272/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601763272/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:15:02 ID:vIW
次使うとき洗う
3 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:16:02 ID:6c6
>>2
ガチ勢は飯食う前にフライパンとか洗うらしいで
ほんま尊敬するわ
269 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)09:23:11 ID:nnu
>>3
そら一番汚れ落としやすいタイミングに洗わんかったら面倒くさくなるんやから最良のタイミングやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:16:57 ID:JP5
コゲがこびりついたフライパン「すまんな」
ワイ「😭」
8 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:18:34 ID:BfZ
水と洗剤入れて放置する
洗剤もったいないが
10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:18:47 ID:zdU
卵か野菜炒めてるわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:19:56 ID:wwM
ワイも最初の頃はやってたが今はもうオカズはすべて出来合いの総菜やレトルトや
もっと手料理っぽいもんどうしても食いたいなら外食行くか持ち帰り
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:23:38 ID:qR8
もも肉焼いた後、鶏油と思って炒飯炒めたろって時はある
34 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:24:23 ID:dWg
>>31
上級の香り
18 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:20:51 ID:c9P
食器洗いとかいう一人暮らし最大の難関
料理してる間はなんだかんだ楽しい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:21:38 ID:wjY
>>18
これはエアプ
最大の難関は洗濯やぞ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:22:33 ID:c9P
>>21
選択とか脱いだら洗濯機に突っ込んで回すだけやん
干すのかて溜めなきゃそんなかからんやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:22:51 ID:94l
ワイ一人暮らし
食洗器とルンバを購入
32 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:23:44 ID:zdU
ルンバ買うとルンバ動かすために掃除するようになるらしいな
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:24:51 ID:c9P
>>32
本末転倒感すごい
51 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:27:20 ID:Gex
このシリーズすこ

https://i.imgur.com/YRxYybB.png
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:06 ID:6c6
ドライカレーはsbが1番美味いぞ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:44 ID:Gex
これも有能

https://i.imgur.com/d4F5iQN.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:27:50 ID:wjY
フライパン洗うのめんどいからレンジ調理の本買ったけど結局レンジ掃除せなあかんからやめたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:44 ID:xLi
キッチンペーパー使うとホント楽やで
66 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:27 ID:6c6
>>61
ていうか油物洗うのにキッチンペーパーでまず吸わせるのは常識やろ
まさかそのまま流してるバカはおらんよな?
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:02 ID:kj0
臭う油じゃなかったらティッシュでフライパンを拭いて終わりやぞ
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:22 ID:mb4
>>63
せめてキッチンペーパー使ってクレメンス
68 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:41 ID:kj0
>>64
厚手かどうかの違いしかないやん
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:30:44 ID:6c6
>>68
それが重要やろ
油数量と使いやすさがダンチや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:30:46 ID:EDk
有能ワイ、油を使う料理は一切しない
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:11 ID:Gex
>>73
無能やぞ
料理のレパートリー減るやん
77 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:32 ID:c9P
>>73
そんなの煮物くらいしかないやろ…
78 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:37 ID:wjY
>>73
ないやろ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:38:52 ID:Sfr
むね肉をただただ焼くやでー
189 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:54:58 ID:vOM
チーズフライパンでカリカリに焼いたあとに残った油でポップコーン作る
102 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:35:59 ID:juc
ワイ1ヶ月に一回しか洗わず使い続けてるんやけど問題ないで
118 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:39:16 ID:h62
フライパンに着いた汚れを“思い出”と呼んで洗わないワイ
コゲがこびりついたフライパン「すまんな」
ワイ「😭」
8 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:18:34 ID:BfZ
水と洗剤入れて放置する
洗剤もったいないが
10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:18:47 ID:zdU
卵か野菜炒めてるわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:19:56 ID:wwM
ワイも最初の頃はやってたが今はもうオカズはすべて出来合いの総菜やレトルトや
もっと手料理っぽいもんどうしても食いたいなら外食行くか持ち帰り
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:23:38 ID:qR8
もも肉焼いた後、鶏油と思って炒飯炒めたろって時はある
34 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:24:23 ID:dWg
>>31
上級の香り
18 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:20:51 ID:c9P
食器洗いとかいう一人暮らし最大の難関
料理してる間はなんだかんだ楽しい
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:21:38 ID:wjY
>>18
これはエアプ
最大の難関は洗濯やぞ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:22:33 ID:c9P
>>21
選択とか脱いだら洗濯機に突っ込んで回すだけやん
干すのかて溜めなきゃそんなかからんやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:22:51 ID:94l
ワイ一人暮らし
食洗器とルンバを購入
32 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:23:44 ID:zdU
ルンバ買うとルンバ動かすために掃除するようになるらしいな
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:24:51 ID:c9P
>>32
本末転倒感すごい
51 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:27:20 ID:Gex
このシリーズすこ

https://i.imgur.com/YRxYybB.png
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:06 ID:6c6
ドライカレーはsbが1番美味いぞ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:44 ID:Gex
これも有能

https://i.imgur.com/d4F5iQN.jpg
54 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:27:50 ID:wjY
フライパン洗うのめんどいからレンジ調理の本買ったけど結局レンジ掃除せなあかんからやめたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:28:44 ID:xLi
キッチンペーパー使うとホント楽やで
66 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:27 ID:6c6
>>61
ていうか油物洗うのにキッチンペーパーでまず吸わせるのは常識やろ
まさかそのまま流してるバカはおらんよな?
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:02 ID:kj0
臭う油じゃなかったらティッシュでフライパンを拭いて終わりやぞ
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:22 ID:mb4
>>63
せめてキッチンペーパー使ってクレメンス
68 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:29:41 ID:kj0
>>64
厚手かどうかの違いしかないやん
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:30:44 ID:6c6
>>68
それが重要やろ
油数量と使いやすさがダンチや
73 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:30:46 ID:EDk
有能ワイ、油を使う料理は一切しない
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:11 ID:Gex
>>73
無能やぞ
料理のレパートリー減るやん
77 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:32 ID:c9P
>>73
そんなの煮物くらいしかないやろ…
78 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:31:37 ID:wjY
>>73
ないやろ
114 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:38:52 ID:Sfr
むね肉をただただ焼くやでー
189 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:54:58 ID:vOM
チーズフライパンでカリカリに焼いたあとに残った油でポップコーン作る
102 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:35:59 ID:juc
ワイ1ヶ月に一回しか洗わず使い続けてるんやけど問題ないで
118 :名無しさん@おーぷん:2020/10/04(日)07:39:16 ID:h62
フライパンに着いた汚れを“思い出”と呼んで洗わないワイ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
コンロ周りが相当やばそうなんだが大丈夫か?
うちもこれだわ
沸騰させてる間に他の食器も洗えるし、楽だよね
難しいメニューとか揚げ物するのはめんどい
その劣化酸化がどう影響するの?
何処にも毎回なんて書かれとらんやろ
キッチンペーパーで吸わせてポイ捨てしてるわ
万が一詰まったら
高圧洗浄車呼んで数万かかるんやろ
それだけは避けたい
これはただ不衛生なだけでは
ケツにもトイペ挟んでそう
五万円くらいで買える食洗機使ってるけどマジで楽だよな
お金に余裕があるならオススメ
あとは洗剤でさっと洗えばOK。
インドのあれか…
盛り付けと洗うのをワンセットで行動すればわりとめんどくさくない
布なら布に先に洗剤つけておけば適度にきれいになる
スポンジ使うとスポンジに油がうつるからスポンジは使わない
何日も放置する訳じゃないんだから次の料理に利用するわ
それは、樹脂に料理の成分が入り込んでいるからだ。料理の成分が入り込んでいるなら、洗剤の成分も入り込んでいるに違いない。
それらを、出来る限り落とそうとしたら、フライパンに水(or湯)と重曹を適量いれて沸騰させるといい。
その後は、水か温水で軽く洗い流して布巾で樹脂加工面を拭き取っておく。
気にし過ぎとか、気にしないという人は、まあ好きにすればいいんじゃないですかね。
流し台がどう考えても小さすぎて設計ミスなんだよな台所って。
プロ用のキッチン設備でも狭苦しいし水がはねまくるのも
庶民用もプロ用も上級用も大して変わらん。
キッチン関連のデザイナーは一回全員クビにした方がいい。
あとは乾かして油塗るだけの簡単お手入れよ
油のついたものは食器もフライパンも全部ティッシュで拭いて油はとってから洗ってる
置いとくとか無理。
油はね防止用のレンジガードあるやん?
あれ使ってないときは水はね防止に流しの横にたててるわ
油塗るの面倒でやらないけれども油が馴染んでるのか錆知らず
正しく使えばテフロンより断然美味しく調理できます。
かけ流しでちょっとコツが要るけど洗剤とか使う必要無い
適度に油が残るから塗り直しも要らん
と思ってざっと水洗いぐらいしかしてないわ
油の酸化はお腹壊すよ
ほんとこれ
拭き残しのカスだけでも確実に寄ってくるよ
店のフライパンじゃねぇんだぞ
油が残るほど引いたら、料理するごとに壁も拭かないと壁についた油が酸化して臭くなるよ
台所で独特の匂いは排水溝と、壁の油だよ
一人暮らしのどこに食洗機を置くスペースがあるんだろな
2LDKでコンロが3個口あるような自分のキッチンでも、フライパンが入るようなでかいものを置くスペースはない
まして、1ルームだったら、コンロ、まな板置くスペース、流しで一杯一杯だろ
ファンから油ボトボト落ちてくるまでになって無料交換してもらったわ
食洗機はあるけど大きい鍋とかフライパン、こびりついた油は結局自分で落とさないかんし…
マッマは偉大やで
その後、コンロを拭いて、壁も適当に拭く
スクランブルエッグを作って、食べずに捨てる
コーヒーとかお茶飲む時に少し多めに沸かして流せば楽ちんよ
洗わない人たちが本当に理解できない
G様がペロペロしてると思わないのかね
あと食べ物臭が引き寄せるのに自ら撒き餌とは…
油で揚げる時は高熱にしないから濾して毎回新しいのを継ぎ足して使ってる。
濁りもないし匂いも悪くない。
多分だけど、酸化がとか臭いが酷いと言ってる人は油を高熱で劣化させて、いつまでも放置して空気に触れさせてるんじゃないのかな。
中華の時は大抵胡麻油だから、皿に盛り付けたり保存容器に入れ換えた後は即洗ってる。
結果床に物を置かなくなって更に綺麗になるという
🐓「は?」
私もそれを思い出した
湯で洗って流しても配管で冷めて固まって詰まるぞ
家庭用でも鉄鍋なら当たり前だぞ
油を一度加熱して、表面を油引きとかで薄塗りしてないな。
まあ、界面活性剤を使わなきゃそうなるよな。
で、残ってるのは、洗剤つけ置きで、食後の皿と一緒に洗う。
これがおれが学習した、一番いいパターン。
後々かなり面倒が少ない。
流しちまえばゴミにもならない神コスパ
トイレに流したあと、トイペで拭くだけ
トイレは止めとけ。
油が徐々に、だが確実に固まっていったら厄介だぞ。
流しなら水酸化ナトリウム水溶液ポイで詰まりはどうにかなるが、トイレだと薄まりすぎて無理。
キッチンにトイレがある国の人なんだろう。
別にゴキブリ湧く様な隙間だらけな家でもないしな
そして割り箸と紙皿
食事が終われば全てゴミ箱へ
一人暮らしはこれで十分なり
時間が経つほど洗う気力が無くなるからね。
まな板包丁も出来るだけ洗いたい
食器は後でまとめて洗うからポイーが多い
まぁ食べたけど。
昔は嫌で貯めたりしたけど今は洗い終わるまで一連の流れになってるわ
家事で一番大変なのはアイロンかけだなあ
同じ
作って皿にうつしたら即洗う
フライパンが温かいうちだと汚れも落ちやすいからつけ置きするより楽だと思う
鉄製なら濯いだ後に空焚きして焼く 鉄の輝きを戻したい時はクエン酸+水で炊くと焦げが取れる
テフロン・鉄 共に洗剤は良くないんだよな
汚れが簡単に取れるから使用するけど
スレ主の方法だと放置してる間に ゴキブリの餌 と化してるので勧めない・・・
キッチンペーパーで拭いて温かいうちに洗ったほうが更に汚れ落ちやすいし時短
すぐ洗ったほうが楽
うちはキュキュット派だけど、泡スプレーはまじ助かるよな。
汚れが柔らかい内にまんべんなくスプレーしとけばスポンジでこするのすら要らない時ある。
鉄鍋は洗剤つけたら死ぬっていうのは都市伝説だぞ…?
フライパンあつあつだと10秒くらいで洗い終わるよね。
ここで言うフライパンは一般家庭で使うタイプなんだか
なんで鉄鍋を持ち出してんだよ
鉄製フライパンに水を入れて火を付けて沸騰させる
・綺麗なお湯が出来る
・油 汚れが浮く
・油 汚れ 泡立つ
鉄製は焦げ付かせて使用(黒い状態)焦げの層がある
そこに油も浸み込んでるからツルツル感が有るが洗剤で洗うと洗剤も浸み込む
洗剤で洗うなてのは、濯いだくらいでは洗剤が流れないから
そもそもGが湧く時点できたねぇーからー
多少のこびりつきもクレンザーのような効果で削り落とせる。
こうしてから洗剤で洗う。
キッチンペーパーかぼろ布で拭いてから、洗剤で洗ってるわ。
塩とか酸が強いのを入れておくと、テフロンだか滑る機能が無くなるって書いてあるから、
基本、皿に盛り付けて、即洗いだな。
冷めると落ちにくいねん
後、食べ終わった食器と纏めて洗うのも手間だし
化粧用のあぶらとり紙かよってくらい吸う
再生紙使用の安いのでいい
柔軟添加や蛍光剤少なそうなガサガサのがいい
拭き取りに水を少し使うとパワーアップ
汚れがほぼ残らないくらいまで拭ききれるからそっからの洗剤洗いは楽
テフロンコートのフライパンは熱をさましてから洗います
(高温からの急冷はコートがいたむから)
鉄鍋とか持ってないのかな?
天ぷら油とかくるみ油とか塗料系の油も
テフロン加工は熱いうちに水につけると剥がれるから気をつけてね
炒めた食材のダシが一番たくさん残ってるのに洗っちゃうなんて
アツアツのうちに水いれて沸騰させて、なんでも好きな具のスープにするんやで。
フライパンを洗うのも兼ねて作るんや。お湯と具材で鍋の内側を洗うように回してな。
具は卵、豆腐、野菜類、ワカメとか海藻類、キノコとか。味が足りなければ少し塩かコショウか醤油をさしたらエエよ。
一人暮らしならそんなにたくさん作らんやろうから、水も少量でエエし鍋に残った油と溶け出した野菜や肉のダシだけで充分美味いスープが作れる。
具材を少量用意するのが面倒なら炒めものする時にあらかじめ青菜一束だけとかタマネギ1/4かけらだけとか残しといてスープに使うとラクやで。なんなら市販のわかめスープをこのお湯で作るだけでもいつもと違う味が楽しめる。
食材もムダにならんし、紙でふく必要ないからゴミも出ない。シンクも排水管も汚れが少ない。スープでシメたフライパンは水でざっと洗って直火で空焼きするだけで大丈夫
お わ り
雑菌沸いても熱消毒出来るし、それで問題ない
火にかけて水気飛ばしたらちょっとだけ油垂らしてキッチンペーパーで伸ばして完了。
なんの不都合もない。
そんなに焦げ付いたりしとるのか? 新しいのに買い替えろよ。
食洗機置くスペースがないのよ
暇な時に洗えば3分もかからんだろ
俺水道屋なんだけどたまにトイレが油でつまってる人いるからやめたほうがいいと思うよ
簡単になおらないことが多い
揮発に注意だけど、アルコールで柔らかくしてキッチンペーパーで拭き取るのを夏にやると楽々綺麗になるよ。
布とか水分を吸い込む素材だと無理だけど。
まさか洗剤でフライパン洗ってるアホおらんヨナ?
参考になる。やってみるわ
その「差」が大事なんや
フライパンもすぐに洗えないような奴がコンロやシンクを綺麗にしている訳がない
コメントする