1 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:11:40 ID:5Xr
家ーイ!

https://i.imgur.com/7mQpMNz.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:06 ID:xjN
おおー
3 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:17 ID:FDQ
ほな行かせてもらうで
4 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:40 ID:5Xr
>>3
おう来いや
焼肉やるで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:01 ID:FDQ
>>4
ヒャッホウ
家ーイ!

https://i.imgur.com/7mQpMNz.jpg
ついにマイホーム買ったンゴ!!!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602853900/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602853900/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:06 ID:xjN
おおー
3 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:17 ID:FDQ
ほな行かせてもらうで
4 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:40 ID:5Xr
>>3
おう来いや
焼肉やるで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:01 ID:FDQ
>>4
ヒャッホウ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:12:41 ID:1MV
地獄の始まりや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:11 ID:5Xr
>>5
一生物のローンやで!
7 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:06 ID:MD1
安いんかえ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:49 ID:5Xr
>>7
土地込みで1780万や!安いと思うで!
10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:33 ID:pLh
ええやん
心配なのは自然災害だけやな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:43 ID:etR
これ21105636円で買ったってこと?
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:47 ID:5Xr
>>11
そうなるやね
13 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:21 ID:7Gq
どこ住みや?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:15:00 ID:5Xr
>>13
東北!
14 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:23 ID:UEa
何処に建てたん?
20 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:14 ID:5Xr
>>14
田舎や!田んぼ広がっててのどかやし夜静かでええぞ!
40 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:19 ID:1Nw
>>20
田んぼの真ん中はすごくうるさくなるし
車で大量に蛙バッタを踏み殺すことになるんだよなぁ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:15:07 ID:pLh
二階建て?
27 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:58 ID:5Xr
>>17
せや!
でもまだ子供いないし持て余すと思うわ!
29 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:23 ID:EMt
>>27
できてからの引越しのほうが大変やない?
32 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:58 ID:5Xr
>>29
たしかに!
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:14 ID:Te2
ええやん
今度泊まらせてや
26 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:57 ID:LKh
間取りパラディン
30 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:23 ID:a2K
やっす
36 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:18:47 ID:5Xr
>>30
安いよな!去年の台風19号の時も水害はなかったらしいから多分大丈夫や!
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:45 ID:UEa
災害だけが怖いよな
一昨年の豪雨で新築建ててさあ住もうと言ってた途端に大雨で家流れて悲惨やで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:18:58 ID:0Bh
>>31
台風の来やすい九州、海、河川の近く、山の下
このあたりは避けたほうがええわな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:01 ID:izx
この安さは建売かな?
43 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:50 ID:5Xr
>>39
ご名答!
42 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:45 ID:9rI
イッチ、嫁、それぞれ年収どんなもんなん?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:21 ID:5Xr
>>42
世帯年収は600万くらいやから大した事ないで!
おかげで40年ローンや!
44 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:56 ID:6H1
飯田ホールディングスをすこれ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:41 ID:5Xr
>>44
飯田グループやで!
45 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:20:04 ID:3Dv
ええな
走り回れるくらいの家がいいンゴねえ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:20:55 ID:PVl
雨漏りには気をつけろよ(1敗)
47 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:02 ID:VE1
嫁さんはおるんか?
おめでとう
51 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:22:21 ID:5Xr
>>47
おるで!
23歳の若妻や!
53 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:22:40 ID:9rI
>>51
うらやまっ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:23:40 ID:FuH
やっっっす!
中古?
58 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:15 ID:5Xr
>>56
新築建て売りやで!
確か最初は2000万くらいやったがコロナ不況で値下げしたみたいやわ!
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:56 ID:9rI
>>58
ええ時に買ったな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:27:39 ID:5Xr
>>60
サンガツ!
毎月5万ちょいなら無理なく払えるし問題ナッシングや!
65 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:29:02 ID:FuH
>>58
35坪くらい?
ハウスメーカーは?
69 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:16 ID:5Xr
>>65
すまんが坪数までは把握してなかったわ!
ハウスメーカーは飯田グループホールディングスや!
84 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:40 ID:FuH
>>69
なんでや
普通土地と建屋の坪数は把握するやろ
よく購入に踏み切ったな
87 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:39:31 ID:5Xr
>>84
すまんな!
見学して丁度いい広さやったし安かったから即決してもーたわ!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:43:24 ID:FuH
>>87
ハウスメーカーはミドルクラスだし敷地によるけど良く決められるな
ワイも新築作りで奔走中や
90 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:45:28 ID:5Xr
>>89
一から建てるのは夢があるなぁ!ワイもそうしたかったけど、金がね!
91 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:46:38 ID:FuH
>>90
3LDKくらい?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:48:48 ID:5Xr
>>91
調べたら4SLDKやったわ!
Sってなんや?
101 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:51:06 ID:FuH
>>94
納戸やないのか
てか2000万クラスで広すぎやろ
そんなことあるんかw
103 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:52:47 ID:5Xr
>>101
間取りや!

https://i.imgur.com/5W7mWhg.jpg
104 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:54:28 ID:LfV
>>103
ヴォースッゲ
105 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:55:37 ID:FuH
>>103
上家17坪か
値段はそんなもんかも
でもええな!
107 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:57:44 ID:5Xr
>>105
二階の部屋多くてビビったわ!
こんなん部屋余るわ!
106 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:55:39 ID:eck
>>103
1階だけでワイのマンションと同じ広さでワロw
駅徒歩3分新宿まで20数分やが
ちな残債3300万
57 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:24:03 ID:BBu
諸費用のその他が100万近くあってその他ってレベルじゃねー
59 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:51 ID:izx
>>57
ワイも建てたけど金銭感覚まじで麻痺するで
62 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:28:07 ID:5Xr
ちなワイ29歳!
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:28:30 ID:FzX
新築一戸建て建てた翌年に嫁の不倫発覚からの離婚したワイ 低みの見物
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:29:00 ID:9rI
>>63
…家どうしたんや?
66 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:30:08 ID:d3Q
>>63
ひでぇ…
67 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:30:36 ID:FzX
>>64
今も元気に住んでるで!
>>66
ンゴ…
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:54 ID:5Xr
>>67
頑張ってクレメンス
またいい出会いあるで!
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:33:06 ID:FzX
>>71
もう結婚せんわい
子育て終わったら趣味に生きる
80 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:35:37 ID:5Xr
>>75
それもええな!
グッドラック!
81 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:36:01 ID:FzX
>>80
イッチはヨッメ大事にするんやで!
70 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:39 ID:3In
ローン40年、、、、、
挫けるなイッチ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:33:01 ID:5Xr
>>70
払い終わる頃70歳やが大丈夫!
今は65まで働く時代や!あとは年金でなんとかなるやろ!
79 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:35:33 ID:XjU
ええのう
ワイもどーすっかな、ヨッメは実家の近くがええんやろうけどワイはイヤなんよなー
86 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:50 ID:5Xr
>>79
ワイは自分の実家近いわ!別に気にしてへんけど!
引っ越しは手伝ってもらうで!
83 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:01 ID:nKN
今の時代一軒家買うとかリスク高くないか?
しかも働き続けられる体力がある前提やし
88 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:42:00 ID:5Xr
>>83
まぁ一生アパートに家賃払うよりは、って感じや!
実家に帰るのも考えたがヨッメがう〜んって感じやから、もう新築買ったろ!って感じや!まぁ勢いやな!
92 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:46:55 ID:No4
ええな
遊びに行ってもいい?
95 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:49:11 ID:5Xr
>>92
きてきて!
97 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:49:41 ID:No4
>>95
住所ハラデイ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:51:04 ID:5Xr
>>97
東北地方や!
111 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:59:46 ID:Vj5
金利たかくね・・・?
115 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:10 ID:5Xr
>>111
複数審査出したんやが通ったのが一個だけやった!
116 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:41 ID:Vj5
>>115
どこかで借り替えろ
死ぬぞマジで
125 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:08:20 ID:5Xr
>>116
来週金消契約なんやが!
130 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:10:44 ID:Vj5
>>125
イッチはこの先ずっと元気でいてくれ・・・
祈ってるわマジで
131 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:11:16 ID:5Xr
>>130
サンガツ!
頑張るわ!
112 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:00:08 ID:pwc
やば!イッチ職業はなんや
117 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:50 ID:5Xr
>>112
しがない営業マンや!
114 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:02:58 ID:Vj5
というかよくみたらたかが2000万で40年ローンって
120 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:05:11 ID:5Xr
>>114
すまんな!金ある訳ではないんや!
122 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:06:10 ID:9rI
>>114
夫婦とも20代みたいやしそんなもんやろ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:08:37 ID:Vj5
>>122
年利1.7とかアホか
馬鹿じゃないのか
133 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:11:58 ID:ALB
土地50坪とか狭くない?
十分?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:13:15 ID:5Xr
>>133
実際見学したら十分な広さやったで!
139 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:14:31 ID:ALB
>>136
建屋は33坪あるし駐車場に2台停められれば十分か
135 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:12:43 ID:MZ1
イッチが幸せそうで無関係高校生のワイも嬉しい
137 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:14:07 ID:5Xr
>>135
君も将来ヨッメと家買うんやで!
145 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:19:07 ID:5Xr
近所に配るお菓子も買わなアカンやね!
今週末は忙しいンゴねぇ!
147 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:23:04 ID:bO2
うちと間取りと大きさ似てるな。
オレは独身戸建て。低みの見物。
148 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:24:39 ID:5Xr
>>147
戸建て住んでる時点で高みやんけ!
149 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:27:41 ID:bO2
>>148
高みでもなんでもないんだ。
将来独身だろうから決断しただけなんだ。
153 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:31:31 ID:3Qf
餅撒きマダー
芋煮会やろうぜ
155 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:33:29 ID:5Xr
>>153
豚汁が美味い季節ンゴねぇ…!
157 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:35:23 ID:3Qf
>>155
月曜から今日まで車で東北全県回ったけど各県景色も空気もええなあ
雪降らなかったら最高なんやけどな
167 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:50:55 ID:5Xr
>>157
去年は雪少なくて快適やった!
161 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:40:35 ID:kWE
間取りなんやが玄関がある方が北やとすると
風呂とキッチンって水回りがばっちり鬼門ラインに乗ってるんやが
なんか狙ってん?アンチ風水?
165 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:49:51 ID:5Xr
>>161
アンチって訳じゃないけど、あんまり気にしてないンゴ!
163 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:44:09 ID:b6H
なぜ飯田にした
164 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:46:40 ID:eck
>>163
お値段以上ニトリに近いものが
高い建材ではないものの必要十分的な
168 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:51:44 ID:5Xr
>>163
安い物件がたまたま飯田だっただけンギ!
166 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:50:54 ID:hpi
幸せそうでムカつくな
夜道には気をつけろや・・・w
169 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:52:53 ID:5Xr
>>166
いつでもこいや
優しく包み込んで返り討ちにしてやるわ
地獄の始まりや
8 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:11 ID:5Xr
>>5
一生物のローンやで!
7 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:06 ID:MD1
安いんかえ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:49 ID:5Xr
>>7
土地込みで1780万や!安いと思うで!
10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:33 ID:pLh
ええやん
心配なのは自然災害だけやな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:13:43 ID:etR
これ21105636円で買ったってこと?
15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:47 ID:5Xr
>>11
そうなるやね
13 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:21 ID:7Gq
どこ住みや?
16 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:15:00 ID:5Xr
>>13
東北!
14 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:14:23 ID:UEa
何処に建てたん?
20 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:14 ID:5Xr
>>14
田舎や!田んぼ広がっててのどかやし夜静かでええぞ!
40 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:19 ID:1Nw
>>20
田んぼの真ん中はすごくうるさくなるし
車で大量に蛙バッタを踏み殺すことになるんだよなぁ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:15:07 ID:pLh
二階建て?
27 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:58 ID:5Xr
>>17
せや!
でもまだ子供いないし持て余すと思うわ!
29 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:23 ID:EMt
>>27
できてからの引越しのほうが大変やない?
32 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:58 ID:5Xr
>>29
たしかに!
21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:14 ID:Te2
ええやん
今度泊まらせてや
26 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:16:57 ID:LKh
間取りパラディン
30 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:23 ID:a2K
やっす
36 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:18:47 ID:5Xr
>>30
安いよな!去年の台風19号の時も水害はなかったらしいから多分大丈夫や!
31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:17:45 ID:UEa
災害だけが怖いよな
一昨年の豪雨で新築建ててさあ住もうと言ってた途端に大雨で家流れて悲惨やで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:18:58 ID:0Bh
>>31
台風の来やすい九州、海、河川の近く、山の下
このあたりは避けたほうがええわな
39 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:01 ID:izx
この安さは建売かな?
43 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:50 ID:5Xr
>>39
ご名答!
42 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:45 ID:9rI
イッチ、嫁、それぞれ年収どんなもんなん?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:21 ID:5Xr
>>42
世帯年収は600万くらいやから大した事ないで!
おかげで40年ローンや!
44 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:19:56 ID:6H1
飯田ホールディングスをすこれ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:41 ID:5Xr
>>44
飯田グループやで!
45 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:20:04 ID:3Dv
ええな
走り回れるくらいの家がいいンゴねえ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:20:55 ID:PVl
雨漏りには気をつけろよ(1敗)
47 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:21:02 ID:VE1
嫁さんはおるんか?
おめでとう
51 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:22:21 ID:5Xr
>>47
おるで!
23歳の若妻や!
53 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:22:40 ID:9rI
>>51
うらやまっ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:23:40 ID:FuH
やっっっす!
中古?
58 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:15 ID:5Xr
>>56
新築建て売りやで!
確か最初は2000万くらいやったがコロナ不況で値下げしたみたいやわ!
60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:56 ID:9rI
>>58
ええ時に買ったな
61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:27:39 ID:5Xr
>>60
サンガツ!
毎月5万ちょいなら無理なく払えるし問題ナッシングや!
65 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:29:02 ID:FuH
>>58
35坪くらい?
ハウスメーカーは?
69 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:16 ID:5Xr
>>65
すまんが坪数までは把握してなかったわ!
ハウスメーカーは飯田グループホールディングスや!
84 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:40 ID:FuH
>>69
なんでや
普通土地と建屋の坪数は把握するやろ
よく購入に踏み切ったな
87 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:39:31 ID:5Xr
>>84
すまんな!
見学して丁度いい広さやったし安かったから即決してもーたわ!
89 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:43:24 ID:FuH
>>87
ハウスメーカーはミドルクラスだし敷地によるけど良く決められるな
ワイも新築作りで奔走中や
90 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:45:28 ID:5Xr
>>89
一から建てるのは夢があるなぁ!ワイもそうしたかったけど、金がね!
91 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:46:38 ID:FuH
>>90
3LDKくらい?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:48:48 ID:5Xr
>>91
調べたら4SLDKやったわ!
Sってなんや?
101 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:51:06 ID:FuH
>>94
納戸やないのか
てか2000万クラスで広すぎやろ
そんなことあるんかw
103 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:52:47 ID:5Xr
>>101
間取りや!

https://i.imgur.com/5W7mWhg.jpg
104 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:54:28 ID:LfV
>>103
ヴォースッゲ
105 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:55:37 ID:FuH
>>103
上家17坪か
値段はそんなもんかも
でもええな!
107 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:57:44 ID:5Xr
>>105
二階の部屋多くてビビったわ!
こんなん部屋余るわ!
106 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:55:39 ID:eck
>>103
1階だけでワイのマンションと同じ広さでワロw
駅徒歩3分新宿まで20数分やが
ちな残債3300万
57 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:24:03 ID:BBu
諸費用のその他が100万近くあってその他ってレベルじゃねー
59 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:25:51 ID:izx
>>57
ワイも建てたけど金銭感覚まじで麻痺するで
62 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:28:07 ID:5Xr
ちなワイ29歳!
63 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:28:30 ID:FzX
新築一戸建て建てた翌年に嫁の不倫発覚からの離婚したワイ 低みの見物
64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:29:00 ID:9rI
>>63
…家どうしたんや?
66 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:30:08 ID:d3Q
>>63
ひでぇ…
67 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:30:36 ID:FzX
>>64
今も元気に住んでるで!
>>66
ンゴ…
71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:54 ID:5Xr
>>67
頑張ってクレメンス
またいい出会いあるで!
75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:33:06 ID:FzX
>>71
もう結婚せんわい
子育て終わったら趣味に生きる
80 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:35:37 ID:5Xr
>>75
それもええな!
グッドラック!
81 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:36:01 ID:FzX
>>80
イッチはヨッメ大事にするんやで!
70 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:31:39 ID:3In
ローン40年、、、、、
挫けるなイッチ
74 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:33:01 ID:5Xr
>>70
払い終わる頃70歳やが大丈夫!
今は65まで働く時代や!あとは年金でなんとかなるやろ!
79 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:35:33 ID:XjU
ええのう
ワイもどーすっかな、ヨッメは実家の近くがええんやろうけどワイはイヤなんよなー
86 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:50 ID:5Xr
>>79
ワイは自分の実家近いわ!別に気にしてへんけど!
引っ越しは手伝ってもらうで!
83 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:37:01 ID:nKN
今の時代一軒家買うとかリスク高くないか?
しかも働き続けられる体力がある前提やし
88 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:42:00 ID:5Xr
>>83
まぁ一生アパートに家賃払うよりは、って感じや!
実家に帰るのも考えたがヨッメがう〜んって感じやから、もう新築買ったろ!って感じや!まぁ勢いやな!
92 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:46:55 ID:No4
ええな
遊びに行ってもいい?
95 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:49:11 ID:5Xr
>>92
きてきて!
97 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:49:41 ID:No4
>>95
住所ハラデイ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:51:04 ID:5Xr
>>97
東北地方や!
111 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)22:59:46 ID:Vj5
金利たかくね・・・?
115 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:10 ID:5Xr
>>111
複数審査出したんやが通ったのが一個だけやった!
116 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:41 ID:Vj5
>>115
どこかで借り替えろ
死ぬぞマジで
125 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:08:20 ID:5Xr
>>116
来週金消契約なんやが!
130 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:10:44 ID:Vj5
>>125
イッチはこの先ずっと元気でいてくれ・・・
祈ってるわマジで
131 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:11:16 ID:5Xr
>>130
サンガツ!
頑張るわ!
112 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:00:08 ID:pwc
やば!イッチ職業はなんや
117 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:03:50 ID:5Xr
>>112
しがない営業マンや!
114 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:02:58 ID:Vj5
というかよくみたらたかが2000万で40年ローンって
120 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:05:11 ID:5Xr
>>114
すまんな!金ある訳ではないんや!
122 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:06:10 ID:9rI
>>114
夫婦とも20代みたいやしそんなもんやろ
127 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:08:37 ID:Vj5
>>122
年利1.7とかアホか
馬鹿じゃないのか
133 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:11:58 ID:ALB
土地50坪とか狭くない?
十分?
136 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:13:15 ID:5Xr
>>133
実際見学したら十分な広さやったで!
139 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:14:31 ID:ALB
>>136
建屋は33坪あるし駐車場に2台停められれば十分か
135 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:12:43 ID:MZ1
イッチが幸せそうで無関係高校生のワイも嬉しい
137 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:14:07 ID:5Xr
>>135
君も将来ヨッメと家買うんやで!
145 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:19:07 ID:5Xr
近所に配るお菓子も買わなアカンやね!
今週末は忙しいンゴねぇ!
147 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:23:04 ID:bO2
うちと間取りと大きさ似てるな。
オレは独身戸建て。低みの見物。
148 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:24:39 ID:5Xr
>>147
戸建て住んでる時点で高みやんけ!
149 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:27:41 ID:bO2
>>148
高みでもなんでもないんだ。
将来独身だろうから決断しただけなんだ。
153 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:31:31 ID:3Qf
餅撒きマダー
芋煮会やろうぜ
155 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:33:29 ID:5Xr
>>153
豚汁が美味い季節ンゴねぇ…!
157 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:35:23 ID:3Qf
>>155
月曜から今日まで車で東北全県回ったけど各県景色も空気もええなあ
雪降らなかったら最高なんやけどな
167 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:50:55 ID:5Xr
>>157
去年は雪少なくて快適やった!
161 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:40:35 ID:kWE
間取りなんやが玄関がある方が北やとすると
風呂とキッチンって水回りがばっちり鬼門ラインに乗ってるんやが
なんか狙ってん?アンチ風水?
165 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:49:51 ID:5Xr
>>161
アンチって訳じゃないけど、あんまり気にしてないンゴ!
163 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:44:09 ID:b6H
なぜ飯田にした
164 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:46:40 ID:eck
>>163
お値段以上ニトリに近いものが
高い建材ではないものの必要十分的な
168 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:51:44 ID:5Xr
>>163
安い物件がたまたま飯田だっただけンギ!
166 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:50:54 ID:hpi
幸せそうでムカつくな
夜道には気をつけろや・・・w
169 :名無しさん@おーぷん:2020/10/16(金)23:52:53 ID:5Xr
>>166
いつでもこいや
優しく包み込んで返り討ちにしてやるわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
マジで田舎ってクソ安いんだな
引っ越せないのが難点やが土地も家も財産になるし。
固定資産税が敵かな、、
○○ヶ丘とか○○台とかオシャレな名前が付いてる台地は迂闊に買うと豪雨時に地滑りで死ぬ
やっぱ都内のうさぎ小屋より、郊外の豪邸だな。
若いからかね?
九州でももうちょい高いわ
子の独立とかライフステージ変わって55ぐらいで売却する事になるで。
歳食ったら階段辛くなって60平米ぐらいのマンションに住み替えや。
木の匂い?
田舎は安いぞ
俺の実家ですら2500万円らしいし
まあ都会に拘らなければって感じだがな
金利は高いな…
今は1%余裕で切る低金利の銀行いっぱいあるのに
吉祥寺は五千万じゃ済まないだろ
買うタイミングはもう少し先だけどいいね。お見舞い申し上げます。
建物1500万で、火災、地震、風災、水災、家財保険500万入れたらこんなもんやで。
今ならフラット35でも1.3%くらいなのに
おめでとう
安くて広いな、坪単価もまあまあやな
あとは突っ込まれてるが金利高いな、共働きで世帯年収600で頭金もゼロだから審査通らなくて足元見られたか、コロナの影響で審査通りにくくなってるのか。
田舎なら土地安いからまともなハウスメーカーに依頼できるのに、半端にケチってもったいない
東京よりマシやけど、やっぱり田舎で仕事あったら田舎がええな。
繰り上げ返済すると利息の払い戻しがあるから
得した気分になるんやで。
>>2
>>23
フラット35の金利だと1,7%は範囲内だから違和感ないんだが
>>18
化学物質のにおいかな
>>21 >>25
無理でしょ。2000万なんてもってないだろ。ためるくらいなら先にローン組むわ
東京まで一時間半程度の所でも地価が全然違うからね、市街地調整区域とか布基礎ベタ基礎の土地が坪3万円台なんてザラにある。
その代わり車は必須とかだけどね。
大都市圏だと土地が高いから厳しい
場所やハウスメーカーのグレードによっては固定資産税が数年半額とかゼロとかあるぞ、田舎ならな
正直、田舎の建て売りでこれは高いよね。
しかもローコストだから10年で色々ダメになる。
ワイなんて2憶越えやでw
周辺エリアで探せば通勤圏内で安いとこもあるんちゃうか、治安や利便性も含めて調べなあかんから面倒やが高い買い物やし手間と金惜しんだら死ぬしな
30年目には維持費が固定資産税以外で年10万~15万にはなる。近所にキチガイが住むとマジで憂鬱になる。
もう30代半ばですでに2軒目を考えてる。家は消耗品だよ。慎重になるべき
行くとき誘ってな!
ワイ一条民、高みの見物
寒くなってきたから床暖房入れたわ
もう引っ越すけど1Kで家賃9万やぞ
あと北がどこか分からないけど、この物件大丈夫か…?
どこの金融機関でかりたのかしらんけど、ネット銀行だと0.5%以下で借りられるのに
これを資産と思っちゃダメ。
40年ローンなら、40年かけて2800万の贅沢するんだと
思っておけば間違いない。
高杉
変動金利にして、1パーセント近くまで上がってきたら様子見て固定にかえたらいいのに
といっても、どうせ世界的に金余りなので金利が上がることは当分ないだろうから
ずっと変動でいいと思う
子供の頃は よく拾いに行ってたな
建て売りの最大のデメリットはこういう風水的なところが自由にならないとこよね、家は運気的な問題だけでなく湿気や日当たりも影響してくるから。
ローコストだと気密性や断熱性もカスだろうからなおのこと、最悪家の中なのにビショビショになる
うちの実家の隣にできた建て売りは最初土地込み3000万だったのが1年ちょいで1500万まで下がったぞ。
6万の賃貸だと、同じ広さ、同じクオリティの家は借りられないし
資産にならなくても買ったほうがお得だけどね
吉祥寺から自転車で30分くらいの場所で
このくらいの新築建売買ったが6500万くらいしたわ
5000万は無理やろ
それ住むのに不便すぎる何かがあるんやろ、値段に飛び付いて住み始めてから死ぬほど後悔するやつや
20代といってもアラサーでもう30歳じゃん
頭金なしとかヤバいでしょ
やめとき、この手の建て売りは予想してる以上にカスやで。
ついでに家は一括で買うもんじゃない
坪数も知らないくらい感心がないのは絶句
折角ローコストでも40年の高金利で総額押し上げてるのがヤバイ
諸費用までローン借りようとしてるけど、その99万分のローンまで借りられんぞ。
住宅ローン減税が終わる10年経ったらバンバン繰上げ返済始めるから頑張れば25年くらいで返せるやろ
ただ、毎月の支払額が少ないから、あんまり必死こいて繰り上げしないかもしれへん
ソースは1500万を25年でダラダラ返してるワイ
地震保険外すとガクッと下がるけどね、新しいうちは外さない方がいいわね
田舎でそれはそうそうねーわ。
この間取りなら、二階が完全に物置になって、夫婦は一階のみで生活だよ。
売っても金になんねーもん。
引越し代にもならん。
それなら死ぬのが早いか、掃除しない二階が腐って潰れるのが先かチキンレースした方がマシ。
住宅ローン減税のことすら頭に入っていない情弱に2000万の貯金がある訳ないんだからそっとしといたれw
安い建て売りは10年くらいで壁塗らないとヒビが目立つようになるわなあ
同じ時期に売られた家で、近所がどんどん外壁補修するのに、いつまでもヒビ入りっぱなしの家見ると色々察してしまう
そうなんか
最近マンションで仮ローン審査何回か経験したけど
年収の8~10倍でも金利0.5~0.8だったからそんなもんかと思ったわ
ちな40歳
あくまで仮で結局買ってないんだが10倍のローンOKしてくる銀行とそんなん買わせようとする不動産屋より怖かったわ
若い嫁さんだけが羨ましい。
とはいっても、先の修繕費とかは地味に貯金してるけどね。
最近は台風とかあるからいつ何があるかわからんのが怖い。
みんあ、ローンは銀行の言うなりになって借りたらあかんよ。
極力少なく借りて、奥さんが働かなくても余裕があるようにしよう(病気になったり、子どもが貧弱などのケースも含めて)
繰り上げ返済って微妙…
現金持っておいた方が強い説、一理あると思うんやけど。
旦那、信団はいってたら尚更
土地柄を知り尽くしてる地元に満を持してかったんだろ?
大丈夫だと思うけどな
俺なら20前半の若い女を彼女にして女が歳食ったところで新しい若い女を彼女に鞍替えするっつう賢い生活を選ぶね
一番理想なのは加藤純一がやってた4人の家政婦状態、あれが一番ええな
正直同じ女は飽きる
転職したばっかとかなんかな
最近水害多いから戸建てだと不安あるし、タワマンはウンコ杉見ちゃうとなあ
賃貸でずっと払い続けるのも勿体ない気はするけどフットワークが軽いのはいいんだよなー
でもイッチはウキウキで可愛いなw
我が家は子供が自閉症だから家買って残しても困るだけだろうし、子供の将来決まるまでは賃貸かな…
クソ田舎だから借家4LDSで月4万です
地盤と地歴は大事だぞ
良い業者ならいいね
まぁでも2000万程度なら生涯働くとして別の終の棲家に移る事も可能っちゃ可能か
窓口フルローン全固定でも金利1.2前後で借りられるのにな
なんでこんなに高いんだろ
でも数千万を40年間1%台で借りられるローンなんて住宅ローンくらいしかないし
繰り上げ返済せずにその金を年利3%くらいで運用すれば十分稼げるんじゃね
木造ならこんなもん
変動金利は今が多分底
銀行の利益も考えればこれ以上下がらないだろうな
ただし景気回復やインフレ2%達成の兆しも見えないから上がることもない
今借りるなら変動一択
今の低金利なら金持ってても住宅ローン組んで減税受けた方が得
土地代タダみないな地域だろうな
ほとんど建築費+数百万の利益
田舎でも東京でも建築費だけはたいして変わらん
変動が1%超える頃には固定は2%超えてるけどな
まぁ当分上がらないってのは同意
頭金なんてローン減額受けたり金利上がると言われたら入れればいい
考え方にもよるけど急いで全部返す必要はないよね
定年までには返し終えるように調整すべきだけど
あとは消耗品である上物分だけでも先に返済しとくと失職して返済できなくなった時のリスクヘッジになる
朝の朝礼で覚悟や感想の発表もんだろ
結構綱渡りになってそう
子供居りゃ建て直ししてる頃だが、田舎だと子供が居てくれそうにないな
自分も最近住宅ローン変動0.5%で借りたばっかやわ
もう少しばかり建物が大きい物件で2.200万。
近くに学校とか無いのでめっちゃ静か。
近所はじっちゃんばっちゃんが多いので尚更静か。
角地でまあまあ日当たりも良いので良い買い物したと思ってる。
贅沢言うと玄関の上り口はもう少し広いといいな。
あと寝室にする予定の2階洋室は8畳くらいあるとなお良い。
夫婦でダブルベッドとか置くともう狭い。
まあ長期のローンが待ってるが、大事にして終の棲家になるといいね。
アパート暮らしにはない自由がある
近所づきあいは変わらずある
けど、いい家買ったな!応援してるぞ!
階段?
暇だから調べてみたけど吉祥寺新築36坪1億680万だってさ
スレ内で言ってる人いるけど、
あるケースでは結婚してローンで家建てて、嫁の不倫が発覚して、財産分けようにも残債の多い家が売れなくて離婚しようにもできない地獄!って勤め先の人から聴いたことがある
団信ね、死んだら安いけど死ななかったら?と思うと、少しずつでも返済増やした方が金利分得するし繰り上げした方が良いと思うよ。
無理のない範囲というやつでね、十年で家のローン返す人もいるけど、ここは考え方だよねー
鬼門って元々中国からきてるけど、由来は鬼門の方向からモンゴルが攻めてきたり黄砂や蝗害が来たりしてたからやで
ぶっちゃけ日本で鬼門って関係ないんだよな
都内の戸建て持ちやが近所付き合いは挨拶程度やぞ
町内会も来んし
カッコいい(笑)
田舎住まいでも今は町内会も消防団も付き合いなかったりする。
これは地域にもよるが、うちの近辺は町内会に誰も入ってないな、うちは入ろうと思ってるが。
消防団は断固断った、無駄なショーの練習と飲み会の会費にされるのも新しい人が入らないから抜けられない負のループも嫌だからね。
クソ高いよな
最寄り駅までチャリで15分で7000万とかの一軒家買うくらいなら駅近の賃貸マンションのが絶対に良い
俺なら老後に田舎の便利な街に安い家買う方が良いかな
探せばいくらでもある
ワイの父親が正にそれやったわ
全額チャラにはなったが、正直死に関わる事やからしゃーないのかなとも思う
気持ち的に複雑やけどな
いや、全然知らんな住宅ローン減税。
貯金は今7000万くらいある。
今は月400万あたり稼いでるが、それが10年続くとは思っていない。
子供用に2000万確保しとくとして、5000万未満で一括で家を買おうかと思ってた。
20年後に売るとして、
立川と三鷹では、どんくらい差が出るんだろう。
まあ釣りやろうが、みんなは金利気をつけろよ。変動一択や。
1500万の建売がそんなに持つわけねーよ
老害無知子ども部屋おじさん現る
1.7とかボッタクリ杉ワロタ
まあ田舎嫌だけど
400坪の広大な庭に約40坪の家。土地に対して家が小さくてまるで小屋。約2500万25年ローン。
駐車場も広く作って、それ以外もある程度アスファルトも敷いたけど、毎年草刈りに追われてる。
手入れが大変だから庭は狭くていいと思う。ある程度子供が走り回れる程度あれば。
世帯年収600万で何故40年ローンにしたのか?30年でも余裕あるのでは?
中堅サラリーマンがキャッシュで買えるぐらいの価格なら良いよね(実際はあれこれ理由つけてローンにさせられるんやろうけど)
中古住宅か中古マンションか?
うらやましいです
家族、子供が居るならやっぱりマイホームだよね!お幸せに!
終わった時の解放感といったら
俺には家なんて無理だな。気楽な賃貸が合ってる
今の年収が続けば稼ぎが俺1人でもなんとかやっていけるけど
今後何があるか分からないし、正直不安でしかない
皆そんなに高いローン組まないものなんだね
しかも保証料50万円別にとか高すぎ
住宅ローン控除と住まい給付金で240万円くらい返ってくるにしてもなぁ
一条見た目がね...
田舎者が東京で家を買ったけど4000万もしたのに小さいで。
ただ掃除は大変だからそこだけは覚悟だな。
勧められるがまま乗っけたんだろう
ワイも一条で建ててるとこやで!やっぱしっかりした家を建てようと思うと世帯年収の5倍くらいは金かけんと無理よな。
家はタヒったらローン免除になるから大丈夫だぞ
手抜きや、雑さが半端じゃないし、使ってる物全て安物。
完成して中身が見えないって恐ろしいよ。
仕事さえ有れば田舎良いな。
それ言う人もいるね、実際タイルで見た目は一条!ってなっちゃうからねw
うちはなるべく一条感抑えるのにタイルは全部黒にしたよ、家も見た目も大満足!
マジか、おめでと!
うちもそんくらいだな、頭金は500入れたけどw
外講業者もある程度の所にした方がええで、提携でやったけど安さが売りのとこは打ち合わせと全然違う日から作業始めるわ職人が道具置きっぱなしで終わらせるわでムカついたから!
田舎民羨ましい
うちの160坪の土地でさえ半分駐車場にしても雑草ヤバいのに、狂ってるなw
でも田舎ゆえだよね、好き勝手できるのは。
都内のウサギ小屋の無理やり建てた感じの家見ると無理だなと思う
田舎は無いなw
どこが?可愛いなって思うよ、私なら
4,000万台は中古でもゴミしかないから比較対象にならん
災害続きでよっぽど家売れないんやなぁ。。住宅着工件数ナイアガラやもんなぁ。。
そんだけ稼いでるなら節約なんかしないでバンバン使えばいい
立川三鷹だのいわずに23区駅徒歩10分圏内にしろ
そしてハウスメーカーは吟味しろ
イイ〇はやめておけ
どっちにしろ大したことないな
田舎民はほぼ100%親の金で家建ててるのに
住宅ローン残高の1%が翌年の住民税から控除されるんや(最長13年)
年収5千万近くあって住民税いくら払うんか知らんけど、ローン残高の1%だからかなりの対象者が長期に渡って住民税がロハになるからめちゃくちゃ節約になる
現在終わったら一括返済したらええんやで?
「今の稼ぎが10年続くと思ってない」なんて堅実なフリするなら、そんな節約する必要感じないわ、なんて寝言言うなや?
壁紙のノリの匂いだと思うよ
月々5万円台の返済とはいえ、そのやりくりで大丈夫なんか…?
スレにもコメントにもおるが、家相が~とか言ってくるやつは敵
土地は元々自分ちの畑
3850万円、フラット35で月10.2万円
ローン残り32年がんばるでー
長い目で見れば注文住宅のほうが圧倒的にいいよ。
ホンマ狂ってるレベルの草刈り作業量ですわー、せっかくの休みも早朝草刈りでスタートですよ・・・。
カミさんが「ベニシアさんみたいな庭を作る」ってんでめちゃくちゃ広い土地を買ったものの共稼ぎなうえに、子供達いたら庭作る暇なんてないっていう・・・。
でも庭でキャンプできたりピザ窯作ったり畑作ったりできるのは田舎ならではですね。
これ、クローゼット無いよな?
いつの時代の?
10年続けたら547500円。 30年続けたら1642500円にもなる。結構な金額やろ?
じゃあそれを、酒で計算してみよう。酒ならつまみ入れると宅飲みでも軽く2000円は行くよな?
それで計算すると、2000円×365日×30年で2190万円や。
一日あたりの金額は大したことなくても、長期で見ると結構なもんになるやろ?
逆を言えば、ほんのちょっとの節約を毎日することで、100万円程度の貯蓄ならだれでもできる
ってことなんや。 常に金がないって奴は、どっかで無駄遣いしてるってことなんや。
マジやっす
俺が自営で奥さんフリーランスだから殆どの銀行通らなくて、地銀で0.75だった
若くて大手勤めじゃ無い限り銀行の最安金利なんて無理だろ
俺が買ったの30坪で5000万したで
それで数十年はいけるぞ!!!
あと・・・テレビも必須な!!!
合言葉は・・・PS5!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや、ほんとにありがとう、世間知らずなもんでホントに助かるよ
期せずしてアドバイス貰えて在り難い
確かに、家庭菜園楽しいですわw
うちは来年おうちキャンプグッズ買うのと車庫も買う予定だから、そうすればもう少し草抜き範囲狭くなるので我慢‥
でもスリムクラブ内間の家とか話題になってるけど、都内のウサギ小屋で三階建てとかもっと狂ってると思いますわw
セキスイは屋根が酷くて雨音と気密性断熱性ヤバいって聞くけど、実際住んでみてどう?
『独立したらこどおじ卒業』になると思ってる人っていまだにいるんだ…
フラット35とか銀行融資通過できない人以外借りる意味なし。
高金利すぎる。変動一択。
割と高級住宅街
子供が通う学校で選んだ
うちも3000万ローンだわ仲間
消費税だけで1000万近くか...
足元見てるから
その頃家賃が10万で、家は元々5千万らしいけど中古で買ったから安かった
頭金入れたけどローン月5万5千円で15年ローン 、年金貰う頃にはローンが終わる
庭は狭いし総タイル張りだから草むしりはない
それでもマンションが良かったかな?と思う今日この頃
ここ3年くらいずっと悩んでるけど決められない😭
田舎だから安い土地に注文にするか、少し街中に建て売りにするかでも迷ってる~
建て売り賛否両論あるかもだけど、個人的には万人が使いやすい間取りになってていいと思うんだけどな~
買い物の便利な所は楽ですよ
いざとなれば賃貸しや売却も出来るだろうし
家は駅からは遠いから車は必要だけど、バス停もある
大型スーパーが近いから歩いていける
まあ車使っちゃうけどね
快適
農家で東日本大震災の津波で前の家流されてる土地だったから土地担保に出来なかったのと
親子リレーで計画してたのが地鎮祭直前に親父倒れて白紙になってもうてフラットになった
借り換えも検討してみるかな
車持てるなら安い土地に注文住宅がベストですね、間取りから何から自分で考えて作れるし土地代抑えれれば一条とかの良い家買える。
建て売りで問題なのはローコスト住宅が故に気密性断熱性がクソなのと材料もクソだから10年持たないのと安く早く売りたいメーカー側の都合で作られてるので日当たりや向きも特に考えられてないとこ。
さらに間取りに自由きかないとこかな。
メリットは値段だけだね。
金利だけで680万だから、25%くらい金融屋に払っているんだね。
寧ろ都内以外は価値右肩下がりのデカイゴミ建てるだけ
ただの負債だから知能低くなきゃ買えない
自分も去年1800万の建売買ったけど固定金利で0.95%だよ
住民税より先に所得税な。所得税がゼロになってまだ還付される税金があれば住民税から決まった上限以下が還付される。
コメントする