sekiyu_stove_yakan




1 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:00:19 ID:C7U
どっちごええんや?
ちな寝室用や




セラミックヒーター買うかストーブ買うか迷ってるんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604142019/


2 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:01:57 ID:ewJ
セラヒにしとけ、ストーブで毛布燃やしてプチ家事なったことある




4 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:08:11 ID:C7U
>>2
はえ〜やっぱり火災のリスクはあるよな
ランニングコストはどうなんや



3 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:02:25 ID:j9L
セラヒ暖かくないやん




5 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:10:22 ID:mTj
暖房付けずに冷房付けろ




7 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:11:26 ID:C7U
>>5
寝室にエアコンつけたいけどダクトが無いンゴねえ




6 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:10:53 ID:Ua5
気合でなんとかしろ




8 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:11:33 ID:C7U
>>6
ピエン




9 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:11:55 ID:yjY
セラミックヒーターで家事起こしかけたわ
セラヒには空間温める能力が無いからストーブにしとけ




10 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:12:25 ID:C7U
>>9
やっぱりせやなんか




11 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:12:41 ID:W3A
寒い冬に灯油を買いに行ったり、ストーブに燃料入れる手間を考えたらヒーターで妥協するわ




12 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:15:48 ID:zfk
家どこなんや
関東か




13 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:16:05 ID:C7U
>>12
関東や




14 :忍【LV17,おばけありくい,W4】:2020/10/31(土)20:17:15 ID:DOV
焼け死にたくないなら電気ケトルでお茶にしとけ




15 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:18:12 ID:8xd
オイルヒーター使え




16 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:19:42 ID:C7U
>>15
あれって電気代めっちゃ高いんやろ?




17 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:20:44 ID:50w
>>16
その割にあったかくならない役立たず




18 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:20:48 ID:lop
オイルヒーターはスロースターターやから2時間ぐらいかかるで
エアコンにしとき




21 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:23 ID:kdV
やっぱりエアコン最強なんか
のどが乾燥するからあまり使いたくないんやが




19 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:20:59 ID:kdV
電気ストーブって部屋中温まるんか?
灯油のストーブってなんであんなに空間が温まるんや




24 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:46 ID:lop
>>19
暖気直送りしてるからやろな




20 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:16 ID:lbh
セラミックヒータは朝着替える時とか用やぞ




23 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:42 ID:50w
>>19
赤外線のなら早いし意外にあったまる




22 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:33 ID:0M3
セラミックヒーターもなかなか電気代高かったはず
こたつが一番




25 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:57 ID:U6d
暖かいなと思えるレベルのセラミックヒーターはなかなかの電気喰いやで




26 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:21:59 ID:OBQ
セラミックは一人用じゃないかな




27 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:22:14 ID:C7U
>>26
ひとりや😡




28 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:22:23 ID:lop
セラミックは目の前におらんと温かくなかった思い出




29 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:22:41 ID:lbh
これが最強

https://i.imgur.com/1zW1MeM.jpg





30 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:22:50 ID:50w
セラミックは部屋というより人をあっためるのにちょうどいい




31 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:02 ID:C7U
やっぱり石油ハァンヒーターがええんか




32 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:03 ID:U6d
1000wぐらいのヒーターなら
6畳ぐらいの部屋締め切ってりゃ
あったかくはなるけど
ファンの音がうるさくてかなわん




33 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:16 ID:GxT
無駄に電気代払い続ける必要なんて無いんだよ?
WE4lXyh

https://i.imgur.com/WE4lXyh.jpg




36 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:33 ID:C7U
>>33
静電気やばそう




34 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:27 ID:lop
部屋何畳?




39 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:51 ID:C7U
>>34
寝室は6畳や




35 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:29 ID:CSz
セラミックの照射域から外れたときに感じる寒さは不気味ですらある




37 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:23:36 ID:8xd
ハァンヒーターめちゃ喉乾かへんか?




40 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:06 ID:hsR
寝室ならストーブとかじゃなくて毛布補強した方がええんとちゃう




44 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:38 ID:C7U
>>40
ニトリの激安布団セットじゃあかんか?




46 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:25:13 ID:hsR
>>44
ドンキのとかでもええからマイクロファイバー毛布とかあると捗る




41 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:23 ID:50w
やっぱりスキー用のインナー着るのが一番




42 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:26 ID:Fjp
Amazonのビームヒーターキューブええで




43 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:29 ID:U6d
寝てるときに火を炊いてるのはちょっと怖い感はある




49 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:25:33 ID:50w
>>43
最近のは一酸化炭素検知が敏感過ぎてよう止まる止まる




51 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:26:06 ID:lbh
>>49
ワイよりも空気読めそう




45 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:24:47 ID:U6d
電気毛布が最強




48 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:25:27 ID:lop
6畳ならエアコンで一瞬で暖まるで
セラミックヒーターつけて1時間おるのとエアコン5分つけるのあんま変わらん
寝入り寝起きだけエアコンちょいつけじゃいかんのか




50 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:26:02 ID:C7U
>>48
寝室にはエアコン無いんじゃ😡




55 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:27:15 ID:D8W
オイルヒーターは不思議なくらい普通に部屋中ふんわり暖かくなるけど電気代ハンパなくかかるから湯たんぽにしとき




62 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:28:06 ID:8xd
>>55
むしろ安いんやなかった?




69 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:29:46 ID:U6d
>>62
部屋にいる時間が長時間になるほど
下がるんじゃなかったかな
直暖方式は温まるまでがね




57 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:27:24 ID:lop
ダイソンの暖房気になる




58 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:27:53 ID:C7U
>>57
大損するからやめたほうがええで



ダイソンだけに




61 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:28:03 ID:Fjp
>>58
は?




59 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:27:56 ID:XGY
予算は?




64 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:28:34 ID:C7U
>>59
1.5くらいは出したろうと思っとる




83 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:32:18 ID:XGY
>>64
結構あるやん
ほなストーブやな




60 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:28:02 ID:kdV
やっぱりエアコンって一番バランスええんか
電気代
安全性
温度
弱点はないよな




66 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:28:52 ID:50w
>>60
コスパ考えると最近のはめっちゃいい
何年か使ったら石油ヒーターとの差額なんて余裕で埋められる




67 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:29:03 ID:lop
エアコン+加湿器が最強やと思う
冬はエアコンつけてなくても乾燥してるし




77 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:31:17 ID:kdV
>>67
たしかに
電気ケトル放置でええかな




80 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:31:45 ID:lop
>>77
ワイもそれやっとるわ
あとバスタオル部屋干しとか




68 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:29:39 ID:C7U
ワイの部屋今湿度33%なんやがこれ乾燥しすぎなんか?




70 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:10 ID:U6d
>>68
カサカサやな




72 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:15 ID:lop
>>68
言われて気付いたけどワイの部屋25%や
いつの間にかすっかり秋冬やな




73 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:41 ID:lop
ちょっと前まで60%ぐらいだった感覚やのに




71 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:11 ID:50w
身も蓋も無い事言うなら床暖房が最強ではある




74 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:46 ID:C7U
>>71
激安アパートにそんなものはない?




85 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:32:33 ID:kdV
>>74
電気カーペット買えばいいじゃん(いいじゃん)




75 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:48 ID:U6d
ホットカーペットに直に布団てのは
なかなかあったかくて猫になれるぞ




76 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:30:54 ID:5Mm
天才ワイは石油ストーブや
ヤカン置いとけばお湯沸かせてコーヒー飲んだりカップ麺作ったり湯たんぽにつかえる




78 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:31:31 ID:C7U
>>76
上に夜間置くタイプのストーブって昭和の話やろ




84 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:32:29 ID:U6d
>>78
わい実家に今日買ってきたで
8000〜1万ぐらいで売ってる




86 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:32:44 ID:lop
6畳に石油ストーブ結構存在感無いか




88 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:33:14 ID:U6d
>>86
一番暖まるとこにおくと
通り道塞がれるジレンマ




87 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:33:08 ID:5Mm
灯油ストーブは電池装着するかチャッカマンで火付けれるからコンセントいらんし




89 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:33:42 ID:U6d
灯油置いとくのに部屋が2階だとつらいな




90 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:34:07 ID:C7U
>>89
1階だから余裕や🥰




91 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:34:11 ID:kdV
灯油のストーブはなんか二階以上の部屋に置くの抵抗あるわ
給油も面倒だし
でもあのうえで沸かしたお湯でいろいろできたり加湿できたり
餅焼いたりもできて便利なのは便利なんだよな




92 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:34:30 ID:lop
エアコンある部屋と寝室は続いてないんか?
エアコン部屋にやっすいサーキュレーター置いて送風試してみる手段もある




100 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:37:02 ID:C7U
>>92
こんな感じやが届くやろか?
livejupiter-1604142019-100-270x490

http://open2ch.net/p/livejupiter-1604142019-100-270x490.png




101 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:37:21 ID:U6d
>>100
無理




104 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:37:44 ID:lop
>>100
ちょい不利やな




110 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:39:03 ID:C7U
>>101
>>104
悲しいなあ




137 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:46:08 ID:lop
寝室での使用目的と行動範囲によるかな
セラミックの暖まり方は左でストーブが右や
livejupiter-1604142019-137-490x200

http://open2ch.net/p/livejupiter-1604142019-137-490x200.png




140 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:48:55 ID:0EV
>>137
ストーブの方が金かかると思っていいのかな?




144 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:51:55 ID:lop
>>140
用途が違うからそこまで極端にかかる感じでもないかも
セラミックヒーターって目の前におらん時ずっとつけててもあんま意味ないからそんな使わないのもあって安い
ストーブは部屋温めるためにタイマーで活動しない時間帯もつけたりするやろ




145 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:52:27 ID:lop
>>144
要は同じ条件での単価というより、ストーブは長く使うから高くなるって意味や




138 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:46:32 ID:l1H
普通にストーブがいいよな




150 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)21:22:33 ID:lop
ケトル放置で湿度60%まで回復したわ
やっぱ加湿器いらんな部屋狭いと




94 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:35:58 ID:kdV
懐かしいなぁ
正月に田舎のジッジの家集まってもストーブに当たりながらゲームしたり餅焼いて食ったりお茶飲んだり・・・
あの頃に戻りたいわ





93 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:35:14 ID:XGY
コタツはあるん?




96 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:36:21 ID:kdV
>>93
こたつは最高やけど行動が制限されるからな
そこが弱点




103 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:37:38 ID:XGY
>>96
しかし寝れるで




106 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:38:21 ID:kdV
>>103
こたつで寝るとヤバいわよ!




107 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:38:34 ID:C7U
コタツは持ってないンゴ




109 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:38:43 ID:U6d
こたつってほんま人間だめにする




111 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:39:14 ID:kdV
こたつ買ってしまったらこたつに入ってるうちに冬終わってしまうで
それくらい危険や




113 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:39:33 ID:fyq
ちょっと待って
寝室に何置くかって話なのにコタツはないやろ




116 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:39:59 ID:U6d
>>113
こたつって寝具やん?(暴論)




119 :名無しさん@おーぷん:2020/10/31(土)20:40:38 ID:fyq
>>116
そ、そうなのかぁ
ちょっと納得






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧