
0 :ハムスター速報 2020年10月22日 14:12 ID:hamusoku
「コロナ禍の前から日本の映画界は危機的状況」 偉才・深田晃司監督が本気で語る映画のこれから
「『鬼滅の刃』が今、バスや電車の時刻表かというくらい分刻みで上映されています。もちろん『鬼滅の刃』のヒットは祝福されるべきだし、関わったスタッフ・俳優の皆様には拍手を送りたいです。作品の持つ力は疑いようがなく自分も早く見たいと思っています。ただ一方で考えなくはいけないのは、あれだけの規模で公開できるのは、TOHOシネマズを持つ東宝の配給だからです。日本だと違和感ないかもしれませんが、事実としてアメリカであれば大手映画会社が映画館チェーンを持つことは禁止されていたりします。独禁法に抵触するからです。強固なネットワークと大きな資本力を駆使した日本映画従来の方法論が、自由で公正な競争であると言えるのかは疑問です。日本でこれまで当たり前だった“商慣習”に『映画文化の多様性を守る』という視点が十分に含まれているかは議論の必要があると感じています」
「日本映画は海外ではずっと4K(河瀬直美、北野武、黒沢清、是枝裕和)が注目されてきましたので、ようやく僕や濱口監督のような『下の世代』にもスポットが当たるようになったという手応えはあります。その一方で、今の日本映画界が置かれている状況は危機的です。個々の才能は海外と比べても遜色ないのですが、圧倒的に環境に恵まれていない。先ほど指摘したお金の問題もそうですし、例えば韓国では1本の映画を作るのに3カ月くらいかけられるのに、僕の場合は3週間が限界で、もっと短い監督もたくさんいます。自由のなさを痛感しますし、収入も不安定。結局こういう環境で作れる人しか生き残れず、このままでは作り手や作品の多様性が失われていくのではないかと危惧しています」
「それでも自分は作品も評価され、映画監督としてはまだ恵まれている方です。だからこそ、後進がより自由に映画を撮れる環境を整えるため、業界の構造を変えていくにはどうすればよいかを考えなければなりません。僕が20代で入った劇団『青年団』の平田オリザがいつも言っていたことですが、これはある程度のキャリアを積んだ人間が義務として引き受けるべき仕事なのだと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a910db6a20334cdadb6d91c18f409257994449
1 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:14 ID:A6WC.Iu60
そういうお前も、原作マンガで映画化しただけやんけ・・・
2 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:14 ID:6HyroNt20
ご高説は賜りました。
で、お前誰?
3 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:hhDH3.dt0
わかりやすい嫉妬w
4 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:4.D738hv0
ここ日本なので
5 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:15 ID:z8PTHNG.0
褒めたらしぬマン
6 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:VqP8.tq00
お、おう…(嫉妬柱か?)
7 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:CbugrFmd0
売れたら官軍よ
8 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:.hCQpMQT0
なお全然アメリカでも独禁法にならない模様
9 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:15 ID:IAX7WVJm0
嫉妬乙
10 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:15 ID:3qxKevfX0
納得できないなら海外行けば?
11 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:15 ID:NWUTzVVB0
くやしいのぉ
くやしいのぉ
12 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:6tV2dR500
お薬だしておきますね~
13 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:16 ID:TvO8sKLJ0
それ、「カメラを止めるな」とか「この世界の片隅に」とかに言ってみてよ
14 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:d6cw.H7m0
嫉妬の呼吸!!
15 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:dq6nIpbn0
売れる映画作ってから言え
16 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:WzQIbkXW0
出羽守、ついに妄想の海外を語る
17 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:AAiy0g2X0
鬼滅が大ヒットしていて悔しい、まで読んだ
18 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:16 ID:zIj1ZDoZ0
嫉妬や これだけははっきりしてる
19 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:16 ID:pJWzKjFM0
何言っているんだ?
TOHOシネマズ以外も上映されているから独禁法には触れないでしょう
20 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:16 ID:OtGivg9L0
嫉妬してるならお禿みたいに正直に言っちゃいなYO!
21 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:17 ID:UKq08gNM0
嫉妬乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
22 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:17 ID:IAX7WVJm0
いや、TOHOだけじゃなくてユナシネでもやってるし、独禁法を都合良く勘違いしてないか?
23 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:17 ID:eWl3J71c0
なら他の東宝配給の映画も同じくらい売れてるよね
24 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:17 ID:90y8XwTi0
だれおま
25 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:17 ID:TRxirDzp0
…ムクムクッ…
26 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:17 ID:sUoklVMH0
嫉妬柱は草
29 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:17 ID:bMLiQRf00
意味不すぎる
30 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:18 ID:meUccQWd0
いるよね。何にでも難癖つけるやつ
31 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:18 ID:YPFK3XYX0
金掛ければ売れるって?実写版DBとかどうだったんよ?
32 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:18 ID:Deocs32D0
>自分は作品も評価され
は?
33 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:18 ID:NWUTzVVB0
平田オリザ主宰の劇団青年団に演出部として入団
あっ・・・(察し)
34 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:18 ID:ayHUR3Yr0
嫉妬の呼吸 壱の型
35 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:18 ID:WzQIbkXW0
ごり押しても売れないものは売れないし、そもそもアニメと漫画の実績があったから東宝も大々的に売ってる
36 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:19 ID:NuJW7Knp0
だれだかわからんし、何言うてるのかわからへん。
過去に自分の作品が上映してもらえなかったこと逆恨みしてるようにしか見えないが。
37 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:19 ID:dq6nIpbn0
妓夫太郎よりも醜い嫉妬心だな
39 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:19 ID:cjon6aCz0
何撮ってるひと?
40 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:19 ID:kTzcK0630
俺が売れないのは島国の愚民が悪い
俺の映画は本当ならもっとヒットするはずなのに
日本の映画会社が悪いから大して誰も見ないんだ
俺の方が才能があるのに~~~~
ってことでしょうか?
41 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:19 ID:Zh40j.uX0
何を言いたいのかよくわからない
予算よこせ!てこと?
43 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:19 ID:N1C3Bv780
すみませんがどちらさまでしょうか?
44 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:20 ID:twyQVbzx0
日本語でおk
45 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:20 ID:NBkFUWS90
嫉妬でしかないよね………
46 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:20 ID:HG46c2kW0
MOVIXは松竹が運営してる映画館だが、ほぼ鬼滅の刃だぞ?
1日25回上映してる。
東宝の映画云々は関係ないね。
ちなみに松竹が配給のヴァイオレット・エヴァーガーデンは1日4回。
51 :ハムスター名無し2020年10月22日 14:21 ID:rhIVckh.0
素直に自分が映画化したかったと書いたらええのに。
52 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:21 ID:s3vclyTc0
集英社のジャンプにしか鬼滅が載っていないのは独占禁止法違反!
とか言うつもりなのかなこの嫉妬狂いの低知能ジジイは。
53 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:21 ID:TEJuexG90
無名なしょーもない監督が
無名なしょーもない俳優陣と
無名なしょーもない映画作ってんだろうな
これだけ世界中の人が熱中してるものの魅力わかんないとか
面白い映画作れるわけないでしょw
54 :名無しのハムスター2020年10月22日 14:21 ID:pPJpiMcP0
誰?オブザイヤー2020対象
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
で、お前誰?
くやしいのぉ
TOHOシネマズ以外も上映されているから独禁法には触れないでしょう
は?
あっ・・・(察し)
過去に自分の作品が上映してもらえなかったこと逆恨みしてるようにしか見えないが。
俺の映画は本当ならもっとヒットするはずなのに
日本の映画会社が悪いから大して誰も見ないんだ
俺の方が才能があるのに~~~~
ってことでしょうか?
予算よこせ!てこと?
アメリカの話出されても「知らんがな」としか
1日25回上映してる。
東宝の映画云々は関係ないね。
ちなみに松竹が配給のヴァイオレット・エヴァーガーデンは1日4回。
反トラスト法のことっすかね?w
とか言うつもりなのかなこの嫉妬狂いの低知能ジジイは。
無名なしょーもない俳優陣と
無名なしょーもない映画作ってんだろうな
これだけ世界中の人が熱中してるものの魅力わかんないとか
面白い映画作れるわけないでしょw
あっ
そういうやつね
椅子(2002年)
Home Sweet Home(2004年)
Alice in Caprices~奇想曲のアリス~(2004年)
ざくろ屋敷 バルザック『人間喜劇』より(2006年)
東京人間喜劇(2008年)
自転車と音楽(2009年)
歓待(2010年)
いなべ(2013年)
ほとりの朔子(2013年)
さようなら(2015年)
淵に立つ(2016年)
海を駆ける(2018年)
よこがお(2019年)
どれ一つ解らない。まず話題になる映画作ってから噛み付けよ。
今のいろいろと厄介な世の中で、それがどれだけありがたく珍しいことか。
あれくらい素直だと普通に好きになれるわ
鬼殺隊切ってくれ~!
アニメに興味ない奴にはわからんかもしれんが、あの作画はすごいんだぞ?
しかもアニメは原作の足らないところを補い、正直言って原作よりも素晴らしい作品に昇華してる。
それをみんな評価してるんだよ。そもそもアニメからヒットにつながったんだし。
そもそも、配給会社が予算出してもいいと思える作品性がなきゃ意味ないだろ。
排他的で他人の成功に嫉妬する邦画監督の鏡
画像検索したらチー…
「偉才」はぁ?
芸能事務所も追加で
ひとつも聞いたことも見たこともねえ
お前の親だよ
もう二度と子の監督の映画は上映されないらしい
口に出しちゃうとねぇ
クソださいね
>個々の才能は海外と比べても遜色ないのですが
こんなの自分で言ってるとこでほんとかあ~?ってのが強いわ
でも漫画アニメとか除いてエンタメ衰退はけっこう深刻だよね
新海さんは褒めてた?びっくりしてた?
とりあえず肯定的な発信だったわよね
これ嫉妬なんかな?
鬼滅ヒットおめでとう
でも配給の仕方見直さない?っ感じたけど
えぇ…本気でこんなアホなこと言ってんのか
少なくとも、コロナでボロボロの映画館にこれだけ活気が戻った今言うこっちゃねえよ…
無かったら国が容易に破綻するから基本的にどこの国もあるだろ
で、こいつ誰?
記事見れば分かるけどこの人は鬼滅のことは褒めてるしそこまで噛み付いてる文章じゃないよ
ちゃんと元記事読もう
だから素でこういう発言が出てくるんだよな
海外云々言うなら
全部見直さなきゃだぞ
なんで一部だけ見直すんだよ
自分の作品も見られる可能性高まるのにな。
逆張りするとそういう人が作ったものとして
あらばかり探されてしまう。
新海はヒットしたらぐちゃぐちゃ言われた方だからな
嫉妬の醜さわかってるんやろな
あなたの映画は聞いたことないです
あの人は、こういうことは言わないんだろうなと思うわ。
間違いなく入念な仕込みだろ。にしても広告代理店すげーなw
鬼滅並みに放映されたら
TOHOシネマズ潰れるわ
これは正直思う
あのやり方で過去の名作超えとか言われてもうーん...って感じよな
作品の質じゃなくてマーケティングで勝利してるだけやん
作品も有名じゃないし、痛い人やね
もはや、手放しで絶賛しなきゃ淘汰される統治社会だなこれ。
まず絵柄で観たいと思わない
って言うかこれ子供向けアニメでしょ?
そりゃ上映する劇場が多ければ多いほど見てもらえるだろうけど
それだけでヒットするほど甘くないと思うけどなぁ
金かけてプッシュした割にコケた作品って漫画にも映画にも多いよ
嫉妬の典型的な言い訳でしょ
大体お前等の作品同じやり方したってヒットしやしないし
元記事読んだけどタイトル通りのこと書いてるよ
記事自体が捏造ならしょうがないけど
ワニと同じように言いがかりつけて世論操作して潰すつもりか
どこの国のやつやら
確かにこのままだとアニメや実写化映画以外の邦画は軒並み死ぬと思うからここは同意
独占禁止法がどうたらのくだりは知らん
後世にもっといい環境をって思うのなら、どの界隈であっても今の世代がそうしてあげないとダメなのはこの先ずっと変わらんやろ
嫉妬や!!
世界中の人が熱中は無理があるだろw
こんなアニメで喜んでるのは、全世界でアベンジャーズがトップなのに対し、コナンがトップになるような国だけだぞw
まあ、回数が多いのと客が来るかは別問題だよな。
そういう意見がいいたいだけなら独禁法とか頓珍漢なこと言い出さないだろー
まあそれはどーでもいいけど、ジョジョ5部アニメのおかげでグロ耐性がキッズについてたから、本来グロ漫画のはずの鬼滅も受け入れられたと推測…そんでfateみたいなオサレバトルだけど内容は薄くないって無敵やん
配給会社と映画館チェーンが結託しすぎるのは不健全なのは間違いない。
ただ、売れない理由の一つに「おもしろくねえから」という身もふたもない理由がある。
目玉をひんむいて躁状態で喚く俳優がいる限り、監督が脚本を書きあげる限り、絵コンテベースで撮影をし続ける限り、日本映画は世界の土俵の端にすら立てない。
小津時代からまるで成長していない、止め絵で引きで長回しする癖をなくさない限り、
アクションシーンが初代仮面ライダーを超える事はない。
金が無いから面白くなる前に時間切れになる、というのもわかるが、
どうだ?それは鶏が先か?卵が先か?
金が無いのは、「面白くなくて金を回収できなかったから」ではないのか?
客足が引いたのは、確かに映画自体に興味がなくなった事もあるだろう。それは世界的な動きで日本に限った話ではない。
だが、この日本の惨状はそれだけでは到底説明できないぞ。
日本の映画監督も、日本の映画企画者どもも、いかになれ合いで仕事をし、不勉強かということを業界の若い世代は知っている。
金がいくらあっても、ラストサムライを日本人は作れない。理由は簡単だ。
「作品作りに対して、不勉強で不誠実だから」だよ。
我々は恥を知るべきで、不満を呈する資格はない。
君の名は。の時に他の映画監督にやたらケチつけられたの思い出したわ
こりゃ200億行くかもしれない
壱の型 イチャモン
子供は金かけただけでは動かないよ
独占禁止法違反になると判決が出た事実があったみたいだけど
最近になって配給方法が多様化してるから
独占禁止法違反にはあたらないってことに変わったみたいだな
器の違いってこういうところで出るよね
けど見てない作品を論じちゃだめよ
元々深夜アニメなんだよ
それでも配給会社がこんなに力を入れる気になったほどの作品なのよ
というかお前さん誰だよ・・・
受け身な気がするんだよね。
『そういう環境がないから撮れません』ってのは、敗北宣言なんじゃないかな。
河瀬監督も黒沢監督も北野監督も、地道に自身の世界観を持って撮り続けてきた結果だと思う。
まぁこれよね
監督なら批判と言い訳する暇あるなら作品作って世間を認めさせればいいだけ
あと、今回の鬼滅は、ただ売れる商品を並べただけに思えるが、何が独禁法に引っかかるんだ?
人気作の上映数を増やすのは資本主義の競争原理に過ぎないと思うけど?
あの日本映画風雲児と言われた角川春樹もこの配給網には手こずったらしい。
古くは五社協定というやつが(これは俳優の融通に関する映画製作会社の強固な独占支配だったが)あったし
角川の方は映画ビジネスの進め方に関して配給側の干渉妨害非協力などがあってなかなか大変だったようだ。
要するに初盤で何万席分のスクリーンを何週間用意するというのが見えないと映画製作に投入する予算が決められないので出資者が決まらない、作れないということになるわけで、配給側が「まあ出来上がりを見てから何館で上映するか決めましょう」といえば絶望というか、おしまいということ。
仮に何千人という営業マンを投入して上映館を口説いても配給会社が流してくれないことにはその映画は作れない。(上映できないので回収できない)
映画化というのはプロデュース力がないと非常に難しい
進撃・テラフォ「そーだそーだ!」
アニメ見てても突出してる19話以外普通だしなんでここまで?ってのはある
アメリカの方がなまじ自由な分だけ空気読まないとやっていけないけどな。
ある程度の映画をヒットさせる力はあるぐらい映画館あるし。
障害者の描写が最悪最低
イオンシネマでもアホみたいに上映しとるやんけ
映画館も今必死だから映画文化の多様性のためとやらに稼げない映画を上映する余裕はないんだわ
それな
映画だけが売れてるわけじゃない
テレビアニメの段階で空前の大ヒットなんだから配給云々は全くの無関係
原作糞やから買わんでええで
さすがに小津の名前出すのはトンチンカン
でも多分アメリカで映画とっても金がなきゃもっと悲惨になる未来しか見えないわ。
アカんヒトなんやね。
例え鬼滅の映画がつまらなくても膨大に存在するファンは押し寄せると思う。
知名度があるものや話題になってるものは強い。
知名度がなければ、どんなにいいものであっても世の中売れない。
関係ない人だった
それな。
このご時世だから子供ウケ最優先やろ。
うんちく語りたい奴らが見るような映画なんて日に1回で十分。
実写の邦画はもう少し頑張れよ
間違っても鬼滅の実写とか作るなよ
それが一番
次はなんだ?
買わない人を非難するのはお門違い
どんなに店が大きく広告が盛大だろうと
商品が塵芥だから売れ残る
入念に計画しないとできない。というかコロナがあったから出来たんだろうなw
本人も鬼滅のことを言いたいんじゃなくて、大手が映画を潰すことは多々あるって言うことを言ってるだけだろ。
子供の反応見れば盛り上がりも納得いくと思う。
結局子供向けが1番稼ぎになるよの。親も一緒に行くんだから。
つぎはポケモンやね。
と思ってたら本当に平田オリザの弟子だった
うちのそばの映画館はTOHOじゃないけど終日鬼滅ぎっしりスケジュールだったわ
売れてる映画ならTOHOに限らず上映するよね
ブームだよ
作られたブーム
深夜や真っ昼間の地方局ですら見たことない。
デビルマンとハガレンの悪口はそこまでだ
ブームだよ
作られたブーム
あ!
雉も鳴かずばうたれまいに……
委細面談の委細?
高値だったことがあるんか?
混むから来ないでいいデス
電通の100ワニ映画も大ヒット間違いなし
可哀想だろ
やーめーてー
売れてる作品があるからなんだけどなあ
で、こいつ誰?
タダ乗りはいかんでしょww
でも結局は大多数にウケる映画が最優先なのはしょうがないんじゃない?
配給会社も慈善事業じゃないんだし。
スレタイだけ見てコメントするのもやめろ
今はハリウッド映画が全然やってないから仕込み関係なくあれだけ上映されてる。
さすがにどこのシネコンも全スクリーンでは鬼滅やってないわ。
売れない言い訳が出来て良かったやん
単館観に行くぐらいには映画好きだけど知らん
鬼滅はマーケティング関係なくネットで勝手に盛り上がって広まったってひるおびでマーケティングディレクターだかが言ってた
実際集英社もアニメが話題になるまではそんなに売れると思ってなかったみたいで全国の書店で品薄になってから慌てて重版しまくった
けど足りないからまた品薄になってる
才能ある人は低予算でも面白く作るよね
アニメは低予算でもどうにかして面白く作るノウハウが発達してお金になることがわかってからは予算出してもらえるようになったわけだし実写も頑張れよ
アベンジャーズがトップになるなんて他になかったのか外国は
僻む前に努力してどうぞ
もし映画館潰れまくってたら、映画監督にも影響あるで
過去に映画制作会社が制作、配給、公開を1元的に支配して他の劇場には人気作品を回さなかったり、高値で売りつけたりした事が問題になり最高裁が独禁法にあたると判断し、劇場が切り離された経緯があるらしいけど。
東宝が配給制限してないから全く関係ないんだよな。
流行らせようと仕掛けて大失敗した例はいくらでもあるからなー
最近だとワニとか、古くはやわらか戦車とか、もっと古くはサンジョルディとか
特定映画の上映数とか人気一極集中はむしろ残酷な自由競争の結果では?
配給会社が劇場持てなくなったら
配給会社が投資してるから、って理由でねじ込まれてる不人気、非話題作すら消えて
人気シリーズか原作付しか上映されなくなるよ。今以上に原作なしのオリジナル作品減る
大金を出す人もいるだろうし
お金があれば時間も使えるし
たくさんの映画館で上映してもらえると思うよ
わざわざ火をつけて火事起こそうとしてるんだからこいつこそが真の炎柱よ
ジブリの本当の天才は鈴木敏夫だから
鈴木がいなければ宮崎も埋もれて終わってた
なんでこの手の人たちは、
助成金寄こせって言いながら芸術に口出すなとか言うの?
本屋さんが鬼滅の刃やスパイファミリーを寄越せと言っているのにサム8の単行本しか寄越さなかった話が独禁法に違反しているというなら百歩譲ってまだ理解してやらないでもない。
娯楽大作に偏り過ぎはよくないってのは分かるけど業界的には大打撃受けてる映画館に人呼び込める作品に力入れても仕方ないんじゃないかね?
日本では映画制作にかける金や時間が足りなすぎるから変えたいという本命の話だけにしとけばよかったのに
賛否はいいんだけど明後日の話は明後日に向かってしていただかないと…
嫉妬でも何でもない
どっちかと言えば嫉妬にが原因で鬼になる方やろ
それがコロナ巣籠もり影響のせいが終わってしばらくたってから跳ね上がって異常なほど人気爆発した
タイミングと運が奇跡的に噛み合ったとしか言えないヒット
いやいや、コロナが流行りだす前から19巻で累計4000万部の大ヒット作だよ
一年前は350万部とかだったのに
アニメ終わってからもずーっと原作が売れ続けてたんだよ
よくある深夜アニメレベルの盛り上がりなら主題歌唄う歌手が紅白初出場なんてならない
進撃の巨人レベルには話題になってたよ
典型的な「自分以外はバカ」だと思っている人、なんだろうな
TOHOが独占で上映してるならともかく、MOVIXも鬼滅でみっちりなんですが…
映画館めっちゃ有難がってるぞ
そうだな!アメリカを見習ってチケット代1000円にしよう!!
※アメリカの平均的な映画の鑑賞料金は1000円程度です
邦画界隈は左翼の巣窟だからなあ
原作ありのやつでも何故か左巻きのメッセージ込めて改悪する
役者もそっち系
まあ室町時代から芸能の仕事は下賤な川原に住む被差別民の仕事だったし
芝の上で観るから芝居だし
死ねや
空のままにしておくより確実に客が入る映画を入れてるだけでしょ
映画館だって時映画館だって生き延びなきゃならんのよ
人気俳優や大手事務所が貴重な出演枠を取るせいで売れない俳優が出番ないんだぞ
監督がそんなんだったら独占禁止法で訴えられるぞ
それは海外ぼう
全部の海外はて言う奴に言いたい。
炎柱さんは人格者なんで、こいつは鬼です
このおじさんが映画館の運営資金全て出してくれるなら、別だと思うが。
負け犬の遠吠えか単にこのオッサンがアニメ嫌いなだけだろ
新海誠の時も似たようなの沸いてたよな
ゴミにまとわりついている塵埃の分際で人語を使うな
深田の映画が売れない問題は分けて考えろよ
いやいや、アニメや漫画じゃなくて映画の話な
1日11回上映とかスクリーン9枚独占とかやってりゃ、そりゃスタートダッシュで歴代最高になるでしょって話をしてるんやと思うよこの監督は
グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
Googleの独禁法がニュースになってるから、覚えた言葉を使いたかっただけだろ
嫉妬は醜いわ
「俺はこの制度で不利を被っている!!」と嘆く言い訳にみえてしまう。中立的な立場の人が発信してくれたらもうすこし受け入れられると思う。
> 平田オリザ
> 平田オリザ
> 平田オリザ
> 平田オリザ
> 平田オリザ
> 平田オリザ
あ~わかったわかった、結局深田晃司ってそういう人なわけね
左翼って嫉妬が醜いね~
政治の話もしてないんだから政治がらみの人間関係持ち出して批判するのも筋違い
お前ほんとさぁ、マジで死ねよ
こっちは最終巻待ちしてたんだよ
今すぐ息絶えろ
つまり俺の映画も同じ位同時上映してくれればもっと売れてた!
って言いたいって事?
鬼滅は毎日座席みっちり埋まってるって話だからこの監督さんの作品も連日それだけ入ってれば同じようにスクリーン独占!ってされたかも知れないけど、実際やったらスッカスカになるのが関の山なんじゃないの?
ここ最近は映画離れで人気タイトルでも席が埋まり切る事自体珍しかったんだから
こういう輩の「海外」は俺の考える俺に都合のいい理想郷だからなぁ
それに付随するマイナス面があったり、ちゃんと考えれば比較対象にならないとしてもそういう要素は無視するし
それの感情を俗に嫉妬って言うんやで
「大手映画会社が映画館チェーンを持つことは禁止されていたりします」らしいから鬼滅云々じゃなくて、業界構造に文句言ってるんじゃないの?
個人的には映画代が安くなってくれればそれでいいのだけど。
もう監督からは足を洗って言いたい放題言う係(評論家)になったのかな?
だってドラマや映画が尽くつまらないんだもん
脚本家の意図みたいのが見えすぎてて
普通に原作がなきゃアニメも作りようがないだろ…
上手い
そうそう、感性が合う人の作品て事なら興味を持つ人もいるだろうし、見て自分に合わないと思ってもそこまでの悪感情は持たない筈
元記事読んでその感想なの?
ほんと?
ワニは流行らそうとした方がそっち側だから一緒にすんな
どんだけ害悪なんだよオリザ
分母が多けりゃ少し動いただけでもそうなる
日本からさっさと出ていけばいいのにね
ジャンプ漫画の煮凝りって感じだな
原作はちょっと読み難いけど、アニメと映画は作者の技術が足りない部分をちゃんと補っててすげー良く出来てるじゃん
作者女性だし難癖つける嫉妬民多いけど素直に楽しめばいいのに
ミニシアターに流れる作品には流れるだけの理由がある
単なる予防線として一言だけ褒めといただけであって、言いたい事はここに貼られたものが全てだよね
一部の鬼滅オタとあの最終回が個人的にはクソ過ぎてDVDに録画してたのも全部消去・原作本も買うの辞めたけど、コロナ禍の影響で日本の経済が死に体で、映画館と周辺の飲食店からしたら今は稼ぎ時だしココまで来たらジブリ以上に伸びるか楽しみになって来たわ
>>102
確かアニメ化する前は打ち切りギリギリだったらしいわね
宝●の国も言われてるけど、アニメから原作本を買って読んだ一部の人からは『原作本よりはアニメの方が綺麗だし、アニメ観てた方が良いかな』みたいな事を言われてるみたいやね
ニチャァしたやつしか居ないのか
自分の理想の海外持ってきてるだけだからね
ゆあすとーりー
商売なんだから売れてから物言えと思う
売れた作品があるから配給会社も別の映画を作れるんだから、赤字からギリ黒の監督は、映画界の寄生虫だと言うことを理解しないと駄目だね
早口定期
あの作品良かったのに、こんな小さい事言わないでほしい
多様性を守った結果、原作が漫画アニメの俳優ファン向けの実写映画連発なんだよな。
まぁね。でも大型タイトルがない・撮影出来ない中で人気アニメの劇場版が単独でポンって出て来たタイミングで「配給の問題」を提議されてもって話。
今回は独占というよりは独走の間違いじゃね?ってのが感想。
そう思うのは勝手だし、そういう側面もあるかもしれない
でも負け惜しみみたいな事を言ってしまったら自分の首絞めるだけだろ…
いつも思うのだが、嫉妬が何故悪いのだろう。嫉妬の感情が偉大な作品や発明を生み出した例は歴史を見ればいくらでもあると思うが。
嫉妬するだけなら、まあ意味は無いのかもしれんが、時にはブースターの役割をするのだから、嫉妬がダメと言うのは早計だろう(誰もダメとは言ってないのかもしれないが、ネガティブに捉えてるのは確かだろう)。
嫉妬自体は100%悪い感情って訳じゃないんだからストレートに出せばいいのに、さも売れてる作品に問題があるような、わたしにそんな感情はありませんよ、問題提起しているだけですよ的な風を装ってネチネチ言うのが悪いんだと思うよ
煽りにしてもマジで意味がわからん
炭治郎のイヤリングのデザイン変わりそうだからNG
原作読んでなくても終盤号泣してしまったし、1800円以上のクオリティだった…
集英社もアニプレも他に制作に関わった企業も、まさか子供からお年寄りまで映画館に来る作品になるとは思わなかったでしょう
映画監督ならこのコロナ禍でジリ貧だった映画館が繁盛していることに喜べよ
自称監督とかじゃないの?
嫉妬にまかせてあり得ない難癖つけるのは非生産的だし、ファンは気を悪くする=敵を作るだけ
良い嫉妬はなにくそ負けるかと良い映画作りのモチベーションに昇華することだぞ
良い映画が増えれば映画館儲かるわふぁも楽しめるわでみんなニッコリよ
ネタバレ嫌ならネットなんざやめろカス
何言ってんの?この人(誰?)
コロナで暇なせいのかな
ほん、コレ
昔は確かに大手の配給の力があったかもしれないけど今や小規模で上映から大ヒットはよくある事になった、
つまりは現状、大手配給は多少有利かもだけど良い映画を作れば関係ないということ
弐の型 作品の質は無関係
参の型 資本が味方する
この手の発言基本これで成り立ってるやん
むしろ問題は、今の邦画がつまらないって事が浮き彫りになった事だと思うけどね
これだけエンタメに振り切った映画ならコロナ禍の中でも十分に客が入る事が証明されてしまった
今の邦画と言えば、アニメ・マンガの劣化実写化かアイドルもの、やれ社会問題に切り込んだだの今まで目を向けられていなかった差別に焦点を合わせただのそんなのばっかり
興味持たれなくてもしょうがないよね
海外なら独占禁止法でアウトって何言ってんの?www
草
流行り物だからほんの少しだけ見てやろうかと思ってたけど内容知れて良かったわ
配給の多さは本で言えば何部刷ったかって事だから無関係ではないんだけど、売れ筋の映画をたくさんの館・スクリーンで上映したらそれだけ売れたって事なんで、見に行く人がそれだけいないと成り立たない話
100万部増刷しました!って言っても買う人がいなければ売り上げにはならないのと同じ
(本人のwikiを見て)
やっぱりコイツ誰?
これほどの妬み嫉み僻みは本当に醜悪だな
アニメが大ヒットした上、劇場版がその続編にあたる部分なだけに、それだけの需要が最初から見込める作品だからこそ供給を増やすのは当たり前の事であって、もし仮に東宝が偉才君(笑)の映画を同じように全力で供給を増やしたところで需要も無ければ記録も生まれないし何も意味ないのよ
色んな発言見ても自分の才能に夢見てしまってる哀れな子どものようで、さすがに現実見よっか偉才君としか言えない
コロナ前からヒットしてるんですが・・・
世情に疎い人かな?
へー、そー、ふーん、で?
位しか感想が出てこない
だが辛抱して感謝せいよ
お前の明日の仕事があるのは彼らのおかげなのだからな
コメントする