1 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:03:59 ID:RjD
時間の流れが違うことを説明しない←まだわかる
帰りに玉手箱トラップを渡す←???????
なんでやねん
亀を助けたお礼に竜宮城に招待←わかる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602212639/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602212639/
6 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:06:21 ID:8GR
周りが歳取ってて取り残されるの可哀相やん
7 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:06:49 ID:RjD
>>6
説明してから本人の希望を聞けや
10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:07:37 ID:thM
深海にあるお城に向かう時点で死が待ってるのは間違いないやん
息ができないんやから
ワイはキッズのころから竜宮城というのは死後の世界の象徴やと思ってたで
12 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:07:55 ID:sRm
童話のくせに戒訓がなにもないよな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:12:02 ID:jqV
>>12
助けた亀に誘われるとかいう人知を超えた超常現象にあった時は
ホイホイついていってはいけない
13 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:21 ID:TkS
あれ知り合い全部死に絶えるほど時間経ってたんやろ
なんで浦島太郎は爺になるだけなんやろか
そのまま骸骨になって風化して風に吹かれてサラサラーってなったほうが
話としてきれいやない?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:21 ID:RjD
ほんまこれ何が言いたかったんや
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:30 ID:i9e
説明し忘れてた事に気付いて老化玉手箱使わせることで帳尻合わせようとしたんやぞ
19 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:14 ID:RjD
>>15
まずなんであんなものを渡すんや
54 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:04 ID:i9e
>>19
だから
乙姫「やっべ!ウチ時間の流れが外界と違うこと説明し忘れてた!外界で何年経ったか知らんけどとりあえず適当に老化させときゃ本来浦島が地上で過ごしていた年数相応の身体になるか!ミスバレると訴えられそうだからお土産のフリして‥‥」
てことや
55 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:26 ID:RjD
>>54
乙姫クソすぎやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:37 ID:PTH
昼間から働きもせず釣りなんかするなということやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:27 ID:RjD
>>16
漁師やろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:52 ID:RjD
まだ現実みせて竜宮城に連れて戻って乙姫とくっつくほうがええやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:36 ID:hbV
善行が必ずしも報われるということはないが善行を行うことで得られる救いもあるということ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:54 ID:RjD
>>22
救いないやん浦島には
30 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:35 ID:thM
>>22
善行をするときに見返りを期待すると手痛いしっぺ返しがあるでということかもやね
ミカエルを求めるなという教訓かも
33 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:51 ID:RjD
>>30
浦島はもともと見返りなんて求めてなかったやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:18 ID:Cak
面倒な現世をほぼショートカットできたんやから救いやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:44 ID:PTH
ならキャバクラで遊びまくってたら死ぬよって話か
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:11:28 ID:RjD
>>31
なるほど教訓やな
50 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:13:25 ID:Cak
玉手箱とかリターンしかないやん
即空けやわ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:13:51 ID:PTH
竜宮城で何か悪さしたけど児童書の都合でカットされたとかはないんか?
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:41 ID:vmJ
開けなかったら良いことしかなかったし開けたのが悪いやろ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:57 ID:RjD
>>56
開けたらダメなもの渡すなや
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:34 ID:thM
>>57
竜宮城での接待で満足してれば良かったのに欲を出したからあかんという教訓?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:08 ID:RjD
>>60
別に浦島がお土産寄越せっていったわけちゃうやん
58 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:16 ID:Cak
確か開けた後鶴になって飛び去るみたいな部分がカットされてるはずや
死・転生こそ救いってことやろ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:41 ID:RjD
>>58
そこ大事なところなのにカットしたらいかんやろ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:41 ID:1Zp
・浦島太郎の事が好きでそれでも帰ろうとする浦島への嫌がらせ
・竜宮城の掟やシステムとして外界から来た人間が本来経過していた時間を蓄積した玉手箱を渡すのがルールだった
・省かれてるが一応全部説明して自決用として渡した
このどれかやで
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:45 ID:gwG
バカリズムによると
乙姫の性癖らしいで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:54 ID:sgx
どうしようもなくなったらこれ使えって言うてたやん
69 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:27 ID:RjD
>>64
病んでさえいなければ…
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:44 ID:jvE
>>64
ストゼロかな
68 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:17 ID:vG4
乙姫「よくよく考えたらあいつ亀助けたのはええけどワイらの仲間の魚釣って食っとるな…」
73 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:49 ID:Cak
つまり転生なろう系のハシリなのかもしれない
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:17:04 ID:RjD
まだ「つるのおんがえし」とかは教訓あるやん
91 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:19:28 ID:uY8
>>75
いらんことに首突っ込むなってことやぞ
96 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:10 ID:RjD
>>91
困ってる人を助けるなって残酷すぎやろ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:17:47 ID:jvE
夢の時間の代償は時間
でも別に気にしないならそのまま生きてええで
→ふぁっ、こいついきなり開けおった!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:19:01 ID:RjD
>>80
地上が嫌なら戻ってきてええで
くらいしたれや
99 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:24 ID:jvE
>>89
亀助けただけで乙姫からしたらクセェ地上の男にそこまで情けは掛けないんや
106 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:21:35 ID:RjD
>>99
乙姫は浦島に「こっちで一緒に暮らそうや」って言ってたやん
102 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:36 ID:3pm
ググってみたら浦島太郎って恋愛要素あったのね
乙姫とできちゃうとは
104 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:21:10 ID:jvE
>>102
どっかで風俗というか遊郭の隠語が竜宮城って聞いた
110 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:04 ID:jvE
亀→客引き
乙姫→泡姫
タイやヒラメの舞踊り→花びら大回転
こんな感じ
116 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:52 ID:RjD
>>110
客引きがクソすぎやろ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:24:41 ID:jvE
>>117
玉手箱は遊郭に掛かった費用の大きさに驚愕することの隠喩や
115 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:49 ID:uY8
亀も隠語っぽいしな
124 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:24:18 ID:nq7
なかなかに胸糞悪い話よな
141 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:25:46 ID:jvE
桃太郎もよく考えたら他人の家に攻め込んで皆殺しの上で金盗んで帰ってくる話やぞ
154 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:36 ID:RjD
>>141
鬼が先に人間から財宝奪ったからしゃーない
148 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:21 ID:YMv
>>141
???「鬼は外国人のこと」
161 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:24 ID:jvE
>>148
桃太郎って鬼が悪さする描写あったかな?
外国人説はまさに見た目で判断するって話しよね
162 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:46 ID:nq7
>>161
ファ!?おんj民やと思って適当な嘘つくのやめろ
175 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:29:34 ID:jvE
>>162
原典はそうなってるで
原典は鬼神伝記って話しなんよ
童話に変えたのが桃太郎
原典の桃太郎の名前は単純に太郎や
子供向けにするために桃から生まれたって設定が付け加えられてるんや
179 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:30:22 ID:RjD
>>175
マジかよ…
176 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:29:57 ID:nq7
>>175
ええ…
180 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:30:27 ID:jvE
>>176
ググッたら分かることや
桃太郎 原典
で検索や
157 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:55 ID:Cak
桃太郎はブラック企業のハシリやろ?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:20 ID:nq7
>>157
団子もらっただろ!いい加減にしろ!
164 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:59 ID:thM
>>159
西成でたむろしてる労務者をピックアップして現場に連行していく業者みたいよね
167 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:28:20 ID:nq7
>>164
草
深海にあるお城に向かう時点で死が待ってるのは間違いないやん
息ができないんやから
ワイはキッズのころから竜宮城というのは死後の世界の象徴やと思ってたで
12 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:07:55 ID:sRm
童話のくせに戒訓がなにもないよな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:12:02 ID:jqV
>>12
助けた亀に誘われるとかいう人知を超えた超常現象にあった時は
ホイホイついていってはいけない
13 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:21 ID:TkS
あれ知り合い全部死に絶えるほど時間経ってたんやろ
なんで浦島太郎は爺になるだけなんやろか
そのまま骸骨になって風化して風に吹かれてサラサラーってなったほうが
話としてきれいやない?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:21 ID:RjD
ほんまこれ何が言いたかったんや
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:30 ID:i9e
説明し忘れてた事に気付いて老化玉手箱使わせることで帳尻合わせようとしたんやぞ
19 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:14 ID:RjD
>>15
まずなんであんなものを渡すんや
54 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:04 ID:i9e
>>19
だから
乙姫「やっべ!ウチ時間の流れが外界と違うこと説明し忘れてた!外界で何年経ったか知らんけどとりあえず適当に老化させときゃ本来浦島が地上で過ごしていた年数相応の身体になるか!ミスバレると訴えられそうだからお土産のフリして‥‥」
てことや
55 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:26 ID:RjD
>>54
乙姫クソすぎやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:37 ID:PTH
昼間から働きもせず釣りなんかするなということやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:27 ID:RjD
>>16
漁師やろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:08:52 ID:RjD
まだ現実みせて竜宮城に連れて戻って乙姫とくっつくほうがええやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:36 ID:hbV
善行が必ずしも報われるということはないが善行を行うことで得られる救いもあるということ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:09:54 ID:RjD
>>22
救いないやん浦島には
30 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:35 ID:thM
>>22
善行をするときに見返りを期待すると手痛いしっぺ返しがあるでということかもやね
ミカエルを求めるなという教訓かも
33 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:51 ID:RjD
>>30
浦島はもともと見返りなんて求めてなかったやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:18 ID:Cak
面倒な現世をほぼショートカットできたんやから救いやろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:10:44 ID:PTH
ならキャバクラで遊びまくってたら死ぬよって話か
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:11:28 ID:RjD
>>31
なるほど教訓やな
50 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:13:25 ID:Cak
玉手箱とかリターンしかないやん
即空けやわ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:13:51 ID:PTH
竜宮城で何か悪さしたけど児童書の都合でカットされたとかはないんか?
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:41 ID:vmJ
開けなかったら良いことしかなかったし開けたのが悪いやろ
57 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:14:57 ID:RjD
>>56
開けたらダメなもの渡すなや
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:34 ID:thM
>>57
竜宮城での接待で満足してれば良かったのに欲を出したからあかんという教訓?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:08 ID:RjD
>>60
別に浦島がお土産寄越せっていったわけちゃうやん
58 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:16 ID:Cak
確か開けた後鶴になって飛び去るみたいな部分がカットされてるはずや
死・転生こそ救いってことやろ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:41 ID:RjD
>>58
そこ大事なところなのにカットしたらいかんやろ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:41 ID:1Zp
・浦島太郎の事が好きでそれでも帰ろうとする浦島への嫌がらせ
・竜宮城の掟やシステムとして外界から来た人間が本来経過していた時間を蓄積した玉手箱を渡すのがルールだった
・省かれてるが一応全部説明して自決用として渡した
このどれかやで
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:45 ID:gwG
バカリズムによると
乙姫の性癖らしいで
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:15:54 ID:sgx
どうしようもなくなったらこれ使えって言うてたやん
69 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:27 ID:RjD
>>64
病んでさえいなければ…
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:44 ID:jvE
>>64
ストゼロかな
68 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:17 ID:vG4
乙姫「よくよく考えたらあいつ亀助けたのはええけどワイらの仲間の魚釣って食っとるな…」
73 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:16:49 ID:Cak
つまり転生なろう系のハシリなのかもしれない
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:17:04 ID:RjD
まだ「つるのおんがえし」とかは教訓あるやん
91 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:19:28 ID:uY8
>>75
いらんことに首突っ込むなってことやぞ
96 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:10 ID:RjD
>>91
困ってる人を助けるなって残酷すぎやろ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:17:47 ID:jvE
夢の時間の代償は時間
でも別に気にしないならそのまま生きてええで
→ふぁっ、こいついきなり開けおった!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:19:01 ID:RjD
>>80
地上が嫌なら戻ってきてええで
くらいしたれや
99 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:24 ID:jvE
>>89
亀助けただけで乙姫からしたらクセェ地上の男にそこまで情けは掛けないんや
106 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:21:35 ID:RjD
>>99
乙姫は浦島に「こっちで一緒に暮らそうや」って言ってたやん
102 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:20:36 ID:3pm
ググってみたら浦島太郎って恋愛要素あったのね
乙姫とできちゃうとは
104 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:21:10 ID:jvE
>>102
どっかで風俗というか遊郭の隠語が竜宮城って聞いた
110 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:04 ID:jvE
亀→客引き
乙姫→泡姫
タイやヒラメの舞踊り→花びら大回転
こんな感じ
116 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:52 ID:RjD
>>110
客引きがクソすぎやろ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:24:41 ID:jvE
>>117
玉手箱は遊郭に掛かった費用の大きさに驚愕することの隠喩や
115 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:22:49 ID:uY8
亀も隠語っぽいしな
124 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:24:18 ID:nq7
なかなかに胸糞悪い話よな
141 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:25:46 ID:jvE
桃太郎もよく考えたら他人の家に攻め込んで皆殺しの上で金盗んで帰ってくる話やぞ
154 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:36 ID:RjD
>>141
鬼が先に人間から財宝奪ったからしゃーない
148 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:21 ID:YMv
>>141
???「鬼は外国人のこと」
161 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:24 ID:jvE
>>148
桃太郎って鬼が悪さする描写あったかな?
外国人説はまさに見た目で判断するって話しよね
162 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:46 ID:nq7
>>161
ファ!?おんj民やと思って適当な嘘つくのやめろ
175 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:29:34 ID:jvE
>>162
原典はそうなってるで
原典は鬼神伝記って話しなんよ
童話に変えたのが桃太郎
原典の桃太郎の名前は単純に太郎や
子供向けにするために桃から生まれたって設定が付け加えられてるんや
179 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:30:22 ID:RjD
>>175
マジかよ…
176 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:29:57 ID:nq7
>>175
ええ…
180 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:30:27 ID:jvE
>>176
ググッたら分かることや
桃太郎 原典
で検索や
157 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:26:55 ID:Cak
桃太郎はブラック企業のハシリやろ?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:20 ID:nq7
>>157
団子もらっただろ!いい加減にしろ!
164 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:27:59 ID:thM
>>159
西成でたむろしてる労務者をピックアップして現場に連行していく業者みたいよね
167 :名無しさん@おーぷん:2020/10/09(金)12:28:20 ID:nq7
>>164
草
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
最初は浦島も約束守るつもりだったけど、地上に戻ったらなんか知らん間にえらい時間が経ってて知り合いみんな死んでて自分一人でどうしようもなくなって絶望してやけくそで開けたらジジイになった挙句鶴になってどうこうみたいな。
それを根に持った亀は30年後くらいに復讐をするために浦島太郎に助けられて玉手箱を渡した
そして身寄りのない爺さんになって無事復讐成功。
人間にとって30年は忘れるかもしれないが1万年生きる亀にとっては昨日の出来事のようなのです
「うっせえ!」
竜宮城から逃げ出してついでにパクったのが年取る毒ガス入り玉手箱やぞ
絶対開けてはいけないと言われ貰った箱をヤケになって開けた結果、おじいさんになり、鶴となって飛び立ったって終わり方のはず
トリビアの泉(懐)でみた記憶がある
良かったから説明しなかった、とか。
上で書いてた人がいたけど、深海に行った時点で死は確定、死の象徴が竜宮城、って
多分正しいね。
クジラ漁で、クラーケンが現れるくらいなのである、どちらも、出たいのだ
理不尽すぎて草も生えない
玉手箱は去り際に浦島が勝手にパクったか、乙姫がこれやるから帰れみたいな感じで押し付けたかのどちらか。
ただの単純娯楽かも知れんやん
GS美神の浦島ネタみたいに一旦戻ればその年の冬か数年以内のズレで親とも話つけられたのに。
一晩のディナーに誘われて戻ったら数百年経ってた墓掘りの男の話の方がもっと理不尽。
キャバクラで豪遊した話ってマ?
それにもっとエロイ。玉手箱は乙姫がダチョウ倶楽部の始祖。
家族放って遊んだ奴に対しての教訓のつもりだったんだろうか?
桃太郎は鬼が苦しめたと言ったがあんな財宝奪ったとは言って無いしアイツその財宝元に返さず横からガメてんだよな
それなのに原典もクソもないやん
本家は鶴にさせられてるだけだから
同胞をさらわれた乙姫が体力の劣る老人ならに漁が出来なくなるから
復讐の為に渡したのでは?
住んでいた場所まで書かれています。
神武天皇の東征初期に、九州から本州に渡る時に、亀に乗った男が竿を担いで現れ、神武天皇に助言し本州渡航を導いています。
そもそも、竜宮城は海神(わだつみ)の城ですので人間は行けません。
招かれ、竜宮城に入った時点で海神の一員となったとも思われます。
日本書紀や古事記には、時を超えたように姿を見せています・・・・・・老人ですので住吉三神と関係しているかも知れません。
皆殺しにして財宝奪うのも、当時の価値観なら「正義」や
心配して迷子に声かけたら事案発生みたいなもんだよ。
精神疾患
昔いじめられた恨みを晴らすために数十年後に再度別の子供にいじめられておくのか…
一万年も生きる奴の気持ちはわからん
内容じゃなくて過程。妖怪とかそんなもんよね
「人を信じる気持ちが…」とか最近の安いドラマじゃあるまいし、物語に良いメッセージ入れなきゃいけないなんて決まりは本来無い
宝も鬼が奪ってきた物を取り返したのかと思ってた
何もしてないのに桃太郎に攻めて来られたとかってそんな話だったっけ?
版が違うと話が違うはある気はするけど
亀が喋るのは妥協しておいてそこは妥協出来ないんか…
脱出したのは何十年も経った後ではなく、お薬のせいで老人の様に物凄く老け込んだ
玉手箱にはお薬が少し
という内容の「本当は怖い日本昔話」とか何とかいうタイトルのアニメが昔あった
バッドトリップ映像だった
バカリズムほんとすこ
亀が乙姫的なポジだし色々違う。
竜宮城的な場所も元々時間を超越した場所で、春夏秋冬全てを堪能できる場所。
玉手箱すらないです。ただ時間がたっただけ。
何たら譚みたいな分類あったと思うけど思い出せない
女(浦島太郎における乙姫)が「眷(かえり)み尋ねむとならば、堅く匣(はこ)を握りて」と言っていたように
玉匣(浦島太郎にける玉手箱)の本来の使い道は蓬山(浦島太郎における竜宮城)へ戻るための装置として明確に書かれている
玉匣(浦島太郎にける玉手箱)の開封による老化は本来の使い道ではない誤った使い方に過ぎない
浦島太郎では本来の使い道が欠落して
「開封してはいけない」「開封すると老化」という部分だけが残っているので
意味が解らなくなっている
異郷訪問譚、調べて千と千尋で出てきたわ
これで黄泉平坂がまず例に挙がる辺り死者の国も当たらずとも遠からず?
それを意図して作ってるのはグリム童話と芥川龍之介くらい。
→知り合いが一人も存在しないことに絶望
→(こんな世界嫌だ、生まれ変わりたいと願う)
→ヤケクソで玉手箱開ける
→玉手箱が浦島の願いを叶える
→浦島老化して死亡、生まれ変わって鶴になる
玉手箱はドラゴンボール的な願いを叶えてくれるアレ説
DQNグループが南蛮人の屋敷を襲撃した事件
きびだんごは「あんぱん」みたいな何かの隠語だ
その説何かで見たな
相手の女が玉手箱開けて老けるようにとか
そのトリビアの補足を同じフジの番組でやってたが、
そのあと鶴の姿のまま竜宮城に戻って乙姫と結ばれたんだよ。
もっと詳細聞きたければ言ってくれ
「桃太郎」は、アヘン中毒のDQNグループが南蛮人の屋敷を襲撃した強殺事件を
異人差別の民衆が美化してできたお話かもしれない
馬の顔を見るとどうなるんや?
「ばかを見る」をミスで「ばかおみる」とうち返還したんだろ
鶴が海底にどうやっていったんや?
天竺やラピュタに行った訳じゃないだよね?
うん。グリムやイソップ童話は宗教ベースで道徳や教訓を取り入れてるけど、日本昔話はその名前のとおり昔から伝わる話しだから教訓が混ざってることも怪談みたく当時の奇妙な話だったりするパターンもある。
アニメの日本昔話だと話の中には登場人物や話の主軸がアスペや自閉の部分が垣間見えたり、チ○コの暗喩だったり結構面白いよ。
浦島伝説とおなじでグリム童話も原作じゃなくて同人誌みたいなもんだけどね
もとがエロ小説だったが2次創作で全年齢Verにしただけだよね
浦島太郎は子供向けのダイジェスト版でディレクターズカット版はもっと大変だったはず
どのバージョンでも、もてなしを受けた=異界の物を飲食、つまり体内に取り入れてるんだよね。
仮に別れ際に玉手箱を渡されなくても、最初に龍宮城の物を喰った時点で太郎はすでに人間じゃなくなってる。
亀を助ける=太郎は異界側に立つ=亀「こいつ、乙姫の眷属の要素あるじゃん」で連れてってる。
玉手箱を開けて老人になって鶴になって飛ぶ立っても形を変えて生きながらえてるわけで、
鶴となって何らかの役目を負った者になったとも解釈できる。
平安時代は鶴はどこにでも居たから、何らかの符丁が隠されているのでは?と思う。
今より日本の平均気温は寒く、湿地や沼地も多かった。
江戸時代に乱獲されたことと、湿地や沼地が苦境事業で埋め立てられて農地化して激減したので、
現代はレアな鳥という印象になってしまったが、当時の人の解釈はこれと異なるし。
亀を助けて、龍宮に招待された浦島は龍宮の姫である乙姫と結婚し、しばらく龍宮で過ごしていたが、故郷が気になって一時帰宅したいと申し出た。
しかし、地上はかなり時間が経っているためにこのまま帰ると浦島が死んでしまうということで、乙姫は玉手箱の中に浦島の魂の入れてそれを持たせて地上に戻す。
地上に戻った浦島は自分の知り合いが一人もいなくなってしまった故郷を見て絶望し、玉手箱を開けてしまって、急激に歳を取り死んでしまった。
その様子を龍宮で見ていた乙姫も悲しみで亡くなってしまい、二人はあの世で結ばれる。
みたいなお話だった。
曖昧だから間違ってるかもしれん。
元々の話の恋愛要素を明治になって問題視して内容変えちゃってこんな事になってんだよな、たしか
教科書にこの話が載る際に男女関係の部分は削られたんだと。
玉手箱の部分は分からん。
若気の至りで思い上がり、
昔話を足りない頭で言葉通りに受けとるな。
人生や理屈の壮大な比喩だと思って読め。
考えるな、感じろ、年をとって読み返せ。
亀なんか助けたばかりにこんな目にあってしまった、いい人気取りで無用な正義感を出すなって教訓だと気づいた
強いて教訓言うなら、人助けしてもろくなことないから放っておけじゃねえのかこれ
自分から進んで遊びに行ったわけでもなし、何日も放っておこうと思ったわけでもなし
鶴にさせられてるだけとかいうとんでもワードw
むしろ子供にどういう教育をするんや?
吉備津彦命やないのか
たしかに本来のグリム童話とかけ離れた日本で出回ってる話は、教訓もクソもないしな
自分以外の女と夫婦にならないように、と。
亀が出てくるのは「古事記」に記された浦嶋子伝説。
起源の違う話をくっつけてるからつじつまが合ってない。
Coccoの強く儚いものたちってその説を歌詞にしたっていう認識なんだけど合ってるかな?
何もしないままニートしてるといつのまにか老人になってるという教訓やぞ。
乙姫が浦島に一目惚れする
→乙姫が亀に化けて浦島に接近
→竜宮城に連れて行きラブラブに
→浦島「そろそろ帰るわ」
→乙姫「(時間の流れが違うから、今帰ったら浦島はジジイになるわ…
せや、浦島の魂を玉手箱に閉じ込めればいいんや)」
まさか浦島が開けるとは思わなかったのが女の浅墓さだったって話。
だけど、人間の寿命じゃ耐えられない年数なんで、一旦老化。
その後、残年数に耐えられる鶴(寿命千年)に変身だったはず。
遊んでた時間は1000年以内だったんだろうな。
そうすると、冒頭の亀はさらに長時間遊んでた野郎で、1000年を超えていたのか?
じいさんになってしまうのは、それを実感するのはもう若くはなくやり直しも出来ない時になってからなんやでという比喩のようなものだろう。
導入部が普通に善良な男なんで可哀想だけど、不真面目な奴が楽しんで後悔してもフツーにざまあなだけだしな。真面目な主人公が道を思わず誤る方がリアルで怖いし読み手も真面目に聴くだろうってことで。
鶴は渡り鳥だから、昔の人からしたらどこからかやって来る鶴には異界を行き来できる設定があっても違和感無かったんじゃね
単純娯楽なら面白くないと致命的やろ
乙姫が看板持って現れるんやで
つまり大海とは宇宙のこと何かな
そこは見逃したか説明されてなかった気がする。
でもそもそも人間も海の底行けないし、そこはファンタジーでええんちゃう?
「開けるなよ」「絶対に開けるなよ」と、乙姫や鶴のフリに答える太郎と与ひょう。
日本の伝統芸能としてダチョウ倶楽部に受け継がれましたとさ。
コミュ障なの?
亀仙人だよ
普通に考えて、桃やババアから産まれた子供は異質=鬼子だわ
毒に毒を、鬼に鬼を、てことだろ
オリジナル御伽草子等は内容が違う
亀を助ける→女性が船に乗って現れて助けを求められる→女性と一緒に船で行く→女性から求婚される→3年間過ごす→親が心配だ帰ると言い出す→そこで女性は助けられた亀だと告白→絶対に開けてはならない筥を手渡され帰る→ 700年経過 → 筥を開く →
太郎は老人に変身 更に鶴に再変身して蓬莱山という理想郷へ
女性も亀として蓬莱山へ
で、鶴亀の語源説になる てのが原点だよ
THE MOMOTARO好きやで
ムー大陸の兵器やめろw
志の輔の落語にもある「こぶ取り爺さん」も大概。ただ隣の爺さんの真似をして、鬼の前で踊ったけど、踊りが下手だったので新たにこぶをつけられた。別に悪いことはしていない。
楽しい時間はあっという間に過ぎる
30年が3分に感じられた
そういう意味では、困ってる人を助けようとするなは正解
愛の始まり(生)を引き受ける=愛の終わり(死)をも引き受けること だからだ
なぜなら死生は2つで1つだから
形あるもの必ず砕ける
「なぜ終わったの?」「始まったから」
愛を失うこと(喪失)は死を意味する
耐えられなければ、誰も愛さなければいい
始まらなければ終わらないから
どうしても帰るならこれをどうぞ。本当に困った時に開けてね、って言われて帰ったら300年経ってて困ったから開けたら紫の煙が出て鶴になって飛んで行きました。
だった気がする。300歳の人間はいないから千年生きる鶴に変えて残り700年あげたとかなんとか。
実家の自分の部屋とか物置だもんな。
雉も鳴かずば撃たれまい
が割りとぶっちぎる。
馬並になるんやで
人間時間で三日程度じゃなかったか?
鶴になって700年貰って、どないせえいうんじゃ!
最近の?
小倉優子辺りがそんな主張しそう
暴力には暴力でしか対抗出来ないのにな
ぐちゃぐちゃうるせえしくせえよ腐れ句読点老ガイジ
時間と同じ速度で生活してたから歳を取らなかった
玉手箱のくだりは後付け設定だからガバガバなんです
『龍宮に招待された浦島は龍宮の姫である乙姫と結婚し、しばらく龍宮で過ごしていたが、故郷が気になって一時帰宅したいと申し出た。』の辺りがまさに日本神話の山幸彦と海幸彦の話まんまだな。
やっぱりその辺からも要素を持ってきてるんだろうか
それこそ歳を取ることも忘れるぐらいに
ってことじゃね
コメントする