job_taisyoku_daikou_man





1 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:01:45 ID:6D9
はぁー、スッキリ!!
明日からニートや




2 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:01:59 ID:0IG
おつかれさまやで




5 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:05:58 ID:0pn
いくらかかった?




6 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:07:42 ID:6D9
>>5
5万やで






8 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:09:30 ID:0pn
>>6
まあでもそんなもんか
会社から電話あったりした?




10 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:11:14 ID:6D9
>>8
本人や家族には絶対連絡すんなって弁護士から会社の奴らに言ってるから今のところ来てない




13 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:12:05 ID:0pn
>>10
後腐れなくてええな




18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:14:47 ID:6D9
>>13
源泉とか書類もちゃんと送ってくれるようやしいい感じ




7 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:09:19 ID:JFZ
おつかれ
まあ無痛分娩みたいなもんやな




10 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:11:14 ID:6D9
>>7
ありがと、頼んでよかったと思ってる




9 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:09:57 ID:0IG
なんの仕事してたんや




11 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:11:47 ID:6D9
>>9
建築系や、昭和の労働環境やわ
パワハラきついて




15 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:12:30 ID:0IG
>>11
建築の昭和は(アカン)
大変やったやろ
ゆっくり休むんやで




12 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:11:56 ID:uTZ
5万でばっくれ出来るみたいなもんかええな




18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:14:47 ID:6D9
>>12
せや、実質ばっくれ




14 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:12:27 ID:GmD
ワイは最後に年休全部使って辞めたがコンプラ部門に文句言って上司黙らせたわ




22 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:16:05 ID:6D9
>>14
文句言えるの羨ましい、強い




19 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:15:08 ID:4Ef
建築の会社入って幸せになれる奴おるんか?




20 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:15:20 ID:ian
>>19
あんまり聞かんな




24 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:17:27 ID:6D9
>>19
おらんおらん




21 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:15:41 ID:4Nw
ええな




26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:18:07 ID:6D9
>>21
ストレスフリーで最高の気分や




23 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:16:11 ID:ian
若者向けの仕事ではないと思うわ
今もう老害だけで談合するかのように若手いじめるだけのイメージ




26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:18:07 ID:6D9
>>23
まさにそのイメージ通りやで実際も




25 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:17:59 ID:8KL
給料いくらだったん




27 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:18:28 ID:6D9
>>25
年収400万くらい




29 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:21:25 ID:Oi1
建築でも工場でも市役所でも昭和のまま時代が止まってる会社って多いんやな




32 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:22:29 ID:ian
>>29
昭和脳まじやばいわ
人が辞めても気づかないからそのうち詰むってのに




38 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:24:49 ID:6D9
>>32
人を大事にしないとこは潰れろまじで




30 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:21:27 ID:aUn
ワイ出勤する15分前に退職代行使った




33 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:22:57 ID:6D9
>>30
最高の気分やな




31 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:21:45 ID:1At
ええやん
温泉でも行け




38 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:24:49 ID:6D9
>>31
ありがと、早速次の土日に行ってくるで




36 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:24:11 ID:sGu
何年勤務したん?




40 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>36
言うてまだ2年くらいやったけどな




37 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:24:32 ID:2fZ
退職代行流行って弁護士資格無しでやってる違法業者が増えてると聞いた




40 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>37
ちゃんと弁護士事務所に依頼したで




39 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:24:55 ID:FtU
お疲れ様
失業保険貰えるなら申請絶対しとけよ




40 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:26:00 ID:6D9
>>39
ありがと〜、ハローワーク行くで




60 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:48:38 ID:ITx
こういうの見て思うんやけど
退職代行ってビジネス考えたやつほんま天才やと思う




61 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:49:16 ID:7Ow
>>60
ひ弱な日本人にはぴったりやな




63 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:50:29 ID:6D9
>>60
他国にはない、ばっくれが普通らしいしな




65 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)14:51:21 ID:7Ow
>>63
まぁワイは入社初日1時間でバックレたけどなw




79 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)15:16:23 ID:6zW
代行のスタッフもそうとうメンタル強くないとしんどいやろな










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧